例題1 転がり摩擦

Similar documents
STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

座標系.rtf

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

Microsoft Word - 力学12.doc

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft Word - thesis.doc

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

2015年度 岡山大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

2017年度 長崎大・医系数学

パソコンシミュレータの現状

問題-1.indd

20~22.prt

2014年度 名古屋大・理系数学

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

Chap2.key

OCW-iダランベールの原理

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

2014年度 センター試験・数学ⅡB

Chap3.key

線積分.indd

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

vecrot

2017年度 神戸大・理系数学

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

2018年度 筑波大・理系数学

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

ÿþŸb8bn0irt

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

断面の諸量

【】三平方の定理

(Microsoft Word - \213\363\212\324\220}\214`_\220\263\216l\226\312\221\314_.doc)

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

2016年度 筑波大・理系数学

重要例題113

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

( 表紙 )

Microsoft PowerPoint - Salome-Meca.pptx

Taro-F25理論 印刷原稿

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

2015年度 金沢大・理系数学

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

テレビ講座追加資料1105

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

Microsoft Word - 1B2011.doc

第1章 単 位

PowerPoint プレゼンテーション

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

【】 1次関数の意味

2014年度 筑波大・理系数学

問 題

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

FdData中間期末数学2年

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

2011年度 大阪大・理系数学

2017年度 金沢大・理系数学

応用数学A

ÿþŸb8bn0irt

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

回転.rtf

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

測量試補 重要事項

ÿþŸb8bn0irt

学習指導要領

Laplace2.rtf

立体切断⑹-2回切り

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

発散.rtf

2013年度 九州大・理系数学

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

測量士補 重要事項 応用測量 点高法による土量計算

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

2017年度 千葉大・理系数学

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

Xamテスト作成用テンプレート

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Taro-解答例NO3放物運動H16

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

Transcription:

重心 5.. 重心問題解法虎の巻. 半円 分円. 円弧. 扇形. 半球殻 5. 半球体 6. 厚みのある半球殻 7. 三角形 8. 円錐 9. 円錐台. 穴あき板. 空洞のある半球ボール

重心問題解法虎の巻 関西大学工学部物理学教室 齊藤正 重心を求める場合 質点系の重心の求め方が基本 実際の物体では連続体であるので 積分形式で求める場合が多い これらの式は 次元のベクトル形式で書かれている通り つの式は実際には に関する つの式を意味している 対称性に注意すると 必ずしも に関するつの式を計算する必要はないことが多い 質点系の重心 m m m m n 質点系の重心 n i m i i n i m i 組み合わせ構造では 各部分の重心を求め 各部分の重心に各々の質量が集中している 多質点系と見なして求める 穴あき構造では 穴の部分をマイナスの質量として扱う 連続体の重心 ( ) ( ) ( は体積密度 は微小体積 ) 座標は 物体の形状に応じて 極座標や円筒座標を用いる 質量が線状分布 面状分布の場合にはそれぞれ線密度 τ 面密度 を使い を s に置き換えて 線積分 面積分を行う ただし 密度が一定な場合には 積分の外に出てしまうので 密度をとして計算してもかまわない 線積分 面積分 体積積分では 微小長 微小長方形 微小直方体の各辺を積分変数で表して 正しく積分変数の変換を行うことがポイント

重心 ( 質量中心 ) を求める半円 分円 密度が一様な半径 の薄い半円および 分円の板の質量中心を求めよ 半円 質量中心は対称軸 ( 軸 ) 上にあるから である 軸からの距離 を求めれば良い 次元極座標で面積分を行うと, [ ] を得る (, ) X 分円 対称性から半円と 分円の重心は同じであることがわかるが 計算すると以下のようになる 図のように置くと については半円のときと同様に, [ ] (, ) X と の対称性を考慮すれば についても と同じになることがわかるが あえて計算すれば 以下の通り

密度が一様で半径, 中心角 の円弧の重心 と中心点 との距離 を求めよ. 重心 ( 質量中心 ) を求める円弧 次元極座標で線積分する 対象性より重心が 軸上にある ( ) のは明確であるから を求める 次元極座標で線積分する 対象性より重心が 軸上にある ( ) のは明確であるから を求める s

密度が一様で半径, 中心角 の扇形の重心 と中心点 との距離 を求めよ. 重心 ( 質量中心 ) を求める扇形 次元極座標で面積分する 対称性より重心が 軸上にある ( ) のは明確であるから を求める 次元極座標で面積分する 対称性より重心が 軸上にある ( ) のは明確であるから を求める 5

密度が一様な半径 の薄い半球殻の質量中心を求めよ 重心 ( 質量中心 ) を求める半球殻底面の中心に垂直に 軸をとると 対称性から 質量中心は 軸上にある 面密度を とすると [ ] -, 6

密度が一様な半径 の半球体の質量中心を求めよ 重心 ( 質量中心 ) を求める半球体 底面の中心に垂直に 軸をとると 対称性から 質量中心は 軸上にある 密度を とすると [ ] 8 -, 7

重心 ( 質量中心 ) を求める厚みのある半球 外径 内径 の厚い半球殻の重心を求めよ 半径 の球と半径 の球の重心を求めればよい 各々 の重心は半球体の重心であるから 各々の質量は 密度を として, である また 8 8 である 内球の部分の質量を負として 扱えば 以下のように重心が求められる 8 ( ) 8 8 ( )( ) 8 8

密度が一様な薄い三角形の質量中心を求めよ 重心 ( 質量中心 ) を求める三角形三角形の各頂点の座標を (,) A(,) B(,) とすると A AB の各直線は 次のようになる 9 : : AB, A したがって 積分範囲として : をとればよい また 重心を求める公式の分母は三角形の面積であるから : となる したがって (,) A B(,) 6 6

底面の半径が 高さが の密度が一様な直円錐の質量中心を求めよ 重心 ( 質量中心 ) を求める円錐 底面の中心を原点とし 右図のように各座標を設定する 対称性から重心は 軸上にあることは明らか 高さ の位置で 軸に垂直に切ったときの切り口の円の半径をとすると である 円筒座標で考えると したがって 重心の 座標は以下のように求まる

高さが の密度が一様な多角錐の質量中心が底面から にあることを示せ 重心 ( 質量中心 ) を求める多角錐底面上に原点をとり 右図のように各座標を設定する 底面積を 高さ の位置で 軸に垂直に切った断面積をとすると ' ' である 重心の 座標は以下のように求まる ' '

底面の半径が 高さが の直円錐の頂点から 切り取った円錐台の重心を求めよ 重心 ( 質量中心 ) を求める円錐 解答 底面の中心を原点とし 右図のように各座標を設定する 対称性から重心は 軸上にあることは明らか 高さ の位置で 軸に垂直に切ったときの切り口の円の半径をとすると である 円筒座標で考えると したがって 重心の 座標は以下のように求まる 56 6 8 解答 高さ の円錐の重心は底面から の位置にある 円錐台を大きな円錐から小さな円錐を切り取ったと考えて 物体の重心を合成して求めることが出来る 小円錐の質量を m とすると大円錐の質量は 8m となる 円錐台の底面の中心を原点とすると 大円錐の重心は (,,) 小円錐の重心は (,,58) となる 小円錐の質量を負と考えて合成する

と 5 8m m 8 8m m 56

重心 ( 質量中心 ) を求める穴あき板 (i) 半径, 面密度 の一様な円板の中心から距離 の点を中心とし, 半径 ( <) の円形の穴をつくるとき重心の位置を求めよ. (ii) 穴の部分に面密度 の円板をうめこむとどうなるか. (i) 穴の部分の質量を負と考えればよい 質点の重心の公式は m m m m ここで 原点 の 座標を とすれば m m (,) となり ( ) (ii) 同様に 穴の部分に別の重さ ( 面密度 ) のものが入ったのであるから 穴が開いた状態の重心 位置と穴の中心位置に 質点があると考えて ( ) ( ) ( ) ( )

重心 ( 質量中心 ) を求める空洞のある半球ボール密度 の材料でできた半径 の球形ボールの中に球状の空洞が空いている ボールを水中に入れたときに鉛直となる方向を 軸とし ボールの中心を原点として 軸と直交するように 軸を 設定する ボールを 面で切断して半球状としたとき ボールの質量が ( ) であった 半球体の底面の縁にある点 P で吊るしたところ 底面と鉛直のなす角は であった ボールの中心と空洞の中心との距離 l を求めよ 空間のない半球体ボールの質量 m を 空洞と同じ大きさ のボールの質量 m をとすると m m (,,l) 重心の座標を (, ) とすると 吊るしたときの鉛直面と底 面とのなす角から tn P また この重心は m と m の重心と考えると 半球体の重心が であるか 8 ら m ml 8 m m l m 8 m m 8m 8 6 ( m m ) m m m tn 5

重心 ( 質量中心 ) を求める空洞のあるボール密度 の材料でできた半径 の球形ボールの中に球状の空洞が空いている ボールを水中に入れたときに鉛直となる方向を 軸とし ボールの中心を原点として 軸に直交するように 軸を 設定する ボールの質量が ( ) 心と空洞の中心の距離 l を求めよ であり 重心の位置が (,, ) であるとき ボールの中 空間のないボールの質量 m を 空洞と同じ大きさのボ ールの質量 m をとすると m m 空洞の中心を (,,c) とすると mc m m (,,l) m m c m l c Q ( > ) 6