抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

Similar documents
2006 年 3 月 3 日放送 抗菌薬の適正使用 市立堺病院薬剤科科長 阿南節子 薬剤師は 抗菌薬投与計画の作成のためにパラメータを熟知すべき 最初の抗菌薬であるペニシリンが 実質的に広く使用されるようになったのは第二次世界大戦後のことです それまで致死的な状況であった黄色ブドウ球菌による感染症に

家畜における薬剤耐性菌の制御 薬剤耐性菌の実態把握 対象菌種 食中毒菌 耐性菌の特徴 出現の予防 79

TDMを活用した抗菌薬療法


よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

耐性菌届出基準

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

2.7.3(5 群 ) 呼吸器感染症臨床的有効性グレースビット 錠 細粒 表 (5 群 )-3 疾患別陰性化率 疾患名 陰性化被験者数 / 陰性化率 (%) (95%CI)(%) a) 肺炎 全体 91/ (89.0, 98.6) 細菌性肺炎 73/ (86

2012 年 1 月 25 日放送 歯性感染症における経口抗菌薬療法 東海大学外科学系口腔外科教授金子明寛 今回は歯性感染症における経口抗菌薬療法と題し歯性感染症からの分離菌および薬 剤感受性を元に歯性感染症の第一選択薬についてお話し致します 抗菌化学療法のポイント歯性感染症原因菌は嫌気性菌および好

57巻S‐A(総会号)/NKRP‐02(会長あいさつ)

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

(案の2)

割合が10% 前後となっています 新生児期以降は 4-5ヶ月頃から頻度が増加します ( 図 1) 原因菌に関しては 本邦ではインフルエンザ菌が原因となる頻度がもっとも高く 50% 以上を占めています 次いで肺炎球菌が20~30% と多く インフルエンザ菌と肺炎球菌で 原因菌の80% 近くを占めていま

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

精神科専門・様式1

15,000 例の分析では 蘇生 bundle ならびに全身管理 bundle の順守は, 各々最初の 3 か月と比較し 2 年後には有意に高率となり それに伴い死亡率は 1 年後より有意の減少を認め 2 年通算で 5.4% 減少したことが報告されています このように bundle の merit

Microsoft Word - todaypdf doc

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ



_HO_ジャーナル�__%25i%25V%1B%28B3.15%20ver2


ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

2012 年 7 月 18 日放送 嫌気性菌感染症 愛知医科大学大学院感染制御学教授 三鴨廣繁 嫌気性菌とは嫌気性菌とは 酸素分子のない環境で生活をしている細菌です 偏性嫌気性菌と通性嫌気性菌があります 偏性嫌気性菌とは 酸素分子 20% を含む環境 すなわち大気中では全く発育しない細菌のことで 通

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

<4D F736F F D204E6F2E342D F28DDC91CF90AB8BDB82C982C282A282C482CC C668DDA94C5816A F315F372E646F63>

第11回感染制御部勉強会 『症例から考える抗MRSA治療薬の使い方』

スライド 1

スライド 1

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

プライマリーケアのためのワンポイントレクチャー「抗菌薬①」(2016年4月27日)

<4D F736F F D E39208D8190EC C814096F295A889F090CD835C D C A975E90DD8C7695D FE18A D816A2E646F6378>

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D2088E397C396F28A778FA797E38FDC8EF68FDC8D DC58F4994C5205B8CDD8AB B83685D>

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

57巻S‐A(総会号)/NKRP‐02(会長あいさつ)

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

本書の読み方 使い方 ~ 各項目の基本構成 ~ * 本書は主に外来の日常診療で頻用される治療薬を取り上げています ❶ 特徴 01 HMG-CoA 代表的薬剤ピタバスタチン同種同効薬アトルバスタチン, ロスバスタチン HMG-CoA 還元酵素阻害薬は主に高 LDL コレステロール血症の治療目的で使 用

2015 年 9 月 30 日放送 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE) はなぜ問題なのか 長崎大学大学院感染免疫学臨床感染症学分野教授泉川公一 CRE とはカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 以下 CRE 感染症は 広域抗菌薬であるカルバペネム系薬に耐性を示す大腸菌や肺炎桿菌などの いわゆる

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

2015 年 7 月 8 日放送 抗 MRS 薬 最近の進歩 昭和大学内科学臨床感染症学部門教授二木芳人はじめに MRSA 感染症は 今日においてももっとも頻繁に遭遇する院内感染症の一つであり また時に患者状態を反映して重症化し そのような症例では予後不良であったり 難治化するなどの可能性を含んだ感

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

添付文書の薬物動態情報 ~基本となる3つの薬物動態パラメータを理解する~

2012 年 2 月 22 日放送 人工関節感染の治療 近畿大学整形外科講師西坂文章はじめに感染人工関節の治療について解説していきます 人工関節置換術は整形外科領域の治療に於いて 近年めざましい発展を遂げ 普及している分野です 症例数も年々増加の傾向にあります しかし 合併症である術後感染が出現すれ

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

別添 抗菌薬の PK/PD ガイドライン はじめに PK とは薬物動態を意味する Pharmacokinetics の略であり 薬物の用法 用量と生 体内での薬物濃度推移 ( 吸収 分布 代謝 排泄 ) の関係を表す また PD とは 薬力学を意味する Pharmacodynamics の略であり

変更一覧表 変更内容新現備考 Peak 50~60 Trough 4 未満 Peak 20.0~30.0 Trough 8.0 以下 アミカシン 静注投与後 1 時間 Trough 1 未満 Peak 4.0~9.0 Trough 2.0 以下 トブラマイシン 静注投与後

TDM研究 Vol.26 No.2

名称未設定

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

PowerPoint プレゼンテーション

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

研究成果報告書

抗菌薬のPK/PD ガイドライン

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

薬物動態学の最初の発展期である 1960 年代中頃から 1970 年代初めになると Metzler が NONLIN という名の非線形解析プログラムを紹介し ( [Metzler, 1969]) Benet は線 形マミラリーモデル ( 図 8-1) の一般化した解法を初めて発表した ( [Bene

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

背景 ~ 抗菌薬使用の現状 ~ 近年 抗微生物薬の薬剤耐性菌に伴う感染症の増加が国際的にも大きな課題の一つに挙げられている 欧州及び日本における抗菌薬使用量の国際比較 我が国においては 他国と比較し 広範囲の細菌に効く経口のセファロスポリン系薬 キノロン系薬 マクロライド系薬が第一選択薬として広く使

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

中医協総会の資料にも上記の 抗菌薬適正使用支援プログラム実践のためのガイダンス から一部が抜粋されていることからも ガイダンスの発表は時機を得たものであり 関連した8 学会が共同でまとめたという点も行政から高評価されたものと考えられます 抗菌薬の適正使用は 院内 と 外来 のいずれの抗菌薬処方におい

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

ブック2

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF8AB38ED282CC88E397C38AD698418AB490F58FC782C982A882A282C48D4C88E E B8

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

添付文書がちゃんと読める 薬物動態学 著 山村重雄竹平理恵子城西国際大学薬学部臨床統計学

スライド 1

スライド タイトルなし

緒言

浜松地区における耐性菌調査の報告

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft PowerPoint MieICNet 講演(4)村木.pptx

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 茬囤æ—�告敧検æ�»çµ’果ㆮèª�ㆿ挹ㆨ活çfl¨æŒ¹æ³Łï¼‹JANISã…⁄ㅼㇿ説柔ä¼ıï¼› æ‘’å⁄ºçfl¨

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

トリアムシノロンアセトニド マキュエイド硝子体内注用 40mg 医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 CTD 第 2 部 ( 資料概要 ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 薬物動態試験の概要文 わかもと製薬株式会社 1

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

者における XO 阻害薬の効果に影響すると予測される 以上の議論を背景として 本研究では CKD にともなう FX および尿酸の薬物体内動態 ( PK ) 変化と高尿酸血症病態への影響を統合的に解析できる PK- 薬力学 (PD) モデルを構築し その妥当性を腎機能正常者および CKD 患者で報告さ

PowerPoint プレゼンテーション

化学療法2005.ppt

<4D F736F F D E39208D8190EC C814096F295A889F090CD835C D C A975E90DD8C7695D D815B F B A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_04.ppt [互換モード]

untitled


通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

Transcription:

2012 年 1 月 4 日放送 抗菌薬の PK-PD 愛知医科大学大学院感染制御学教授三鴨廣繁抗菌薬の PK-PD とは薬物動態を解析することにより抗菌薬の有効性と安全性を評価する考え方は アミノ配糖体系薬などの副作用を回避するための薬物血中濃度モニタリング (TDM) の分野で発達してきました 近年では 耐性菌の増加 コンプロマイズド ホストの増加 新規抗菌薬の開発の停滞などもあり 現存の抗菌薬をいかに科学的に使用するかが重要な課題となっており その課題達成のために pharmacokinetics-pharmacodynamics 略して PK-PD 研究は重要な意義を持っています PK とは薬物動態 生体内での抗菌薬の濃度の推移 PD とは薬力学 生体内での抗菌薬の作用のことで PK-PD とは薬物動態と薬力学を組み合わせて 薬剤の有効性や安全性を評価する考え方です PK-PD は 抗菌薬の臨床効果が最大限得られるように 最適な用法 用量を設定するための指標となります

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性タイプでは 濃度を上げるよりは細菌に触れている時間が重要なタイプであり 時間の経過とともに殺菌作用を示します 時間依存性タイプの抗菌薬としては β-ラクタム系薬が挙げられます PAE また post-antibiotic effect(pae) の有無も効果に影響を与えると考えられています PAE は 抗菌薬の血中濃度が MIC 以下あるいは消失しても持続してみられる細菌の増殖抑制作用を言います グラム陽性菌に対してはいずれの抗菌薬も PAE を示しますが グラム陰性菌に対する PAE はアミノ配糖体系薬 キノロン系薬などには存在しますがβ-ラクタム系薬はカルバペネム系薬を除き ほとんど存在しません PAE を示さない抗菌薬では常に有効濃度を維持できる投与間隔を設定する必要があります PK-PD パラメータ PK パラメータとしては 薬剤を投与した後の最高血中濃度 ( ピーク濃度 ) を表す Cmax 薬物血中濃度の時間経過を表したグラフで薬物血中濃度 - 時間曲線と時間軸によって囲まれた部分の面積である 血中濃度曲線下面積 の AUC(Area Under the Curve) 血中の薬物濃度が 50% に減少するのに要する時間である半減期 T1/2 があります PD パラメータとしては 最小発育阻止濃度 MIC があります MIC 値は 一定量の細菌に対して種々の抗菌薬を作用させて 18 時間以上培養した後 目視により混濁が認められない抗菌薬の最も低い濃度です

PK-PD パラメータとしては Cmax/MIC AUC/MIC %T>MIC があることが示されています %T>MIC は 24 時間の中で抗菌薬の血中濃度が MIC を超えている時間の割合をあらわします %T>MIC を延長させるには 1 回投与量を増やすことよりも 1 日量を分割し 投与回数を増やすことが重要となります ただし 髄液中など抗菌薬の移行しにくい部位をターゲットとする場合は 投与回数を増やすだけでは十分ではなく 1 回投与量を増やす必要があると考えられます Cmax は 1 回投与量に相関します アミノ配糖体系薬やキノロン系薬などの濃度依存性抗菌薬は PAE を有するため 抗菌薬が細菌と接触後に除かれても一定時間は抗菌作用が持続して細菌の増殖が抑制されます PAE は Cmax/MIC と相関するため Cmax が高いほど効果が高くなります 例えば ほとんどのアミノ配糖体系薬では添付文書に 1 日 2 回投与と記載されていますが 1 日量を 2 回に分割するよりも 1 回で投与した方が効果が高まります AUC/MIC は 1 日の投与量に相関します 1 日 1 回投与であれば AUC は Cmax と相関するため 1 回投与量を高めることにより Cmax/MIC とともに AUC/MIC も高まります PK-PD パラメータとターゲット値動物感染モデルによって検討された結果では 効果を予測するいくつかの目標値が示されています 目標値としては 細菌の増殖抑制作用が得られる値である増殖抑制作用や最大の殺菌作用が得られる値である最大殺菌作用などがあります これらの目標値は 感染症の種類や菌の種類 感染症患者の免疫状態 同系統の薬剤間などで差があることが示唆されており 現在様々な研究結果が報告されていますが まだ一定の評価が得られていないのが現状です しかし 多くの論文から得られる目標値を有効性の目安とすることは可能となっています 目標値の設定にあたっては 宿主の病態レベルも重要であり コンプロマイズド ホストに起きた感染症では 患者自らの生体防御能で原因菌を排除できないため難治化しやいので 治療はより強力に行う必要があるため PK-PD パラメータの目標値は 増殖抑制作用が期待できる値ではなく最大殺菌作用が期待できる値とすることが求められています また 蛋白と結合していない遊離型薬物のみが細胞膜を通過して作用部位に達し薬理効果 ( 抗菌作用 ) を発現するため PK-PD パラメータの値を算出する際には基本的には

遊離型濃度で検討することが重要です ペニシリン系薬 セフェム系薬 カルバペネム系薬は 時間依存的な殺菌作用を示し %T>MIC が効果と相関します ペニシリン系薬では %T>MIC が 30% 以上で増殖抑制作用 50% で最大殺菌作用 セフェム系薬では %T>MIC が 40% 以上で増殖抑制作用 60~70% で最大殺菌作用 カルバペネム系薬では %T>MIC 20~30% で増殖抑制作用 %T>MIC 35~50% で最大殺菌作用が得られることが報告されています グラム陽性菌とグラム陰性菌では目標値が異なる報告もあり ペニシリン系薬やセフェム系薬を使用した場合 PAE を示さないグラム陰性菌では %T> MIC が 30~40% で増殖抑制作用 70% 以上で最大殺菌作用を示すことが示唆されています これに対して PAE を有するグラム陽性菌では ペニシリン系薬やセフェム系薬では %T>MIC が 40~50% で最大殺菌作用を示すことが示唆されています また β-ラクタム系薬では 十分な %T>MIC を確保する手段の一つとして点滴時間を延長させるという方法があります しかし 24 時間持続点滴では 安全性や原因菌の MIC を考慮して行う必要があります 例えば 24 時間点滴を行った場合 血中濃度が上がりにくく MIC 値以上の血中濃度に到達させるためには1 日の用量を多くする必要があります MIC 値が高い場合には保険適応で認められている1 日投与量以上の量が必要となるケースもでてくるため 効果および安全性の面から慎重に実施する必要があります キノロン系薬は濃度依存的な作用を示し 効果と相関する PK-PD パラメータは AUC/MIC や Cmax/MIC であることが報告されています 肺炎球菌感染症患者に対して効果が期待できる目標値は少なくとも AUC/MIC が 30 以上 グラム陰性菌やブドウ球菌感染症患者では AUC/MIC が 100~105 以上および Cmax/MIC が 8~10 以上であることが報告されています

塩酸バンコマイシンについては AUC/MIC が効果と相関するとされており AUC/MIC が 400 を境として細菌学的効果が顕著に分かれることが示されています PK-PD パラメータと耐性菌の抑制近年 PK-PD に基づいた細菌の薬剤耐性に対する解析も試みられています 耐性菌の出現を防ぐ抗菌薬の使用法を考える上で 抗菌活性の指標として MIC の他に MPC (Mutant Prevention Concentration) という概念が提唱されている MPC とは耐性菌を選択しないための濃度で 耐性菌の発現阻止濃度といわれています また MPC と MIC の間の範囲を MSW(Mutant Selection Window) 耐性菌選択域と呼びます この MSW の範囲内では 耐性菌を発現させる可能性が高くなることが報告されており MSW の範囲内にある時間の割合 (%) が短いほど耐性菌の発現が少ないとされています PK-PD 研究は 基礎的検討および新規薬剤の開発段階における検討は進んできていま すが臨床的検討は少ないため 今後の検討が必要であると考えます