1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

Similar documents
. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

コンクリート実験演習 レポート

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

国土技術政策総合研究所資料

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

Taro-2012RC課題.jtd

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

05設計編-標準_目次.indd

IT1815.xls

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

Microsoft Word - OPA M-N破壊包絡線.doc

DNK0609.xls

Microsoft Word - A doc

スライド 1

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D D D4F93AE89F097E D F4390B32E B93C782DD8EE682E

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

Super Build/FA1出力サンプル

PowerPoint Presentation

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

アンカーボルトの扱いとルート3における露出型柱脚の検討について分かりやすく解説

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

1 組立治具の設置 2 補強帯鉄筋の配置 3 固定アングルの設置 4 連結ピンの挿入 5 結束金具の設置と締め付け 6 吹付けモルタルの施工 コテ仕上げ図 2 CB フープ工法の施工手順 表 1 試験体諸元 補強前 補強後 試験体断面寸法軸方向断面寸法吹付厚固定 a/d 帯鉄筋帯鉄筋 No. (mm

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

Microsoft Word - 総工研 doc

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

国土技術政策総合研究所 研究資料

SPACEstJ User's Manual

第1章 単 位

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

スライド タイトルなし

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

. 柱の断面計算式柱は軸方向力と曲げモーメントを同時に受けるので, 許容軸方向力 N と許容曲げモーメント M は連成して, 解図 14.3, 解図 14.4 に示すような M - N 曲線として得られる. よって, この曲線を求めるには, 軸方向力 ( 縦軸の値 ) を先に定めて許容曲げモーメント

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

第 回日本地震工学シンポジウム (0) 2. 擬似全体崩壊メカニズムと応力推定 2. 基本的な考え方と検討の流れ本研究では C 造フレーム構造の全体崩壊メカニズムとして 倒壊に対する耐震安全性が高い梁曲げ降伏型全体崩壊メカニズム 2) を想定する その際 最上階の柱頭ヒンジと 階の柱脚ヒンジは許容す

コンクリート工学年次論文集Vol.35

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

Microsoft Word - 完成.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

屋根ブレース偏心接合の研究開発

公開小委員会 鉄筋コンクリート構造計算規準の改定案

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

Microsoft PowerPoint - 課題S6スラブ協力幅_修正

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

別添資料 地下階の耐震安全性確保の検討方法 大地震動に対する地下階の耐震安全性の検討手法は 以下のとおりとする BQ U > I BQ UN I : 重要度係数で構造体の耐震安全性の分類 Ⅰ 類の場合は.50 Ⅱ 類の場合は.25 Ⅲ 類の場合は.00 とする BQ U : 地下階の保有

(Ver.4.-L0 Ver.4.-L0) 08 年 0 月 主な項目 新設内容 複合標準第 Ⅲ 編. に準拠した 矩形断面の鋼管 (CFT 矩形断面 ) に関する断面照査機能を追加しました CFT 部材の照査項目別の適用断面 VePP-HS CFT 部材における復旧性の照査 [ 損傷 ] 変形 項

1

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□

Chapter19-21.xdw

材料の力学解答集

-

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6388FCD2E646F63>

Transcription:

課題 3 柱部材の破壊モードと耐荷力の算定 ( 耐震設計入門 ). はじめに / 1. 単柱部材の構造特性 1.1 変形モードと断面力分布単柱形式の垂直柱部材には, 基本的に, 上載死荷重 ( 軸力 N として働く ) と地震力による水平荷重 P( 曲げモーメント, せん断力として働く ) が同時に作用し, 図 1のようにまとめることができる. 図 1では,(a) 上端自由片持ち梁形式 ( 土木橋梁構造物 ),(b) 両端固定の逆対象構造物 ( 建築建屋構造 ), に大別して変形と断面力分布を示した. したがって, 設計上危険断面となるのは, 前者 (a) の場合柱基部, 後者 (b) では上端と下端であり, その断面に対する設計照査が必要となる.( ただし, 段落し配筋, 断面の急変部で危険断面となることがあり, 別途検討が必要である.) (a) 片持ち梁形式 P H N' a=h 変形性能 3EI P = H 3 断面力 V=P M=PH δ B.M.D S.F.D (b) 逆対称構造 H P N' a=h/2 変形性能 12EI P = H 3 断面力 δ V=P M=P/2 H B.M.D S.F.D 図 -1 3-1

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと, 靭性的な破壊モード ( 例えばせん断破壊を回避すること ) を保証することも重要な課題である. 3-2

2. 破壊モードの判定と耐荷力の算定法 2.1 諸条件の準備まずは, 解析のための準備として,1 構造特性,2 荷重特性,3 断面条件,4 材料条件, を設定する必要がある. これら 4 条件は, 次のような項目が含まれる. 1 構造特性 : 柱部材の構造特性 ( 支持条件, 柱長 L, せん断スパン a) 2 荷重条件 : 上載荷重, 水平荷重 3 断面諸元 : 断面形状 寸法, 軸方向筋 ( 位置と配筋量 ), せん断補強筋 ( 配置間隔と配筋量 ) 4 材料条件 : コンクリート 弾性係数, 圧縮強度, 終局ひずみ 鉄筋 弾性係数, 降伏強度 2.2 耐荷力算定と破壊モードこれら断面の両耐荷力 M u および V y が求まると, 今度はこれらを水平荷重 P に換算した水平耐力として表し, 比較する必要があり, これは次式で得られる. 曲げ耐力 : P u =M u /a, せん断耐力 : P s =V y ここで, せん断スパン a は, 次式のように与えられる. (a) 上端自由片持ち梁形式 : a=l (b) 逆対称構造 : a=l/2 従って, 両水平耐荷力のうち, 小さい方がその部材の耐荷力となり, 次式で示される. P max =min {P u, P s } 同様に, 破壊モードも次式で判別することができる. P u <P s : 曲げ破壊 P u >P s : せん断破壊ただし, このような 2 つの破壊モードの中間的な性状を示す曲げせん断破壊も議論されており, 例えば, 道路橋示方書 1 (V 耐震設計編 ) に示された地震時保有水平耐力法では, 次のように分類している. 1 P u P s : 曲げ破壊型 2 P s <P u P s : 曲げ損傷からせん断破壊移行型 3 P s <P u : せん断破壊ここで, P s,p u については, 前述のとおりであるが, 新たにP s は,P s : 正負交番作用の影響がない場合 ( 示方書での C c =1., 課題 2 におけるζ=1 の場合 ) のせん断耐力を意味する. 2.3 せん断余裕度と保有靭性ここで, せん断余裕度を P s /P u として定義すると, このせん断余裕度が大きいほどせん断破壊を防止することができる. 言換えると, 万一過大な地震力により終局に至った場合, 靭性に富む安定的な破壊モードを確保することができる. 理論的には, せん断余裕度が>1であれば, 曲げ破壊となるが, 地震時の繰返し大変形によりせん断耐力 V y が劣化し (ζが減少し), せん断余裕度をある程度 1 より大きい値を確保する必要がある. これまでのコンクリート研究室の実験にによれば, V c /P u <.7, かつ P s /P u >1.8 2 のとき, せん断破壊, および曲げせん断破壊が生じないとしている ( 池谷修論参照 ). 3-3

土木学会コンクリート標準示方書 3 ( 耐震設計編 ) によれば, 特別の検討を必要としない場合, 塑性ヒンジを形成する区間では, P s /P u 2. を満足する必要がある としている. 上記に示した道路橋示方書の 3 破壊形式の場合,( 許容 ) 保有水平耐力 P a および許容靭性率 μ a を以下のように算定する. 1のとき : P a =P u, μ a =1+(δ u -δ y )/αδ y 2のとき : P a =P u, μ a =1. 3のとき : P a =P s, μ a =1. ここで,δ y : 降伏時変位,δ u : 終局変位,α: 安全係数を示す 3-4

3. 計算プログラム (SMNExcel) の概要 このようなせん断耐力の算定および図化を行うため,Microsoft の表計算プログラム Excel97 を用いた計算プログラム SMNExcel を作成し, 以下にその概要を示す. 3.1 解析フロー 1( 軸力 N をパラメータとした場合 ) 断面諸元の入力 諸定数の算定中心軸圧縮 N u '(+) 引張破壊耐力 N u (-) の算定 軸力分割 ΔN=(N ou '-N ou )/n (n: 分割数 ) N'=N'+ N 注目軸力 N' ひび割れ耐力の算定 M cr 中立軸位置の仮定 x * 中立軸位置の仮定 x * No No 軸力方向釣り合い式 =OK? 軸力方向釣り合い式 =OK? Yes 中立軸位置の決定 x Yes 中立軸位置の決定 x 降伏耐力の決定 M y 終局耐力の決定 M u せん断耐力の決定 V y (M d =M u ) No 着目軸力全終了 =OK? 図化 Yes END 図 -2(a) 計算プログラム SMN-Excel の解析フロー ( 軸力 N をパラメータとした場合 ) 3-5

3.2 解析フロー 2( 軸力 N を一定とした場合 ) 解析パラメータの設定 ( 例 )p t =.5%~1.5%,p w =.5%~1.5% 上部工重量 (W u ) の設定 断面諸元の入力 p t (p w ) の ( 再 ) 入力 ひび割れ耐力の算定 M cr 中立軸位置の仮定 x * 中立軸位置の仮定 x * No No 軸力方向釣り合い式 =OK? 軸力方向釣り合い式 =OK? Yes 中立軸位置の決定 x Yes 中立軸位置の決定 x 降伏耐力の決定 M y 終局耐力の決定 M u せん断耐力の決定 V y (M d =M u ) No 着目パラメータ全終了 =OK? 図化 Yes END 図 -2(b) 計算プログラム SMN-Excel の解析フロー ( 軸力 N を一定とした場合 ) 3-6

3.3 入力条件の設定と諸定数の算定 SMNExcel SMNExcel 入力条件 b = b w h d 2 d 1 9 (cm) 9 (cm) 6 (cm) 84 (cm) p t2 1.26% p t1 1.26% p w.2% f cd ' 3 (kgf/cm 2 ) f yd 3 (kgf/cm 2 ) f yd' 3 (kgf/cm 2 ) f wy 3 (kgf/cm 2 ) α s 9 度 S s 15 (cm) E s 2.1E+6 (kgf/cm 2 ) E c 2.1E+5 (kgf/cm 2 ) ε cu '.35 ε y',ε y.143 せん断スパン比 a 3.25 (m) 上部工重量 W u 2 (tf) 材料係数 γ c 1. γ s 1. 部材係数 γ bc 1. γ bs 1. γ b 1. 諸定数 A s2 95.256 (cm 2 ) A s1 95.256 (cm 2 ) A w 1.27 (cm 2 ) A g 1.1412 (m 2 ) x g 44.4 (cm) I g.8365 (m 4 ) W g.183 (m 3 ) y c 45 (cm) y t 39 (cm) x b 59.65 (cm) 3-7

3.4 結果出力と図化 その 1: 軸力と曲げモーメントとの関係 ( 断面耐力 ) M cr N' M cr N c ' M y N' M y N y ' M u N' M u N u ' その 2: 軸力とせん断耐力との関係 ( 断面耐力 ) V y N' V y N' V s V y N' V y N' その3: 柱部材の耐力比較 ( 曲げ耐力 V.S. せん断耐力 ) P u P s P u P s N A w P s P u N P u P s N A w 1 その 1 M [ tf m ] N '[ tf ] M bd 2 f c ' N bd f c ' その 2 V y [ tf] N ' [ tf ] その 3 P u [ tf] P s [ tf] N ' [ tf ] P s P u N' bd f c ' 3-8

計算例 1 軸力と曲げの相互作用図 3 1.6 25 1.4 1.2 2 1. 15.8 N' (tf) 1 N ' [-].6 5.4.2. -5 -.2-1 1 2 3 4 5 6 M ud ' (tf) -.4..5.1.15.2.25.3.35 M ud [-] Mcrd Myd (tf-m) Mud (tf-m) 無筋 簡易法 Mud=36.56 (tf-m) (Wu= 2 (tf)) 簡易法 無筋 Mcrd[-] Myd [-] Mud [-] Mud=.19[-] (Nud'=.11[-]) 2 曲げ耐力せん断耐力と軸力の関係 Pud :γc=1 γs=1 γbc=1 γbs=1 γb=1 Psd (3Aw) Psd (2Aw) Psd( 標準 ) せん断耐力 :Psd = 78.34(tf) (Wu=2(tf)) 曲げ耐力 :Pud = 94.33(tf) (Wu=2(tf)) せん断破壊釣り合い破壊点 N'= 195 (tf) Pud/Psd :γc=1 γs=1 γbc=1 γbs=1 γb=1 2Aw 3Aw せん断余裕度 :Psd/Pud =.83 (N'=.17) せん断破壊釣り合い破壊点 N'=.568 (tf) 18 5 曲げ引張破壊 曲げ圧縮破壊 16 14 4 12 P u, P s (tf) 1 8 6 P s/p u 3 2 4 1 2-1 -5 5 1 15 2 25 3 N ' (tf) せん断破壊 -.5..5 1. 1.5 N ' [-] 3-9

4. 課題計算 4.1 課題計算 #1 2 1 表 1 Type A 道路橋高架橋の断面 4) Type B 鉄道高架橋の断面 5) b=36cm b=9cm h=33cm d 2 =6cm h=9cm d 2 =1cm D32 6@13 D35 32 3 D35 25 2 D35 146 D32 12 D16@3cm 9@3cm 表 1 標準断面 道路橋高架橋 鉄道高架橋 b h d 1 d 2 36cm 33cm 32cm 1cm 9cm 9cm 84cm 6cm A w D16 9 S s 3cm 3cm A s1 A s2 D35-146 D35-146 D32-12 D32-12 H 1.6m 3.25m W 3256tf 2tf f c ' f y = f y '= f wy ' 27 kgf/cm 2 SD3 SMNExcel 1 3-1

4.2 課題計算 #2 表 2 p t1 = p t2 A w S s f c ' f y = f y ' 表 2.5% 1.5% D1 D19 1cm 15cm 2cm 3cm 21 24 27 3 35 4 kgf/cm 2 SD3 SD35 SD4 4.2 課題計算 #3 表 3 表 3 c 1. 1.3 (1.3) s 1. 1.1 (1.) bc 1. 1.2 (1.3) bs 1. 1.3 (1.15) b 1. 1.2 (1.15) ( ) は示方書値 3-11

#1 計算例 4.E+4 3.E+4 2.E+4 N u' (tf) 1.E+4.E+ -1.E+4 道路鉄道 -2.E+4.E+ 5.E+3 1.E+4 1.5E+4 2.E+4 2.5E+4 3.E+4 M u (tf-m) 35 3 25 N u' (kgf/cm 2 ) 2 15 1 5-5 -1 道路 鉄道 2 4 6 8 M u (kgf/cm 2 ) N u'/bdk 3f c' 1.6 1.4 1.2 1.8.6.4.2 -.2 -.4 -.6 鉄道 道路.5.1.15.2.25.3.35 M u/bd 2 k 3fc' 3-12

#2 計算例 鉄道橋の例 主筋 (p t ) 変化 25 2 Pu (2pt) Pu ( 標準 ) Pu (pt/2) Ps ( 標準 ) 帯筋 (S s ) 変化 15 12 Pu ( 標準 ) Ps ( 標準 ) Ps (Ss=15cm) Ps (Ss=1cm) P u, P S (tf) 15 1 P u, P s (tf) 9 6 5 3-1 1 2 3 N' (tf) -1 1 2 3 N (tf) Ps/Pu (pt/2) 3 Ps/Pu ( 標準 ) Ps/Pu (2pt) Ps/Pu (Ss=1cm) 3 Ps/Pu (Ss=15cm) Ps/Pu ( 標準 ) 2 2 P s/p u P s/p u 1 1-1 1 2 3 N' (tf) -1 1 2 3 N' (tf) 3-13

#3 計算例 安全係数の影響 ( 安全係数は示方書値 ) 鉄道橋の例 3 Pud ( 安全係数考慮 ) Psd ( 安全係数考慮 ) Pud ( 安全係数 1.) Psd ( 安全係数 1.) 2 N' (tf) 1 2 4 6 8 1 12 14-1 P u,p s (tf) 3 Psd/Pud ( 安全係数考慮 ) Psd/Pud ( 安全係数 1.) 2.5 2 P u,p s (tf) 1.5 1.5-1 -5 5 1 15 2 25 3 N' (tf) 1 ) 日本道路協会 : 道路橋示方書 V 耐震設計編平成 8 年版,1996 2 ) 池谷和之, 平成 1 年度武蔵工業大学修士学位論文,1999 3) 土木学会 : 平成 8 年制定コンクリート標準示方書設計編,1996. 4)JCI 近畿支部, 土木コンクリート構造物の震災対策に関する研究委員会中間報告書,1995.12. 5) 鉄道総合研究所, 炭素繊維シートのよる鉄道高架橋柱の耐震補強工法設計 施工指針,1996.11 3-14