数 列

Size: px
Start display at page:

Download "数 列"

Transcription

1 場合の数 1 場合の数 1 和の法則 積の法則 駅から 駅まで電車を乗り継いで行きたい a b c d g e f 行き方は右のように,P,Q の 2 駅を経由していく方法と R 駅を経由していく 2 通りの方法がある このとき, 駅から 駅までの経路が何通りあるかを考える 樹形図 これを正確に数えるには, すべての経路を書き出してから数えていけばよいが, すべて書き出すために, 以下のような図を用いるとよい この図のことを樹形図という ように (ⅰ) P,Q を経由する場合 a b c d c d e f g e f g e f g e f g (ⅱ) R を経由する場合 例えば,P,Q の 2 駅を経由していく場合, から P までは路線 a,p から Q までは路線 c,q から ま では路線 e で行くとき, その経路を a c e と結ぶことで表している 和の法則上の樹形図から, 駅から 駅までの経路は, (ⅰ) P,Q を経由する場合 12 通り (ⅱ) R を経由する場合 6 通りとなるので, 駅から 駅までの経路は全部で, = 18 通りとなる このように,2 つの事柄 と があり, これらがとき, (ⅰ) が起こる場合が m 通り (ⅱ) が起こる場合が n 通りとすると, または が起こる場合の数は m + n 通りとなる これを和の法則という

2 場合の数 2 積の法則数える個数が少ないときは, 樹形図ですべての場合を表すことができるが, 個数が多くなると樹形図で表すのが難しくなってくる このようなときは, 樹形図を踏まえたうえで, 計算で処理をしていく必要がある (ⅰ) P,Q を経由する場合の数 から P へ行く方法が 2 通り, そのそれぞれに対し P から Q へ行く方法が 2 通りあるので, から Q へ行く方法は, 2 2 = 4 通りとなる その 4 通りそれぞれに対し,Q から へ行く方法が 3 通りあるので, 結局, から P,Q を経由して へ行く場合の数は 4 3 = 12 通りとなる (ⅱ) R を経由する場合 から R へ行く方法が 3 通り, そのそれぞれに対し R から Q へ行く方法が 2 通りあるので, から Q へ行く方法は, 3 2 = 6 通り このように,2 つの事柄 と があり, が起こる場合が m 通り, そのそれぞれに対し, が起こる場合が n 通りとすると,, がともに起こる場合の数は m n 通りとなる これを積の法則という 整数 72 の正の約数の個数を求めなさい まずは樹形図をかいてみます 72 = より,72 の正の約数は 2 a 3 b (0 a 3, 0 b 2) と表すことができる よって,72 の正の約数を, 樹形図を用いて表すと以下のようになる これより,72 の約数は全部で 12 個ある 次に, 積の法則を用いて解きます 72 = より,72 の正の約数は 2 a 3 b (0 a 3, 0 b 2) と表すことができる a の選び方は 4 通り,b の選び方は 3 通りあるので, 72 の約数は全部で 4 3 = 12 個ある

3 場合の数 3 例題 1 集合 U = {a, b, c, d, e, f} の部分集合で,3 個の要素からなるものすべてを求めなさい 練習 1 a, a, b, b, c の 5 個の文字から 4 個を選んで 1 列に並べる方法は何通りありますか また, そのうち a, b c のすべての文字が現れるのは何通りありますか 例題 2(1) 大小 2 個のさいころを投げるとき, 出る目の和が 5 の倍数になる場合は何通りありますか (2) (a + b + c)(p + q + r)(x + y) を展開すると, 異なる項は何個できますか 練習 2(1) 大小 2 個のさいころを投げるとき, 出る目の和が 10 以上になる場合は何通りありますか (2) (a + b)(p + 2q)(x + 2y + 3z) を展開すると, 異なる項は何個できますか 例題 円,100 円,10 円の 3 種類の硬貨がたくさんある この 3 種類の硬貨を使って,1200 円を支払う 場合の数を求めなさい ただし, 使わない硬貨があってもよいものとする 練習 3 10 ユーロ,20 ユーロ,50 ユーロの紙幣を使って支払いをする ちょうど 200 ユーロを支払う方法は何 通りありますか ただし, どの紙幣も十分な枚数を持っているものとし, 使わない紙幣があってもよいと する 例題 の正の約数は全部で何個ありますか また, その約数の和を求めなさい 練習 の正の約数の個数と, 約数の和を求めなさい 例題 5 大, 中, 小 3 個のさいころを投げるとき, 目の積が 4 の倍数になる場合は何通りありますか 練習 5 大, 中, 小 3 個のさいころを投げるとき, 次の場合の数を求めなさい (1) 目の積が 3 の倍数になる (2) 目の積が 6 の倍数になる

4 2 順列 いくつかのものを, 場合の数 4 ことを順列という ここでは, その総数について考えていく,,, の 4 つの文字から 3 つを取り出して 1 列に並べたとき, その並べ方の総数は全 部で何通りありますか まずは樹形図をかいてみます 並べ方を樹形図を用いて表すと以下のようになる これより, 並べ方の総数は,24 通り 次に, 積の法則を用いて解きます,,, の 4 文字のうち 3 文字を, 左から順番に並べていく 1 番目の文字の選び方は,,, の 4 通りとなる 2 番目の文字の選び方は,1 番目に用いた文字を除いた 3 通りとなる 3 番目の文字の選び方は,1 番目,2 番目に用いた文字を除いた 2 通りとなる よって, 積の法則から並べ方の総数は,4 3 2 = 24 通り 一般的に異なる n 個のものから r 個取り出して 1 列に並べたとき, その総数を P n r (P は Permutation の略 ) と表す つまり, 上の例 2 は 異なる 4 個から 3 個を取り出して 1 列に並べる ので, P 4 3 と表せる よって, P 4 3 = = 24 となる 異なる n 個のものから r 個取り出して 1 列に並べたとき, 1 番目の選び方は n 通り, 2 番目の選び方は n 1 通り, 3 番目の選び方は n 2 通り, 1 番目 1 番目 2 番目 3 番目 r 番目の選び方は n r + 1 通りなので, P n r = n(n 1)(n 2) (n r + 1) となる n 2 番目 n 1 3 番目 n 2 r 番目 n r + 1 異なる n 個のものから r 個取り出して 1 列に並べた総数は npr = n(n 1)(n 2) (n r + 1) r 個の積

5 また,r = n のとき, つまり 異なる n 個のものを 1 列に並べる 順列は npn = n(n 1)(n 2) となる このとき, 右辺は n 以下の自然数すべての積となっているが, これを n の階乗といい,n! で表す この階乗の記号を使うと npr = n(n 1)(n 2) (n r + 1) = n(n 1)(n 2) (n r + 1)(n r)(n r 1) 2 1 (n r)(n r 1) 2 1 場合の数 5 3! = = 6 4! = = 24 5! = = 120 = n! (n r)! と表すことができる なお, この式に r = n を代入すると, n P n = n! となるが, そもそも npn = n! なので, 0! 0! の値は 1 と定義される T,O,S,I,M, の 6 文字を 1 列に並べるとき, 次のような並べ方は何通りありますか (1) 母音が両端にくる場合 (2) 母音がすべて隣り合う場合 (1) 母音は O,I, の 3 つあるので, 1 番目の文字の選び方は O,I, の 3 通りとなり, 6 番目の文字の選び方は,1 番目に用いた文字を除いた 2 通りとなる 2 番目から 5 番目には,1 番目,2 番目に用いた文字を除いた 4 通りの文字が並ぶ その並び方は 4! 通り 以上より, 並べ方の総数は,3 2 4! = 6 24 = 144 通り 1 番目 2 番目 3 番目 4 番目 5 番目 6 番目 (2) 母音 3 文字を 1 つにまとめて, それを X とおく 母音がすべて隣り合うには,4 文字 T,S,M,X を 1 列に並べればよい その並べ方は,4! 通り そのそれぞれに対して, 母音 O,I, の並び方は 3! 通りあるので, 並べ方の総数は,4! 3! = 24 6 = 144 通り T,S,M,O,I, X

6 場合の数 6 例題 6 6 個の整数 1,2,3,4,5,6 から異なる 3 個を取り出して 1 列に並べたとき, できる 3 桁の整数は全 部で個ある このうち, 偶数は個,4 の倍数は個,5 の倍数は個である 練習 6 1,2,3,4,5,6,7 から異なる 5 個の数字を取って作られる 5 桁の整数は全部で のうち, 奇数であるものは通りである また,4 の倍数は通りである 通りでき, そ 例題 7 0,1,2,3,4,5 の 6 個の数字から異なる 4 個の数字を取って並べて,4 桁の整数を作るものとする 次のものは全部で何個できますか (1) 整数 (2) 3 の倍数 (3) 6 の倍数 (4) 2400 より大きい整数 練習 7 7 個の数字 0,1,2,3,4,5,6 を重複することなく用いて 4 桁の整数を作る 次のものは, それぞれ何個できますか (1) 整数 (2) 5 の倍数 (3) 3500 より大きい整数 (4) 2500 より小さい整数 (5) 9 の倍数 例題 8,,,,E,F,G の 7 人が 1 列に並ぶとき (1) と が隣り合うような並び方は全部で何通りありますか (2) と が両端にくるような並び方は全部で何通りありますか (3),, の 3 人が隣り合わないような並び方は全部で何通りありますか 練習 8 男子 4 人, 女子 3 人がいる 次の並び方は何通りありますか (1) 男子が両端にくるように 7 人が 1 列に並ぶ (2) 男子が隣り合わないように 7 人が 1 列に並ぶ (3) 女子のうち 2 人だけが隣り合わないように 7 人が 1 列に並ぶ 例題 9 a,b,c,d,e の 5 文字を並べたものを, アルファベット順に,1 番目 abcde,2 番目 abced,,120 番目 edcba と番号を付ける (1) cbeda は何番目か (2) 40 番目は何か 練習 9 6 個の数字 1,2,3,4,5,6 を重複なく使ってできる 6 桁の数を, 小さい方から順に並べる (1) 初めて 以上になる数を求めなさい また, その数は何番目か答えなさい (2) 300 番目の数を答えなさい

7 場合の数 7 例題 10 5 人に招待状を送るため, あて名を書いた招待状と, それを入れるあて名を書いた封筒を作成した 招 待状を全部間違った封筒に入れる方法は何通りありますか 練習 10 右の図のようなマス目を考える どの行 ( 横の並び ) にも, どの列 ( 縦の並び ) にも同 じ数が現れないように 1 から 4 までの自然数を入れる入れ方の場合の数 K を求めな さい 例題 11 ある領域が, 右の図のように 6 つの区画に分けられている 境界を接している区画は異 なる色で塗ることにして, 赤 青 黄 白の 4 色以内で領域を塗り分ける方法は何通りあ りますか F E 練習 11 右の図の,,,,E 各領域を色分けしたい 隣り合った領域には異なる色を塗り分けるとき, 塗り分け方はそれぞれ何通りですか (1) 4 色以内で塗り分ける (2) 3 色で塗り分ける (3) 4 色すべてを用いて塗り分ける E 例題 12 文字 a と b をいくつか並べた列のうちで,b が隣り合わないものだけを考える 文字が n 個並んだものを 長さ n の列 と呼ぶとき, (1) 長さ 3 の列, 長さ 4 の列はそれぞれ何通りありますか (2) 長さ 5 の列で,a で始まる列は何通りありますか また, 長さ 5 の列で,b で始まる列は何通りありますか (3) 長さ n の列の個数を f(n) とするとき,f(n + 2) = f(n + 1) + f(n) が成り立つことを示しなさい 練習 12 先頭車両から順に 1 から n までの番号の付いた n 両編成の列車がある ただし,n 2 とする 各車両を赤色, 青色, 黄色のいずれか 1 色で塗るとき, 隣り合った 2 つの車両の少なくとも一方が赤色となるような色の塗り方の数を f(n) とする (1) f(2), f(3) を求めなさい (2) f(n + 2) = f(n + 1) + 2f(n) が成り立つことを示しなさい

8 円順列 ここではいくつかのものを, 円形に並べていくとき, その総数について考えていく 場合の数 8,,, の 4 つの文字を円形に並べる方法は何通りありますか 円順列のポイントは, つまり,1 列に並べるときより, かなり総数は減ります という点です まず,,,, の 4 文字を 1 列に並べる その並べ方は 4! 通り ここで,1 列に並べた各列の両端 ( 下図の と ) をつなぐと,4 通りの重複が現れるので, 並べ方の総数は, 4! 4 = 3! = = 6 通り すべての円順列は, 回転させることで必ず, 右図の 1 の場所に を配置すること 1 ができる つまり, を1にあらかじめ固定しておいて, 残りの,,E を 2,3,4の 3 か所に並べればよい よって, 並べ方の総数は (4 1)! = 3! = = 6 通り 一般的に, 円順列の総数は以下のようになる 異なる n 個のものの円順列の総数は n! n = (n 1)! 通り

9 場合の数 9,,, の 4 つの宝石を用いてネックレスを作る 宝石の並び方が異なるものは何通り できますか 基本的には円順列と同じ考え方をしますが, ネックレスの場合,,,, の 4 つがひもにつながっているので, ひっくり返すことができます つまり, ひっくり返して一致するものは 1 通りと考えるわけです 4 つのものの円順列の総数は, 4! 4 = 3! = = 6 通り このうち, ひっくり返して一致するものは, 同じ並び方と考えるので, 並べ方の総数は,6 1 2 = 3 通り 例題 13 異なる 6 個の宝石がある (1) これらの宝石を机の上で円形に並べる方法は何通りありますか (2) これらの宝石で首飾りを作るとき, 何種類の首飾りができますか (3) 6 個の宝石から 4 個取り出し, 机の上で円形に並べる方法は何通りありますか 練習 13(1) 異なる色のガラス玉 8 個を輪にしてブレスレットを作る 玉の並び方の異なるものは何通りできま すか (2) 7 人から 5 人を選んで円卓に座らせる方法は何通りありますか 例題 14(1) 6 個の数字 1,2,3,4,5,6 を円形に並べるとき,1 と 2 が隣り合う並べ方は通りあり,1 と 2 が向かい合う並べ方は通りある (2) 男子 4 人と女子 3 人が円形のテーブルに着くとき, 女子の両隣には必ず男子が来る並び方は全部で通りある 練習 14 両親と 4 人の子ども ( 息子 2 人, 娘 2 人 ) が手をつないで輪を作る (1) 6 人の並び方は全部で何通りありますか (2) 両親が隣り合う並び方は何通りありますか (3) 両親が正面に向き合う並び方は何通りありますか (4) 男性と女性が交互に並ぶ並び方は何通りありますか

10 場合の数 10 例題 15 立方体の各面に, 隣り合った面の色は異なるように, 色を塗りたい ただし, 立方体を回転させて一致 する塗り方は同じとみなす (1) 異なる 6 色をすべて使って塗る方法は何通りありますか (2) 異なる 5 色をすべて使って塗る方法は何通りありますか 練習 15 立方体の 6 つの面に,1 から 6 までの数字を 1 つずつ書いて, さいころのようなものを作る 異なる ものは何通りできますか そのうち, 相対する 2 面の数字の和がすべて 7 になっているものは何通りあり ますか 重複順列 いくつかの異なるものから, 繰り返して用いることを許して並べていく順列を重複順列という,,,,E の 5 つの文字のうち 3 個を繰り返し用いて並べる方法は何通りありますか 1 番目,2 番目,3 番目すべて 5 通りの文字の並べ方があるので, 並べ方の総数は,5 3 = 125 通り 1 番目 2 番目 3 番目 一般的に, 重複順列の総数は以下のようになる n 個のものから r 個とった重複順列の総数は n r 通り 例題 16(1) 1 から 5 までの番号の付いた箱がある 次のような入れ方は何通りありますか ( ア ) それぞれの箱に, 赤か白の玉のうち, いずれか 1 個を入れる ( イ ) それぞれの箱に, 赤か白の玉のうち, いずれか 1 個を入れて, どの色の玉も必ずどれかを箱に入るようにする (2) 4 個の数字 0,1,2,3 を重複を許して使ってできる, 次のような正の整数は何個ありますか ( ア ) 4 桁の整数 ( イ ) 3 桁以下の整数 練習 16(1) 異なる 5 個の要素からなる集合の部分集合の個数を求めなさい (2) 机の上に異なる本が 7 冊ある その中から, 少なくとも 1 冊以上何冊でも好きなだけ本を取り出すとき, その取り出し方は何通りありますか (3) 0,1,2,3 の 4 種類の数字を用いて 4 桁の整数を作るとき,10 の倍数でない整数は何個できますか ただし, 同じ数字を何回用いてもよい

11 場合の数 11 例題 17 6 枚のカード 1,2,3,4,5,6 がある (1) 6 枚のカードを, の 2 組に分ける方法は何通りありますか (2) 6 枚のカードを 2 組に分ける方法は何通りありますか (3) 6 枚のカードを同じ大きさの 3 個の箱に分けるとき, カード 1,2 を別の箱に入れる方法は何通りありますか ただし, 空の箱はないものとする 練習 17(1) 7 人を 2 つの部屋, に分けるとき, どの部屋も 1 人以上になる分け方は全部で何通りありますか (2) 4 人を 3 つの部屋,, に分けるとき, どの部屋も 1 人以上になる分け方は全部で何通りありますか (3) 大人 4 人, 子ども 3 人の計 7 人を 3 つの部屋,, に分けるとき, どの部屋も大人が 1 人以上になる分け方は全部で何通りありますか

12 3 組合せ いくつかのものの中から一部を取り出したとき, その組合せの総数について考える 場合の数 12,,, の 4 つの文字から 3 つを取り出したとき, その組合せの総数は全部で何通りあ りますか 組合せの場合, 順列との違って並べる作業はしません つまり, 順列よりかなり総数は減ります まず,,,, の 4 文字から 3 文字を取り出して 1 列に並べる その並べ方は P 4 3 通り ここでは,3 文字を並べずに組合せを考えるので, P 4 3 通りの中に,3 文字の並べ方分の 3! 通りの 重複が現れる よって, 並べ方の総数は, P 4 3 3! = = 4 通り 3! 通り (,,) (,,) (,,) (,,) 一般的に異なる n 個のものから r 個を取る組合せの総数を n r ( は ombination の略 ) と表す つまり, 上 の例 7 は 異なる 4 個のものから 3 個を取る組合せの総数 なので, 4 3 と表せる 4 よって, 4 3 = P 3 3! = = 4 となる 異なる n 個のものから r 個を取る組合せの総数は, 例 7 と同様に考えると, まず, 異なる n 個のものから r 個取り出して 1 列に並べると, その総数は P n r 通り 並べずに組合せを考ええると,r 個の並べ方の分の r! 通りの重複が現れるので, となる n nr = P r n! = r! (n r)! r! 異なる n 個のものから r 個を取る組合せの総数は n nr = P r n! = r! (n r)! r!

13 n r の性質 場合の数 13 例 7 において,4 文字から 3 文字を取り出す ことと, 残りの 1 文字を取り出す ことは同じことな ので, 4 3 = 4 1 が成り立つ 一般的には, 異なる n 個のものから r 個を取りだす とき, 異なる n 個から r 個取り出す ことと, 残りの n r 個取り出す ことは同じことなので, が成り立つ nr = n また, n 0 = n n = 1 となる n r r 個 n 個 n r 個 男子 4 人, 女子 6 人の計 10 人から 4 人を選ぶとき, 次の場合の数を求めなさい (1) すべての場合 (2) 男女各 2 人ずつの場合 (3) 女子が少なくとも 1 人含まれる場合 (1) 10 人から 4 人を選べばよいので, 104 = = 210 通り (2) 女子 2 人の選び方は, 6 2 = = 15 通り男子 2 人の選び方は, 4 2 = = 6 通り よって, 求める場合の数は,15 6 = 90 通り (3)(ⅰ) 男子 3 人, 女子 1 人選ぶ場合 女子 1 人の選び方は, 6 1 = 6 通り男子 3 人の選び方は, 4 3 = 4 1 = 4 通り よって, 求める場合の数は,6 4 = 24 通り (ⅱ) 男子 1 人, 女子 3 人選ぶ場合 女子 3 人の選び方は, 6 3 = = 20 通り男子 1 人の選び方は, 4 1 = 4 通り よって, 求める場合の数は,20 4 = 80 通り (ⅲ) 男子 0 人, 女子 4 人選ぶ場合 女子 4 人の選び方は, 6 4 = 6 2 = = 15 通り (2) と (ⅰ),(ⅱ),(ⅲ) より, 女子が少なくとも 1 人含まれる場合の数は, = 209 通り (3) 4 人とも男子が選ばれる場合の数は 1 通り よって, 女子が少なくとも 1 人含まれる場合の数は = 209 通り

14 場合の数 14 5 人を次のように分ける方法は何通りありますか (1) 部屋, に 2 人, 部屋 に 1 人入れる (2) 2 人,2 人,1 人の 3 組に分ける (1) 部屋 に入る 2 人の選び方は, 5 2 = = 10 通り 残りの 3 人の中から部屋 に入る 2 人を選ぶ方法は, 3 2 = = 3 通り 残りの 1 人が部屋 に入る よって, 求める場合の数は,10 3 = 30 通り (2) (1) において部屋,, の区別をなくすと,2 人ずつの組,2 通りの区別がなくなる よって, 求める場合の数は, 30 2 = 15 通り a,b c,d c,d a,b e e (a,b)(c,d)(e) b,e c,d c,d b,e a a (b,e)(c,d)(a) a,d b,e b,e a,d c c (a,d)(b,e)(c) a,c b,d b,d a,c e e (a,c)(b,d)(e) a,c d,e d,e a,c b b (a,c)(d,e)(b) a,e b,d b,d a,e c c (a,e)(b,d)(c) a,d b,c b,c a,d e e (a,d)(b,c)(e) a,b c,e c,e a,d b b (a,d)(c,e)(b) a,b c,e c,e a,d d d (a,b)(c,e)(d) b,c d,e d,e b,c a a (b,c)(d,e)(a) a,e c,d c,d a,e b b (a,e)(c,d)(b) a,c b,e b,e a,c d d (a,c)(b,e)(d) b,d c,e c,e b,d a a (b,d)(c,e)(a) a,b d,e d,e a,b c c (a,b)(d,e)(c) a,e b,c b,c a,e d d (a,e)(b,c)(d) 例題 18 男子 3 人, 女子 4 人から 3 人を選ぶとき, 次の場合の数を求めなさい (1) 7 人から 3 人を選ぶ選び方 (2) 3 人のうち女子が 1 人だけ入っている選び方 (3) 3 人のうち女子が少なくとも 1 人入っている選び方 (4) 女子 2 人, 男子 1 人を選んで 1 列に並べる方法 練習 18 を含む 5 人の男子生徒, を含む 5 人の女子生徒の計 10 人から 5 人を選ぶ 次のような方法は何通りありますか (1) 全員から選ぶ選び方 (2) 男子 2 人, 女子 3 人を選ぶ選び方 (3) 男子から を含む 2 人, 女子から を含む 3 人を選ぶ選び方 (4) 男子 2 人, 女子 3 人を選んで 1 列に並べる並べ方

15 場合の数 15 例題 19(1) 円周上に異なる 7 個の点,,,,G があり, 七角形 EFG を作ることができる これ らの点から 2 点を選んで線分を作るとき, ( ア ) 線分は全部で何本できますか ( イ ) 他の線分と端点以外の交点をもつ線分は, 全部で何本できますか (2) 三角形 の各辺を 3 分割したときの 6 点と 3 頂点のうちから 3 点を結んでできる三角形の個数 は全部で何個ありますか 練習 19(1) 正十二角形 の頂点を結んで得られる三角形の総数は個, 頂点を結んで得られる直線の総数は本である (2) 平面上において,4 本だけが互いに平行で, どの 3 本も同じ点で交わらない 10 本の直線の交点の個数は全部で個ある 例題 20(1) 正八角形 の頂点を結んでできる三角形の個数を求めなさい (2) (1) の三角形で, 正八角形と 1 辺あるいは 2 辺を共有する三角形の個数を求めなさい (3) 正 n 角形 1 2 n の頂点を結んでできる三角形のうち, 正 n 角形と辺を共有しない三角形の個数を求めなさい ただし n 5 とする 練習 20 円に内接する n 角形 F (n > 4) の対角線の総数は本である また,F の頂点 3 つからできる三角形の総数は個,F の頂点 4 つからできる四角形の総数は個である 更に, 対角線のうちのどの 3 本をとっても F の頂点以外の同一点で交わらないとすると,F の対角線の交点のうち,F の内部で交わるものの総数は個である 例題 21 図のように 4 等分した円板を, 隣り合う部分は異なる色で塗り分ける ただし, 回転して一致する塗り方は同じ塗り方と考える (1) 赤, 青, 黄, 緑の 4 色から 2 色を選び, 塗り分ける方法は何通りありますか (2) 赤, 青, 黄, 緑の 4 色から 3 色を選び,3 色すべてを使って塗り分ける方法は何通りありますか 練習 21 右の図のように, 正方形を, 各辺の中点を結んで 5 つの領域に分ける 隣り合った領域は異なる色で塗り分けるとき, 次のような塗り分け方はそれぞれ何通りありますか ただし, 回転して一致する塗り方は同じ塗り方と考える (1) 異なる 4 色から 2 色を選んで塗り分ける (2) 異なる 4 色から 3 色を選び,3 色すべてを塗り分ける 例題 22 9 人を次のように分ける方法は何通りありますか (1) 4 人,3 人,2 人の 3 組に分ける (2) 3 人ずつ,,, の 3 組に分ける (3) 3 人ずつ 3 組に分ける

16 (4) 5 人,2 人,2 人の 3 組に分ける 場合の数 16 練習 冊の異なる本を次のように分ける方法は何通りありますか (1) 5 冊,4 冊,3 冊の 3 組に分ける (2) 4 冊ずつ 3 人に分ける (3) 4 冊ずつ 3 組に分ける (4) 6 冊,3 冊,3 冊の 3 組に分ける

17 同じものを含む順列 場合の数 17,,,, の 5 つの文字を 1 列に並べる方法は何通りありますか まず,3 つの を区別して 1,2,3 とする 5 つの文字 1,2,3,, を 1 列に並べると, その並べ方は 5! 通り ここで,3 つの 1,2,3 をすべて にすると,3 つの の並べ方 3! 分だけ重複が現れる よって, 並べ方の総数は, 5! 3! = = 20 通り ! 通り (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,) ! 通り (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,) ! 通り (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,) ! 通り (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,) (,,,,)

18 場合の数 18 まず, の入る場所を選ぶ 5 か所から の入る 3 か所を選べばよいので, その選び方は, 5 3 通り 次に, 残りの 2 か所に, を並べる その並べ方は,2! 通り よって, 並べ方の総数は, 5 3 2! = 10 2 = 20 通り 1 番目 2 番目 3 番目 4 番目 5 番目 例題 23 赤色のカードが 4 枚, 青色のカードが 3 枚, 黄色のカードが 2 枚, 白色のカードが 1 枚ある 同じ色のカードは区別できないものとする この 10 枚のカードを左から右へ 1 列に並べる並べ方は全部で通りある また, 左から 3 枚の色がすべて同じものは通りある 練習 23 アルファベットの 8 文字 K,Z,,I,G,,K,U が 1 文字ずつ書かれた 8 枚のカードがある こ れらのカードを 1 列に並べる方法は全部で 1 列に並べる方法は全部で通りある 通りある また, この中から 7 枚のカードを取り出して 例題 24 YOKOHM の 8 文字を横 1 列に並べて順列を作る 次のような順列は何通りありますか (1) と OO という並びをともに含む順列 (2) Y,K,H,M がこの順に並ぶ順列 練習 24 9 個の文字 M,,T,H,,H,,R,T を横 1 列に並べる (1) この並べ方は通りある (2) と が隣り合うような並べ方は通りある (3) と が隣り合い, かつ,T と T も隣り合うような並べ方は通りある (4) M,,R がこの順に並ぶ並べ方は通りある (5) 2 個の と が,, の順に並ぶ並べ方は通りある 例題 25 1,2,3 の数字が書かれたカードがそれぞれ 2 枚,3 枚,4 枚ある これらのカードから 4 枚を使って できる 4 桁の整数の個数を求めなさい 練習 25 1,1,2,2,3,3,3 の 7 つの数字のうちの 4 つを使って 4 桁の整数を作る このような 4 桁の整数 は全部で個あり, このうち 2200 より小さいものは個ある

19 場合の数 19 例題 26 右の図のように, 道路が碁盤の目のようになった街がある 地点 から地点 までの長さが最短の道を行くとき, 次の場合は何通りの道順がありますか (1) 全部の道順 (2) 地点 を通る (3) 地点 P は通らない (4) 地点 P と地点 Q の両方を通らない P Q 練習 26 図 1 と図 2 の碁盤の目状の道路とし, すべて等間隔であるとする (1) 図 1 において, 点 から点 に行く最短経路は全部で何通りあるか求めなさい (2) 図 1 において, 点 から点 に行く最短経路で, 点 と点 のどちらも通らないものは全部で何通りあるか求めなさい (3) 図 2 において, 点 から点 に行く最短経路は全部で何通りあるか求めなさい ただし, 斜線部分は通れないものとする 図 1 図 2 例題 27 白玉が 4 個, 黒玉が 3 個, 赤玉が 1 個あるとする これらを 1 列に並べる方法は べる方法は通りある 更に, これらの玉にひもを通し, 輪を作る方法は通りある 通り, 円形に並 練習 27 同じ大きさの赤玉が 2 個, 青玉が 2 個, 白玉が 2 個, 黒玉が 1 個, 計 7 個がある これに糸を通して輪を作る (1) 輪は何通りありますか (2) 赤玉が隣り合う輪は何通りありますか

20 重複組合せ ここでは, いくつかのものの中から ていく 場合の数 20 一部を取り出したとき, その組合せの総数について考え 赤, 青, 黄の 3 色のボールがたくさんある この中から重複を許して 5 個取り出すとき, そ の取り出し方は何通りありますか まずは地道に数えていきます 取り出す赤, 青, 黄のボールの個数をそれぞれ a, b, c とする ただし,a, b, c は 0 a 5, 0 b 5, 0 c 5, a + b + c = 5 を満たす整数 (ⅰ) 1 色のボールを取り出すとき このとき条件を満たす (a, b, c) の組は,(0, 0, 5) の並べ方分だけある つまり,3 通りある (ⅱ) 2 色のボールを取り出すとき このとき条件を満たす (a, b, c) の組は,(0, 1, 4), (0, 2, 3) の 並べ方分だけある つまり, それぞれ 3! = 6 通りあるので, 全部で,2 6 = 12 通り (ⅲ) 3 色とも取り出すとき このとき (a, b, c) の組は,(1, 1, 3), (1, 2, 2) の 並べ方分だけある つまり, それぞれ 3 通りあるので, 全部で,2 3 = 6 通り a b c a b c a b c a b c a b c 以上より, 並べ方は全部で = 21 通り ここからは少し工夫して数えてみます が 5 個と が 2 本 ( ) を 1 列に並べる このとき, 1 2 本の の左にある の個数が赤色のボールの個数 2 2 本の の間にある の個数が青色のボールの個数 3 2 本の の右にある の個数が黄色のボールの個数 とすれば,5 つのボールの取り出し方と, の並べ方が 1 対 1 に対応する の並べ方は, 7 2 = = 21 通りとなるので, 5 つのボールの分け方も 21 通りとなる a b c

21 場合の数 21 右図のように縦に 6 本, 横に 3 本の道を作り, 地点 P から 地点 Q までの最短経路を考える このとき, 1 第 1 行目を進んだマス目の数が赤色のボールの個数 2 第 2 行目を進んだマス目の数が青色のボールの個数 3 第 3 行目を進んだマス目の数が黄色のボールの個数 とすれば,5 つのボールの取り出し方と,P から Q までの最短経路が 1 対 1 に対応する P から Q までの最短経路は, が 5 個, が 2 個 ( ) の並べ方と 1 対 1 に対応するので, その並べ方は, 7 2 = = 21 通り 5 つのボールの分け方も 21 通りとなる 1 個, 3 個, 1 個 P 2 個, 3 個, 0 個 0 個, 5 個, 0 個 Q 例題 28 次の問いに答えなさい ただし, 含まれない数字や文字があってもよいものとする (1) 1,2,3,4 の 4 個の数字から重複を許して 3 個の数字を取り出す このとき, 作られる組の総数を求めなさい (2) x, y, z の 3 種類の文字から作られる 6 次の項は何通りできますか 練習 28(1) 8 個のりんごを,, の 4 つの袋に分ける方法は何通りありますか ただし,1 個も入れない袋 があってもよいものとする (2) (x + y + z) 5 の展開式の異なる項の数を求めなさい 例題 29(1) x + y + z = 9, x 0, y 0, z 0 を満たす整数 x, y, z の組 (x, y, z) は, 全部で何組ありますか (2) x + y + z = 12 を満たす正の整数 x, y, z の組 (x, y, z) は, 全部で何組ありますか 練習 29,,, の 4 種類の商品を合わせて 10 個買うものとする 次のような買い方はそれぞれ何通りありますか (1) 買わない商品があってもよいとき (2) どの商品も少なくとも 1 個買うとき (3) は 3 個買い,,, は少なくとも 1 個買うとき

22 場合の数 22 例題 30 次の条件を満たす整数の組 (a 1, a 2, a 3, a 4, a 5 ) の個数を求めなさい (1) 1 a 1 a 2 a 3 a 4 a 5 4 (2) a 1 + a 2 + a 3 + a 4 + a 5 4, a 1 1, a i 0 (i = 2, 3, 4, 5) 練習 30 数 1,2,3 を重複を許して n 個並べてできる数の組 (a 1, a 2,, a n ) を考える (1) 条件 a 1 a 2 a n = j を満たす組が n (j) 通りあるとする ただし,j = 1, 2, 3 とする n (2), n (3) を求めなさい (2) n 2 のとき, 次の条件を満たす数の組は何通りありますか a 1 a 2 a n 1 かつ a n 1 > a n

23 4 二項定理 場合の数 23 ここでは (a + b) n の展開式がどのようになっているのかを考えていく 例えば,(a + b) 2 の展開式は以下のように,2 つの (a + b) の中から,a または b のどちらかを選んで掛け合わせることで得られる 1 2 (a + b) 2 = (a + b)(a + b) = a これを表にまとめると以下のようになる (a + b) (a + b) ab + ba + b 2 = a 2 + 2ab + b 2 1 a a a 2 2 a b ab 3 b a ba 4 b b b 2 2ab a 2 + 2ab + b 2 同様に,(a + b) 3 の展開式は,3 つの (a + b) の中から,a または b のどちらかを選んで掛け合わせること で得られる (a + b) 3 = (a + b)(a + b)(a + b) = a a 2 b a 2 b + ab 2 + = a 3 + 3a 2 b + 3ab 2 + b 3 これを表にまとめると以下のようになる (a + b) (a + b) (a + b) a, a, b 1 a a a a 3 2 a a b a 2 b 3 b a a a 2 b a b a a 2 b b b a ab 2 a b b ab 2 4 b a b ab 2 b b b b 3 3a 2 b 3ab 2 a 3 + 3a 2 b + 3ab 2 + b 3 ここで,a 2 b の係数は 3 となるが, これは a 2 b という項が 3 通りの方法で作られるからである そして, この 3 通りは表を見て分かる通り, 結局は 3 文字 a, a, b の並べ方となっている つまり,a 2 b の係数は 3 2 と表すことができる 同様に,ab 2 の係数は,3 文字 a, b, b の並べ方の総数と一致するので, 3 1 と表すことができる

24 場合の数 24 (a + 2b) 5 の展開式で, a 3 b 2 の係数を求めなさい (a + 2b) 5 の展開式は,5 つの (a + 2b) の 中から,a または 2b のどちらかを選んで掛け 合わせることで得られる つまり,a 3 b 2 の 係数を求めるには,5 つの文字 a, a, a, 2b, 2b 並べ方の総数を考えればよい a 3 b 2 の項は, 53a 3 (2b) 2 = 10a 3 4b 2 = 40a 3 b 2 となるので, 係数は 40 となる (a + 2b) (a + 2b) (a + 2b) (a + 2b) (a + 2b) a a a 2b 2b a 3 (2b) 2 a a 2b a 2b a 3 (2b) 2 a 2b a a 2b a 3 (2b) 2 一般的に,(a + b) n の展開式における a r b n r の係数は,r 個の a と, n r 個の b の並べ方の総数と一致 するので, n r と表すことができる これを二項係数といい, n r a r b n r を展開式の一般項という 以上より, 以下の二項定理が成り立つ (a + b) n = n n a n + n n 1 a n 1 b + n n 2 a n 2 b 2 + n n 3 a n 3 b n 3 a 3 b n 3 + n 2 a 2 b n 2 + n 1 ab n 1 + n 0 b n (x + 2 x ) 7 の展開式で, x 3 の係数を求めなさい (x + 2 x ) 7 の展開式の一般項は, 7rx r ( 2 7 r x ) 27 r r = 7 r x x 7 r = 7 r2 7 r x r (7 r) = 7 r 2 7 r x 2r 7 となる x 3 の係数を考えるので, 2r 7 = 3 r = 5 以上より,x 3 の係数は, = = 84

25 パスカルの三角形 以下のように,(a + b) n の展開式を並べていく 場合の数 25 (a + b) 1 = a + b (a + b) 2 = a 2 + 2ab + b 2 (a + b) 3 = a 3 + 3a 2 b + 3ab 2 + b 3 (a + b) 4 = a 4 + 4a 3 b + 6a 2 b 2 + 4ab 3 + b 4 (a + b) 5 = a 5 + 5a 4 b + 10a 3 b a 2 b 3 + 5ab 4 + b 5 ここで, この展開式の係数だけを取り出すと右のようになる これはパスカルの三角形といい, この中にある各数はになるという性質がある パスカルの三角形を利用すると低次の展開などには便利である = 10 また, パスカルの三角形の各数を n r を用いて表すと 右のようになる ここで, パスカルの三角形の性質を用いると, = = = 5 3 といった式が成り立っている このことから, 一般的には以下のような性質が成り立っている n 1r 1 + n 1 r = n r = 5 3 例題 31 (2x 3) 5 の展開式を求めなさい 練習 31 次の式を展開しなさい (1) (a + 2b) 7 (2) (2x y) 6 (3) (3x 2) 5 (4) (2m + n 3 ) 6 例題 32 (a 2b) 6 の展開式で,a 5 b の項の係数は,a 2 b 4 の項の係数はである また, (x 2 2 x ) 6 の展開式で,x 6 の項の係数はああ, 定数項はああである 練習 32 次の式の展開式における,[ ] 内に指定された項の係数を求めなさい (1) (x + 2) 7 [x 4 ] (2) (x 2 1) 7 [x 4, x 3 ] (3) (x x ) 10 [x 11 ] (4) (2x 4 1 x ) 10 [ 定数項 ]

26 場合の数 26 例題 33(1) k n k = n n 1 k 1 (n 2, k = 1, 2,, n) が成り立つことを証明しなさい (2) (1 + x) n の展開式を利用して, 次の等式を証明しなさい ( ア ) n 0 + n 1 + n n r + + n n = 2 n ( イ ) n 0 n 1 + n ( 1) r n r + + ( 1) n n n = 0 ( ウ ) n 0 2 n n ( 2) r n r + + ( 2) n n n = ( 1) n 練習 33 次の等式が成り立つことを証明しなさい (1) n 0 1 n2 + 2 n ( 1)n n n 2 n = 1 2 n (2) n が奇数のとき n 0 + n n n 1 = n 1 + n n n = 2 n 1 (3) n が偶数のとき n 0 + n n n = n 1 + n n n 1 = 2 n 1 例題 34(1) 次の数の下位 5 桁を求めなさい ( ア ) ( イ ) (2) を 900 で割ったときの余りを求めなさい 練習 34(1) の百万の位の数は である (2) を 400 で割ったときの余りを求めなさい

27 多項定理 ここでは,(a + b + c) n の展開式について考えていく 考え方は,(a + b) n のときと同じである 場合の数 27 (a + b + c) 5 の展開式は,5 つの (a + b + c) の中から,a または b または c のどれかを選んで掛け合わせ ることで得られる このことから, 展開式における a 2 b 2 c の係数は,5 つの文字 a, a, b, b, c の並べ方の総数と一致する つまり,a 2 b 2 c の係数は, となる = = 10 3 = 一般的に,(a + b + c) n の展開式における a p b q c r (p + q + r = n) の係数は, p 個の a と,q 個の b と,r 個の c がを 1 列に並べるときの総数と一致する つまり,a p b q c r の係数は, n p n p q = n! (n p)! p! (n p)! (n p q)! q! = となる よって,(a + b + c) n の展開式の展開式の一般項は, となる (a + b + c) (a + b + c) (a + b + c) (a + b + c) (a + b + c) a a a a a a 5 a a a a b a 4 b a a b b c a 2 b 2 c a b b c c ab 2 c 2 n! p! q! r! ap b q c r (p + q + r = n) n! p! q! (n p q)! = n! p! q! r! (2a 3b + 1) 7 の展開式で, a 3 b 2 の係数を求めなさい (2a 3b + 1) 7 の展開式の一般項は, 7! p! q! r! (2a)p ( 3b) q 1 r = 7! 2p ( 3) q a p b q (p + q + r = 7) p! q! r! a 3 b 2 の係数を求めるので,p = 3, q = 2, r = 2 となる よって,a 3 b 2 の係数は, 7! 2 3 ( 3) 2 3! 2! 2! = = 15120

28 場合の数 28 例題 35 次の式の展開式における,[ ] 内に指定された項の係数を求めなさい (1) (x + 2y + 3z) 4 [x 2 yz] (2) (1 + x + x 2 ) 8 [x 4 ] 練習 35 次の式の展開式における,[ ] 内に指定された項の係数を求めなさい (1) (1 + 2a 3b) 7 [a 2 b 3 ] (2) (x 2 3x + 1) 10 [x 3 ] 例題 36 (x + 1 x 2 + 1) 5 の展開式における定数項を求めなさい 練習 36 次の式の展開式における,[ ] 内に指定された項の係数を求めなさい (1) (x 2 x 3 3 x ) 5 [x 7 ] (2) (a + b + 1 a + 1 b ) 7 [ab 2 ]

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2 場合の数 この分野の学習にあたっては, 数学 Ⅰ の 集合と論理 はあらかじめ学習しているものとする 1 集合の要素の個数 1 から 40 までの整数のうち, 次の個数を求めよ (1) 3 または 4 で割り切れる整数 (2) 3 で割り切れない整数 (3) 3 で割り切れるが 4 で割り切れない整数 要 点 和集合の要素の個数 n(a B)=n(A)+n(B)-n(A B) 特に,A B=φ のとき

More information

第 1 章場合の数と確率 問 練習 ( 第 1 節 ) 練習 1 A= 6 2,4,6,8 7,B= 6 3,6,9 7 よって n0a 1=4,n0B 1=3 練習 2 1 から 100 までの整数のうち,6 の倍数全体の集合をA, 8 の倍数全体の集合を B とすると,6 と 8 の少なくとも一

第 1 章場合の数と確率 問 練習 ( 第 1 節 ) 練習 1 A= 6 2,4,6,8 7,B= 6 3,6,9 7 よって n0a 1=4,n0B 1=3 練習 2 1 から 100 までの整数のうち,6 の倍数全体の集合をA, 8 の倍数全体の集合を B とすると,6 と 8 の少なくとも一 第 章場合の数と確率 問 練習 ( 第 節 ) 練習 A=,,,8 7,B=,,9 7 よって n0a =,n0b = 練習 から 00 までの整数のうち, の倍数全体の集合をA, 8 の倍数全体の集合を B とすると, と 8 の少なくとも一方で割り切れる数全体の集合は AB である A=,,,, 7 B=8,8,8,,8 7 から n0a =,n0b = また,AB は と 8 の最小公倍数 の倍数全体の集合であるから

More information

確ç”⁄ㆮå�ºæœ¬

確ç”⁄ㆮå�ºæœ¬ 確率の基本 解説 数学 A で習う確率の初めの部分は, 中学校の復習になっている. 確率の定義 例 くじで当たる確率を求めるときに, 当たりかはずれかどちらかだから, 当たる確率は 分の などと雑な議論をしてはいけない. 図 のように,5 本のくじの中に当たりくじが 本入っているときに, 本引いて当たる確率は, 次のように求められる. 図 くじの出方の全体の場合の数は N5 当たりくじが出る場合の数は

More information

第 6 章場合の数 頻出問題の解法 6.1 数え上げの原則と順列 1. 辞書式配列 樹形図数え上げでは, 順序正しく, もれなく, 重複なく列挙することが大切である 辞書式配列 辞書の見出し語のような順に並べる方法 樹形図 各場合を次々に枝分かれしていく図で表す方法例 a, a,b, c の 4 個

第 6 章場合の数 頻出問題の解法 6.1 数え上げの原則と順列 1. 辞書式配列 樹形図数え上げでは, 順序正しく, もれなく, 重複なく列挙することが大切である 辞書式配列 辞書の見出し語のような順に並べる方法 樹形図 各場合を次々に枝分かれしていく図で表す方法例 a, a,b, c の 4 個 第 6 章場合の数 6.1 数え上げの原則と順列 1. 辞書式配列 樹形図数え上げでは, 順序正しく, もれなく, 重複なく列挙することが大切である 辞書式配列 辞書の見出し語のような順に並べる方法 樹形図 各場合を次々に枝分かれしていく図で表す方法例 a, a,b, c の 4 個の文字から 3 個の文字を選んで 1 列に並べる方法 < 辞書式配列 > < 樹形図 > 2. 和の法則 2 つの事柄

More information

色塗り⑴

色塗り⑴ ステップ 1 塗り分けない ( 隣が同じ色でもいい ) 1 図のような A B C の 3 つの場所を 赤 青 黄の 3 色で塗ります 同じ色を何度使ってもよく 隣り合っている場所を同じ色で塗ってもか まいません このとき 塗り方は全部で何通りあるか 次のように考え ました ( ) にあてはまる数を求めなさい ⑴ A に塗れる色は赤か青か黄の ( ア ⑵ B に塗れる色は赤か青か黄の ( イ ⑶ C

More information

問 の一の位の数として正しいものは, 次のうちどれか 市役所 14 年度 14_1 改 問 の約数はいくつあるか 地上 21 年度 36_1 改 1 40 個 2 50 個 3 60 個 4 70 個 5 80 個

問 の一の位の数として正しいものは, 次のうちどれか 市役所 14 年度 14_1 改 問 の約数はいくつあるか 地上 21 年度 36_1 改 1 40 個 2 50 個 3 60 個 4 70 個 5 80 個 問 1 17 13 13 29 の一の位の数として正しいものは, 次のうちどれか 市役所 14 年度 14_1 改 1 1 2 3 3 5 4 7 5 9 問 2 15120 の約数はいくつあるか 地上 21 年度 36_1 改 1 40 個 2 50 個 3 60 個 4 70 個 5 80 個 1 問 3 2013 年の元日は火曜日であったが, この元日から 29 7 日後は何曜日になる か 国

More information

色塗り⑵

色塗り⑵ ステップ 1 塗り分け - 使わない色があってもよい 何色かを使って 1 図のような A B C の 3 つの場所を 赤 青 黄の 3 色で塗り分けま す 使わない色があってもいいとき 塗り方は全部で何通りあるか 次 のように考えました ( ) にあてはまる数を求めなさい ただし 隣り合う部分は異なる色に塗るものとします ⑴ A に塗れる色は赤か青か黄の ( ア ) 通り ⑵ B に塗れる色は隣の

More information

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問 平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問いに答えなさい 合計 (1) 関数 y = x 2 において,x の変域が -2 x 3 のとき, y

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

20~22.prt

20~22.prt [ 三クリア W] 辺が等しいことの証明 ( 円周角と弦の関係利用 ) の の二等分線がこの三角形の外接円と交わる点をそれぞれ とするとき 60 ならば であることを証明せよ 60 + + 0 + 0 80-60 60 から ゆえに 等しい長さの弧に対する弦の長さは等しいから [ 三クリア ] 方べきの定理 接線と弦のなす角と円周角を利用 線分 を直径とする円 があり 右の図のように の延長上の点

More information

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2 三角形 四角形 二等辺三角形の性質 () 二等辺三角形と正三角形 二等辺三角形 2つの辺が等しい三角形( 定義 ) 二等辺三角形の性質定理 二等辺三角形の底角は等しい 定理 2 二等辺三角形の頂点の二等分線は 底辺を直角に2 等分する 正三角形 3 辺が等しい三角形 ( 定義 ) 次の図で 同じ印をつけた辺や角が等しいとき の大きさを求めなさい () (2) (3) 65 40 25 (4) (5)

More information

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3 () の倍数の判定法は の位が 0 又は偶数 ~ までの つの数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は の位が 0 又は ~9 までの 9 個の数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は 下 ケタが 00 又は の倍数 ケタの数 8 が の倍数となるときの 最小の ケタの数は ( 解 ) 一の位の数は の 通り 十の位は一の位の数以外の

More information

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70 Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 図形の性質 線分 に対して, 次の点を図示せよ () : に内分する点 () : に外分する点 Q () 7: に外分する点 R () 中点 M () M () Q () () R 右の図において, 線分の長さ を求めよ ただし,R//Q,R//,Q=,=6 とする Q R 6 Q から,:=:6=: より :=: これから,R:=: より :6=:

More information

右の図のように 1 から 5 までの数字が 1 つずつ書かれた 5 枚のカードがあります この 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べてからもとに戻します 確率の事 2 次に もう一度 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べます はじめに取り出したカー

右の図のように 1 から 5 までの数字が 1 つずつ書かれた 5 枚のカードがあります この 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べてからもとに戻します 確率の事 2 次に もう一度 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べます はじめに取り出したカー 確率の事 1 1 から 6 までの目が出る大小 2 つのさいころを同時に投げるとき 出る目の積が奇数となる確率を求めなさい (2006) 解説 さいころを 2 回投げるので 分母は6 6=36 であり 積が奇数になるということは 2 回とも奇数が出る場合であるから 1 3 5を使って数えると9 通り よって 9 36 x1 4 5 本のうち 2 本のあたりくじが入っているくじがあります このくじを

More information

テレビ講座追加資料1105

テレビ講座追加資料1105 数学類題にチャレンジ 資料の活用 資料の活用語句のまとめ 階級 資料を整理したときの つ つの区間のこと 階級の幅 区間の幅のこと 各階級の最大値と最小値の差 度数 各階級にはいる資料の個数 ( 人数 ) のこと 度数分布表 資料をいくつかの階級に分け 階級ごとに度数を示して分布の様子をわかりやすくした表のこと 階級値 度数分布表で 各階級の真ん中の値のこと ヒストグラム 度数分布多角形 ( 度数折れ線

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

FdData中間期末数学2年

FdData中間期末数学2年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 数学 2 年 場合の数 http://www.fdtext.com/dt/ [2 つ並べる ] [ 問題 ](3 学期 ) から 5 までの整数を つずつ書いた 5 枚のカードがある このうち,2 枚を並べて 2 けたの整数をつくるとき, 全部で何通りの整数ができるか [ 解答 ]20 通り まず, 樹形図を使って考える 十の位が のとき, 一の位の数は

More information

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説 015 次数学セレクション問題 1 [ 千葉大 文 ] k, m, n を自然数とする 以下の問いに答えよ (1) k を 7 で割った余りが 4 であるとする このとき, k を 3 で割った余りは であることを示せ () 4m+ 5nが 3 で割り切れるとする このとき, mn を 7 で割った余りは 4 ではないことを示せ -1- 015 次数学セレクション問題 [ 九州大 理 ] 以下の問いに答えよ

More information

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł 最大公約数, 最小公倍数, ユークリッドの互除法 最大公約数, 最小公倍数とは つ以上の正の整数に共通な約数 ( 公約数 ) のうち最大のものを最大公約数といいます. と 8 の公約数は,,,,6 で, 6 が最大公約数 つ以上の正の整数の共通な倍数 ( 公倍数 ) のうち最小のものを最小公倍数といいます. と の公倍数は, 6,,8,,... で, 6 が最小公倍数 最大公約数, 最小公倍数の求め方

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

( 表紙 )

( 表紙 ) ( 表紙 ) 1 次の各問いに答えなさい. 解答用紙には答えのみ記入すること. ( 48 点 ) (1) U108 -U8 %5U6 + 7 U を計算しなさい. () 15a 7 b 8 &0-5a b 1& - 8 9 ab を計算しなさい. () + y - -5y 6 を計算しなさい. (4) 1 4 5 の 5 枚のカードから 枚を選び, 横に並べて 桁の数を作 るとき, それが の倍数になる確率を求めなさい.

More information

【】 1次関数の意味

【】 1次関数の意味 FdText 数学 1 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 直線と角 解答欄に次のものを書き入れよ 1 直線 AB 2 線分 AB 1 2 1 2 右図のように,3 点 A,B,Cがあるとき, 次の図形を書き入れよ 1 直線 AC 2 線分 BC - 1 - 次の図で a, b, c で示された角を A,B,C,D の文字を使って表せ a : b : c :

More information

2015年度 岡山大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学 5 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ を 以上の自然数とし, から までの自然数 k に対して, 番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する これらすべてを箱に入れ, 箱の中から 枚のカードを同時に引くとき, 次の問いに答えよ () 用意したカードは全部で何枚か答えよ () 引いたカード 枚の番号が両方とも k である確率を と k の式で表せ () 引いたカード 枚の番号が一致する確率を

More information

2016年度 九州大・理系数学

2016年度 九州大・理系数学 0 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 座標平面上の曲線 C, C をそれぞれ C : y logx ( x > 0), C : y ( x-)( x- a) とする ただし, a は実数である を自然数とするとき, 曲線 C, C が 点 P, Q で交わり, P, Q の x 座標はそれぞれ, + となっている また, 曲線 C と直線 PQ で囲まれた領域の面積を S,

More information

FdData中間期末数学2年

FdData中間期末数学2年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 数学 年 方程式とグラフ [ 二元一次方程式 ax + by = c のグラフ ] [ 問題 ]( 後期中間 ) 二元一次方程式 x + y = 4 のグラフをかけ http://www.fdtext.com/dat/ [ 解答 ] 方程式の解を座標とする点の全体を, その方程式のグラフという 二元一次方程式 x + y = 4 の解は無数にあるが, 例えば,

More information

< BD96CA E B816989A B A>

< BD96CA E B816989A B A> 数 Ⅱ 平面ベクトル ( 黄色チャート ) () () ~ () " 図 # () () () - - () - () - - () % から %- から - -,- 略 () 求めるベクトルを とする S であるから,k となる実数 k がある このとき k k, であるから k すなわち k$, 求めるベクトルは --,- - -7- - -, から また ',' 7 (),,-,, -, -,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 千早高校学力スタンダード 自然数 整数 有理数 無理数の用語の意味を理解す る ( 例 ) 次の数の中から自然数 整数 有理 数 無理数に分類せよ 3 3,, 0.7, 3,,-, 4 (1) 自然数 () 整数 (3) 有理数 (4) 無理数 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など

More information

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって 収束し その和は < の無限等比級数 であるから 初項 < 公比

More information

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問 平成 1 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の ~(7) の問いに答えなさい (- ) を計算しなさい 表合計 次の ~(6) の問いに答えなさい 合計 関数 y = x のグラフについて正しいものを, 次のア ~ エからすべて選んで記号を書きなさい アイウエ グラフは原点を通る

More information

2014年度 九州大・文系数学

2014年度 九州大・文系数学 014 九州大学 ( 文系 ) 前期日程問題 1 解答解説のページへ 座標平面上の直線 y =-1 を l 1, 直線 y = 1 を l とし, x 軸上の 点 O(0, 0), A ( a, 0) を考える 点 P( x, y) について, 次の条件を考える d(p, l1 ) PO かつ d(p, l ) PA 1 ただし, d( P, l) は点 P と直線 l の距離である (1) 条件

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実数 の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい ア イ 無理数 整数 ウ 無理数の加法及び減法 乗法公式などを利用した計 算ができる また 分母だけが二項である無理数の 分母の有理化ができる ( 例 1)

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた   平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 A B AB AA AB + AC AA + AB AA AB + AC AB AB + AC + AC AB これと A B ¹, AB ¹ より, A B // AB \A B //AB A C A B A B B C 6 解法 AB b, AC とすると, QR AR AQ b QP AP AQ AB + BC b b + ( b ) b b b QR よって,P,

More information

2014年度 東京大・文系数学

2014年度 東京大・文系数学 014 東京大学 ( 文系 ) 前期日程問題 1 解答解説のページへ以下の問いに答えよ (1) t を実数の定数とする 実数全体を定義域とする関数 f ( x ) を f ( x) =- x + 8tx- 1x+ t - 17t + 9t-18 と定める このとき, 関数 f ( x ) の最大値を t を用いて表せ () (1) の 関数 f ( x ) の最大値 を g( t ) とする t が

More information

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx 1 ⑴ 与式 =- 5 35 +14 35 =9 35 1 ⑵ 与式 =9-(-5)=9+5=14 1 ⑶ 与式 = 4(a-b)-3(5a-3b) = 8a-4b-15a+9b = -7a+5b 1 1 1 1 ⑷ 与式 =(²+ 1+1²)-{²+(-3+)+(-3) } 1 ⑷ 与式 =(²++1)-(²--6)=²++1-²++6=3+7 1 ⑸ 与式 = - ² + 16 = - +16

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)( 解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 9 年 月 7 日実施 ) 数 学 数学 = 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 整理して (60 分 00 点 ) 3+ ( 3+ )( 6 ) ( 与式 ) = = 6 + + 6 (3 + ) すなわち 5 6 (5 6 )(3+ ) = = 3 9 8 = 4 6

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア整式 ( ア ) 式の展開と因数分解二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること (ax b)(cx d) acx (ad bc)x bd などの基本的な公式を活用して 二次式の展開や因数分解ができる また 式の置き換えや一文字に着目するなどして 展開 因数分解ができる ( 例 ) 次の問に答えよ (1) (3x a)(4x

More information

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63> 07 年度大学入試センター試験解説 数学 Ⅰ A 第 問 9 のとき, 9 アイ 0 より, 0 であるから, 次に, 解答記号ウを含む等式の右辺を a とおくと, a a a 8 a a a 8 a これが 8 と等しいとき,( 部 ) 0 より, a 0 よって, a ウ ( 注 ) このとき, 8 9 (, より ) 7 エ, オカ また,より, これより, 9 であるから, 6 8 8 すなわち,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 都立大江戸高校学力スタンダード 平方根の意味を理解し 平方根の計算法則に従って平方根を簡単にすることができる ( 例 1) 次の値を求めよ (1)5 の平方根 () 81 ( 例 ) 次の数を簡単にせよ (1) 5 () 7 1 (3) 49 無理数の加法や減法 乗法公式を利用した計算がで

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 中学校数学 2 特徴的な問題 A 問題より A B C 垂線の作図方法について理解しているかどうか 3 関連問題 問題番号 問題の概要 全国正答率 三重県 公立 正答率 H24A 4 (1) 角の二等分線の作図の方法で作図された直線がもつ性質として, 正しい記述を選ぶ 58.2% 56.9% H26A 4 (2) 線分の垂直二等分線の作図の方法で作図される直線について,

More information

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł 最大公約数, 最小公倍数, ユークリッドの互除法 最大公約数, 最小公倍数とは つ以上の正の整数に共通な約数 ( 公約数 ) のうち最大のものを最大公約数といいます. 1 と 18 の公約数は, 1,,,6 で, 6 が最大公約数 つ以上の正の整数の共通な倍数 ( 公倍数 ) のうち最小のものを最小公倍数といいます. と の公倍数は, 6,1,18,,... で, 6 が最小公倍数 最大公約数, 最小公倍数の求め方

More information

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説 05 次数学セレクション解答解説 [ 筑波大 ] ( + より, 0 となり, + から, ( (,, よって, の描く図形 C は, 点 を中心とし半径が の円である すなわち, 原 点を通る円となる ( は虚数, は正の実数より, である さて, w ( ( とおくと, ( ( ( w ( ( ( ここで, w は純虚数より, は純虚数となる すると, の描く図形 L は, 点 を通り, 点 と点

More information

2014年度 九州大・理系数学

2014年度 九州大・理系数学 04 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( x) = x-sinx ( 0 x ) を考える 曲線 y = f ( x ) の接線で傾きが となるものを l とする () l の方程式と接点の座標 ( a, b) を求めよ () a は () で求めたものとする 曲線 y = f ( x ), 直線 x = a, および x 軸で囲まれた 領域を, x 軸のまわりに

More information

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名 015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名 正負の数 (1) 6-1 4 3 を計算しなさい () 6-4 ( -3) を計算しなさい (3) 4+5 ( -6) を計算しなさい 正負の数指数を含む計算 (4) 3-3 - 3 1 を計算しなさい 1 1 3 (5) ( 3- ) + - 4 を計算しなさい (6) 9 5 3 1 - - 3 6 を計算しなさい 3 (7) { (

More information

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ 数学 A 図形の性質発展問題 (1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つことを証明せよ ( 証明 ) 点 Cから辺 ABに平行線を引いて ABの延長線と交わる点を Fとする 点

More information

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を 台形に潜むいろいろな平均 札幌旭丘高校中村文則 台形に調和平均 相加平均をみる 右図の台形 において = = とする の長さを, を用いて表してみよう = x = y = c とすると であることから : = : より c y = x + y であることから : = : より c x = x + y を辺々加えると x + y c + = より + = x + y c となる ここで = = c =

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

1999年度 センター試験・数学ⅡB

1999年度 センター試験・数学ⅡB 99 センター試験数学 Ⅱ 数学 B 問題 第 問 ( 必答問題 ) [] 関数 y cos3x の周期のうち正で最小のものはアイウ 解答解説のページへ 0 x 360 のとき, 関数 y cos3x において, y となる x はエ個, y となる x はオ 個ある また, y sin x と y cos3x のグラフより, 方程式 sin x cos3x は 0 x 360のときカ個の解をもつことがわかる

More information

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, = 図形の性質演習題 解法例 //F,F// より, 四角形 F は平行四辺形である よって,=F は の中点だから,= ~ より, 四角形 F は平行四辺形である したがって, 平行四辺形 F の対角線の交点を P とすると, 平行四辺形の性質より,P=P P= 5 より,P は F の頂点 から辺 F に引いた中線である 6 また, 条件より,= であることと 5 より,:P=: 7 よって,6,7

More information

2019年度 千葉大・理系数学

2019年度 千葉大・理系数学 9 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a, a とし, のとき, a+ a + a - として数列 { a } () のとき a+ a a a - が成り立つことを証明せよ () åai aaa + が成り立つような自然数 を求めよ i を定める -- 9 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 三角形 ABC は AB+ AC BCを満たしている また,

More information

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど < 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 1 なに算? (1) 兄はχ 円 弟はу 円持っています 人合わせて何円持っていますか ( 円 ) () a 円のケーキと b 円のケーキを買って 10 円の箱に入れてもらう時の代金の合計はいくらか ( 円 ) () A 中学校には r 人 B 中学校には s 人 C 中学校には t 人の生徒がいる 校全てで何人の生徒がいるか ( 人 ) つまり (

More information

解答速報数学 2017 年度大阪医科大学 ( 前期 ) 一般入学試験 1 (1) 0, 8 1 e9 進学塾 0t= $ e e 0t= 11 2e -1 1 = 2 e 0t= -11 dy dx = -2 - t te 3t 2-1 = = ビッグバン dy (2) x

解答速報数学 2017 年度大阪医科大学 ( 前期 ) 一般入学試験 1 (1) 0, 8 1 e9 進学塾 0t= $ e e 0t= 11 2e -1 1 = 2 e 0t= -11 dy dx = -2 - t te 3t 2-1 = = ビッグバン dy (2) x 解答速報数学 07 年度大阪医科大学 ( 前期 ) 一般入学試験 () 0, 8 9 0t= $ - - 0t= - = 0t= - dx = - - t t t - = = () x 軸と平行 dt =- - t t =0. t=0, x=0, y= dx y 軸と平行 dt = t -=0. t=$ U, x=p U, y= - ( 複号同順 ) () t dx = - t - t - より,

More information

1年4章変化と対応①

1年4章変化と対応① 年 4 章変化と対応 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ). 次の式で表される と の関係のうち, が に比例するものを選び, 記号で答えなさ い また, 選んだものについて, 比例定数をいいなさい. =-3 について, の値に対応する の値を求めて, 次の表を完成させなさい = =+ 3 = 3 4 =- 0 6-9. 次の ( ア ) ~ ( ウ ) について, が に比例するものを選び, 記号で答えなさい

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 有限図形の代数的表現について 三角形や星型を式で表現したいという思いから以下のことを 考察をしまし た 有限個の点と辺で 構成される図形を 関数で表現する そのため 基礎 体として 素数の有限体を考える 但し 扱うのは 点の数と辺の数が等しい 特別場合である 先ず P5 のときから 始めることにします. グラフと写像と関数について ( 特別な場合 ) 集合 F {,,,, } について 写像 f :

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ) FdDt 中間期末過去問題 中学数学 1 年 ( 比例と反比例の応用 / 点の移動 / 速さ ) http://www.fdtet.com/dt/ 水そうの問題 [ 問題 ](2 学期期末 ) 水が 200 l 入る水そうに, 毎分 8 l の割合で水を入れていく 水を入れはじめてから 分後の水の量を y l とするとき, 次の各問いに答えよ (1), y の関係を式に表せ (2) の変域を求めよ

More information

Microsoft Word - 17nagai

Microsoft Word - 17nagai 平成 22 年度高等学校授業力向上研修実践記録 数学的活動を通して自ら考える力を育成する授業案 数学 A 場合の数 ( 順列 組合せ ) の指導を通して 県立国際情報高等学校永井邦昌 Ⅰ 指導構想 数え上げの基本は, もれなく重複なく上手に数えることである 近年 ものごとを数学的かつ論理的に整理し, 上手に数え上げていくことを苦手とする生徒が増えているように感じる 順列 組合せにおいては 与えられた問題に対して公式を暗記し

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき 計算がその範囲で常にできる場合には を 常にできるとは限らない場合には を付けよ ただし 除法では 0 で割ることは考えない

More information

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A> 数 Ⅰ 図形の性質 ( 黄色チャート ) () () () 点 は辺 を : に外分するから :=: :=: であるから :=: == () 点 は辺 を : に内分するから :=:=: = + %= また, 点 は辺 を : に外分するから :=:=: == =+=+= 直線 は の二等分線であるから :=: 直線 は の二等分線であるから :=: 一方, であるから, から, から :=: :=:

More information

2014年度 筑波大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ f ( x) = x x とする y = f ( x ) のグラフに点 P(, ) から引いた接線は 本あるとする つの接点 A (, f ( )), B(, f ( )), C(, f ( )) を頂点とする三角形の 重心を G とする () + +, + + および を, を用いて表せ () 点 G の座標を, を用いて表せ () 点 G

More information

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積 倍, 倍, 倍した数の求め方次の数かきましょう. 整数と小数. の 倍の数 分の, 分の, 分の にした数の求め方次の数をかきましょう 7.8 の の数..78. の 倍の数 9. の の数.9.8 の 倍の数 8 の の数 8.8 もとの数の 倍, 倍, 倍の数 次の数は,.78 を何倍した数ですか もとの数の 分の, 分の, 分の の数 次の数は,9. の何分の の数ですか 7.8 ( 倍 78

More information

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1) 埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 2 15x 2 y 5xy 2 3 2 次の各問いになさい レベル 9 10 (1) 次の等式を の中の文字について解きなさい c=5(a+b) a a= (2) 次の連立方程式を解きなさい 3x 5y

More information

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく 次関数 次関数の式 次の表は, ろうそくを燃やした時間 分と残りのろうそくの長さ cm の関係を表しています 次の問いに答えなさい ( 分 ) 0 5 0 5 (cm ) 0 () 上の表のをうめなさい () ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか (5) ろうそくの長さ

More information

学力スタンダード(様式1)

学力スタンダード(様式1) (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 稔ヶ丘高校学力スタンダード 有理数 無理数の定義や実数の分類について理解し ている 絶対値の意味と記号表示を理解している 実数と直線上の点が一対一対応であることを理解 し 実数を数直線上に示すことができる 例 実数 (1) -.5 () π (3) 数直線上の点はどれか答えよ

More information

円順列と数珠順列

円順列と数珠順列 平成 20 年度数学学習指導設計 Ⅱ 円順列と数珠順列 A 班 吹野遼介中井佑紀相根晶伊藤明広 2009/02/19 1. 教科 科目名数学 数学 A 2. 指導内容順列 順列を選んだ理由 : 順列の中でも様々な考え方があり 生徒が混乱する分野でもあるの で そこをわかりやすく生徒に教えたかった 3. 歴史確率論の歴史は フランスの数学者パスカルとフェルマの手紙のやりとりがきっかけで始まるのだが そのきっかけをつくったのは当時フランスの社交界で名を馳せていたシュヴァリエ

More information

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図 数学 Ⅱ < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 大小関係の公理 順序 >, =, > つ成立 >, > > 成立 順序と演算 > + > + >, > > 図形の公理 平行線の性質 錯角 同位角 三角形の合同条件 三角形の合同相似 量の公理 角の大きさ 線分の長さ < 空間における座漂とベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル

More information

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ < < とする 放物線 上に 点 (, ), A (ta, ta ), B( - ta, ta ) をとる 三角形 AB の内心の 座標を p とし, 外心の 座標を q とする また, 正の実数 a に対して, 直線 a と放物線 で囲まれた図形の面積を S( a) で表す () p, q を cos を用いて表せ S( p) () S(

More information

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき, 図形と計量 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする 地点の目の位置 ' から 木の先端への仰角が 0, から 7m 離れた Q=90 と なる 地点の目の位置 ' から木の先端への仰角が であ るとき, 木の高さを求めよ ただし, 目の高さを.m とし, Q' を右の図のように定める ' 0 Q' '.m Q 7m 要点 PQ PQ PQ' =x とおき,' Q',' Q' を

More information

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期 数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 )1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期 ) (2) 次の関数を微分せよ (ⅰ) を正の定数とする (ⅱ) (ⅳ) (ⅵ) ( 解答 )(1) 年群馬大学

More information

2015年度 京都大・理系数学

2015年度 京都大・理系数学 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ つの関数 y= si( x+ ) と y = six のグラフの 0 x の部分で囲まれる領域 を, x 軸のまわりに 回転させてできる立体の体積を求めよ ただし, x = 0 と x = は領域を囲む線とは考えない -- 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ次の つの条件を同時に満たす四角形のうち面積が最小のものの面積を求めよ

More information

2017年度 京都大・文系数学

2017年度 京都大・文系数学 07 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 曲線 y= x - 4x+ を C とする 直線 l は C の接線であり, 点 P(, 0) を通るもの とする また, l の傾きは負であるとする このとき, C と l で囲まれた部分の面積 S を求めよ -- 07 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 次の問いに答えよ ただし, 0.00 < log0

More information

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A> 群論はじめの一歩 (6) 6. 指数 2の定理と2 面体群 命題 H を群 G の部分群とする そして 左剰余類全体 G/ H 右剰 余類全体 \ H G ともに指数 G: H 2 と仮定する このとき H は群 G の正規部分群である すなわち H 注意 ) 集合 A と B があるとき A から B を引いた差集合は A \ B と書かれるが ここで書いた H \ Gは差集合ではなく右剰余類の集合の意味である

More information

2011年度 東京大・文系数学

2011年度 東京大・文系数学 東京大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ x の 次関数 f( x) = x + x + cx+ d が, つの条件 f () =, f ( ) =, ( x + cx+ d) dx= をすべて満たしているとする このような f( x) の中で定積分 I = { f ( x) } dx を最小にするものを求め, そのときの I の値を求めよ ただし, f ( x) は f ( x)

More information

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd を利用した多項式や単項式の乗除の計算ができるようにする 式の値では, できるだけ式を簡単にしてから代入し, 式の値を求めるようにする 等式変形や連立方程式を解けるようにする 導入 この課では, 多項式の加減や単項式の乗除, 式の値や等式変形, 連立方程式を復習する これらは中学 3 年の学習においても多く利用するものであり, 今まで以上に正確に, より素早く計算できるようにしたい 基本的な計算方法などは既習内容と同じだが,

More information

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf 塾 TV(05 年 4 月版) 一問一答 i-0 式の計算 次の計算をしなさい () xy x y 4 (4) a a 4 ( () ab a b a aaaa aaa a a (7) a a aa a 6a ) ( () x y 4 x y ab 4 x5 y 5 (5) 6 xy 6 xy (6) a b a b 4 6xy 6xy (8) 4 x y xy 4 xxyyy xy (4) ( x

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx 0. 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 2 行列による写像から固有ベクトルへ m n A : m n n m 行列によって線形写像 f R R A が表せることを見てきた ここでは 2 次元平面の行列による写像を調べる 2 = 2 A 2 2 とし 写像 まず 単位ベクトルの像を求める u 2 x = v 2 y f : R A R を考える u 2 2 u, 2 2 0 = = v 2 0

More information

【】三平方の定理

【】三平方の定理 FdText 数学 3 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 三角形 x を求めよ (3) (4) (5) (6) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) 34 cm (2) 2 2 cm (3) 13cm (4) 2 7 cm (5) 5 3cm (6) 11 cm - 1 - 次の三角形, 台形の高さ (h) を求めよ (3) (4) (3)

More information

01 スタンダードナンプレ 配 ルール タテヨコ各列 太線で囲まれた 3 3 マスのブロックそれぞれについて 1 から 9 までの数字が一回ずつ現れるように空きマスを埋める 解答方法 から のマスに った数字を 順に答えてください

01 スタンダードナンプレ 配 ルール タテヨコ各列 太線で囲まれた 3 3 マスのブロックそれぞれについて 1 から 9 までの数字が一回ずつ現れるように空きマスを埋める 解答方法 から のマスに った数字を 順に答えてください の開催時間は8 月 3 日 10:00 12:00です 配は下表の通りです 全 2 問 500 満です 終了時間である12:00までに 大会公式ページ(http://jppuzzles.com/) の解答送信フォームから 解けた問題の解答を送信してください 解答は 半 英数字で してください 制限時間内に送信された最後の 内容のみが採されます このには 例題およびその答えは記載しておりません 必要に応じて

More information

比例・反比例 例題編 問題・解答

比例・反比例 例題編 問題・解答 中学数学比例 反比例の問題 関数 ( 移行措置による追加 ) 比例 変域 座標 比例のグラフ 比例の式 比例の文章問題 座標と変域 反比例とグラフ 反比例の式 反比例の文章問題 比例と反比例のグラフ * ページ表示 を 見開き でご覧いただきますと 問題とその 答えが見やすくなります * このテキストは家庭学習の補助教材としてのみご利用いただけま す その他 ( 問題の改変 商用など ) の利用はご遠慮くださいま

More information

テレビ講座追加資料1105

テレビ講座追加資料1105 数学類題にチャレンジ 問題編 類題 1 下の図のように,1 辺の長さが 8cm の正方形 を, 頂点, がそれぞれ頂点, に重なるように折り, を折り目とします さらに, 頂点 が線分 上に重なるように を折り目として折り曲げ, 頂点 と線分 が重なった点を とします このとき, 次の各問に答えなさい (1) の長さを求めなさい () の面積を求めなさい 類題 縦と横の辺の長さの比が :1 である長方形

More information

2014年度 名古屋大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ空間内にある半径 の球 ( 内部を含む ) を B とする 直線 と B が交わっており, その交わりは長さ の線分である () B の中心と との距離を求めよ () のまわりに B を 回転してできる立体の体積を求めよ 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 実数 t に対して 点 P( t, t ), Q(

More information

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

木村の理論化学小ネタ   体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1 体心立方構造 A を土台に剛球を積み重ねる 1 段目 2 2 段目 3 3 段目 他と色で区別した部分は上から見た最小繰り返し単位構造 ( 体心立方構造 ) 4 つまり,1 段目,2 段目,3 段目と順に重ねることにより,

More information

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1ページから 30 ページまであります すべ 3 解答は, 全て解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HBまたはBの黒鉛筆( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は,

More information

立体切断⑹-2回切り

立体切断⑹-2回切り 2 回切り問題のポイント 1. 交線を作図する 2つの平面が交わると 必ず直線ができます この直線のことを 交線 ( こうせん ) といいます 2. 体積を求める方法は次の 3 通りのどれか! 1 柱の体積 = 底面積 高さ 1 2 すいの体積 = 底面積 高さ 3 3 柱の斜め切り= 底面積 高さの平均 ただし 高さの平均が使えるのは 底面が円 三角形 正方形 長方形 ひし形 平行四辺形 正偶数角形のときだけ

More information

Taro-1803 平行線と線分の比

Taro-1803 平行線と線分の比 平行線と線分の比 1 4 平行線と線分の比 ポイント : 平行な直線がある つの三角形の線分の比について考える 証明 右の図で で とする (1) は と相似である これを証明しなさい と において から 平行線の ( ) は等しいから 9c = ( ) 1 = ( ) 1, より ( ) がそれぞれ等しいので 相似な図形になるので相似比を利用して () : の相似比を求めなさい 対応する線分の長さを求めることができる

More information

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合 平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合図で, 解答用紙の決められた欄に受検番号を書きなさい 5. 問題を読むとき, 声を出してはいけません

More information

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr 日々の演習 Σ( シグマ ) No. 16 16 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) 1 [ 改訂版 4STEP 数学 Ⅰ 問題 119] 関数 f0x 1 =3x-,g0x 1 =x -3x+1 について, 次の値を求 めよ f001 6 [ 改訂版 4STEP 数学 Ⅰ 例題 16] a は定数とする 関数 y=x -4ax 00(x(1 について, 次の問いに答えよ 最小値 m を求めよ (7)

More information

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて, 作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 019 年 8 6 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて, 計画的に うこと 4. 丸付けをして提出すること 5. 間違えた箇所は, 直しをすること 6. 提出 を厳守すること

More information

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは 図形と証明 1 対頂角 a = b a+ c= 180 なので a = 180 - c b+ c= 180 なので b = 180 - c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは それを筋道立てて説明することです a も b も 角度を使った式で 同じ式になる ということを述べるのが この証明です

More information

2017年度 金沢大・理系数学

2017年度 金沢大・理系数学 07 金沢大学 ( 理系 前期日程問題 解答解説のページへ 次の問いに答えよ ( 6 z + 7 = 0 を満たす複素数 z をすべて求め, それらを表す点を複素数平面上に図 示せよ ( ( で求めた複素数 z を偏角が小さい方から順に z, z, とするとき, z, z と 積 zz を表す 点が複素数平面上で一直線上にあることを示せ ただし, 偏角は 0 以上 未満とする -- 07 金沢大学

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な 1 " 数学発想ゼミナール # ( 改題 ) 直径を とする半円周上に一定の長さの弦がある. この弦の中点と, 弦の両端の各点から直径 への垂線の足は三角形をつくる. この三角形は二等辺三角形であり, かつその三角形は弦の位置にかかわらず相似であることを示せ. ( 証明 ) 弦の両端を X,Y とし,M を線分 XY の中点,, をそれぞれ X,Y から直径 への垂線の足とする. また,M の直径

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 第 1 章第 節実数 東高校学力スタンダード 4 実数 (P.3~7) 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において, それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき, 計算がその範囲で常にできる場合には

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 線形代数 演習 (008 年度版 ) 008/5/6 線形代数 演習 Ⅰ コンピュータ グラフィックス, 次曲面と線形代数指南書第七の巻 直交行列, 実対称行列とその対角化, 次曲線池田勉龍谷大学理工学部数理情報学科 実行列, 正方行列, 実対称行列, 直交行列 a a N A am a MN 実行列 : すべての成分 a が実数である行列 ij ji ij 正方行列 : 行の数と列の数が等しい (

More information

線形代数とは

線形代数とは 線形代数とは 第一回ベクトル 教科書 エクササイズ線形代数 立花俊一 成田清正著 共立出版 必要最低限のことに限る 得意な人には物足りないかもしれません 線形代数とは何をするもの? 線形関係 y 直線 yもも 次式で登場する (( 次の形 ) 線形 ただし 次元の話世の中は 3 次元 [4[ 次元 ] 次元 3 次元 4 次元 はどうやって直線を表すの? ベクトルや行列の概念 y A ベクトルを使うと

More information

2017年度 長崎大・医系数学

2017年度 長崎大・医系数学 07 長崎大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 以下の問いに答えよ () 0 のとき, si + cos の最大値と最小値, およびそのときの の値 をそれぞれ求めよ () e を自然対数の底とする > eの範囲において, 関数 y を考える この両 辺の対数を について微分することにより, y は減少関数であることを示せ また, e< < bのとき, () 数列 { } b の一般項が,

More information

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc - ピタゴラス数の代数と幾何学 津山工業高等専門学校 菅原孝慈 ( 情報工学科 年 ) 野山由貴 ( 情報工学科 年 ) 草地弘幸 ( 電子制御工学科 年 ) もくじ * 第 章ピタゴラス数の幾何学 * 第 章ピタゴラス数の代数学 * 第 3 章代数的極小元の幾何学の考察 * 第 章ピタゴラス数の幾何学的研究の動機 交点に注目すると, つの曲線が直交しているようにみえる. これらは本当に直交しているのだろうか.

More information