<4D F736F F D E590EC93FA8CFC8A67959D B8E9197BF817A2E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D E590EC93FA8CFC8A67959D B8E9197BF817A2E646F63>"

Transcription

1 国道 10 号 門川日向拡幅 平成 22 年 7 月 26 日 国土交通省九州地方整備局

2 目 次 1. 事業の概要 道路 -4-1 (1) 国道 10 号の概要 道路 -4-1 (2) 門川日向拡幅の概要 道路 事業の必要性 道路 -4-4 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 道路 -4-4 (2) 事業の効果 必要性 道路 (3) 事業の投資効果 道路 (4) 事業の進捗状況 道路 事業の進捗の見込み 道路 (1) 今後の事業の見通し 道路 (2) 地域の協力体制 道路 (3) 環境 景観への取り組み状況 道路 コスト縮減や代替案立案等 道路 対応方針 ( 原案 ) 道路 巻末資料 道路 -4-25

3 1. 事業の概要 (1) 国道 10 号の概要国道 10 号は 北九州市を起点とし 大分市, 宮崎市を経て鹿児島市に至る延長約 450kmの主要幹線道路であり 東九州地域を南北に結び 社会, 文化, 経済活動に重要な役割を果たしている しかしながら 西九州側の国道 3 号と比較して 国道 10 号の多車線化率 ( 国道 3 号 :30% 国道 10 号 :18%) は低く 動脈としての整備は遅れている 当路線の通過地である日向市 門川町は 港湾工業都市として発展してきた地域であり 地域発着交通と通過交通との輻輳により交通渋滞が発生しており 地域の課題となっている 道路 4-1

4 (2) 門川日向拡幅の概要 1) 概要門川日向拡幅は 起点を東臼杵郡門川町加草 終点を日向市大字平岩とする延長 12.8km の4 車線現道拡幅事業である 本事業は 当該区間が抱えている交通渋滞 ( 主要渋滞ポイント : 新生町交差点 ) や交通事故 ( 事故危険箇所 :2 箇所 ) といった問題を解消し 沿線地域の発展に資するものである 昭和 45 年度に事業化し これまでに 門川地区 (L=4.9km S50~H6) 日向地区(L =4.9km S52~H9) を4 車線供用しており 現在 残る財光寺地区 (L=3.0km) について鋭意事業を推進している 事業概要図 供用した門川地区の状況 財光寺地区の状況 道路 4-2

5 2) 計画諸元区間計画延長車線数通過市町村 ひがしうすきかどがわかくさ起点東臼杵郡門川町加草 ひゅうがひらいわ終点日向市大字平岩 L=12.8km 4 車線 東臼杵郡門川町 4.9km 構造規格 種級区分 日向市 第 4 種第 1 級 7.9km 設計速度 V=60km/h <うち財光寺地区 > ひゅうがしんせい区間起点日向市新生町 1 丁目 計画延長 ひゅうがひらいわ終点日向市大字平岩 L=3.0km 車線数 4 車線 通過市町村日向市 3.0km 構造規格 種級区分 設計速度 第 4 種第 1 級 V=60km/h 3) 標準横断図 標準横断図 道路 4-3

6 2. 事業の必要性 (1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 1) 市町村合併沿線地域では 平成 18 年 2 月に旧日向市 ( 人口約 5.8 万人 ) 旧東郷町( 人口約 0.5 万人 ) が合併して 現在の日向市が誕生している 計画路線は 門川町を起点 旧日向市を終点としており 門川町は 古くは漁港として栄え 現在は 延岡市 日向市のベットタウンとして発展している 日向市は 重要港湾である細島港を擁し 港湾工業都市として 宮崎県における産業開発の拠点として重要な役割を担っている 道路 4-4

7 2) 人口の動向沿線地域の人口は 県内の多くの市町村が人口減少傾向にある中で 特に県北地域内では唯一の人口停滞地域となっている 高齢化は進行しており 高齢化率は旧日向市約 21%, 門川町約 24% と超高齢社会を迎えている 人口の推移 高齢化率の推移 ( 百人 ) 1, ( 百人 ) 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 20 年 前回評価時 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 20 年 前回評価時 5.0 日向市人口 門川町人口 日向市伸び率 門川町伸び率 宮崎県伸び率 日向市高齢人口 門川町高齢人口 日向市高齢化率 門川町高齢化率 宮崎県高齢化率 資料 :H7 H12 H17 国勢調査 H20 宮崎県現住調査 資料 :H7 H12 H17 国勢調査 H20 宮崎県現住調査 人口の推移 :H17 九州平均の伸びは 0.99 人口の伸び (H7 H17) ( 百人 ) 1, 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 前回評価時 旧日向市人口 門川町人口 旧日向市伸び率 門川町伸び率 宮崎県伸び率 資料 : 国勢調査 高齢化の推移 :H17 九州平均の高齢比は 22% ( 百人 ) 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 前回評価時 旧日向市高齢人口 門川町高齢人口 旧日向市高齢化率 門川町高齢化率 宮崎県高齢化率 資料 : 国勢調査 資料 :H7 H17 国勢調査 道路 4-5

8 3) 地域産業の動向日向市, 門川町の就業構成は2 次産業の割合が高く 2 次産業 ( 製造業 ) に特化した地域といえる 特に日向市は県下第 4 位の製造品出荷額を誇り 県内の人口シェア (5.1%) を上回る8.7% のシェアを有する 就業構成 県内の製造品出荷額 日向市 H12 H17 7.6% 7.6% 32.7% 30.2% 59.6% 62.2% 1 次 2 次 3 次 門川町 H12 H17 9.4% 8.5% 37.9% 35.7% 52.7% 55.8% 1 次 2 次 3 次 宮崎県 H12 H % 12.7% 25.3% 22.8% 61.6% 64.5% 1 次 2 次 3 次 資料 : 国勢調査 商品販売額 H19 主要産業指標の県内シェア 人口 H 製造品出荷額 H19 農業産出額の推移 日向市門川町 農業産出額 H18 日向市は東郷町のデータ含む 資料 :H17 国勢調査 H19 工業統計 H18 生産農業所得統計 H19 商業統計 ( 億円 ) 日向市は東郷町のデータ含む 製造品出荷額の推移 ( 億円 ) 3,000 日向市は東郷町のデータ含む , , , , 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 19 年 前回評価時 日向市出荷額 門川町出荷額 日向市伸び率 門川町伸び率 宮崎県伸び率 資料 : 工業統計 商品販売額の推移 ( 億円 ) 日向市は東郷町のデータ含む 3, , , , , 平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 18 年 前回評価時 平成 3 年平成 6 年平成 11 年平成 16 年平成 19 年 前回評価時 0.20 日向市産出額 門川町産出額 日向市伸び率 門川町伸び率 宮崎県伸び率 日向市販売額 門川町販売額 日向市伸び率 門川町伸び率 宮崎県伸び率 資料 : 生産農業所得統計 資料 : 商業統計 道路 4-6

9 4) 地域間の結び付きの動向旧日向市, 門川町関連の通勤 通学流動を見ると 旧日向市 門川町相互間 及び北部の旧延岡市, 国道 10 号沿線の南北間の結びつきが強くなっている 日向市, 門川町と周辺市町村間の通勤 通学流動 資料 :H12 H17 国勢調査 道路 4-7

10 5) 自動車利用の動向沿線地域の自動車保有率は高齢化の進行に反して高い伸びを示しており 自動車交通に対する依存度は高まっている 旧日向市, 門川町発着の通勤 通学代表交通手段は 最近 10 年間で自家用車が10ポイント以上増加している 自動車保有台数 ( 百台 ) 1, 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 20 年 前回評価時 日向市自動車数 門川町自動車数 日向市伸び率 門川町伸び率 宮崎県伸び率 資料 : H7 H12 H17 H20 自動車保有車両数 H7 H12 H17 H20 軽自動車車両数 旧日向市発着通勤通学代表交通手段 門川町発着通勤通学代表交通手段 乗合バス鉄道 勤め先 学校のバス オートバイ その他自転車 乗合バス勤め先 学校のバス鉄道 オートバイ 自転車 その他 H2 3.1% 2.7% 1.8% 自家用車 64.4% 5.4% 20.3% 2.0% H2 2.9% 1.4% 2.2% 自家用車 65.2% 7.0% 19.2% 2.0% H % 13.4% 1.2% 1.7% 3.2% 0.9% 2.2% 0% 20% 40% 60% 80% 100% H % 11.6% 0.9% 2.4% 2.9% 1.0% 2.7% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 資料 :H2 H12 国勢調査 道路 4-8

11 6) 道路交通の動向 2 車線区間として残る財光寺地区では 交通需要が交通容量を大きく上回り 混雑度は 1.40に達するなど 交通混雑が生じている また 隣接する4 車線供用区間に対し 塩見大橋をはさんで車線減少によるボトルネック現象が発生し 影響を及ぼしている このため既 4 車線区間と比べると 旅行速度も大幅に低下している 門川日向地区の交通状況 主要渋滞ポイント 新生町交差点 塩見大橋 資料 :H17 道路交通センサス 区間番号 交通量 ( 台 / 日 ) 43,499 31,983 26,651 20,933 混雑度 旅行速度 (km/h) 車線区間では 過去 10 年間いずれの道路交通センサス調査でも 容量を需要が大きく上回っており 抜本的な対策が必要 門川日向地区の交通量推移 4 車線容量 2 車線容量 50,000 42,924 43,499 40,000 42,232 40,084 31,911 33,757 30,000 19,219 20,726 19,537 20,933 20,000 17,810 14,952 10,000 0 H2 H6 H9 H11 H17 4 車線は1010 区間 2 車線は1013 区間資料 : 道路交通センサス 混雑状況にある2 車線区間では 4 車線区間に比べ走行速度も遅く 走行性向上が課題 門川日向地区の速度推移 H2-4 車線 40.4 H2-2 車線 34.5 H6-4 車線 42.4 H6-2 車線 27.2 H9-4 車線 39.7 H9-2 車線 31.5 H11-4 車線 44.1 H11-2 車線 38.3 H17-4 車線 44.8 H17-2 車線 車線は1010 区間 2 車線は1013 区間 旅行速度 規制速度 資料 : 道路交通センサス 道路 4-9

12 (2) 事業の効果 必要性 効果 -1: 交通混雑の緩和 4 車線化による交通容量拡大により交通混雑が緩和 交通の円滑化により旅行速度が向上 2 車線区間として残る財光寺地区では 交通需要 (H17:20,933 台 / 日 ) に対し交通容量 ( 約 15,000 台 / 日 ) が不足しており 混雑度が1.40に達するなど 交通混雑が生じている 主要渋滞ポイントの新生町交差点を中心とした0.7km 区間の4 車線化により 新生町交差点の渋滞が解消した 財光寺地区の混雑状況 今後の4 車線化による交通容量拡大により 財光寺地区の交通混雑の緩和 ( ) が期待される 財光寺地区の2 車線区間の旅行速度は 31.6km/hであり 門川地区 日向地区の4 車線区間の旅行速度 40.2km/hに比べ低く 走行性がよいとは言い難い状況にある 財光寺地区が4 車線化されることにより 旅行速度の向上が図られ 走行性の向上とともに所要時間短縮が期待される 門川日向地区の交通状況 新生町交差点 塩見大橋 区間番号 交通量 ( 台 / 日 ) 43,499 31,983 26,651 20,933 混雑度 旅行速度 (km/h) 資料 :H17 道路交通センサス 道路 4-10

13 新生町交差点における渋滞解消 整備有無による交通量 混雑度の変化 ( 交通量 : 百台 / 日 ) 600 整備済 (4 車線 ) 区間 2 車線 4 車線 倍 1.7 倍 車線区間 2 車線 2 車線 1.4 倍 倍 163 ( 混雑度 ) S60 H17 S60 H17 門川 日向地区財光寺地区 0.0 資料 : 延岡河川国道事務所 資料 : 道路交通センサス 財光寺地区の混雑度の変化 国道 10 号の渋滞損失時間の変化 ( 交通量交通容量 : 百台 / 日 ) 500 ( 混雑度 ) 2.0 ( 万人時間 / 年 ) 約 8 割削減 現況整備後 ( 推計値 ) 交通量交通容量混雑度 現況整備後 ( 推計値 ) 現況の混雑度は H17 道路交通センサスによる整備後の混雑度は 推計交通量と道路構造令に基づく交通容量より算出 現況は区間番号 1010~1013の渋滞損失時間資料 :H20 渋滞損失時間 整備有無による旅行速度の変化 ( 単位 :km/h) 60.0 整備済 (4 車線 ) 区間 2 車線 4 車線 倍 倍 2 車線区間 2 車線 2 車線 S60 H17 S60 H17 門川 日向地区 財光寺地区 ( 区間番号 1010~1012 平均 ) ( 区間番号 1013) 道路 4-11 資料 : 道路交通センサス

14 効果 -2: 交通安全性の向上 交通の円滑化により交通事故が減少 事業完了区間の門川 日向地区は 中央分離帯によるアクセスコントロールや交通混雑の緩和などにより事故率が低くなっている また 交通混雑している2 車線区間の財光寺地区では 事故率が高く 追突や出会い頭 右折などの事故類型が多くなっている 門川日向拡幅区間の交通事故率 中央分離帯でアクセスコントロール ( センサス 1010) 区間番号 死傷事故 ( 件 / 年 ) 事故率 ( 件 / 億台 km) 拡幅事業 4 車完了 4 車完了 4 車完了 残区間 ( 単位 : 件 / 億台キロ ) 400 整備済 (4 車線 ) 区間 車線 4 車線 倍 80 0 資料 : 交通事故統合データベース (H17~H20 の平均値 ) 整備有無による事故率の比較 2 車線区間 2 車線 2 車線 門川 日向地区 財光寺地区 ( 区間番号 1010~1012 平均 ) ( 区間番号 1013) 資料 : 交通事故統合データベース (H17~H20 の平均値 ) 国道 10 号の平均事故件数の変化 どこでも右折が可能なため危険 ( センサス 1013) ( 単位 : 件 / 年 ) 60 約 42% 減少 35 0 現況整備後 ( 推計値 ) 現況は区間番号 1013 平均事故件数 (H17~H20) 整備後は推計交通量と整備済区間 ( 区間番号 1010~1012) の平均事故率により算出 道路 4-12 交通事故類型 センサス区間

15 効果 -3: 沿道環境の改善 4 車線化による沿道の騒音レベルの低下 財光寺地区の2 車線区間では 騒音レベルが環境基準 ( 昼間 :71dB, 夜間 :68dB) を超過している 財光寺地区の4 車線化により交通量は増加するものの 広幅員歩道の整備, 排水性舗装の敷設により沿道の騒音レベルの低下 ( 昼間 :71dB 67dB, 夜間 :68dB 64dB) が予測され 沿道環境の改善が期待される 騒音昼間 レベル (db) 夜間 区間番号 車線数 4 車線 2 車線 門川日向拡幅区間の騒音レベルの状況 注 ) 赤字は環境基準 ( 昼間 : 70dB, 夜間 :65dB) を超過 資料 :H21 実測値より ( 単位 :db) 75 昼 間 ( 単位 :db) 75 夜 間 環境基準 70dB 低下 65 低下 環境基準 65dB 現況 整備後 ( 推計値 ) 550 現況 財光寺地区の整備による騒音レベルの変化 整備後 ( 推計値 ) 整備後の騒音レベルは 推計交通量と計画内容 ( 横断構成 排水性舗装 : 敷設後 3 年 ) に基づく推計値 道路 4-13

16 効果 -4: 歩行空間の安全性 快適性の向上 広幅員の歩道整備により安全性 快適性が向上 財光寺区間周辺には小学校 中学校などが立地しており 通学路に指定されているが 歩道幅員狭小区間が一部存在している 歩道部は無電柱化 バリアフリー化される計画となっており 歩行者 自転車の安全性が高まるとともに 沿道景観の向上などが期待される 歩道については 舗装内の空隙を利用して路面に降った雨水をそのまま地中に還元する機能を持つ透水性舗装により 雨の日でも水溜りがなくなり 更に滑りにくくなり安全性 快適性が向上している 沿線の状況 幅員が 1.8m と狭く 歩行者, 自転車の通行に阻害が生じている 安全 快適な歩行空間 幅員 1.8m 幅員 5.5m 財光寺地区の歩道の状況 拡幅後の歩道の状況 道路 4-14

17 効果 -5: 地域間の連携 交流 物流効率化の支援 重要港湾細島港, 日向 ICへのアクセス向上により地域間の連携 交流 物流効率化を支援 細島港は日向延岡地区新産業都市の中核港として重要な役割を担っており 中国木材や昭和シェルが進出予定 東九州自動車道へのアクセス向上により 細島港の後背地拡大が期待される 日向市街地から東九州自動車道へのアクセス向上により地域間の連携 交流の促進 後背地から細島港へのアクセス向上により物流効率化などが期待される 内海港 (1.1%) 162,046トン延岡新港 (3.5%) 512,228トン油津港 (11.3%) 1,659,690トン 延岡港 (0.9%) 129,959 トンその他港 (0.8%) 118,284 トン 細島港 (29.7%) 4,350,886 トン 宮崎港 (52.6%) 7,694,737 トン 宮崎県の取扱貨物の各港別シェア 細島港湾地区企業立地状況 道路 4-15

18 効果 -6: 中心市街地活性化の支援 中心市街地へのアクセス向上による中心市街地活性化の支援 宮崎県北地方拠点都市の指定を受け その中で拠点地区として 日向市生活 文化交流拠点地区 ( 中心市街地 ) 細島ウォーターフロント拠点地区 財光寺居住拠点地区 が位置付けられ 総合的なまちづくりに取り組んでいる 地域住民, 商業者, 事業者等の多様な主体が連携して 様々な事業 ( 基幹事業 : 日向駅周辺土地区画整理事業, 日向地区連続立体交差事業, 中心市街地商業集積整備事業, 交流拠点施設整備事業 ) を展開しながら日向駅を中心とした中心市街地の活性化を推進している 財光寺居住拠点地区と中心市街地のアクセス性の向上を図り 中心市街地への来街者の増大など交通流連携によるまちづくり, 中心市街地活性化などが期待される 宮崎県北地方拠点都市構想 資料 : 宮崎県北地方拠点都市構想 中心市街地商業集積整備事業全体整備構想図 道路 4-16

19 効果 -7: 救急活動の支援 現場への所要時間短縮が図られ救命率が向上 日向市 門川町の救急出動件数は増加傾向にあり 過去 10 年間で約 30% 増加している 財光寺地区の2 車線区間は 慢性的な交通混雑と狭幅員などにより 現場への救急出動時の追越しが困難など 緊急走行に支障をきたしている 急病など救急出動, 救急搬送時の1 分の差は非常に大きく 財光寺地区の4 車線化により交通混雑が緩和することで現場への所要時間短縮が図られ 救命率の向上などが期待される 50 ( 百件 ) H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 救急出動件数の推移 ( 日向市 ) 資料 : 救急統計 ( 日向市消防本部 ) 救命率 8%UP 治療を受けるまでの時間と死亡率の関係資料 : カーラーの救命曲線 道路 4-17 救急医療体制 (2 次救急医療施設 )

20 効果 -8: 地域開発の支援 関連交通の円滑化を通して 沿線地域における開発計画を支援 財光寺地区周辺では 現在 3つの土地区画整理事業が進められている 財光寺地区の4 車線化は これら住宅地 商業施設から発生する交通を円滑に処理することにより 開発計画を支援することが期待される 土地区画整理事業の施工箇所 日向市駅西口駅前広場 ( 日向市駅周辺土地区画整理事業 ) 財光寺南地区土地区画整理事業 日向市駅周辺土地区画整理事業の概要 日向南町土地区画整理事業の概要 施行者 日向市 施行者 日向市 施行面積 17.6ha 施行面積 6.0ha 整備施設等 駅前広場 公園 商業地 整備施設等 公園 商業地 施工期間 H11~H25 施工期間 H8~H18 事業費 億円 事業費 92.8 億円 財光寺南土地区画整理事業の概要 施行者 日向市 施行面積 93.8ha 整備施設等 駅前広場 公園 緑地 ショッピングセンター 施工期間 H5~H22 事業費 億円 資料 : 日向市の区画整理 道路 4-18

21 (3) 事業の投資効果 1) 事業の目的事業箇所は 主要渋滞ポイントである新生町交差点を含む日向市財光寺地区の混雑緩和 事故危険箇所の解消による交通安全の向上 沿道環境の改善を図るとともに 土地区画整理事業等と調整を図り 地域開発を支援する事業である 2) 費用便益効果分析結果 残事業 1 便益 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 合計 基準年 平成 22 年度 供用年 平成 28 年度 初年便益 6.3 億円 0.30 円 0.26 億円 6.8 億円 基準年における現在価値 (B) 107 億円 5.8 億円 5.3 億円 118 億円 2 費用 事業費 維持管理費 合計 基準年 平成 22 年度 単純合計 71 億円 0.00 億円 71 億円 基準年における現在価値 (C) 62 億円 0.00 億円 62 億円 3 評価指標の算定結果 ( 全事業区間 ) 費用便益費 (CBR) B/C=1.9 注 ) 費用及び便益の合計は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 3) 費用便益効果分析結果 全事業 1 便益 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 合計 基準年 平成 22 年度 供用年 昭和 51 年度 初年便益 4.8 億円 0.41 億円 0.11 億円 5.4 億円 基準年における現在価値 (B) 2,556 億円 164 億円 88 億円 2,808 億円 2 費用 事業費 維持管理費 合計 基準年 平成 22 年度 単純合計 306 億円 0.00 億円 306 億円 基準年における現在価値 (C) 571 億円 0.00 億円 571 億円 3 評価指標の算定結果 ( 全事業区間 ) 費用便益費 (CBR) B/C=4.9 注 ) 費用及び便益の合計は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 道路 4-19

22 (4) 事業の進捗状況 1) 事業の経緯昭和 45 年度 : 事業化平成 6 年度 : 門川地区 4 車線化完了 (L=4.9km S50~H6) 平成 9 年度 : 日向地区 4 車線化完了 (L=4.9km S52~H9) ( 財光寺地区 ) 平成 8 年度 : 都市計画決定平成 10 年度 : 事業延伸平成 12 年度 : 用地着手平成 14 年度 : 工事着手平成 17 年度 : 部分供用 ( 新生町交差点付近 L=0.3km) 平成 20 年度 : 都市計画変更平成 21 年度 : 部分供用 ( 長江交差点付近 L=0.4km) 2) 事業費の進捗状況全体事業費 H21 年度末進捗進捗率事業費約 314 億円約 237 億円 75% うち用地補償費約 161 億円約 115 億円 71% 進捗率は事業費ベース 3) 前回評価との比較 前回評価 (H17) 今回評価 (H22) ( 参考 ) 前回評価区間との比較 事業延長約 3.0km 約 12.8km 約 3.0km 事業費約 112 億円約 314 億円約 126 億円 B/C 残事業 全事業 ) 事業費増額の理由 全体事業費 前回評価今回評価変更内容理由 約 112 億円約 126 億円 + 約 14 億円下記の内訳のとおり 工事費等約 43 億円約 50 億円 + 約 7 億円 用地及び補償費 約 69 億円約 76 億円 + 約 7 億円 小倉ヶ浜交差点の構造変更 ( 立体 平面交差 ) - 約 8 億円 塩見大橋の耐震補強, 地質条件による工法変更による費用増 + 約 8 億円 赤岩新橋の地質条件変更等による費用増 + 約 4 億円 沿道環境対策費用の増加 + 約 3 億円 用地測量等の実施による補償計画の見直しに伴う増加 + 約 7 億円 道路 4-20

23 3. 事業の進捗の見込み (1) 今後の事業の見通し国道 10 号門川日向拡幅の平成 21 年度末の事業進捗率は 区間全体において事業費ベースで約 75% であり 用地進捗率は約 71% である 残区間 2.3kmについても 用地設計協議及び幅杭打設を終了し 現在 用地調査及び用地買収等を進めている (2) 地域の協力体制 期成会等 名称会長主な構成メンバー活動内容等 五ヶ瀬川水系河川改修並びに国道 10 号整備促進期成会 延岡市長 県議会 旭化成 延岡市の市議会 商工会議所 農業協同組合 漁業協同組合 土地改良区 区長連絡協議会等 国道 10 号 ( 大分県境 ~ 日向市 ) の整備促 進について機会ある事に国及び関係機関 に対して積極的な要望活動を実施 H 要望 ( 整備局 ) H 要望 ( 本省 ) H 要望 ( 整備局 ) H 要望 ( 本省 ) H 要望 ( 整備局 ) H 要望 ( 本省 ) 国道 10 号整備促進期成会 延岡市長 延岡市長 延岡市議会議長 日向市長 日向市議会議長 門川町長 門川町議会議長 国道 10 号 ( 大分県境 ~ 日向市 ) の整備促進について機会ある事に国及び関係機関に対して積極的な要望活動を実施 H 要望 ( 事務所 ) H 要望 ( 事務所 ) 日向市 東臼杵郡町村議会議長連絡会 日向市議会議長 日向市 門川町 美郷町 諸塚村 椎葉村の議会議長等 国道 10 号 ( 大分県境 ~ 日向市 ) の整備促進について機会ある事に国及び関係機関に対して積極的な要望活動を実施 H 要望 ( 事務所 ) H 要望 ( 事務所 ) 協力体制 組織名 日向市市役所建設課 業務内容 地元対応及び地域情報窓口 道路 4-21

24 (3) 環境 景観への取り組み状況 環境への配慮沿道騒音の軽減を図るために 車道部では低騒音舗装を施工する 雨水が道路植栽等の育成に役立つように 歩道部では透水性舗装を施工する 景観への配慮日向市は 景観法に基づく景観行政団体として景観まちづくりに取り組んでいる 沿道緑化対策などについては 関係団体や地元住民と協議を行いながら周辺環境と調和した整備を行う 植栽のイメージ 植栽に関する検討会の様子 (H22.1) 道路 4-22

25 4. コスト縮減や代替案立案等事業実施にあたっては 新技術 新工法の積極的活用 建設副産物対策により 着実なコスト縮減を図るとともに 早期供用による事業執行の時間的コストの低減に向け 計画的 重点的な整備により効率性の向上を図る 小倉ヶ浜交差点の構造変更 ( 地元調整の結果 ) 立体交差 平面交差 - 約 8 億円 立体交差 小倉ヶ浜交差点 平面交差 当該事業は 4 車線現道拡幅事業として 都市計画決定 ( 平成 20 年 8 月変更 ) のもと整備を進めており 現在までに12.8kmのうち 既に10.5kmが完成している 今後の事業計画における事業手法, 施設規模については 今回見直した計画が妥当である 道路 4-23

26 5. 対応方針 ( 原案 ) [ 事業継続 ] 門川日向拡幅は 交通渋滞の解消 交通安全の確保 沿道環境の改善を図り 沿線地域の発展に資する4 車線現道拡幅事業である 東九州自動車道 門川 ~ 日向間 がH22 年 12 月頃 日向 ~ 都農間 がH25 年度の開通予定であり 高速 ICのアクセス道路となる国道 10 号の強化が重要である 本事業の早期完成を望む声は非常に強く 地元自治体や期成会などから強い整備促進要望がなされている 事業進捗率は 事業費ベースで約 237 億円 ( 約 75%)( 平成 21 年度末 ) であり 既供用区間も10.5km( 全体の約 82%) に達し 引き続き事業の完成を図ることにより 交通渋滞の解消や交通安全の確保等の効果が期待できることから 当該事業区間の4 車線化完成に向けて事業を継続することとしたい 道路 4-24

27 巻末資料 ( 客観的評価指標 ) 道路 4-25

28 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名国道 10 号門川日向拡幅 事業主体九州地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=4.9( 経済的純現在価値 (B-C)=2,237 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=21%) 残事業 : 費用便益比 (B/C)=1.9( 経済的純現在価値 (B-C)=56 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=8.0%) 事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 指標チェックの根拠 1. 活力円滑なモビリティの確保 現道等の年間渋滞損失時間及び削減率 区間 b( 当該区間 / 並行区間 ) について :( 該当区間名 ) 並行区間等 ( 当該区間 ) の渋滞損失時間 :70 万人 時間 / 年 ( 国道 10 号 ) 並行区間等 ( 当該区間 ) の渋滞損失削減率 :8 割削減 ( 国道 10 号 ) 現道等における混雑時旅行速度が 20km/h 未満である区間の旅行速度の改善が期待される 現道又は並行区間等における踏切交通遮断量が 10,000 台時 / 日以上の踏切道の除却もしくは交通改善が期待される 現道等に 当該路線の整備により利便性の向上が期待できるバス路線が存在するぶらっとばす 宮崎交通の路線バス 新幹線駅もしくは特急停車駅へのアクセス向上が見込まれる 第一種空港 第二種空港 第三種空港もしくは共用飛行場へのアクセス向上が見込まれる 物流効率化の支援 重要港湾もしくは特定重要港湾へのアクセス向上が見込まれる重要港湾である細島港へのアクセス向上 ( 延岡市 ~ 細島港 46 分 41 分 ) 農林水産業を主体とする地域において農林水産品の流通の利便性が向上 現道等における 総重量 25t の車両もしくは ISO 規格背高海上コンテナ輸送車が通行できない区間を解消する 道路 4-26

29 1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり中心市街地活性化基本計画 財光寺南土地区画整理事業 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上又は 5ha 以上 ) への連絡道路となる 国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する延岡市 ~ 日向市 現道等における交通不能区間を解消する 現道等における大型車のすれ違い困難区間を解消する 日常活動圏の中心都市へのアクセス向上が見込まれる門川町 ~ 日向市へのアクセス向上が見込まれる ( 門川町 ~ 日向市 12 分 9 分 ) 個性ある地域の形成 鉄道や河川等により一体的発展が阻害されている地区を解消する 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 主要な観光地へのアクセス向上が期待される 特別立法に基づく事業である 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし歩行者 自転車のための生活空間の形成 歴史的景観を活かした道路整備や中心商店街のシンボル的な道路整備等 特色あるまちづくりに資する事業である 自転車交通量が 500 台 / 日以上 自動車交通量が 1,000 台 /12h 以上 歩行者交通量が 500 人 / 日以上の全てに該当する区間において 自転車利用空間を整備することにより 当該区間の歩行者 自転車の通行の快適 安全性の向上が期待できる バリアフリー新法に基づく特定道路が新たにバリアフリー化される 無電柱化による美しい町並みの形成 対象区間が電線類地中化 5 ヶ年計画に位置づけ有り 市街地又は歴史景観地区 ( 歴史的風土特別保存区域及び重要伝統的建造物保存地区 ) の幹線道路において新たに無電柱化を達成する 安全で安心できるくらしの確保 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる日向市 ~ 県立延岡病院への搬送時間の短縮 (19 分 13 分 ) 道路 4-27

30 3. 安全安全な生活環境の確保 災害への備え 現道等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少 歩道の設置又は線形不良区間の解消等により 当該区間の安全性の向上が期待できる 当該区間の自動車交通量が 1,000 台 /12h 以上 ( 当該区間が通学路である場合は 500 台 /12h 以上 ) かつ歩行者交通量 100 人 / 日以上 ( 当該区間が通学路である場合は学童 園児が 40 人 / 日以上 ) の場合 又は歩行者交通量 500 人 / 日以上の場合において 歩道が無い又は狭小な区間に歩道が設置される 近隣市へのルートが 1 つしかなく 災害による 1~2 箇所の道路寸断で孤立化する集落を解消する 対象区間が 都道府県地域防災計画 緊急輸送道路ネットワーク計画又は地震対策緊急整備事業計画に位置づけがある 又は地震防災緊急事業五ヶ年計画に位置づけのある路線 ( 以下 緊急輸送道路 という ) として位置づけあり 緊急輸送道路が通行止になった場合に大幅な迂回を強いられる区間の代替路線を形成する 並行する高速ネットワークの代替路線として機能する (A' 路線としての位置づけがある場合 ) 現道等の防災点検又は震災点検要対策箇所もしくは架替の必要のある老朽橋梁における通行規制等が解消される 現道等の事前通行規制区間 特殊通行規制区間又は冬期交通障害区間を解消する 避難路へ 1km 以内で到達できる地区が新たに増加する 幅員 6m 以上の道路がないため消火活動が出来ない地区が解消する 密集市街地における事業で火災時の延焼遮断帯の役割を果たす 4. 環境地球環境の保全 対象道路の整備により削減される自動車からの CO2 排出量 生活環境の改善 保全 現道等における自動車からの NO2 排出削減率 現道等における自動車からの SPM 排出削減率 現道等で騒音レベルが夜間要請限度を超過している区間について 新たに要請限度を下回ることが期待される区間がある その他 環境や景観上の効果が期待される 5. その他他のフ ロシ ェクトとの関係 道路の整備に関するプログラム又は都市計画道路整備プログラムに位置づけられている 関連する大規模道路事業と一体的に整備する必要あり 他機関との連携プログラムに位置づけられている その他 対象地域や事業に固有の事情等 以上の項目に属さない効果が見込まれる 宮崎県防災計画において緊急輸送道路 1 次ネットワークに位置付け CO2 排出削減量 :9985t-CO2/ 年 ( 未整備 1,852.2 千 t-co2/ 年 整備後 1,842.3 千 t-co2/ 年 ) 評価対象区間 ( 現道 ): 門川日向拡幅排出削減量 :3.7t-NO2/ 年 排出削減率 : 約 3% 評価対象区間 ( 現道 ): 門川日向拡幅排出削減量 :0.1t-SPM/ 年 排出削減率 : 約 1% 道路 4-28

31 費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 様式 -2 現拡 BP その他の別 国道 10 号門川日向拡幅 12.8km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 13,300~33,600 4 九州地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 22 年度 単純合計 306 億円 0.00 億円 306 億円 うち残事業分 71 億円 0.00 億円 71 億円 基準年における現在価値 (C) 571 億円 0.00 億円 571 億円 うち残事業分 62 億円 0.00 億円 62 億円 2 便益 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 合 計 基準年 供用年 単年便益 ( 初年便益 ) 基準年における現在価値 (B) 平成 22 年度 昭和 51 年度 4.8 億円 0.41 億円 0.11 億円 5.4 億円 2,556 億円 164 億円 88 億円 2,808 億円 うち残事業分 107 億円 5.8 億円 5.3 億円 118 億円 道路 4-29

32 3 結果 費用便益比 ( 事業全体 ) 4.9 経済的純現在価値 ( 事業全体 ) 2,237 億円 経済的内部収益率 ( 事業全体 ) 21% 費用便益比 ( 残事業 ) 1.9 経済的純現在価値 ( 残事業 ) 56 億円 経済的内部収益率 ( 残事業 ) 8.0% 注 ) 費用及び便益の合計は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 4 感度分析 ( 残事業を対象 ) 変動要因 基準値 変動ケース 交通量 17,100~27,800 ±10% 事業費 71 億円 ±10% 事業期間 5 年 ±20% 費用便益比 (B/C) 1.6~ ~ ~2.0 道路 4-30

33 交通状況の変化 事業名 : 国道 10 号 門川日向拡幅 ( 事業全体 ) 様式 -31 ( 推計時点 H17 年 ) 整備なし (A) 整備あり (B) 1 新設 改築道路門川日向拡幅 :9.8 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 20, , 交通量 [ 台 / 日 ] 14,400 15,900 国道 10 号 :3.0 km 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 県 ) 日知屋財光寺線 :3.6 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 14,600 10, 主な周辺道路 県 ) 土々呂日向線 :11.7 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 15, , 県 ) 細島港日向市停車場線 :2.0km 広域農道 :19.6km 3 その他道路合計 :4297.7km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 9,200 4, , 走行時間費用整備なし (A) 走行時間費用整備あり (B) 走行時間短縮便益 (A - B) 合計 :4347.4km 走行時間短縮便益 [ 億円 / 年 ] : 当該道路内の平均値または代表的な値を記載する 2: 配分計算結果を用いる場合と当該道路の代表的な速度から算出する場合がある 3: 費用便益分析マニュアルに従い車種別 区間別に算出したものの合計値である 4: 当該事業により大きな変化が生じる道路について3~5 路線程度以内で記載する 5: 2 主な周辺道路における交通量の予測地点は 事業全体と残事業で同地点において設定する 道路 4-31

34 (2) 図面 (1 2 に該当する道路を明示すること ) 道路 4-32

35 交通状況の変化 事業名 : 国道 10 号 門川日向拡幅 ( 残事業 ) 様式 -31 ( 推計時点 H42 年 ) 整備なし (A) 整備あり (B) 1 新設 改築道路門川日向拡幅 :2.3 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 15, , 国道 10 号 :10.5 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 26, , 主な周辺道路 県 ) 日知屋財光寺線 :5.4 km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 5,000 3, 県 ) 土々呂日向線 :3.3 km 3 その他道路合計 :4627.4km 交通量 [ 台 / 日 ] 走行時間 [ 分 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 走行時間費用 [ 億円 / 年 ] 16, , 走行時間費用整備なし (A) 走行時間費用整備あり (B) 走行時間短縮便益 (A - B) 合計 :4648.9km 走行時間短縮便益 [ 億円 / 年 ] : 当該道路内の平均値または代表的な値を記載する 2: 配分計算結果を用いる場合と当該道路の代表的な速度から算出する場合がある 3: 費用便益分析マニュアルに従い車種別 区間別に算出したものの合計値である 4: 当該事業により大きな変化が生じる道路について3~5 路線程度以内で記載する 5: 2 主な周辺道路における交通量の予測地点は 事業全体と残事業で同地点において設定する 道路 4-33

36 (2) 図面 (1 2 に該当する道路を明示すること ) 道路 4-34

37 費用便益分析の条件 様式 -32 事業名 : 国道 10 号門川日向拡幅 (2) 項目 チェック欄 費用便益分析マニュアル 算出マニュアル ( 平成 20 年 11 月国土交通省道路局都市 地域整備局 ) その他 分析対象期間 50 年間 分析の基本的事項 社会的割引率 4% 基準年次 平成 22 年 交通流の推計時点 推計の状況 推計に用いた OD 表 1 時点のみ推計 ( ) 複数時点での推計 (H17,H42) 整備の有無それぞれで交通流を推計 整備の有無のいずれかのみ推計 有 無 いずれかのみ いずれかのみの推計とした理由を記載 の推計の場合 道路交通センサスをベースとした自動車 OD 表 ( 三段階推定法 ) パーソントリップ調査をベースとした自動車 OD 表 ( 四段階推定法 ) その他 ( ) 交 無 通有 開発交通量の流考慮した開発交通量 ( トリップ数 ) ( ) 台トリッフ / 日考慮推有の場合のみ考慮した理由を記載 計 Q-V 式を用いた配分 転換率式を用いた配分 Q-V 式と転換率式の併用による配分 均衡配分 ( リンクパフォーマンス関数を用いた配分 ) 配分交通量の推計手法 簡易手法小規模事業である簡易手法の採択理由山間部海岸部で併行道路が少ないその他 ( ) 簡易手法の考え方 ( 将来交通量の設定方法等 ) (H17 センサス ) 速度設定の考え方 その他 ( ) 各回の配分終了時の速度を交通量でウェイト付けして設定 採用理由を記載交通量が 交通容量 (Qmax~Qmin) 以上の路線 交通容量程度の路線などが混 在した配分結果となっているため 費用便益算出においては 速度差の生ずる 荷 重平均速度 を用いた 最終配分の速度採用理由を記載 その他 ( ) 道路 4-35

38 事業名 : 国道 10 号門川日向拡幅 (3) 項目考慮しない考慮する 休日交通の影響 考慮する場合のみ チェック欄 面的に考慮 対象路線のみ考慮 採用した休日係数 ( ) % 休日係数を考慮した理由および採用した休日係数の考え方を記載 災害等による通行止めの影響 考慮しない考慮する 考慮する場合のみ 採用した通行止め日数 ( ) 日 採用した通行止め日数の考え方を記載 とり止め交通を考慮する とり止め交通を考慮しない場合はその理由 考慮した場合はその考え方を記載 便益の算定 冬期交通の影響 交通流推計の時点以外の便益の算定 車種別時間価値原単位 考慮しない考慮する 考慮する場合のみ 採用した冬期日数 ( ) 日 採用した冬期日数の考え方を記載 冬期の走行速度と交通容量の関係設定の考え方を記載 ブロック別 車種別走行台キロの伸び率による設定その他 ( ) 費用便益分析マニュアルの値を使用独自に設定した値を使用 車種別走行経費原単位 費用便益分析マニュアルの値を使用独自に設定した値を使用 交通事故減少便益算定 走行時間短縮 走行経費減少 交通事故減少以外の便益 中央分離帯の有無を考慮中央分離帯の有無を考慮しない考慮しない考慮する その他 道路 4-36

39 事業名 : 国道 10 号門川日向拡幅 (4) 項目 チェック欄 詳細事業計画による値を採用 事業費 標準投資パターンを採用 費 その他 ( ) 用維持管理費の設定根拠を記載維持管理費の過去 5 年間 (H15~H19) において九州地整にて執行した維持管理費に関する費用の平均 算 雪寒費 積雪地域または寒冷地域である 定その他 4. その他 道路 4-37

40 費用の現在価値算定表 様式 -4 維持管理費の単純単価の算出 ( 消費税相当額含む ) 箇所名 : 国道 10 号門川日向拡幅 ( 事業全体 ) 単価 ( 億円 ) 延長 ( km ) 単純価値 ( 億円 ) 割戻率 GDP 事業費 ( 億円 ) 維持管理費 ( 億円 ) 年次 年度 テ フレータ 単純価値 現在価値 単純価値 現在価値 -6 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 供用開始年次 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 合計 単純事業費計 注 1) 事業費の投資パターンは 費用便益分析の計算条件として設定した標準的な投資パターンであり 必ずしも全体の予算制約等を踏まえたものではない このため 毎年度の予算の状況や 用地 工事の進捗により 実際の事業展開とは異なることがある ( 投資パターンの変化による費用便益分析結果への影響等については 再評価及び事後評価として評価を実施 ) 注 2) 評価対象期間最終年において 用地残存価値 ( 割引後の用地費 ) を控除している 道路 4-38

41 費用の現在価値算定表 様式 -4 維持管理費の単純単価の算出 ( 消費税相当額含む ) 箇所名 : 国道 10 号門川日向拡幅 ( 残事業 ) 単価 ( 億円 ) 延長 ( km ) 単純価値 ( 億円 ) 割戻率 GDP 事業費 ( 億円 ) 維持管理費 ( 億円 ) 年次 年度 テ フレータ 単純価値 現在価値 単純価値 現在価値 -5 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 供用開始年次 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 合計 単純事業費計 注 1) 事業費の投資パターンは 費用便益分析の計算条件として設定した標準的な投資パターンであり 必ずしも全体の予算制約等を踏まえたものではない このため 毎年度の予算の状況や 用地 工事の進捗により 実際の事業展開とは異なることがある ( 投資パターンの変化による費用便益分析結果への影響等については 再評価及び事後評価として評価を実施 ) 注 2) 評価対象期間最終年において 用地残存価値 ( 割引後の用地費 ) を控除している 道路 4-39

42 便益の現在価値算定表箇所名 : 国道 10 号門川日向拡幅 ( 事業全体 ) 年度 ( 基準年 ) H22 GDP 合計総走行台キロの年次別伸び率割戻率テ フレータ走行時間短縮便益 ( 億円 ) 走行経費減少便益 ( 億円 ) 事故減少便益 ( 億円 ) ( 億円 ) ( 南九州ブロックフ ロック ) 現在価値現在価値現在価値便益合計現在価値 年次 乗用車類 貨物車類 全車 (A) 乗用車類 小型貨物 普通貨物 1 計 1 (A) 乗用車類 小型貨物 普通貨物 2 計 (A) (A) (1~3) 割引率 4% 供用開始年次 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 S 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 合計 1, ,109 2, ,331 2,808 様式 -5 道路 4-40

43 便益の現在価値算定表箇所名 : 国道 10 号門川日向拡幅 ( 残事業 ) 年度 ( 基準年 ) H22 GDP 合計総走行台キロの年次別伸び率割戻率テ フレータ走行時間短縮便益 ( 億円 ) 走行経費減少便益 ( 億円 ) 事故減少便益 ( 億円 ) ( 億円 ) ( 南九州ブロックフ ロック ) 現在価値現在価値現在価値便益合計現在価値 年次 乗用車類 貨物車類 全車 (A) 乗用車類 小型貨物 普通貨物 1 計 1 (A) 乗用車類 小型貨物 普通貨物 2 計 (A) (A) (1~3) 割引率 4% 供用開始年次 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 年目 H 合計 様式 -5 道路 4-41

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 様式 -2 現拡 BP その他の別 国道 3 号出水阿久根道路 14.9km 高規格 B BP 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 12,400~22,700 4 九州地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 25 年度 単純合計 530 億円 133 億円 663 億円 うち残事業分 295 億円 133 億円 429

More information

費用便益分析の結果 様式 -2 路線名事業名延長事業種別 現拡 BP その他の別 一般国道 16 号八王子 ~ 瑞穂拡幅 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,400~51,400 4~6 関東地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 26 年度 単純合計 880 億円 123 億円 1,003 億円 うち残事業分 75 億円

More information

費用便益分析の条件 様式 -32 事業名 : 八王子拡幅 ( 全体 ) (2) 項目 チェック欄 費用便益分析マニュアル算出マニュアル ( 平成 15 年 8 月国土交通省道路局都市 地域整備局 ) その他 分析対象期間 40 年 分析の基本的事項 社会的割引率 4% 基準年次 平成 15 年 交通流の 1 時点のみ推計 ( 平成 32 年 ) 推計時点 複数時点での推計 推計の状況 整備の有無それぞれで交通流を推計

More information

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海沿岸東北自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=216 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.1%)

More information

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海東北沿岸自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=208 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.9%)

More information

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 45 号登米志津川道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=309 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.2%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

<38362D D93DF92718F9F895993B998482E786C73>

<38362D D93DF92718F9F895993B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名国道 42 号那智勝浦道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.2 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 266 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.7%) 残事業 :

More information

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73>

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 3 号 ( 南九州西回り自動車道 ) 川内道路 事業主体 九州地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=2.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=1583 億円 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A906D89EA95DB967B919193B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A906D89EA95DB967B919193B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 7 号仁賀保本荘道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.1 ( 経済的純現在価値 (B-C)=648 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.3%) 残事業

More information

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号象潟仁賀保道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.0( 経済的純現在価値 (B-C)=397 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.3% 残事業 :

More information

< EC93E08C FE993B A814095CA8E DC4955D89BF C8EAE A E786C73>

< EC93E08C FE993B A814095CA8E DC4955D89BF C8EAE A E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 南九州西回り自動車道国道 3 号川内隈之城道路 九州地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=171 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.3%)

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する大館市 ~ 能代市 ( 能代市役所 ~ 大館市役所 現況 71 分 ) 当該

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する大館市 ~ 能代市 ( 能代市役所 ~ 大館市役所 現況 71 分 ) 当該 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 (Ⅱ 期 ) 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.9 ( 経済的純現在価値 (B-C)=547 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=11.1%)

More information

< C8EAE817A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73>

< C8EAE817A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号象潟仁賀保道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 指標 指標チェックの根拠 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=319 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.5%) 残事業

More information

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である 国土 地域ネット

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である 国土 地域ネット 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 246 号秦野 IC 関連 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=2.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=50 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.8%)

More information

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 7 号二ツ井今泉道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 52 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.7%) 残事業

More information

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海東北沿岸自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.9 ( 経済的純現在価値 (B-C)=279 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 8.6%)

More information

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名日本海沿岸東北自動車道大館北 ~ 小坂 JCT 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用便益比 (B/C)=1.2 ( 経済的純現在価値 (B-C)=107 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.7%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

< D68FE9817A836F E B835E5F918A946E959F938793B A295908C47938C816A5F E786C7378>

< D68FE9817A836F E B835E5F918A946E959F938793B A295908C47938C816A5F E786C7378> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 115 号東北中央自動車道阿武隈東道路 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業の効果や必要性を評価するための指標 指標指標チェックの根拠 ( 一体評価相馬 ~ 福島 ) 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.4 ( 経済的純現在価値

More information

<38322D D91E E58AD993B998482E786C73>

<38322D D91E E58AD993B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)=370 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 9.0%) 残事業 :

More information

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上 対象区間が事業実施前に連絡道路がなかった住宅宅地開発 (300 戸以上又は16ha 以上 大都市においては100 戸以上又は5ha 以上 ) への

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上 対象区間が事業実施前に連絡道路がなかった住宅宅地開発 (300 戸以上又は16ha 以上 大都市においては100 戸以上又は5ha 以上 ) への 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 44 号根室道路 事業主体 北海道開発局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=0.9 ( 経済的純現在価値 (B-C)=-20 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=3.5%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 別紙 1 事業名一般国道 7 号遊佐象潟道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.3 ( 経済的純現在価値 (B-C)=618 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=9.7%) 残事業

More information

Microsoft PowerPoint ○バックデータ表紙.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint ○バックデータ表紙.ppt [互換モード] 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 42 号那智勝浦道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.2( 経済的純現在価値 (B-C)=238 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.6%) 残事業 :

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 地域高規格道路の位置づけあり 東北中央自動車道 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :67 分 整備後 :54 分 ) 当該路線

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 地域高規格道路の位置づけあり 東北中央自動車道 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :67 分 整備後 :54 分 ) 当該路線 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 115 号阿武隈東道路 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用便益比 (B/C)= 1.7( 経済的純現在価値 (B-C)=304 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 6.8%) 費用便益比 (B/C)=15.3(

More information

巻 末 資 料

巻 末 資 料 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名東九州自動車道 ( 佐伯 ~ 蒲江 ) 事業主体 九州地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 553 億円 ) 経済的内部収益率(EIRR)=6.9%)

More information

< A88EA94CA8D9193B9368D F A2E786477>

< A88EA94CA8D9193B9368D F A2E786477> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 6 号土浦バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=1.3( 経済的純現在価値 (B-C)=354 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.6%) 残事業

More information

<38338DC4955D89BF5F42445F F F976C8EAE317E352E786C7378>

<38338DC4955D89BF5F42445F F F976C8EAE317E352E786C7378> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 号土浦バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=1.2( 経済的純現在価値 (B-C)=241 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.4%) 残事業 :

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 能代市 ~ 大館市 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡す

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 能代市 ~ 大館市 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡す 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 2.9( 経済的純現在価値 (B-C)=526 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=10.0%) 残事業 :

More information

< C8EAE A5F8DC4955D89BF5F91E58AD9966B81608FAC8DE22E786C73>

< C8EAE A5F8DC4955D89BF5F91E58AD9966B81608FAC8DE22E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 日本海沿岸東北自動車道大館北 ~ 小坂 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体事業 : 費用便益比 (B/C)=1.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 9 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 4.0%)

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づ大館市 ~ 能代市 けがある場合 ) 改善見込み

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づ大館市 ~ 能代市 けがある場合 ) 改善見込み 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 7 号二ツ井今泉道路 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業の効果や必要性を評価するための指標 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)=52 億円 経済的内部収益率

More information

1. 活力 国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :76 分

1. 活力 国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :76 分 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 115 号東北中央自動車道阿武隈東 ~ 阿武隈 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.1 ( 経済的純現在価値 (B-C)= 270 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=

More information

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) の位置づけ有り東北横断自動車道釜石秋田線 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づけがあ る場合 ) 釜石市 ~ 北上市を結ぶ A'

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) の位置づけ有り東北横断自動車道釜石秋田線 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づけがあ る場合 ) 釜石市 ~ 北上市を結ぶ A' 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 283 号 ( 東北横断自動車道釜石秋田線釜石 ~ 花巻 ) 遠野住田 ~ 遠野 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている ( 一体評価釜石 ~ 花巻 ) 全体 費用便益比 (B/C)=2.0( 経済的純現在価値

More information

①【相生】B様式表紙

①【相生】B様式表紙 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名国道 2 号相生有年道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.5 ( 経済的純現在価値 (B-C)=215 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.5%) 残事業 : 費用便益比

More information

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23 資料 2-4-2 関東地方整備局事業評価監視委員会平成 23 年度第 3 回 ( 再評価 ) 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 平成 23 年 9 月 27 日国土交通省関東地方整備局 費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200

More information

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土 ( 再評価 ) 別紙 1 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 4 号北上拡幅 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 費用便益比 (B/C)=1.6( 経済的純現在価値 (B-C)=193 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.6%)

More information

82-039BD-平バイパス.xls

82-039BD-平バイパス.xls 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 49 号平バイパス 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.3( 経済的純現在価値 (B-C)=211 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.7%) 残事業 :

More information

<817993EC8E4F97A4817A976C8EAE835A F8A9890CE81608A9890CE90BC5F E786C73>

<817993EC8E4F97A4817A976C8EAE835A F8A9890CE81608A9890CE90BC5F E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 283 号 ( 東北横断自動車道釜石秋田線釜石 ~ 花巻 ) 釜石 ~ 釜石西 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている ( 一体評価釜石 ~ 花巻 ) 全体 費用便益比 (B/C)=2.0( 経済的純現在価値

More information

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般 334 号浦士別道路 事業主体 北海道開発局 事業の効果や必要性の評価に対応する事後評価項目 政策目標指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 指標チェックの根拠 1. 活力円滑なモビリティの確保 現道等の年間渋滞損失時間 ( 人 時間 ) 及び削減率 現道等における混雑時旅行速度が

More information

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 45 号矢本石巻道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=1,913 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.0%) 残事業

More information

<32335F325F C8EAE81698E968BC694EF93E096F C882B5816A817A91E E58AD993B AFA2E786C73>

<32335F325F C8EAE81698E968BC694EF93E096F C882B5816A817A91E E58AD993B AFA2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号鷹巣大館道路 (Ⅱ 期 ) 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業の効果や必要性を評価するための指標 全体 : 費用便益比 (B/C)=3.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=410 億円 経済的内部収益率

More information

<81798E9696B18F8A A814088BB8CCB836F F E B835E E786C73>

<81798E9696B18F8A A814088BB8CCB836F F E B835E E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 17 号綾戸バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用 ( ) は残事業費 事業全体 :118 億円 (101 億円 ) 維持管理費 6.5 億円 (6.5 億円 ) 効果 1 災害による被害の回避現道

More information

< F81798DC4955D89BF817A F816A5F836F E B835E81698F4390B3816A2E786C73>

< F81798DC4955D89BF817A F816A5F836F E B835E81698F4390B3816A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 6 号土浦バイパス 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.3( 経済的純現在価値 (B-C)=280 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.5%) 残事業 : 費用便益比

More information

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土 地域ネットワークの構築 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土 地域ネットワークの構築 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 16 号八王子 ~ 瑞穂拡幅 事業主体 関東地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=1.5( 経済的純現在価値 (B-C)=755 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.7%)

More information

<38322D D91E58AD990BC93B998482E786C73>

<38322D D91E58AD990BC93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 7 号大館西道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.8 ( 経済的純現在価値 (B-C)=500 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 5.8%) 残事業 :

More information

<38322D D88A295908C47938C93B998482E786C73>

<38322D D88A295908C47938C93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 一般国道 115 号阿武隈東道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.4( 経済的純現在価値 (B-C)=129 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.6%) 残事業

More information

< DC4955D89BF817A976C8EAE BC B A2E786C73>

< DC4955D89BF817A976C8EAE BC B A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 175 号西脇北バイパス 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.5 残事業 : 費用便益比 (B/C)=2.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=181 億円 経済的内部収益率

More information

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 米原市都市計画マスタープラン 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 米原市都市計画マスタープラン 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 8 号米原バイパス 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.1( 経済的純現在価値 (B-C)=85 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.2%) 残事業 : 費用便益比

More information

国土 地域ネットワークの構築 DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上又は 5ha 以上 ) への連絡道路となる 高速自動車国道と並行する自専道 (A

国土 地域ネットワークの構築 DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上又は 5ha 以上 ) への連絡道路となる 高速自動車国道と並行する自専道 (A 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 41 号名濃バイパス 事業主体 中部地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている全体 : 費用便益比 (B/C)= 3.0 経済的純現在価値 (B-C)=200 億円経済的内部収益率 (EIRR)= 12.8% 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=2.9 ( 経済的純現在価値

More information

前提条件 事業の効率性 客観的評価指標 (1/3) データ上の制約がない限り 基本的に全ての項目について評価を実施するものとする ただし 評価に必要な作業量が大きく 当該事業による効果は少ないことが予想される場合 評価実施主体が当該事業について評価対象外とすべきと判断した項目については 評価を実施しなくてもよいものとする 網掛けの指標は定量的な記述により効果の確認を行うことを基本とする その他の指標は定性的に効果の有無を確認する

More information

<42976C8EAE5F303895BD96EC8A67959D2E786C73>

<42976C8EAE5F303895BD96EC8A67959D2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 175 号平野拡幅 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全事業 : 費用便益比 (B/C)=1.7( 経済的純現在価値 (B-C)=153 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=5.9%) 残事業 :

More information

< C8EAE5F8DC4955D89BF5F918A90B6974C944E2E786C73>

< C8EAE5F8DC4955D89BF5F918A90B6974C944E2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 2 号相生有年道路 事業主体 近畿地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=2.2 ( 経済的純現在価値 (B-C)=382 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=8%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 468 号首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 事業主体 国土交通省関東地方整備局中日本高速道路株式会社 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 468 号首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 事業主体 国土交通省関東地方整備局中日本高速道路株式会社 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 468 号首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 事業主体 国土交通省関東地方整備局中日本高速道路株式会社 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 事業全体 : 費用便益比 (B/C)=2.4 ( 経済的純現在価値 (B-C)=6,006

More information

< DC4955D89BF817A8DB28B768AD493B E4F899393B998482E786C73>

< DC4955D89BF817A8DB28B768AD493B E4F899393B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 474 号三遠南信自動車道佐久間道路 三遠道路 事業主体 中部地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)= 1.1 経済的純現在価値 (B-C)=201 億円経済的内部収益率 (EIRR)=

More information

m 32.9% 2.4% 25.8% 4.4% 14.9% 19.5% 0.2% 29.3% 3.0% 30.9% 3.7% 12.3% 20.6% 0.2% 13.9% 2.4% 0.5% 2.3% 47.0% 65.7% 18.8% 2.8% 14.8% 0.3% 0.6% 16.1% 14.2% 0.6% 7.0% 0.8% 62.0% 2.4% 16.4% 11.2% 0.2% 0% 20%

More information

<4D F736F F D2081A1967B8E9197BF E590EC93FA8CFC8A67959D817A2E646F63>

<4D F736F F D2081A1967B8E9197BF E590EC93FA8CFC8A67959D817A2E646F63> 国道 10 号 門川日向拡幅 平成 25 年 10 月 30 日 国土交通省九州地方整備局 目 次 1. 事業の概要 道路 -7-1 (1) 国道 10 号の概要 道路 -7-1 (2) 国道 10 号門川日向拡幅の概要 道路 -7-2 2. 事業の必要性 道路 -7-3 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 道路 -7-3 (2) 事業の効果 必要性 道路 -7-9 (3) 事業の投資効果 道路 -7-17

More information

<325F F C8A438AC28FF B90A881608E6C93FA8E73816A292E786C73>

<325F F C8A438AC28FF B90A881608E6C93FA8E73816A292E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 475 東海環状自動車道 ( 北勢 ~ 四日市 ) 事業主体 中部地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用便益比 (B/C)=1.6( 全体事業 )/2.1( 残事業 ) ( 経済的純現在価値 (B-C)=539 億円

More information

記者発表資料 きはら ( 木原 かどがわ国道 10 号門川 ひゅうが日向 4 車線化のお知らせ あかいわ交差点 ~ 赤岩 しんばし新橋 かくふく拡幅 間延長 0.8km) 平成 26 年 2 月 28 日国土交通省延岡河川国道事務所 国土交通省九州地方整備局延岡河川国道事務所が整備を進めてきた国道

記者発表資料 きはら ( 木原 かどがわ国道 10 号門川 ひゅうが日向 4 車線化のお知らせ あかいわ交差点 ~ 赤岩 しんばし新橋 かくふく拡幅 間延長 0.8km) 平成 26 年 2 月 28 日国土交通省延岡河川国道事務所 国土交通省九州地方整備局延岡河川国道事務所が整備を進めてきた国道 記者発表資料 きはら ( 木原 かどがわ国 10 号門川 ひゅうが日向 4 車線化のお知らせ あかいわ交差点 ~ 赤岩 しんばし新橋 かくふく拡幅 間延長 0.8km) 平成 26 年 2 月 28 日国土交通省延岡河川国事務所 国土交通省九州地方整備局延岡河川国事務所が整備を進めてきた国 10 かどがわひゅうがかくふくきはらあかいわしんばし号門川日向拡幅の ( 木原交差点 ~ 赤岩新橋間 ) 延長

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

< F2D90E591E48A67959D92E88C5E976C8EAE2E6A7464>

< F2D90E591E48A67959D92E88C5E976C8EAE2E6A7464> 平成 22 年度事業評価監視委員会 ( 第 3 回 ) 資料 資料 11-1 道路事業再評価 一般国道 4 号仙台拡幅 平成 22 年 10 月 26 日国土交通省東北地方整備局 事業採択後 5 年経過 せんだい 事業名 一般国道 4 号 仙台拡幅 事業種別 一般二次 事業の目的 とうきようちゆうおうあおもりふくしませんだいもりおか一般国道 4 号は 東京都中央区から青森市までの福島市 仙台市 盛岡市等の東北地方の主要都市を結ぶ

More information

< F2D313195CA8E86385F8E968BC6955D89BF8C8B89CA8CF6955C976C>

< F2D313195CA8E86385F8E968BC6955D89BF8C8B89CA8CF6955C976C> 平成 22 年度事業評価監視委員会 ( 第 2 回 ) 資料 資料 7-1 道路事業事後評価 一般国道 7 号青森西バイパス 平成 22 年 9 月 3 日国土交通省東北地方整備局 事後評価結果 平成22年度 あおもりにし 事業名 一般国道7号 青森西バイパス 起終点 自 青森県青森市大字新 城平岡 あおもり あおもり あおもり あおもり 事業 区分 一般二次 事業 主体 国土交通省 東北地方整備局

More information

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx 部課室名 事業種目 道路事業 県土整備部土木局道路街路課 事業名 道路改築事業 おおやなぎ一般県道大柳 にし 西 に 仁 ぶの豊野 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業区間総事業費 ひめじし姫路市 事業目的本路線は 加西市大柳町から姫路市仁豊野に 道路街路課長上田浩嗣 ( 県道班長長央貴晴 ) 内用地補償費 着手予定年度 内線 4362 (4376) 完了予定年度

More information

平成19年度事業再評価資料

平成19年度事業再評価資料 一般国道 10 号 ふる古 ご国 う府 拡幅 平成 19 年 8 月 6 日 ( 月 ) 国土交通省九州地方整備局 目次 1. 都市の概況 道路 -2-1 1-1 大分県の市町村合併状況 道路 -2-1 1-2 大分駅付近連続立体交差事業について 道路 -2-2 2. 古国府拡幅の概要 道路 -2-3 2-1 概要 道路 -2-3 2-2 事業の必要性 道路 -2-5 2-3 事業の進捗状況 道路

More information

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 )

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 ) No.10-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 29 年度第 3 回 一般国道 163 号 きづひがし 木津東バイパス 再評価 平成 29 年 10 月近畿地方整備局 1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性

More information

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業により期待される効果 8 (2) 定量的な効果 9 (3) 定性的な効果 11 (4) 費用対効果の算定結果 13 3. 事業の進捗の見込み 16

More information

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt 平成 24 年度第 2 回九州地方整備局事業評価監視委員会 国道 497 号 ( 西九州自動車道 ) いまり 伊万里道路 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 着工準備費又は実施計画調査費の予算化後 3 年経過した事業 4 再評価実施後 3 年経過した事業 5 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施のの必要が生じた事業 1. 目的

More information

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別添 事業名 : 本庄西天満線 ( 神山 ) 整備事業 所在地 : 北区中崎 丁目 ~ 神山町 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) と 業務 商業施設が集積する市街地である大阪駅東側を南北に縦断する幹線道路で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 機能的な道路ネットワークを形成し 天神橋筋などの交通負荷の緩和及び市内中心部と大阪府北部を連絡している新御堂筋

More information

スライド 1

スライド 1 平成 23 年度事業評価監視委員会 ( 第 2 回 ) 資料 資料 9-1 道路事業再評価 一般国道 112 号霞城改良 平成 23 年 10 月 3 日国土交通省東北地方整備局 かじょうかいりょう 事業名一般国道 112 号霞城改良事業種別一般二次 事業採択後 5 年経過 事業の目的 一般国道 112 号は山形県内の社会経済を支える山形市から さかたし やまがたけん やまがたし かじょうかいりょう

More information

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国 一般国道 2 号富海拡幅 資料 5-2 道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国道 2 号は 大阪市を起点とし 瀬戸内海沿岸の諸都市を連絡し

More information

目 次 1. 事後評価対象事業位置図 1 2. 事後評価を実施する事業の一覧表 ( 道路事業 ) 2 3. 事業再評価対象事後評価結果原案 B/Cバックデータ 一般国道 21 号 新太田橋拡幅 3 一般国道 153 号 足助バイパス 18

目 次 1. 事後評価対象事業位置図 1 2. 事後評価を実施する事業の一覧表 ( 道路事業 ) 2 3. 事業再評価対象事後評価結果原案 B/Cバックデータ 一般国道 21 号 新太田橋拡幅 3 一般国道 153 号 足助バイパス 18 資料 17 事後評価に係る資料 道路関係 平成 27 年 12 月 3 日 国土交通省中部地方整備局 目 次 1. 事後評価対象事業位置図 1 2. 事後評価を実施する事業の一覧表 ( 道路事業 ) 2 3. 事業再評価対象事後評価結果原案 B/Cバックデータ 一般国道 21 号 新太田橋拡幅 3 一般国道 153 号 足助バイパス 18 471 41 高山清見道路 360 156 471 158

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別紙 事業名 : 豊里矢田線 ( 鴫野 蒲生 ) 整備事業 所在地 : 城東区鴫野西 丁目 ~ 蒲生 1 丁目 目的 : 本路線は 本市東部を南北に貫く幹線道路で 本区間の整備により自動車交通の円滑化 防災性の向上及び沿道環境改善を推進するとともに 東野田河堀口線や森小路大和川線の交通の円滑化を図る また 本路線は官庁が連なる大阪城東側を南北に走り京橋のビジネス地区へ至る道路で 自動車 歩行者

More information

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別紙 事業名 : 北野今市線整備事業 所在地 : 北区豊崎 丁目 ~ 国分寺 丁目 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) から本市東部を連絡し守口市に至る幹線道路である 本路線周辺は 業務 商業施設が集積する市街地で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 都心部から市東部へのアクセス性が向上し 交通の円滑化を図るものである

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間 事業概要 事業名 : 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 整備事業 所在地 : 此花区伝法 4 丁 伝法 3 丁目 別 紙 目的 : 本路線は 物流拠点である本市 部臨海地区と 規模住宅開発が われた 地区を結び 終点部では桜島東野 線へ連絡する淀川左岸下流域の東 の道路ネットワークを形成する幹線道路で 区間の東端には阪神 速淀川左岸線の海 江 JCT が接続し 国道 43 号や臨海地域を連絡する幹線道として重要な役割を有する道路である

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要事業名 : 生玉片江線整備事業 別紙 所在地 : 天王寺区細工谷 1 丁目 ~ 生野区桃谷 丁目 目的 : 本路線は 都心部と大阪東部を東西に連絡することにより 機能的な道路ネットワークを形成し 交通の円滑化を図るものである 当該区間は 大阪市防災まちづくり計画で密集市街地のうち 特に優先的な取組みが必要な地区 ( 優先地区 ) における骨格となる道路であるとともに 大阪市地域防災計画において避難路として位置付けられており

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検 ( 様式 -1 表紙 ) 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 調査主体 : 神埼市 3 調査圏域 : 神埼都市圏 4 調査期間 : 平成 26 年度 ~ 平成 27 年度 5 調査概要 : 本市の都市交通計画は 神埼市都市計画マスタープランに基づき 平成 23 年度に策定されているものの 都市計画道路については決定後 30 年以上が経過し社会情勢の大幅な変化が起こっており

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

<4D F736F F D B8E9197BF817A88B0966B8F6F F6F908588A28B768DAA2E646F63>

<4D F736F F D B8E9197BF817A88B0966B8F6F F6F908588A28B768DAA2E646F63> 国道 3 号 ( 南九州西回り自動車道 ) 芦北出水道路 出水阿久根道路 平成 22 年 11 月 1 日 国土交通省九州地方整備局 目次 1. 事業の概要 道路 -2-1 (1) 南九州西回り自動車道の概要及び整備効果 道路 -2-1 (2) 芦北出水道路 出水阿久根道路の概要 道路 -2-4 2. 事業の必要性 道路 -2-5 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 道路 -2-5 (2) 事業の効果

More information

<4D F736F F F696E74202D F C A92E88C5E976C8EAE5F985189AA8CDC8F8A90EC8CB493B99848>

<4D F736F F F696E74202D F C A92E88C5E976C8EAE5F985189AA8CDC8F8A90EC8CB493B99848> 平成 24 年度事業評価監視委員会 ( 第 2 回 ) 資料 資料 2-1 道路事業 事後評価 一般国道 101 号 浪岡五所川原道路 平成 24 年 8 月 3 日国土交通省東北地方整備局 0 ごしょがわら森市浪岡大字徳才市大字たちうち1. 事業の目的と概要 (1) 事業目的 一般国道 101 号の自動車専用道路であり 東北縦貫道自動車道と連結する津軽自動車道の一部区間を形成 津軽地域の交流 連携促進

More information

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63> 高速道路の新料金施策に関する影響調査について 2010 年 12 月 28 日財団法人運輸調査局 1. 調査の目的 2011 年 4 月以降の高速道路の新料金施策について 乗用車を平日上限 2,000 円 土日祝日上限 1,000 円とする上限料金制度を導入する方向で 政府で調整が進められていることを受け 施策実施による影響を把握することを目的に調査を行った 高速道路の新料金施策が実施された場合における

More information

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 )

1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 ) No.5-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 3 回 まいばら 一般国道 8 号 米原バイパス 再評価 平成 25 年 11 月近畿地方整備局 1. 事業の概要 目次 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点

More information

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書 第 5 章評価等の結果 5.1 都市計画の一体性 総合性の確保に関する評価結果 (1) 沿道土地利用など他の都市計画との整合性本事業の市川市 ~ 船橋市間は 昭和 44 年に都市計画決定されてから既に 50 年近く経過しており 現行の都市計画決定区域に基づいて 民間の建築物等の建築に際しては建築行為の制限を受けているほか 土地区画整理事業や鉄道事業 他の都市計画道路についても 現行の都市計画決定区域に基づき北千葉道路が整備されることを前提として計画

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

Microsoft Word - 【本編】博多バイパス_231111_.doc

Microsoft Word - 【本編】博多バイパス_231111_.doc 国道 3 号 博多バイパス 平成 23 年 11 月 14 日 国土交通省九州地方整備局 目 次 1. 事業の概要 道路 -1-1 (1) 国道 3 号の概要 道路 -1-1 (2) 博多バイパスの概要 道路 -1-2 2. 事業の必要性 道路 -1-3 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 道路 -1-3 (2) 事業の効果 必要性 道路 -1-5 (3) 事業の投資効果 道路 -1-12 (4)

More information

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8 8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8 8. これまでの徳島地区における渋滞対策について 徳島地区渋滞対策協議会では 平成 24 年度に県内の 78 箇所を主要渋滞箇所に特定し 以降 渋滞要因の分析 具体的対策のとりまとめ 具体的対策の効果検証 主要渋滞箇所の見直し 等の取り組みを実施してきた 事業実施に期間を要するハード対策 効果の発現が限定的で緩やかなソフト対策 といった特徴を踏まえ 徳島地区の交通円滑化を実現するためには

More information

< F2D947A95748E9197BF955C8E862E6A7464>

< F2D947A95748E9197BF955C8E862E6A7464> 平成 22 年度事業評価監視委員会 ( 第 1 回 ) 資料 資料 3-1 道路事業 再評価 一般国道 45 号 宮古道路 平成 22 年 7 月 7 日国土交通省東北地方整備局 事業採択後 5 年経過 みやこ 事業名 一般国道 45 号 宮古道路 事業種別 高規格 事業の目的 さんりくじゅうかんじどうしゃどうせんだいしみやこし三陸縦貫自動車道は 仙台市を起点として三陸沿岸地域を経て岩手県宮古市に至る延長約

More information

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 1. 主要渋滞箇所抽出の考え方 ( 案 ) 交差点損失時間 : 交差点に流入する区間で生じている損失時間 ( 自由に走行できる状態からの遅れで 利用者が損失している時間 ) の合計 渋滞の課題の大きさを交差点損失時間で評価 昼間 12 時間 ピーク時間帯 地域の課題を反映するデータによる補完 交差点流入方向別の平日の最低平均旅行速度

More information

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通 資料 -2 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 自転車事故自転車事故自転車事故自転車事故の分析結果分析結果分析結果分析結果

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

<4D F736F F D208CA28E9490E78DCE93B B8E9197BF E646F63>

<4D F736F F D208CA28E9490E78DCE93B B8E9197BF E646F63> 国道 57 号 ( 中九州横断道路 ) 犬飼千歳道路 平成 24 年 1 月 23 日 国土交通省九州地方整備局 目次 1. 事業の概要 道路 -6-1 (1) 中九州横断道路の概要 道路 -6-1 (2) 犬飼千歳道路の概要 道路 -6-2 (3) 犬飼千歳道路の位置づけ 道路 -6-3 (4) 事業の経緯 道路 -6-3 2. 費用便益分析の算定基礎 道路 -6-4 3. 社会情勢等の変化 道路

More information

(第14回協議会100630)

(第14回協議会100630) 資料 5 本日の討議事項 : 主要な生活道路 等の整備方針について 1. 検討テーマ 本日の班別討議では 交通の整備方針 ( 案 ) で示した 主要な生活道路 等の整備方針について検討を進めます 対象とする 主要な生活道路 等は 以下の 4 路線とします 1 住工共存地区内の主要な生活道路 ( 路線 A): 班 2 住宅地内の主要な生活道路 ( 路線 C): 班 3 商業地内の主要な生活道路 ( 路線

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF817991EA8EBA8DE293B A E >

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF817991EA8EBA8DE293B A E > 平成 28 年度第 4 回九州地方整備局事業評価監視委員会 国道 57 号 ( 中九州横断道路 ) たきむろざか 滝室坂道路 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 着工準備費又は実施計画調査費の予算化後 3 年経過した事業 4 再評価実施後 3 年経過した事業 5 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 1 目的

More information

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた 環状第 6 号線の整備について 東京都建設局道路建設部 街路課特定街路担当係結城将司 1. はじめに 環状第 6 号線 ( 山手通り以後環 6) は JR 山手線の外側 品川区から目黒区 渋谷区 新宿区 中野区 豊島区を経て 板橋区の中山道に至る全長約 20km の道路である このうち渋谷区松濤二丁目から豊島区要町一丁目までの約 8.8 kmの区間については地下に通る首都高速中央環状新宿線の関連街路として幅員

More information