目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1"

Transcription

1 伊那市国民健康保険 第 2 期特定健康診査等実施計画 長野県伊那市 平成 25 年 3 月

2 目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1 主な死因別死亡の状況 4 2 医療費 受診状況 5 第 3 章計画の達成目標 1 全国目標値 8 2 医療保険者種別ごとの目標値 8 3 伊那市国民健康保険の目標値 9 第 4 章対象者数 1 特定健康診査の対象者 10 2 特定健康診査対象者数の推計 10 3 特定保健指導の対象者 11 4 特定保健指導対象者数の推計 11 第 5 章特定健康診査等の実施方法 1 特定健康診査 12 2 特定保健指導 14 様式 IN-1 17 様式 IN-2 18 様式 IN-3 19 別紙 1( 特定健診 保健指導の実践スケジュール ) 20 別紙 2( 支援レベル別保健指導計画 ) 21 第 6 章個人情報の保護 1 記録の保存方法 22 2 保存体制 22 第 7 章計画の公表 周知 1 計画の公表 23 2 普及啓発の方法 23 第 8 章計画の評価 見直し 1 評価 見直しの必要性 24 2 時期及び方法 24

3 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 平成 20 年 4 月に施行されました 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 以下 法 という ) の規定により 医療保険者は40 歳以上の被保険者について 糖尿病等の生活習慣病に着目した健診及び保健指導 ( 以下 特定健診等 という ) を行うことが義務付けられました 伊那市国民健康保険では これまで 伊那市特定健康診査等実施計画 ( 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 ) に基づき 特定健診等に取り組んできましたが この度 新たに平成 25 年度から平成 29 年度までの第 2 期計画を策定しました 2 対象となる生活習慣病 全国的な受療の実態を見ますと 高齢期に向けて生活習慣病の外来受療率が徐々に増加し 次に75 歳頃を境にして生活習慣病を中心とした入院受療率が上昇しています これを個人に置き換えてみますと 不適切な食生活や運動不足等の不健康な生活習慣が やがて糖尿病 高血圧症 高脂血症 肥満症等 ( 以下 糖尿病等 という ) の生活習慣病の発症を招き 外来通院及び投薬が始まり 生活習慣の改善がないままに その後こうした疾患が重症化し 虚血性心疾患や脳卒中等の発症に至るという経過をたどることが推測されます このため 生活習慣の改善による糖尿病等の生活習慣病の予防対策を進め 糖尿病等を予防することができれば 通院患者を減らすことができ この結果 国民の生活の質の維持及び向上を図りながら医療費の伸びの抑制を実現することが可能となります 糖尿病等の生活習慣病の発症には 内臓脂肪の蓄積 ( 内臓脂肪型肥満 ) が関与しており 肥満に加え 高血糖 高血圧等の状態が重複した場合には 虚血性心疾患 脳血管疾患等の発症リスクが高くなります このため メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) の概念を踏まえ 適度な運動やバランスのとれた食事の定着などの生活習慣の改善を行うことにより 糖尿病等の発症リスクの低減を図ることが可能となります 1

4 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 平成 17 年 4 月に 日本内科学会等内科系 8 学会が合同でメタボリックシンドロームの疾患概念と診断基準を示しました これは 内臓脂肪型肥満を共通の要因として 高血糖 高脂血症 高血圧を呈する病態であり それぞれが重複した場合は 虚血性心疾患 脳血管疾患等の発症リスクが高く 内臓脂肪を減少させることで それらの発症リスクの低減が図られるという考え方を基本としています すなわち 内臓脂肪型肥満に起因する糖尿病 高脂血症 高血圧は予防可能であり また 発症した後でも 血糖 血圧等をコントロールすることにより 心筋梗塞等の心血管疾患 脳梗塞等の脳血管疾患 人工透析を必要とする末期腎不全などへの進展や重症化を予防することは可能であるという考え方です メタボリックシンドロームの概念を導入することにより 内臓脂肪の蓄積 体重増加が血糖や中性脂肪 血圧などの上昇をもたらすとともに 様々な形で血管を損傷し 動脈硬化を引き起こし 心血管疾患 脳血管疾患 人工透析の必要な末期腎不全などに至る原因となることを詳細にデータで示すことができるため 健診受診者にとって 生活習慣と健診結果 疾病発症との関係が理解しやすく 生活習慣の改善に向けての明確な動機づけができるようになると考えます 4 基本的な考え方について 健診 保健指導の関係 特徴 健診に付加した保健指導 内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健診 保健指導の基本的な考え方について これまでの健診 保健指導 プロセス ( 過程 ) 重視の保健指導 最新の科学的知識と 課題抽出のための分析 内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための保健指導を必要とする者を抽出する健診 結果を出す保健指導 これからの健診 保健指導 目的 個別疾患の早期発見 早期治療 内臓脂肪型肥満に着目した早期介入 行動変容リスクの重複がある対象者に対し 医師 保健師 管理栄養士等が早期に介入し 行動変容につながる保健指導を行う 内容 健診結果の伝達 理想的な生活習慣に係る一般的な情報提供 自己選択と行動変容対象者が代謝等の身体のメカニズムと生活習慣との関係を理解し 生活習慣の改善を自らが選択し 行動変容につなげる 保健指導の対象者 健診結果で 要指導 と指摘され 健康教育等の保健事業に参加した者 健診受診者全員に対し 必要度に応じ 階層化された保健指導を提供リスクに基づく優先順位をつけ 保健指導の必要性に応じて 情報提供 動機づけ支援 積極的支援 を行う 方法 評価 実施主体 一時点の健診結果のみに基づく保健指導画一的な保健指導 アウトプット ( 事業実施量 ) 評価実施回数や参加人数 市町村 行動変容を促す手法 健診結果の経年変化及び将来予測を踏まえた保健指導データ分析等を通じて集団としての健康課題を設定し 目標に沿った保健指導を計画的に実施個々人の健診結果を読み解くとともに ライフスタイルを考慮した保健指導 アウトカム ( 結果 ) 評価糖尿病等の有病者 予備群の 25% 減少 医療保険者 2

5 5 計画の性格 この計画は 国の 特定健康診査等基本指針 ( 法第 18 条 ) に基づき 伊那市国民健康保険が策定する計画です また 県の 信州保健医療総合計画 や 伊那市健康増進計画 と十分な連携を図りながら計画を推進します 6 計画の期間 この計画は 5 年を 1 期とし 第 1 期計画の計画期間が平成 24 年度で満了するため 平成 25 年度から平成 29 年度までの第 2 期計画を策定するものです 3

6 第 2 章伊那市の現状 1 主な死因別死亡の状況平成 23 年の伊那市の死因状況では 1 位が悪性新生物 2 位が脳血管疾患 3 位が肺炎 4 位が虚血性心疾患となっています 生活習慣病から血管の傷みによって発症する 脳血管疾患や虚血性心疾患による死亡が 20% 弱占めています ( 図 1) 主な死因割合の年次推移 30% 25% 25.0% 26.0% 26.3% 25.6% 20.0% 24.6% 20% 15% 10% 11.6% 18.6% 16.1% 12.6% 15.2% 14.8% 16.1% 13.6% 15.1% 13.4% 14.1% 12.6% 5% 0% 7.1% 6.4% 5.7% 6.0% 6.3% H18 H19 H20 H21 H22 H23 悪性新生物虚血性心疾患脳血管疾患肺炎 4.7% 男女別の死因では 男女とも 1 位は悪性新生物 男性は 2 位が肺炎 気管支炎 女性 は脳血管疾患となっています H23 死因 ( 男 ) H23 死因 ( 女 ) 自殺 2.9% 不慮の事故 5.5% 老衰 3.6% 肺炎 気管支炎 15.1% その他 18.7% その他心疾患 5.2% 悪性新生物 29.6% 脳血管疾患 14.3% 虚血性心疾患 5.2% 自殺 1.0% 不慮の事故 2.8% 老衰 10.8% 肺炎 気管支炎 10.3% その他 24.0% 悪性新生物 19.8% その他心疾患 13.3% 脳血管疾患 14.0% 虚血性心疾患 4.3% 4

7 2 医療費 受診状況 (1) 医療費 医療費を 1 人当たり医療費で見てみると 国保全体 一般国保 退職者国保の医療 費ともに全国や長野県より低くなっています 平成 22 年度国保全体一般国保退職者国保 1 人あたり医療費 伊那市 280, , , 市 286, , ,434 県 284, , ,554 国 299, , ,102 平成 23 年度版国民健康保険の実態より 平成 22 年度は平成 22 年 3 月 ~23 年 2 月分 ( 参考 ) 後期高齢者医療 717, , ,918 (2) 受診状況医療費データ (H23.5 レセプト ) を見てみると 生活習慣病の占める割合が入院外では 26.7% 入院でも 18.9% となっています 疾病別受診割合 ( 入院外 ) その他 24.1% 筋骨格系疾患 10.5% 皮膚疾患 3.7% その他肝疾患 1.9% 胃 十二指腸炎 潰瘍 5.4% 感染症 2.3% 歯科 5.6% 耳疾患 0.7% 眼疾患 7.2% その他 41.9% 医療費 1 億 4600 万円 精神疾患 2.8% 悪性新生物 2.1% 呼吸器系疾患 6.9% 疾病別受診割合 ( 入院 ) 生活習慣病 26.7% 糖尿病 4.2% 高脂血症 5.6% 高血圧性心疾患 7.0% 虚血性心疾患 1.8% その他の心疾患 3.4% 脳卒中 1.5% 腎疾患 0.1% その他 3.1% 筋骨格系疾患 6.2% 皮膚疾患 2.9% その他肝疾患 1.3% 胃 十二指腸炎 潰瘍 3.8% 感染症 2.9% 耳疾患 0.3% 医療費 1 億 9940 万円 眼疾患 2.6% 精神疾患 8.7% 5 他 18.9% 悪性新生物 6.0% 呼吸器系疾患 4.6% 糖尿病 3.4% 高脂血症 1.6% 高血圧性心疾患 3.0% 虚血性心疾患 2.1% その他の心疾患 3.1% 脳卒中 2.9% その他 2.8% * 腎疾患 歯科疾患による入院はなし

8 県や 19 市と比較してみると 生活習慣病の割合が高いのが現状です 表 1 か月の生活習慣病受診割合 ( 受診実人数 9,900 人 ) 被保険者生活習慣病虚血性心疾患脳血管疾患脂質異常症糖尿病 高血圧症人工透析 伊那市 % 4.9% 4.1% 16.5% 10.0% 20.3% 0.32% 上伊那 % 4.5% 3.6% 15.7% 10.0% 20.4% 0.30% 19 市 % 3.9% 3.8% 14.7% 9.6% 19.4% 0.27% 県 % 3.8% 3.8% 14.7% 9.6% 19.5% 0.26% 生活習慣病の人数は 1 人が複数の生活習慣病を持っていた場合も 1 件としてカウント 各生活習慣病 ( 虚血性心疾患以降 ) は 1 人が複数の生活習慣病を持っていた場合はそれぞれをカウント (3) 透析 透析の状況を国保加入者で見てみると 年によりばらつきがあるものの 平均 して年間 7 人程度の新規透析導入者がいます また 平成 22 年度 23 年度は糖 尿病性腎症による透析導入が 5 名ずついます (H23.5 診療分より ) ( 人 ) 新規人工透析導入者 ( 国保 ) H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 慢性腎不全等 糖尿病性腎症 (4) 糖尿病 特定健診結果より 1 治療状況透析導入の原因の一つである糖尿病の状況では 糖尿病型と判定される HbA1c6.1% 以上の方のうち 治療している方の割合が低くなっています 人 % 41.6% 40.4% 43.0% H20 H21 H22 H23 HbA1c6.1 以上 治療中の割合 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 6

9 2 血糖コントロール状況 血糖のコントロール指標として HbA1c8.0% 以上は 血糖コントロール不可 と位置付けられています また HbA1c8.0% を超えると 細小血管症への進展の危険が大きい状態であり 明らかに網膜症のリスクが増加するとされています 割合は高くないですが 血糖コントロール不良者が減ってはいません 将来の糖尿病の発症リスクが高いとされる HbA1c が 5.2% 以上の割合が 80.4%(H22 健診結果より ) と高く 糖尿病発症予防が重要な課題となります % 血糖コントロール不良者 (HbA1c8.0 以上 ) 0.96% 39 人 0.49% 20 人 0.66% 28 人 0.72% 30 人 0.0 H20 H21 H22 H23 (5) 健診結果からの状況メタボリックシンドローム該当者と予備群の割合は 国は26% 前後ですが 伊那市は20% 前後で推移しています また 国におけるメタボリックシンドローム該当者と予備群の平成 20 年度からの減少率目標は 平成 24 年度が10% 平成 29 年度が25% とされていますが 伊那市の平成 22 年度の減少率は12.6% 平成 23 年度の減少率は5.8% となっています ( 人 ) メタボリックシンドローム該当者 + 予備群 ( 法定報告より ) 831(21.0%) 824(19.7%) 764(19.1%) 758(18.3%) 年度 H20 年度比減少率 21 年度 8.8% 22 年度 12.6% 23 年度 5.8% 7

10 第 3 章計画の達成目標 1 全国目標値 第 1 期 ( 平成 20 年度から平成 24 年度 ) 及び第 2 期 ( 平成 25 年度から平成 29 年度 ) の 実施計画終了年度時点における全国目標の数値は下記のとおりとなっています 項 目 第 1 期の目標 H24 年度目標 第 2 期の目標 H29 年度までの全国目標 1 特定健診実施率 70% 70% 2 特定保健指導実施率 45% 45% 3 メタボリックシンドロームの該当 者及び予備群の減少率 10% (H20 年度対比 ) 25% (H20 年度対比 ) 2 医療保険者種別ごとの目標値 全国目標を保険者全体で達成するための 制度ごとの保険者の第 2 期目標値は下 記のとおりとなっています 保険者種別 市町村全国健康国保組合国保保険協会 単一健保 総合健保 共済組合 特定健診実施率 60% 70% 65% 90% 85% 90% 特定保健指導実施率 60% 30% 30% 60% 30% 40% 伊那市は市町村国保の目標が適用されます 8

11 3 伊那市国民健康保険の目標値 全国目標及び医療保険者種別ごとの目標をもとに 平成 29 年度までの毎年度ごと の 伊那市国民健康保険における目標値を下記のとおり設定します 項目 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 平成 29 年度 国の目標 特定健診受診率特定保健指導実施率 47% 51% 54% 57% 60% 60% 66% 69% 71% 73% 75% 60% ( 参考 ) 第 1 期の実績 項目 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 ( 見込 ) 特定健診受診率特定保健指導実施率 34.1% 33.9% 35.0% 35.3% 42.9% 6.1% 21.0% 59.2% 73.7% 63% 平成 20~23 年度の数値は法定報告受診率 実施率 平成 24 年度特定保健指導実施率の低下について平成 24 年度から指定医療機関での特定健診を開始 医療機関で主治医による健康管理を行っているため 保健指導に結びつかない人が多かった 9

12 第 4 章対象者数 1 特定健康診査の対象者 特定健康診査の実施年度中に40~74 歳になる伊那市国民健康保険加入者で かつ実施年度の一年間を通じて加入している者 ( 年度途中での加入 脱退等異動のない者 ) のうち 妊産婦等除外規定の該当者 ( 刑務所入所中 海外在住 長期入院等 ) を除いた者を対象者とします ( 法定報告の対象者 ) 2 特定健康診査対象者数の推計 伊那市国民健康保険における対象者数の推計は下記のとおりです 特定健康診査 項目 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 対象者数見込 12,000 人 12,000 人 12,000 人 12,000 人 12,000 人 実施者見込 5,640 人 6,120 人 6,480 人 6,840 人 7,200 人 ( 参考 ) 第 1 期の実績 項目 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 ( 見込 ) 対象者数 11,673 人 11,801 人 11,836 人 11,819 人 12,577 人 実施者 3,966 人 3,996 人 4,139 人 4,175 人 5,400 人 平成 20~23 年度の対象者は法定報告対象者数 平成 24 年度の対象者は 4 月 1 日時点の年度中に 40~74 歳になる被保険者数 10

13 3 特定保健指導の対象者 特定健康診査の結果 腹囲のほか 血糖 血圧 脂質が所定の値を上回る者のうち 糖尿病 高血圧症 または高脂血症の治療に係る薬剤を服用している者を除く者を対象者とします 血糖 血圧 脂質のリスクの多少により 積極的支援と動機づけ支援にわかれます 4 特定保健指導対象者数の推計 伊那市国民健康保険における対象者数の推計は下記のとおりです 特定保健指導 項目 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 積極的支援動機づけ支援 対象者数見込 186 人 196 人 201 人 205 人 194 人 実施者見込 113 人 118 人 121 人 119 人 110 人 対象者数見込 462 人 490 人 505 人 520 人 526 人 実施者見込 315 人 355 人 380 人 410 人 430 人 ( 参考 ) 第 1 期の実績 項目 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 ( 見込 ) 積極的支援動機づけ支援 対象者数 164 人 138 人 144 人 143 人 185 人 実施者 11 人 18 人 66 人 102 人 103 人 対象者数 379 人 363 人 344 人 348 人 455 人 実施者 22 人 87 人 223 人 260 人 300 人 11

14 第 5 章特定健康診査等の実施方法 1 特定健康診査 (1) 実施方法 外部委託し 実施します (2) 実施場所 1 集団地区健診 ( 各地区の支所 公民館 保健センター等 ) 2 伊那健康センター 3 指定医療機関 (3) 実施期間 毎年の委託契約時に決定します (4) 周知 案内方法 対象者に特定健診の案内と受診券を配布します 市報 ホームページ等で周知します (5) 未受診者対策 特定健診未希望者及び未受診者については 保険証更新時の受診案内同封な ど 受診勧奨を随時行っていきます (5) 実施項目 1 基本的な健診項目質問項目 身体測定 ( 身長 体重 BMI 腹囲) 理学的検査( 身体診察 ) 血圧測定 血液生化学検査 ( 中性脂肪 HDL-C LDL-C) 肝機能検査(GOT GPT γ-gtp) 腎機能検査( クレアチニン 尿酸 ) 血糖検査( 空腹時血糖 HbA1c) 尿検査( 尿糖 尿蛋白 尿潜血 ) 2 詳細な健診の項目 ( 指定医療機関以外の健診 : 全員 指定医療機関 : 必要な人のみ ) 血液一般 ( 赤血球 血色素ヘマクリット 白血球 血小板 ) 安静時心電図 3 詳細な健診の項目 ( 必要な人のみが行う項目 ) 眼底検査 : 血糖 脂質 血圧 肥満の全ての項目が該当する人または医師が必要と判断した人 12

15 (6) 標準的な健診項目以外を追加する理由 ( 各項目の検証を参考 ) HbA1c 様式 IN-1 血糖値検査だけでは 糖尿病の人や境界領域の人を多数見逃してしまい 予防的な保健指導や早期発見 治療に結びつきません HbA1c 検査は糖尿病やメタボリックシンドローム予防の検査として必須項目です 血清クレアチニン 様式 IN-2 尿蛋白検査で異常がなくても 腎機能が低下している人があり 尿検査だけでは慢性腎臓病の早期発見 治療や予防的な保健指導が実施できません 腎臓病の病期分類の指標である 糸球体ろ過量 (egfr) を算出するには クレアチニンがわからないと計算できません 慢性腎臓病の予防 人工透析者の増加を防ぐにはクレアチニン検査は必須項目です 尿酸 様式 IN-3 64 歳以下の男性の約 30% が尿酸が高い 肥満 メタボリックシンドロームの人ほど尿酸が高くなる傾向があります また 尿酸が高い人はクレアチニンも高くなる傾向があり 腎機能低下を進める因子としても必要な検査項目です また 肥満 メタボリックシンドロームがなくても 単独で尿酸が高くなる人もいるため 食事 飲酒 運動 ストレス 遺伝等も含めて検討していく必要があります 貧血検査 貧血等の血球検査はこれまでの健康診断でも必須項目であり 健康状態を知るための指標として今後も必要な検査項目です 胃がん 大腸がんをはじめとする悪性新生物 ( がん ) やその他の様々な疾患に罹患していると貧血状態になっている場合もあり また 慢性的な貧血は全身の循環状態を悪化させることもあります 仮にこれらの貧血検査を実施せずに メタボリックシンドロームの対象者に食事 栄養指導 運動指導等を実施した場合 対象者が貧血であったら逆効果であるばかりではなく 健康被害を招く可能性も否定できません 安静時心電図 国の示す詳細健診の対象者の場合 前年の健診結果等において 血糖 脂質 血圧 肥満の全ての項目について該当する者に対して検査することとあります しかし 4 項目全てが該当する人の割合は 全体の7.8%( 平成 18 年度健診結果から ) とわずかですが これまでの健診結果やレセプトの分析状況から検討すると 上記の項目が1~3つであっても 虚血性心疾患を起こすことはあります 例えば肥満でなくても 高血糖で高血圧があれば容易に虚血性心疾患を起こしてしま 13

16 います また 慢性の高血圧は心臓弁膜症や重症不整脈等を起こす要因にもなり 心疾患や脳血管疾患等の早期発見 早期予防のためには 健診受診者全員に心電図検査を実施する必要があります 2 特定保健指導 (1) 健診から保健指導実施の流れ 別紙 1 目標値を達成するために ( 別紙 1) の流れで健診 保健指導を実施します (2) 保健指導対象者の選定と階層化 1 特定保健指導の基本的考え方特定保健指導は内臓脂肪型肥満に着目し その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行うことにより 対象者が自身の生活習慣における課題を認識して行動変容と自己管理を行い 健康的な生活を続けられることで糖尿病などの生活習慣病を予防することを目的とするものです 特定健診の結果に基づき 対象者の選定 階層化する基準は法第 24 条の厚生労働省令 ( 特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準 ) で定められた方法に準じます 2 特定保健指導の対象とならない被保険者への対応特定保健指導の対象者とならなくても 単独で血圧 糖代謝に異常のある被保険者も多いことから 特に受診勧奨レベルの人に対しては積極的な受診勧奨を含めて 継続的な保健指導を実施することが必要です また 人工透析導入者の増加も課題であり 糖尿病のハイリスク者 腎機能ハイリスク者に対しての保健指導を必要に応じ 医療機関と連携しながら実施していく必要があります 3 要保健指導対象者数の見込みとその優先順位 支援方法標準的な健診 保健指導プログラム ( 確定版 ) 様式 6-10フローチャートに基づき健診受診者の健診結果から4グループに分けます レベル4( 医療との連携グループ ) 現在 生活習慣病 ( ) で治療中の被保険者 対象となる生活習慣病の病名と治療 虚血性心疾患 腎障害 人工透析 脳梗塞 神経障害 網膜変性 脳出血 糖尿病 高血圧 脂質異常症 14

17 レベル 3( 受診勧奨グループ ) 特定健診受診者のうち 健診結果が受診勧奨値であり 健診機関の医師の判断 により医療機関の受診が必要とされたグループ レベル 2( 特定保健指導グループ ) 階層化により 動機づけ支援 積極的支援となったグループ レベル 1( 特定保健指導以外の保健指導グループ ) 健診結果 階層化により情報提供だったグループ 4 支援レベル別保健指導計画 別紙 2 支援レベル別に優先順位をつけて 支援を行います 方法については ( 別紙 2) のとおりです 5 保健指導実施者の人材確保と資質向上専門職としての資質の向上を図るため 保険者協議会等で開催の健診 保健指導プログラムの研修会等に積極的に参加するとともに 事例検討などを行います 医療保険者による生活習慣病対策 予防重視の基本的な考え方のもと 保健衛生部門との協議の上 保健指導に必要な保健師 管理栄養士の配置を進めます 市町村国保の特定保健指導については 国保から市町村衛生部門への執行委任という考え方が厚生労働省から示されています 伊那市ではこの考え方に従い 国保被保険者に対する特定保健指導の実施を衛生部門の保健師 管理栄養士等が実施することとします 6 保健指導の評価 対象者を継続的にフォローして健診結果の変動を見ます 評価は以下のような視点で行います 健診項目で見る評価の視点 ( 個人 集団 ) 1) 肥満腹囲の増加 減少 体重の増加 減少 BMI の増加 減少 2) 血糖 HbA1c の増加 減少 空腹時血糖の増加 減少 3) 血圧収縮期血圧の増加 減少 拡張期血圧の増加 減少 4) 脂質 HDL コレステロールの増加 減少 中性脂肪の増加 減少 LDL コレステロールの増加 減少 5) 腎機能血清尿酸値の増加 減少 血清クレアチニンの増加 減少 egfr 低下者 (60 未満 ) の増加 減少 6) 肝臓 GOT の増加 減少 GPT の増加 減少 γ GTP の増加 減少 15

18 保健指導レベルで見る評価の視点 保健指導レベル改善悪化 レベル 2 ( 特定保健指導グループ ) リスク個数の減少 リスク個数の増加 レベル3 ( 受診勧奨グループ ) レベル4 ( 医療との連携グループ ) レベル1 ( 特定保健指導以外の保健指導グループ ) 必要な治療の開始リスク個数の減少治療継続 治療管理目標内のデータの個数の増加特定健診の受診リスク個数の減少 リスク個数の増加 治療中断 リスクの発生 その他の評価の視点保健指導対象者の生活習慣 ( 食事 運動 休養 嗜好 ) の改善 健康行動に関する意識や意欲の向上などのように 健診データやリスクの個数等には直接反映されないような部分についても考慮して 必要であれば評価の視点としていきます 16

19 血糖値検査だけで糖尿病予防 メタボリック症候群予防は可能なのか? ***HbA1c 検査をしなくても良いのかを検証する *** 平成 23 年度循環器健診結果より 様式 IN-1 HbA1c(%) 大血管障害の危険糖尿病特有の3 大合併症の危険正常領域 特定健診のみの項目境界領域 糖尿病型 合併症の危険大 空腹時血糖 人数 ~ ~ ~ ~ 正常領域 100 未満 % % 48 1% 1 0.0% 境界領域 100~ % % % 9 0.7% 糖尿病 126 以上 % % 67 6% 34 3% 17 血糖値検査だけでわかる情報 空腹時血糖だけでは境界領域の人を 2,444 人も見逃してしまう! 空腹時血糖だけでは合併症危険段階の人を 217 人も見逃してしまう! *HbA1c( ヘモグロビンエーワンーシー ) とは? 1~2ヶ月前の平均的な血糖値の様子がわかります 直前の食事等の影響を受けません 過食の人やメタボリックの人は高くなりやすい 高血糖状態が続くと赤血球内のヘモグロビンとブドウ糖が結びつきます 空腹時血糖値は正常でもHbA1cは早期に異常がわかります 糖尿病は自覚症状がないまま進行し 症状の現れる頃には既に合併症が進行し手遅れの場合が多い! 血糖値検査だけでは不十分 HbA1c 検査は必須項目

20 尿たん白検査だけで腎臓障害 ( 人工透析 ) の予防は可能なのか? 様式 IN-2 *** クレアチニン検査をしなくても良いのかを検証する *** 平成 23 年度循環器健診結果より 18 クかレらア計チ算ニン 尿たん白 腎臓の病気分類 正常領域 腎予備力の低下 腎機能障害期 腎機能不全期 尿毒期 ( 人工透析 ) 糸球体ろ過量 (egfr) 90ml/ 分以上 % 60~89ml/ 分 % 30~59ml/ 分 % 15~29ml/ 分 % 15ml/ 分未満 % 人数 % 4239 #### % 7 0.1% 2 0.0% (-) % 4056 #### % 4 0.1% 1 0.0% (±) % 136 #### % 0 0.0% 0 0.0% (+) 以上 % 47 #### % 3 3.1% 1 1.0% * 糸球体ろ過量 (egfr) ( とは? 尿たん白検査だけでわかる情報 腎臓の仕事量をみている 不要なものを捨てる力 1 年齢 2 性別 3 クレアチニンから計算クレアチニン検査をしないとわからない 腎機能障害期でも 804 人は尿たん白は (-) クレアチニン検査を実施せず 尿たん白検査だけでは早期の腎機能障害期の人を多数見逃してしまう! 尿たん白検査だけでは不十分 クレアチニン検査は必須項目 人工透析の予防は可能だろうか? 1 人あたり年間約 500~ 600 万円 人 = 円

21 尿酸検査はなぜ必要なのか? 様式 IN-3 19 尿酸とは細胞の中にある核酸が分解されて出てきます 尿酸を高いままにしておくと 痛風や腎臓結石になる可能性が高くなります 痛風や結石は じわじわと悪化し ある日突然痛み ( 発作 ) を発症します また 症状のある痛風や結石だけでなく 症状があまり現れない腎臓障害や脳血管疾患 心筋梗塞等の動脈硬化を進行さ 平成 18 年度循環器健診結果より 男性の約 25% の人が尿酸に異常がある 特 肥満の人ほど尿酸は高くなりやすい 肥満者の 4 人に 1 人は尿酸が高い メタボリックシンドロームの人は尿酸も高くなる傾向がある 年代別尿酸異常者数 BMI( 体格別 ) と尿酸の関係 男 受診者数尿酸 (7.0 以上 ) に若い年代ほどその傾 BMI 尿酸 男 人人率向が強い人 7.0 以上率 ~39 歳 % やせ (~18.4) % 40~64 歳 % 標準 (18.5~24.9) % 65~74 歳 % 肥満 (25~) % 75 歳 ~ % 総計 % 総数 % 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% egfr60 未満と尿酸の関係 男 52.9% 25.3% 33.3% 13.3% 尿酸 ~ ~ ~ ~ 尿酸 9mg/dl を超える者の約 5 人に 1 人はクレアチニン ( 腎臓機能 仕事量を示す ) が上昇しており 既に腎機能の低下がはじまっていることがわかる 動脈硬化性疾患 ( 脳血管 心臓病 ) や慢性腎臓病の予防をしていく場合に尿酸検査は必要

22 糖尿病等生活習慣病予防のための特定健診 保健指導の実践スケジュール対象者の明確化から計画 実践 評価まで 必要に応じて主治医の指示のもと 保健指導が行われるよう調整 別紙 1 対象者の明確化 生活習慣病のコントロール良不良人人 情報提供受診必要受診不必人人 人 人 1 未受診者対策 2 特定健診 3 健診結果 4 保健指導 計画 未希望 未受診者への個別受診勧奨 継続受診の受診勧奨 6 月から集団健診 ( 土曜 休日 2 日間 ) 健康センター ( 通年実施 ) 指定医療機関 ( 6 月 ~ 11 月 ) 医療機関人間ドック 特定保健指導対象者 ( 積極的 動機づけの受診勧奨 ) は別の日程 それ以外の受診者は説明会 ( 個別 ) で返す 優先順位は 別紙 2 のとおり 4 月 5 月未希望者への受診勧奨 未希望者へ集団地区健診の案内集団健診 6 月 ~10 月 6 月 ( 54 日 67 単位 ) 午後実施の会場有 土曜 日曜 休日で 2 日間実施 7 月指定医療機関 6 月 ~ 11 月 8 月 健康センター 4 月 ~3 月 結果説明会 健診会場ごと開催 ( 集団地区 ) 個別説明 情報提供 個別健康相談 現在の身体の状態の確認 目標を設定 目標達成のための計画を立てる 動機づけ支援 積極的支援 実践 9 月受診勧奨 集団地区の未受診者へはがき通知 保険証更新時の受診勧奨通知同封 10 月受診勧奨 指定医療機関未受診者へはがき通知 11 月 受診必要 医療機関受診の必要性の説明 受診不必要 個別 必要に応じて 受診勧奨 医療機関受診の必要性の説明 特定保健指導 グループ 運動 食事 医療機関 医療機関 12 月 医師との連携 医師との連携 保健指導 地域での健康 づくり事業へ 1 月 受診勧奨 来年度各種健診希望とりまとめの 特定健診欄空欄の方への受診勧奨 個別フォロー 2 月 評価 3 月 評価 未受診者勧奨次年度の特定健診の受診人次年度の特定健診未受診 または結果未把握人 レベル 4 かかりつけ医と連携した対応人 レベル 3 個別に働きかけを行なった人の人数 人 レベル 1 実施者数人 レベル 2 動機づけ支援実施者人 積極的支援実施者人 改善 メタボリックシンドローム該当者 予備群 糖尿病有病者 予備群の評価 ( 改善 悪化 ) 支援方法の検証 改善策の検討 ( ポピュレーションアプローチとの連携を含む ) 20

23 支援レベル別保健指導計画 別紙 2 優先順位 1 保健指導レベル レベル 2 ( 特定保健指導対象者 ) 支援レベル 積極的支援 動機づけ支援 理由 特定健診 保健指導の評価指標 医療費適正化に寄与するグループである 支援方法 自分の身体 代謝と健診結果データが結びつくように支援 メタボリックシンドロームや生活習慣病に関する知識と生活に及ぼす影響 生活習慣の振り返りなどから生活習慣の改善の必要性を説明する 食事 運動量を含めた状況から目標の設定とグループ支援を含めた支援 1 個別 : 初回面談 フォロー面談 ( 電話 面接 )4~5 回 評価面談 2 グループ支援と個別面談の組み合わせプログラムによる 自分の身体 代謝と健診結果データが結びつくように支援 メタボリックシンドロームや生活習慣病に関する知識と生活に及ぼす影響 生活習慣の振り返りなどから生活習慣の改善の必要性を説明する 健診結果を含めた目標の設定と支援 1 個別 : 初回面談 6 か月後フォロー 評価 1 回 ( 電話 面接 ) 2 グループ指導 : グループ支援プログラムによる 2 レベル 3 ( 受診勧奨グループ ) 病気の発症予防 重症化予防の視点で医療費適正化に寄与すると考えられる 必要な再検査 精密検査について説明 自分の身体の状態を理解し適切な生活改善 受診が自分で選択できるように支援 受診状況の確認とフォロー 3 レベル 4 ( 医療との連携グループ ) すでに病気を発症していても 重症化予防の視点で生活の質の維持 向上 医療費適正化に寄与できると考えられる かかりつけ医との連携 治療中断者対策としてレセプトと健診データの突合 糖代謝異常 腎機能低下者 高血圧の治療群は指導手順に従い 確実に医療につなげるとともに 保健指導を強化して実施する 4 レベル 1 ( 特定保健指導以外の保健指導グループ ) 健診継続受診 自己管理をしていくことで病気の発症予防の視点で医療費適正化に寄与すると考えられる 健診の意義 健診結果データと身体 代謝とのつながりを説明 21

24 第 6 章個人情報の保護 1 記録の保存方法 (1) 保存方法 特定健診の実施結果等は 標準的な電子データファイル仕様に基づく電子ファイ ルの形態で 健診実施機関等から医療保険者に順次送付されます (2) 保存年限の設定特定健康診査 特定保健指導の記録の保存義務期間は 原則として記録の作成の日から5 年間又は加入者が他の保険者の加入者となった日の属する年度の翌年度の末日までとします 2 保存体制 特定健康診査等の記録については 個人情報の保護に関する法律及びこれに基づくガイドライン等 及び 伊那市個人情報保護条例 伊那市情報セキュリティーポリシー に基づき 適切に管理 保管します データ管理責任者は保健福祉部健康推進課長とします また 特定健康診査等を外部委託する際には 個人情報の厳格な管理や目的外使用の禁止等を契約書に定め その徹底を求めていきます 22

25 第 7 章計画の公表 周知 1 計画の公表 特定健康診査等実施計画は 市のホームページに掲載し 市民に公表します 2 普及啓発の方法 特定健康診査等を実施する目的や趣旨を国保加入者に十分に理解してもらうた め 以下のような方法により 普及啓発に努めます 市報による普及啓発 市ホームページを利用した普及啓発 ケーブルテレビを利用した普及啓発 通知やチラシ パンフレット等による普及啓発 対象者への電話による普及啓発 地区ごとの集会や説明会による普及啓発 健康まつり等のイベントを利用した普及啓発 のぼり旗やステッカーを利用した普及啓発 23

26 第 8 章計画の評価 見直し 1 評価 見直しの必要性 特定健診 特定保健指導は できる限り多くの対象者に確実に実施することによって メタボリックシンドロームであってリスクを有する者を減らしていくことが重要です そのためには 実施計画に沿って計画的かつ着実に特定健診 特定保健指導を実施していくことが必要ですが その際には 実施における検証のみではなく 実施後の検証が必要になります また 実施計画をより実効性の高いものとするためには 場合によっては計画内容を実態に即したより効果的なものに見直す必要があります 2 時期及び方法 特定健診 特定保健指導については 実施計画で設定した目標の達成状況等の結果について毎年度確認し 評価の結果 必要に応じて適宜見直しを行います また 特定健診 特定保健指導の実施状況等については 伊那市国保運営協議会に報告します 24

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進 大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進展や少子化 さらには経済の低成長によって 新たな課題に直面することになった 現在 わが国では平均寿命が長くなったにも拘わらず

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

1 特定健康診査等実施計画書 ( 第 2 期 ) 蛇の目ミシン健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 第 1 章序文 1. 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険 新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険 序章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 2 メタボリックシンドロームに着目する意義 3 計画の性格 4 計画期間 第 1 章新宮市国民健康保険の現状 1 被保険者の状況 2 医療費の状況 (1) 1 人当たりの診療費の推移 (2) 疾病分類別の受診率及び1

More information

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を将来にわたり持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 平成 20 年 4 月より 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき

More information

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日 特定健康診査等実施計画 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 被扶養者の特定健診の受診率が低い特定保健指導の実施率の向上 疾病分類別一人当たり医療費によると被保険者男性では 循環器系疾患 内分泌 栄養 代謝疾患 が上位にある 生活習慣病にかかる一人当たり医療費では

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険 目 次 序章計画策定にあたって 1 特定健康診査 特定保健指導の導入の要旨 2 特定健康診査 特定保健指導の対象となる生活習慣病 3 内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) に着目する意義 4 内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健診 保健指導の基本的な考え方について 5 計画の性格について 6 計画の期間 7

More information

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464> 資料 2 特定健康診査 特定保健指導について 平成 26 年 7 月 7 日 国土交通省共済組合支部担当者会議 特定健康診査 特定保健指導について特定保健指導に 平成 26 年 7 月 7 日 Copyright Copyright 2013 @2014 Benefit Benefit one Health one Health care care Inc. All Inc. Rights All

More information

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月 特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に 第 3 期特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 30 年 2 月 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx 特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 安田日本興亜健康保険組合 1 1. 背景および趣旨わが国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 急速な高齢化や国民の生活様式の変化などにより 疾病構造も変化し 疾病全体に占める生活習慣病の割合は増加し 死亡原因でも生活習慣病が約 6 割を占め 医療費に占める生活習慣病の割合も3

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習 特定健診の定義 定義 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 特定健康診査等基本指針 ) 第十八条厚生労働大臣は 特定健康診査 ( 糖尿病その他の政令で定める生活習慣病に関する健康診査をいう 以下同じ ) 及び特定保健指導 ( 特定健康診査の結果により健康の保持に努める必要がある者として厚生労働省令で定めるものに対し 保健指導に関する専門的知識及び技術を有する者として厚生労働省令で定めるものが行う保健指導をいう

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 東京貨物運送健康保険組合 平成 20 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律 第 2 期特定健康診査 特定保健指導等実施計画 音羽健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074> 資料 2-21 生活習慣病対策 厚生労働省生活習慣病対策室 -1- 病のリスク要因年齢疾(介入可能)生活習慣病の現状 生活習慣の変化や高齢者の増加等によって 生活習慣病の有病者 予備群が増加 生活習慣病の現状 ( 粗い推計 ) 例えば糖尿病は 5 年間で有病者 予備群を合わせて1.2 倍の増加 糖尿病 : 有病者 740 万人 / 予備群 880 万人 高血圧症 : 有病者 3100 万人 / 予備群

More information

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月 第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月 背景及び現状我が国は 国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を維持してきた しかし 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 国民生活や意識の変化など 大きな環境変化に直面しており 国民皆保険を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

はじめに

はじめに 第 1 章 - 現状分析 ( 小山市の特徴と課題 ) 1. 小山市の位置と人口 小山市は 栃木県南部 東京圏から60km圏内に位置しており 国道や鉄道の交差する利便性の高いまちです また 水と緑と豊かな大地 の素晴しい自然環境に恵まれ 古来より歴史と文化を併せ持つ 豊かな都市です 人口は 164,829 人 ( 平成 25 年 1 月 1 日現在 ) で 世帯数は 64,931 世帯 ( 平成 25

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日 < 背景及び趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展 国民生活や意識の変化を背景に 生活習慣病は国民医療費の約 3 分の 1 死亡原因の約 6 割を占めるに至っている

More information

Ⅰ 目標達成

Ⅰ 目標達成 第二次特定健康診査等実施計画 旅行業健康保険組合 特定健康診査等の実施に関する背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 背景 趣旨及び状況我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) サカタインクス健康保険組合 平成 25 年 5 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健水準を達成してきた しかし 急速な少 子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものに するために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1 1. 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています この章に掲載したデータは 主に 国保データベース (KDB) システム による 統計情報を用いています - 17 - 1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3%

More information

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス 資料 2 平成 26 年 10 月 21 日第 2 回運営協議会用資料 北海道後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画骨子 ( 案 ) 概要 1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても

More information

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月 平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 - 特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 - 1. 背景および趣旨我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 既に世界トップ水準となっている高齢化はさらに急速に進展し 世界のどの国も経験したことのない超高齢化社会に突入すると予測されている

More information

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、 ( この実施計画は 高齢者の医療の確保に関する法律 第 19 条の規定に基づき作成し 当健保組合の加入者の皆様に公表するものです ) 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) < 背景および趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展により 本計画の第 3 期中に高齢化率は

More information

(7)健診データの受領方法

(7)健診データの受領方法 特定健康診査等実施計画 第 2 期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) ライオン健康保険組合 平成 25 年 8 月 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合 第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合 序章計画の策定にあたって 1. 特定健診 特定保健指導 ( 以下 特定健康診査等という ) の導入の趣旨現在の健診等保健事業については 老人保健法や医療保険等に基づき 市町村 企業 医療保険者によって実施されてきたところであるが 国は 近年 生活習慣病に係る医療費が全体の約 3 割合を占めていることに対し 生活習慣病予防に着目した特定健康診査等を平成

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月 特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続 可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな 資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターからについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くなっている このような中 広島市では 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) により 被保険者の生活習慣の発症 重症化リスクを把握し

More information

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱 平成 25 年度 測量地質健康保険組合 はじめに 2 ページ 特定保健指導 対象者の選定および支援内容の決定方法 3 ページ 特定保健指導 の支援内容 4 5 ページ 特定保健指導 の ご案内 の送付について 6 ページ 特定保健指導 の実施方法および申込方法 7 8 ページ 特定保健指導 の実施費用 8 ページ 添付書類 特定保健指導対象者一覧表の送付について 参考 特定保健指導対象者一覧表 参考

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導実施者が有すべき資質医療保険者が 健診 保健指導 事業を実施することとなり 本事業に関わる医師 保健師 管理栄養士等は新たな能力を開発することが求められる それは 効果的 効率的な事業の企画 立案ができ そして事業の評価ができる能力である また 保健指導に当たっては対象者の身体の状態に配慮しつつ行動変容に確実につながる支援ができる能力を獲得する必要がある (1) 健診 保健指導 事業の企画

More information

Microsoft Word - 実施計画書H doc

Microsoft Word - 実施計画書H doc 特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 20 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医療技術の進歩に比例する正に増大し続ける医療費により

More information

保障内容 月払保険料表 入院一時給付金額 100万円 被保険者が所定の7大生活習慣病 がん 上皮内がんを含む 心 血管疾患 脳血管疾患 糖尿病 高血圧性疾患 肝疾患 腎疾患 の治療を目的として1日以上入院 日帰り入院 1 を含む した場合 入院一時給付金として100万円をお受け取りいただけます 1 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます 死亡や高度障害状態に該当した場合の保障はありません

More information

第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市

第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市 第 2 期特定健康診査等実施計画 計画期間 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 平成 25 年 3 月 秋田県北秋田市 目次 序章 計画策定にあたって 1 第 1 章 達成しようとする目標 7 第 2 章 特定健康診査等の対象者数 8 第 3 章 特定健康診査 特定保健指導の実施方法 9 第 4 章 個人情報の保護 14 第 5 章 特定健康診査等実施計画の公表 周知 14 第 6 章 特定健康診査等実施計画の評価及び見直し

More information

特定健康診査等実施計画(案)

特定健康診査等実施計画(案) 第 2 章被保険者の疾病及び医療費等の現状と課題 1 被保険者の現状 (1) 被保険者数及び総医療費の状況平成 18 年度の横浜市国保の被保険者数は 約 118 万人で 総医療費は約 4,2 億円です 平成 8 年度から 18 年度の被保険者数は 1.35 倍増加し 1 年間の横浜市の人口増加 1.9 倍を上回っています 特に 退職者被保険者の増加 (2.14 倍 ) が際だっています 一方 横浜市国保の総医療費は

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきました しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっています このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医 第 2 期特定健康診査等実施計画 全国印刷工業健康保険組合 平成 25 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医療技術の進歩に比例して増大し続ける医療費により

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 管工業健康保険組合 平成 25 年 2 月 特定健康診査 特定保健指導の導入の背景及び趣旨 高齢化の急速な進展に伴い 疾病構造も変化し 疾病全体に占めるがん 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病等の生活習慣病の割合は増加し 死亡原因でも生活習慣病が約 6 割を占め 医療費に占める生活習慣病の割合も国民医療費の約 3 分の 1 となっている 糖尿病等の生活習慣病の発症には 内臓脂肪の蓄積

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など 第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25~29 年度 ) ヤマハ健康保険組合 平成 25 年 4 月 1 Ver.1 Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化などにより

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 文部科学省共済組合 平成 20 年 3 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律 に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

市原市国民健康保険 データヘルス計画書 市原市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 概要版 平成 28 年 3 月 市原市 Ⅰ. 事業目的等 1. 策定の趣旨 近年 特定健康診査の実施や診療報酬明細書等の電子化の進展 国保データベースシステム等の整備により 保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行う基盤整備が進んでいます 本市においては これまでも 統計資料等を活用することにより

More information

宗像市国保医療課 御中

宗像市国保医療課 御中 平成 20 年度 特定保健指導 積極的支援 アクアドームプログラム報告書 1 1. はじめに 標準的な健診 保健指導プログラム ( 確 定版 ) ( 平成 19 年 4 月厚生労働省健康 局 ) に 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日政府 与党医療改革協議会 ) を踏まえ 生活習慣病予防の徹底 を図るため 平成 20 年 4 月から 高齢者の医療の確保に関する法律により 医療保険者に対して

More information

- 目次 - 第 1 章計画の概要 1 計画の目的 1 2 計画の期間 1 3 計画の位置づけ 1 4 特定健康診査 特定保健指導について 1 第 2 章伊達市の現状 1 人口と国保被保険者数 3 2 国保被保険者数の推移 4 3 医療費の状況 5 第 3 章第 2 期計画の実施状況 1 特定健康診

- 目次 - 第 1 章計画の概要 1 計画の目的 1 2 計画の期間 1 3 計画の位置づけ 1 4 特定健康診査 特定保健指導について 1 第 2 章伊達市の現状 1 人口と国保被保険者数 3 2 国保被保険者数の推移 4 3 医療費の状況 5 第 3 章第 2 期計画の実施状況 1 特定健康診 第 3 期 伊達市特定健康診査等実施計画 ( 案 ) ( 平成 30 年度 ~35 年度 ) 平成 30 年 3 月 北海道伊達市 - 目次 - 第 1 章計画の概要 1 計画の目的 1 2 計画の期間 1 3 計画の位置づけ 1 4 特定健康診査 特定保健指導について 1 第 2 章伊達市の現状 1 人口と国保被保険者数 3 2 国保被保険者数の推移 4 3 医療費の状況 5 第 3 章第 2 期計画の実施状況

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D> どこでも MY 病院 糖尿病記録に関する作業部会中間報告 資料 1 検討対象とアウトプット 検討対象 Ⅰ どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的な情報について どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的情報 ( データセット ) について検討 他疾病を考慮したデータセット拡張の検討 Ⅱ どこでも MY 病院 糖尿病記録の具体的利用イメージについて どこでも MY 病院 糖尿病記録がどのように利活用されるかのユースケースの検討

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 協会けんぽ大阪支部の 平成 30 年度重点施策について ~ 保健事業の取組みについて ~ 第 2 期保健事業計画 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年 5 月 7 日 大阪支部の課題 1 大阪支部の健診 保健指導 特定健診受診率 33.4% ( 全国 47 位 ) 全国平均 44.9% 特定保健指導実施率 5.3% ( 全国 45 位 ) 全国平均 12.5% 平成 27 年度実績 2 大阪府のがん検診受診率

More information

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国 特定健康診査等実施計画 本計画は 東京都金属プレス工業健康保険組合 ( 以下 組合 という ) の特定健康診査及び特定保健指導の実施方法に関する基本的事項 特定健康診査及び特定保健指導の実施並びにその成果に係る目標に関する基本的事項について定めるものである なお 高齢者の医療の確保に関する法律第 19 条により 5 年ごとに 5 年を一期として特定健康診査等実施計画を定めることとする 第 1 特定健康診査等の実施方法に関する基本的事項

More information

第2次「健康くるめ21」計画

第2次「健康くるめ21」計画 第 4 章 健康づくりに向けた取り組みと目標 12 1 第 4 章健康づくりに向けた取り組みと目標 ここでは 前章で示した 4 つの基本方針に沿って より具体的に 現状と課題 基本的な考え方 評価指標 主な取り組み 市民の取り組み として整理しています 主な取り組み では 主に行政が実施主体となって取り組んでいくことについて提示し 市民の取り組み は 市民の皆さんに日常生活の中で取り組んでいただきたいことを示しています

More information

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月 特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 )

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 ) 近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 ) 目次 第 1 計画の策定にあたって 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の位置づけ 1 3 第二期計画期間における国の特定健康診査 特定保健指導の考え方 2 4 計画期間 2 第 2 第一期計画に基づく特定健康診査等の実施状況と課題 1 第一期計画における取組み 3 2 特定健康診査の実施状況 3 3 特定保健指導の実施状況 4 第

More information

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I 平成 28 年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析 平成 30 年 5 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要本調査は 1,260 組合の電算処理レセプト ( 医科 調剤計 :2 億 6,403 万 5,848 件 ) をもとに レセプト分析対象病名等一覧( 優先順位 ) ( 出所 : 厚生労働省健康局 ) の ICD-10 疾病分類に基づく生活習慣病疾患 (p.2) を対象に平成

More information

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参 第 5 章特定保健指導の実施方法 1 対象者 特定保健指導の対象者は 本市に住所を有し 当該年度内に 40 歳から 74 歳までに達する国民健康保険の被保険者のうち 特定健診の結果により 動機付け支援 または 積極的支援 に判定された方です 職場健診 人間ドック等の健診結果により 特定保健指導対象に該当する国保被保険者についても 特定保健指導を実施します なお 血圧降下剤など血糖 脂質 血圧のいずれか1つでも服薬中の方は

More information

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1 平成 25 年 01 月 22 日作成平成 25 年 01 月 29 日初版平成 25 年 01 月 30 日第 2 版平成 25 年 08 月 26 日第 3 版 評議会支部資料 3 人工透析に関する分析 目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果

More information

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2) 標準的な健診 保健指導プログラム ( 案 )( 平成 30 年 月 ) の主な変更点の具体的内容 第 2 編健診 平成 29 年 6 月 6 日 第 10 回特定健診 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 3-2 第 2 章 2-1 健診項目 ( 検査項目及び質問項目 ) < 本編 ( 案 )p.2-2~5 新旧対照表 p.2 ー 2~5> 特定健診の基本的な項目に以下の内容を追加 脂質検査において中性脂肪が

More information

NEW版下_健診べんり2016_01-12

NEW版下_健診べんり2016_01-12 75歳以上の方の健診 12 受けられる健診 ①健康診査 問診 診察 身体計測 血圧測定 尿検査 尿糖 尿蛋白 血液検査 貧血 赤血球 血色素 ヘマトクリット 脂質 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール 空腹時血糖 肝機能 AST GOT ALT GPT γgtp 心電図検査 眼底検査 介護老人福祉施設 介護老人保健施設等に入所している方は 健診の対象外となります 高血圧や糖尿病等の生活習慣病で通院している方は

More information

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査 平成 28 年度糖尿病実態調査の概要 糖尿病実態調査 とは 県 の 20 歳 50 歳代においては 糖尿病受療率が高くなっており 働き盛りの若い世代からの発症は 罹患期間の 期化や治療中断等による糖尿病の重症化が危惧されています このような中 糖尿病対策の検討のため 平成 20 年度以来 8 年ぶりとなる糖尿病の実態調査を実施したものです 本調査では 医療機関における糖尿病療養指導体制の整備状況と各機関との連携状況

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務 日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 平成 20 より高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

第 3 章特定健診 特定保健指導の実施 1 特定健診実施等実施計画についてこの計画は 国の定める特定健康診査等基本指針に基づく計画であり 制度創設の趣旨 国の健康づくり施策の方向性 第 1 期の評価を踏まえ策定するものです この計画は 5 年を一期とし 第 2 期は平成 25 年度から 29 年度と

第 3 章特定健診 特定保健指導の実施 1 特定健診実施等実施計画についてこの計画は 国の定める特定健康診査等基本指針に基づく計画であり 制度創設の趣旨 国の健康づくり施策の方向性 第 1 期の評価を踏まえ策定するものです この計画は 5 年を一期とし 第 2 期は平成 25 年度から 29 年度と 第 3 章特定健診 特定保健指導の実施 1 特定健診実施等実施計画についてこの計画は 国の定める特定健康診査等基本指針に基づく計画であり 制度創設の趣旨 国の健康づくり施策の方向性 第 1 期の評価を踏まえ策定するものです この計画は 5 年を一期とし 第 2 期は平成 25 年度から 29 年度とし 計画期間の中間年である 27 年度の実績をもって 評価 見直しを行っていきます 2 目標値の設定

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は 第三期特定健康診査等 川崎重工業健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 07 月 27 日 特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は受けているものの受診者全員の結果の提出が出来ていない事業所がある

More information

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価 国保連合会提出情報作成における留意事項 事象 :1 請求データに不正な JLAC10 コードが設定されている 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 健診結果情報の検査項目コード (JLAC10) に 本システムで許可されているコード以外が設定されています 本システムで使用されている検査項目コードは 健診データの電子的管理の整備に関するホームページ (http://tokuteikenshin.jp/)

More information

kainoki26_A4タイプ

kainoki26_A4タイプ 2013 vol.26 快正適しない夏知時識間でを 夏体調管理の 03 04 05 vol.11 06 1 2 3 4 1 2 4 3 1 2 3 5 6 7 10 1 2 3 5 6 7 10 07 坂 戸 中 央 健 康 管 理センター か ら のご 案 内 平成25年度 特定健診 国保 について メタボリックシンドロームを予防 解消し 生活習慣病を予防しましょう メタボリックシンドロームとは内臓脂肪型肥満に加え

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 東京医科大学健康保険組合 平成 30 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより 大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

< B A815B835788EA97972E786C73>

< B A815B835788EA97972E786C73> 1 対象部局の総職員数対象部局が入力されていません 対象部局 が未入力の場合 2 対象部局の総職員数 総職員数が入力されていません 対象部局の総職員数 ( 男 ) 対象部局の総職員数 ( 女 ) の両方が未入力の場合 3 4 5 実施状況 ( 雇入時 ) 実施状況 ( 雇入時 ) に選択がありません 雇入時の実施状況が すべて未選択の場合 実施状況 (25 歳 ) 実施状況 (25 歳 ) に選択がありません

More information

04-4-様式1-1★変更有

04-4-様式1-1★変更有 様式 1-1 200 万円以上となった個別レセプト一覧 ( 医療費の高い順 ) 4-15 番号 被保険者番号 性別 年齢 入院 外来 費用額 高血圧症糖尿病 基礎疾患 脂質異常症 高尿酸血症 虚血性心疾患 ( 再 ) バイパス ステント手術 循環器疾患 大動脈疾患 脳血管疾患 1 男入院 2 男入院 3 男入院 4 女入院 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD 4章(3) 糖尿病 第 4 章施策と目標第 糖尿病は すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きが悪くなったり 量が少なかったりすることが原因で 血液中のブドウ糖 ( 身体を動かすエネルギー源 ) が正常に利用されず 結果的に血糖値が高くなる病気です 肥満や過食 運動不足などの生活習慣もその原因の一つになります 初期段階では特異な自覚症状もなく 放置すると心筋梗塞や脳梗塞をはじめとする様々な合併症を引き起こします

More information

1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加によ

1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加によ 特定健康診査及び特定保健指導実施計画書 三菱電機健康保険組合 2018 年 4 月 1/5 1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加により 生活習慣病が死亡原因の約

More information

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する 第 2 期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 特定健康診査等実施計画 全国外食産業ジェフ健康保険組合 平成 25 年 4 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため

More information

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 特定健康診査等実施計画 太平洋セメント健康保険組合 平成 20 年 2 月 背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化等により大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて 保険者は被保険者及び被扶養者に対し

More information

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL 1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL を著しく低下させるのみならず 医療経 済的にも大きな負担となる 県内の保険者においては 保険者機能の一環として

More information

第2章

第2章 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 1. 第 1 期計画に係る評価及び考察 1) 第 1 期計画に係る評価 (1) 全体の経年変化平成 25 年度と平成 28 年度の経年比較をみると 早世予防からみた死亡 (65 歳未満 ) の割合は減少し 死因別にみても心臓病を除く がん 脳疾患 糖尿病 腎不全による死亡割合は減少していた 重症化の指標となる介護の状況をみると

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

地方公務員健康状況等調査

地方公務員健康状況等調査 1 対象部局の総職員数 対象部局が入力されていません 対象部局 が未入力の場合 2 検査項目の実施状況及び対象部局の総職員数結果 並びに二次健康診 総職員数が入力されていません 対象部局の総職員数 ( 男 ) 対象部局の総職員数 ( 女 ) の両方が未入力の場合 3 4 5 実施状況 ( 雇入時 ) 実施状況 ( 雇入時 ) に選択がありません 雇入時の実施状況が すべて未選択の場合 実施状況 (25

More information

第 2 章の健康を とりまく状況 ~ ~ 1 の概況は空知管内の中部西端に位置する町で 面積 1.k m2を有する 人口約 38 人の米や花 メロンやスイカ 果菜などの農業が基幹産業の町です 明治 14 年に樺戸集治監 ( 樺戸監獄 ) が開庁され 空知管内第 1 号の村として誕生しました (1) 人口構成 1 総人口 年齢 3 区分別人口 高齢化率の推移 4 3 1 人 4 4178 3888

More information

厚生労働省のメタボ政策について

厚生労働省のメタボ政策について 健診検査項目の健診判定値 別紙 5 番号 項目コード (JLAC10) データ基準 項目名保健指導判定値受診勧奨判定値データタイプ単位検査方法備考 1 血圧 ( 収縮期 ) 130 140 数字 mmhg 2 血圧 ( 拡張期 ) 85 90 数字 mmhg 3 3F015000002327101 中性脂肪 150 300 数字 mg/dl 3F015000002327201 4 3F070000002327101

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 2 章保健事業 ( 保健指導 ) 計画の作成 (1) 現状分析 1) 分析が必要な理由保健事業 ( 保健指導 ) 計画を作成するためには まず 現状を正確に把握し分析することが重要である 第一の理由としては 対象者の所属する地域 職域などの集団全体の健康課題を分析することにより その集団においてどのような生活習慣病対策に焦点を当てるのかということと 優先すべき健康課題を把握し 保健事業全体の目標を設定するためである

More information

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , , p.2 p.3 25 p. 4p.5 1,158699 2,875 25 p. 6p. 15 484333 310 23-25 p.16 p. 27 31325 2,213,473 24 2,058,412 23 1,943,271 313 3 699 2,875 63.31% 36.69% 47.70% 18.22% p.4 p.5 13% 25.22% 20.74% 16.23% p.6 16.76%

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074> 生活習慣病対策の 総合的な推進 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室長中島誠 Ⅰ 健康日本 21 の進捗状況について ( 健康日本 21 中間評価における暫定直近実績値より ) 1 栄養 食生活 目標 : 適正体重を維持している人の増加 肥満者の割合 男性 20~60 歳代 % 策定時暫定直近実績値目標値 % 女性 40~60 歳代 策定時暫定直近実績値目標値 30 25 20 15 24.3 29.5

More information

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料 練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料 経過 背景 24 年度糖尿病ハイリスクで未受診の者に対する勧奨を開始 ( 区の専門職による ) 26 年度民間事業者に業務を委託新たに 個別支援 ( 保健指導 ) を試行的に開始 28 年 3 月 (27 年度 ) データヘルス計画策定 厚労省 日医 日本糖尿病対策会議

More information

■● 糖尿病

■● 糖尿病 (4) 糖尿病 施策の現状 課題 本県の糖尿病疾患による死亡者数は 平成 23 年は654 人で 人口 10 万対の年齢調整死亡率 * は10.7と 全国平均 11.6を下回っていますが 平成 23 年度には死因順位の第 9 位となり 年々増加傾向にあります 千葉県の糖尿病患者数は男性が58 万人 女性が45 万人 ( 平成 14 年度糖尿病実態調査からの推計値 ) で増加傾向にあります 糖尿病の重症例は重篤な合併症

More information

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt 特定健診 特定保健指導の課題と指摘 要望について 日本医師会 1 はじめに 平成 20 年度より実施が予定されている 高齢者医療確保法に基づく 特定健診 特定保健指導 は これまで実施されてきた 老健法に基づく基本健康診査の変更にとどまらず 安衛法における健康診断や介護保険法に基づく生活機能評価の実施義務化にも少なからず影響を及ぼすものであります 日本医師会では 施行の開始にむけ 医療提供者の立場として様々な検討と啓発を行っていますが

More information

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ ) で項目ごとに検査値の記載のある者を集計した なお 項目ごとに分析を行っているため 全検査値が記載されていない者のデータも集

More information

<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378>

<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378> 糖尿病性腎症重症化予防プログラム 沖縄県沖縄県医師会沖縄県糖尿病対策推進会議沖縄県保険者協議会 1. 基本的考え方 (1) 目的糖尿病性腎症重症化予防プログラム ( 以下 本プログラム という ) は 以下 12を実施することにより 糖尿病の重症化予防および人工透析への移行を防止することを目的とする 1 糖尿病が重症化するリスクの高い医療機関未受診者 糖尿病治療中断者について 関係機関からの適切な受診勧奨

More information

医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日

医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日 医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日 ( 目的及び運営の方針 ) 第一条この規定は 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日 ) を踏まえ実施される医療保険者に義務付けられた 健康診査 ( 以下 特定健診 という ) 及び特定健診の結果により健康の保持に努める必要がある者に対する保健指導 ( 以下 特定保健指導 という

More information

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378> 平成 25 年度既存健診対象外の県民に対する健康診査の実施状況について 目的 県民健康調査 ( 長期にわたる県民の健康の見守り ) の一環として これまで既存制度による健康診断 健康診査を受診する機会がなかった県民に対して健康診査の機会を設けることにより 生涯にわたり生活習慣病の予防や疾病の早期発見 早期治療に資することで 健康長寿県を目指す 対象 健診実施年度に概ね 19 歳から 39 歳の年齢に達する者であって

More information

共済だより.indd

共済だより.indd 新 年 明 けましておめでとうございます 第 1 区 第 2 区 人間ドック 受けっぱなしになっていませんか 共済組合では 組合員の皆様が 健康で充実した生活を過ごしていただくための疾病予防対策とし て 人間ドック受に要した費用の助成事業を行っています 今回 平成21年4月から平成22年3月までの1年間の間に人間ドックを受された組合員の方を 対象として どのような異常を発見されたかなどを調しました

More information

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai は がん をはじめとする 特定8 疾病 は下記の特定疾病により所定の理由に該当されたとき 3 疾病 を保障 2 慢性腎不全 肝硬変 慢性膵炎は それぞれ一時給付金をお支払いします 特定 または 特定 合併症を起こすことがあります 8 疾病 それぞれに治療費がかかります 特定 がん 上皮内がんも保障 初めてがんと 診断確定 以後はがんによる入院 何度でも 3 疾病 心疾患 脳血管疾患 入院 1 または手術

More information

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378> 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 中間評価に向けたモニタリング手法の開発に関する研究 研究分担者横山徹爾 ( 国立保健医療科学院生涯健康研究部 ) 研究要旨健康日本 ( 第 次 ) をはじめとする健康増進に関する施策への取り組みでは 各種調査統計や健診その他の情報等に基づき 地域の現状分析を行って健康問題の特徴を把握し 優先課題を明確にする必要がある

More information