6(2) 騒音

Size: px
Start display at page:

Download "6(2) 騒音"

Transcription

1 6(2) 騒音

2 (2) 騒音ア調査結果の概要 ( ア ) 調査概要騒音の調査概要は表 に 現地調査地点は図 に示すとおりです 表 騒音の調査概要 調査項目調査地域 地点調査期間等文献名 調査方法 文献等調査 騒音 一般環境騒音道路交通騒音 交通量 対象事業実施区域周辺地域 平成 21 年度 平成 17 年度 岡崎市調べ ( 平成 21 年度 ) 平成 22 年版環境調査報告書 ( 平成 22 年豊田市 ) 平成 17 年度全国道路交通情勢調査交通量調査表愛知県 ( 平成 18 年愛知県 ) 現地調査 騒音 交通量等 一般環境騒音地表面の状況 道路交通騒音 交通量道路断面沿道の状況 図 に示す 8 地点 図 に示す 7 地点 平成 21 年 11 月 14 日 ~15 日 ( 休日 ) 18 日 ( 平日 ) JIS Z 8731 環境騒音の表示 測定方法 目視による把握 JIS Z 8731 環境騒音の表示 測定方法 上下車線別 車種別に 24 時間連続調査目視による把握

3 図 騒音の現地調査地点

4 ( イ ) 調査結果 a 文献等調査 (a) 騒音一般環境騒音及び道路交通騒音の文献等調査結果は 3(1) イ騒音に係る環境の状況 に示すとおりです (b) 交通量 交通量の文献等調査結果は 3(2) エ交通の状況 に示すとおりです b 現地調査 (a) 騒音 1) 一般環境騒音 一般環境騒音の現地調査結果は 表 に示すとおりです 調査地点は いずれも騒音に係る環境基準の適用を受けませんが 参考として道路に面する地域以外の地域のA 及びB 類型の環境基準値 ( 昼間 55 デシベル 夜間 45 デシベル ) と比較しました 全ての地点で環境基準値を下回っています なお 詳細結果は 資料 環境騒音現地調査結果 に示すとおりです 表 一般環境騒音の現地調査結果 (L Aeq ) 単位 : デシベル 調査地点 時間区分 平日 休日 環境基準値 ( 参考基準値 ) K-1 昼間 (55) 夜間 (45) K-2 昼間 (55) 夜間 (45) K-3 昼間 (55) 夜間 (45) K-4 昼間 (55) 夜間 (45) K-5 昼間 (55) 夜間 (45) K-6 昼間 (55) 夜間 (45) K-7 昼間 (55) 夜間 (45) K-8 昼間 (55) 夜間 (45) 注 :1. 昼間 :6 時 ~22 時夜間 :22 時 ~6 時 ( 環境基準の時間区分 ) 2. 値は当該時間区分の 1 時間値 (L Aeq ) のエネルギー平均を示す

5 2) 道路交通騒音道路交通騒音の現地調査結果は 表 に示すとおりです 調査地点のうち R-5 は 騒音に係る環境基準の適用を受けますが 他の調査地点は適用を受けません R-5 は 該当する幹線交通を担う道路に近接する空間の環境基準値 ( 昼間 70 デシベル 夜間 65 デシベル ) を 平日 休日とも下回っています また 他の調査地点は 参考として幹線交通を担う道路に近接する空間の環境基準値 ( 昼間 70 デシベル 夜間 65 デシベル ) と比較すると 平日 休日とも下回っています なお 詳細結果は 資料 道路交通騒音現地調査結果 に示すとおりです 表 道路交通騒音の現地調査結果単位 : デシベル 調査地点 時間区分 平日 休日 環境基準値 ( 参考基準値 ) R-1 昼間 (70) 夜間 (65) R-2 昼間 (70) 夜間 (65) R-3 昼間 (70) 夜間 (65) R-4 昼間 (70) 夜間 (65) R-5 昼間 夜間 R-6 昼間 (70) 夜間 (65) R-7 昼間 (70) 夜間 (65) 注 :1. 昼間 :6 時 ~22 時夜間 :22 時 ~6 時 ( 環境基準の時間区分 ) 2. 値は当該時間区分の 1 時間値 (L Aeq ) のエネルギー平均を示す (b) 地表面の状況及び沿道の状況地表面の状況の現地調査結果は表 沿道の状況の現地調査結果は表 に示すとおりです

6 表 地表面の状況の現地調査結果 調査地点 地表面の状況 K-1 水田の中の未舗装のあぜ道 ( 土 ) K-2 未使用の駐車場の脇 ( アスファルト ) K-3 水田の中の農道 ( 土 ) K-4 水田の中の未舗装のあぜ道 ( 土 ) K-5 空き地 ( 土 ) K-6 宅地の空き地 ( 土 ) K-7 神社への通路端 ( 土 ) K-8 農地 ( 土 ) 表 沿道の状況の現地調査結果 調査地点 R-1 R-2 R-3 R-4 R-5 R-6 R-7 沿道の状況 片側 1 車線道路 ( アスファルト ) 規制速度 50km/h 歩道端のコンクリート上で観測 背後は住宅敷地 片側 1 車線道路 ( アスファルト ) 規制速度 50km/h 歩道端のコンクリート上で観測 背後は農地 片側 1 車線道路 ( アスファルト ) 規制速度 40km/h 歩道端のコンクリート上で観測 背後は未舗装の空き地 片側 1 車線道路 ( アスファルト ) 規制速度 50km/h 歩道端のコンクリート上で観測 背後は農地土手 片側 1 車線道路 ( アスファルト ) 規制速度 40km/h 歩道端のコンクリート上で観測 背後は河川土手 片側 1 車線道路 ( アスファルト ) 法定速度 60km/h 歩道端のコンクリート上で観測 背後は土手 片側 1 車線道路 ( アスファルト ) 法定速度 60km/h 歩道端のコンクリート上で観測 背後は土手 (c) 交通量等 1) 交通量交通量の現地調査結果は 表 に示すとおりです なお 詳細結果は 資料 交通量現地調査結果 に示すとおりです 2) 道路断面等道路断面等は 図 に示すとおりです

7 R-1 官民境界 路面状況規制速度 密粒舗装 50km/h 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 R-2 官民境界 単位 :m 路面状況規制速度 密粒舗装 50km/h 騒音調査箇所 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 R-3 官民境界 単位 :m 騒音調査箇所 路面状況 密粒舗装 規制速度 40km/h 官民境界 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 歩道 1.2 R 単位 :m 騒音調査箇所 官民境界 路面状況規制速度 密粒舗装 50km/h 官民境界 路肩 車道 ( 北行 ) 車道 ( 南行 ) 路肩 歩道 単位 :m 騒音調査箇所 図 6-2-2(1) 道路断面等

8 R-5 官民境界 路面状況規制速度 密粒舗装 40km/h 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 R 単位 :m 騒音調査箇所 官民境界 路面状況法定速度 密粒舗装 60km/h 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 R 単位 :m 騒音調査箇所 官民境界 路面状況法定速度 密粒舗装 60km/h 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 単位 :m 騒音調査箇所 図 6-2-2(2) 道路断面等

9 イ予測結果イ-1 資材等の搬入及び搬出に用いる自動車の運行 ( ア ) 予測概要工事関係車両の運行に伴う騒音の予測概要は表 予測地点は図 に示すとおりです 表 工事関係車両の運行に伴う騒音の予測概要 予測項目予測地域 地点予測対象時期 道路交通騒音 ( 等価騒音レベル :L Aeq ) 図 に示す 6 地点 工事関係車両による騒音の影響が最大となる時期

10 図 予測地点

11 ( イ ) 予測方法 a 予測手順工事関係車両の運行に伴う騒音の予測手順は 図 に示すとおりです なお 施設の一部が供用された後は 施設関係車両の運行に伴う影響についても考慮しました 工事計画 環境配慮事項 予測対象時期の設定 日本音響学会提案式 (ASJ RTN-Model 2008) 予測条件 騒音源 将来交通量 : 工事関係車両 ( 施設関係車両を含む ) 一般車両 道路 伝播計算 全車両による等価騒音レベルの予測 一般車両のみによる等価騒音レベルの予測 図 工事関係車両の運行に伴う騒音の予測手順

12 b 予測対象時期予測対象時期は 表 に示すとおりです 工事計画を基に 予測地点別 月別に 1 日当たりの工事関係車両及び施設の一部が供用された後は施設関係車両を加算した小型車換算交通量を以下の式で算出し 最大となる月を予測対象時期としました 小型車換算交通量 = 小型車交通量 + 大型車交通量 4.47 なお 月別の小型車換算交通量は 資料 工事関係車両の運行に伴う騒音予測における交通量と予測対象時期 に示すとおりです 表 予測対象時期 予測地点 予測対象時期 R-1 工事着工後 150 か月目 R-2 工事着工後 98 か月目 R-3 工事着工後 125 か月目 R-4 工事着工後 94 か月目 R-5 工事着工後 125 か月目 R-6 工事着工後 150 か月目 c 予測式予測式は 日本音響学会提案のASJ RTN-Model 2008 を用いました なお 各予測地点における道路交通騒音の実測値と予測値の整合をとるため 暗騒音及びモデル誤差を考慮した計算値の補正を行いました 基本式は 以下のとおりです L L Aeq AE = 10log = 10log (10 1 T LAE/10 0 i N ) LA,i /10 Δt i ここで L Aeq : 等価騒音レベル ( デシベル ) L AE : 単発騒音暴露レベル ( デシベル ) L A,i :i 番目の音源から予測地点に到達する騒音の A 特性音圧レベル ( デシベル ) Δt i : 音源がi 番目の区間に存在する時間 ( 秒 ) T 0 : 基準時間 (=1) ( 秒 ) N : 交通量 ( 台 / 時 )

13 L + A, i = LWA, i log10ri ΔLcor, i ここで L A,i L WA,i r i :i 番目の音源位置から予測地点に到達する騒音の A 特性音圧レベル ( デシベル ) :i 番目の音源位置における自動車走行騒音の A 特性音響パワーレベル ( デシベル ) :i 番目の音源位置から予測地点までの直達距離 (m) ΔL cor,i :i 番目の音源位置から予測点に至る音の伝搬に影響を与える各種の減衰要素に関する補正量 ( デシベル ) LWA = 10 a + b log V + C Δ L = ΔL + ΔL + ΔL cor dif grnd air ここで a, b : 定数項 V : 走行速度 (km/ 時 ) C : 基準値に対する補正項 Δ L dif : 回折に伴う減衰に関する補正量 ( デシベル ) Δ L grnd : 地表面効果による減衰に関する補正量 ( デシベル ) Δ : 空気の音響吸収による減衰に関する補正量 ( デシベル ) L air なお a b の値は次の通りとしました 車種 a b 備考 大型車 小型車 定常走行部における値 二輪車 計算補正式は 以下のとおりです 現況実測値 現況計算値の場合 L ' Aeq = Lse+(L gi-lge ) 現況実測値 < 現況計算値の場合 L ' ) Aeq = Lse-(L ge-lgi ここで L Aeq : 補正後将来計算値 ( デシベル ) L se : 将来計算値 ( デシベル ) L gi : 現況実測値 ( デシベル ) L ge : 現況計算値 ( デシベル )

14 d 予測条件 (a) 予測範囲各予測地点の道路断面等は 図 に示すとおりです 予測地点は 道路交通騒音現地調査における地点と同じとしました 予測位置は 現地調査と同じ道路端とし 予測の高さは 1.2mとしました (b) 騒音源位置主要な通行ルートは 図 に示すとおりです 騒音源の配置は 図 に示すとおりです 騒音源は 主要な通行ルートを走行する工事関係車両及び一般車両とし 予測地点の上下車線中央の路面上に配置しました (c) 将来交通量予測時の地点別将来交通量は 表 に示すとおりです 各予測地点における工事関係車両の将来交通量は 工事計画を基に設定しました 一般車両の将来交通量は 平成 17 年度の道路交通センサスの調査結果を基に推計を行った台数としました なお 将来交通量の詳細は 資料 工事関係車両の運行に伴う騒音予測の将来交通量 に示すとおりです 表 予測時の地点別将来交通量 単位 : 台 / 日 予測地点 工事関係車両一般車両合計小型大型二輪計小型大型二輪計小型大型二輪計 R-1 4, ,014 3, ,783 7,307 1, ,797 R , ,042 5,172 1, ,760 R , ,142 4, ,294 R , ,095 R , ,742 3, ,616 R-6 1, ,166 2, ,722 4, ,888 注 : 工事関係車両には 施設の一部供用による施設関係車両の交通量も加算した (d) 道路道路幅員は 現地調査結果を基に設定しました 車両の走行速度は 各予測地点における規制速度又は法定速度としました なお 各予測地点の道路断面及び走行速度等は 図 に示すとおりです

15 R-1 官民境界 路面状況規制速度 密粒舗装 50km/h 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 R-2 官民境界 単位 :m 路面状況規制速度 密粒舗装 50km/h 予測地点 発生源配置 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 R-3 官民境界 単位 :m 予測地点 発生源配置 路面状況 密粒舗装 規制速度 40km/h 官民境界 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 歩道 1.2 R 単位 :m 予測地点 発生源配置 官民境界 路面状況規制速度 密粒舗装 50km/h 官民境界 路肩 車道 ( 北行 ) 車道 ( 南行 ) 路肩 歩道 単位 :m 予測地点 発生源配置 図 6-2-5(1) 道路断面等

16 R-5 官民境界 路面状況規制速度 密粒舗装 40km/h 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 R 単位 :m 予測地点 発生源配置 官民境界 路面状況法定速度 密粒舗装 60km/h 官民境界 1.2 歩道 路肩 車道 ( 東行 ) 車道 ( 西行 ) 路肩 単位 :m 予測地点 発生源配置 図 6-2-5(2) 道路断面等

17 ( ウ ) 予測結果 a. 道路交通騒音工事関係車両の運行に伴う道路交通騒音の予測結果は 表 に示すとおりです 工事関係車両の主要な通行ルート沿道における予測地点のうち R-5 は騒音に係る環境基準及び自動車騒音に係る要請限度の適用を受けますが 他の予測地点は適用を受けません R-5 における道路交通騒音は 昼間が 70 デシベル 夜間が 64 デシベルとなり 幹線交通を担う道路に近接する空間の環境基準値 ( 昼間 70 デシベル 夜間 65 デシベル ) 及び要請限度値 ( 昼間 75 デシベル 夜間 70 デシベル ) 以下となり 騒音への影響は小さいと予測されます その他の予測地点における道路交通騒音は 昼間が 69 デシベル以下 夜間が 63 デシベル以下となり 参考として幹線交通を担う道路に近接する空間の環境基準値 ( 昼間 70 デシベル 夜間 65 デシベル ) 及び要請限度値 ( 昼間 75 デシベル 夜間 70 デシベル ) と比較すると すべての地点において環境基準値及び要請限度値以下となっており 騒音への影響は小さいと予測されます 予測地点 R-1 R-2 R-3 R-4 R-5 表 工事関係車両の運行に伴う道路交通騒音の予測結果 単位 : デシベル 等価騒音レベル (L Aeq ) 時間環境基準値要請限度値区分一般車両 + 一般車両 ( 参考基準値 ) ( 参考基準値 ) 工事関係車両 昼間 (70) (75) 夜間 (65) (70) 昼間 (70) (75) 夜間 (65) (70) 昼間 (70) (75) 夜間 (65) (70) 昼間 (70) (75) 夜間 (65) (70) 昼間 夜間 昼間 (70) (75) R-6 夜間 (65) (70) 注 :1. 昼間 :6 時 ~22 時夜間 :22 時 ~6 時 ( 環境基準の時間区分 ) 2. 値は当該時間区分のエネルギー平均を示す 3. 工事関係車両には 施設の一部供用に伴う施設関係車両を含む

18 b. 環境保全措置 (a) 環境保全措置の検討結果工事関係車両の運行に伴う騒音への影響に対する環境保全措置とその効果について検討を行った結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検討結果 対象項目環境保全措置効果 道路交通騒音 工事関係車両台数の削減及びエコドライブの徹底 工事関係車両からの騒音が低減できる (b) 環境保全措置の検証及び整理環境保全措置の検証及び整理の結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検証及び整理の結果 環境保全措置の対象道路交通騒音 環境保全措置 実施主体 工事関係車両台数の削減及びエコドライブの徹底 事業者 トヨタ 環境保全措置の実施の内容 実施方法 実施期間 実施範囲 工事計画の詳細設定にあたって 工程の調整を行い 積載量の最適化や資材等の搬入車両と廃棄物等の搬出車両の兼用等により 工事関係車両台数を削減する また その運行にあたっては 急発進 急加速を避けるなど エコドライブを徹底する 工事期間中 対象事業実施区域周辺 環境保全措置の効果工事関係車両からの騒音が低減できる 環境保全措置を講じた後の環境の状況 環境保全措置の効果の不確実性の程度 環境保全措置の実施に伴い生じるおそれがある環境への影響 工事関係車両からの騒音が低減されることにより 予測結果に比べ 道路交通騒音が低下すると期待される 実施可能な措置であり 不確実性は小さい 特になし

19 イ-2 建設機械の稼働等 ( ア ) 予測概要 建設機械の稼働等 に伴う騒音の予測概要は表 予測地点は図 に示すとおりです 表 建設機械の稼働等 に伴う騒音の予測概要 予測項目予測地域 地点予測対象時期等 建設機械騒音 (90% レンシ 上端値 :L A5 ) 図 に示す対象事業実施区域敷地境界 8 地点 建設機械の稼働等による騒音の影響が最大となる時期 発破騒音 ( 騒音レベル最大値 :L Amax ) 対象事業実施区域周辺地域 発破作業時

20 図 予測地点

21 ( イ ) 予測方法 a 建設機械騒音 (a) 予測手順 建設機械の稼働等 に伴う騒音の予測手順は 図 に示すとおりです なお 工事中に一部供用を開始する機械等の稼働の影響についても考慮しました 工事計画 環境配慮事項 予測対象時期の設定 日本音響学会提案式 (ASJ CN-Model2007) 予測条件 騒音源位置 建設機械等のパワーレベル 伝播計算 到達騒音レベルの予測 図 建設機械の稼働等 に伴う騒音の予測手順

22 (b) 予測対象時期予測対象時期は 表 に示すとおりです 工事計画を基に 東 中 西の各工区において 月別に稼働する建設機械等のパワーレベルの合成値を算出し 各工区においてそれが最大となる月を予測対象時期としました 各予測地点の予測対象時期は それぞれの地点に最も近い工区の予測対象時期としました なお 月別の建設機械等のパワーレベル合成値は 資料 建設機械の稼働等に伴う騒音の月別のパワーレベル合成値及び予測対象時期 に示すとおりです 表 予測対象時期 対象工区 対象予測地点 予測対象時期 東工区 S-4,S-5 工事着工後 43 か月目 中工区 S-3,S-7,S-8 工事着工後 23 か月目 西工区 S-1,S-2,S-6 工事着工後 83 か月目 (c) 予測式予測式は 日本音響学会提案のASJ CN-Model 2007 における機械別予測法を用いて 騒音規制法に規定する評価量である騒音レベルの 90% レンジ上端値 (L A5 ) の予測を行いました 1) 基本式機械別予測法による騒音伝搬計算は 次のとおりです L + A, i = L WA, i 8 20 log10 ri r0 + ΔLd, i ΔLg, i L A,i :i 番目の建設機械の予測点における騒音レベル ( デシベル ) L WA,i :i 番目の建設機械のA 特性音響パワーレベル ( デシベル ) r i :i 番目の建設機械から予測点までの距離 (m) r 0 : 基準距離 (=1m) (m) ΔL d,i :i 番目の建設機械からの回折減衰量 (=0) ( デシベル ) ΔL g,i :i 番目の建設機械からの地表面の影響による 減衰量 (=0) ( デシベル )

23 2) 到達騒音レベルの合成 各音源からの到達騒音レベルの合成は次式を用い 建設機械全体からの 5% 時間率騒音レベルを求めました L A5,total =10log 10 (Σ10 LA,i/10 ) L A5,total : 全音源からの 5% 時間率騒音レベル ( デシベル ) L A,i : 各騒音源からの到達騒音レベル ( デシベル ) (d) 予測条件 1) 予測範囲予測範囲は 図 に示すとおりです 予測範囲は 各工区とその周辺の予測地点を含む範囲としました 予測地点は 対象事業実施区域周辺近傍の敷地境界 8 地点としました 予測の高さは 1.2mとしました 2) 騒音源位置騒音源となる建設機械等の配置は 図 に示すとおりです 騒音源は 工事区域内で稼働する建設機械等とし 工事計画を基に工事区域内に配置しました 騒音源高さは 1.5mとしました 3) 建設機械等のパワーレベル建設機械等のパワーレベルは その種類 規格を基に既存の文献により設定しました 予測に当たっては これらの騒音源がすべて同時稼働するものとしました なお 騒音源及びパワーレベルの詳細は 資料 建設機械の稼働等に伴う騒音源及びパワーレベル等 に示すとおりです

24 図 6-2-8(1) 予測範囲と騒音源となる建設機械等の配置 ( 工事着工後 43 か月目 東工区 広域図 )

25 図 6-2-8(2) 予測範囲と騒音源となる建設機械等の配置 ( 工事着工後 43 か月目 東工区 拡大図 )

26 図 6-2-8(3) 予測範囲と騒音源となる建設機械等の配置 ( 工事着工後 23 か月目 中工区 広域図 )

27 図 6-2-8(4) 予測範囲と騒音源となる建設機械等の配置 ( 工事着工後 23 か月目 中工区 拡大図 )

28 図 6-2-8(5) 予測範囲と騒音源となる建設機械等の配置 ( 工事着工後 83 か月目 西工区 広域図 )

29 図 6-2-8(6) 予測範囲と騒音源となる建設機械等の配置 ( 工事着工後 83 か月目 西工区 拡大図 )

30 凡 例 図 6-2-8(7) 予測範囲と騒音源となる建設機械等の配置 ( 凡例 )

31 b 発破騒音 (a) 予測手順 発破作業に伴う騒音の予測手順は 図 に示すとおりです 工事計画 環境配慮事項 予測対象時期の設定 文献による発破騒音と換算距離の関係 予測条件 発破規格 到達騒音レベルの予測 図 発破作業に伴う騒音の予測手順 (b) 予測対象時期予測対象時期は 発破作業を行う時点としました (c) 予測式予測は 建設工事に伴う騒音振動対策ハンドブック第 3 版 ( 平成 13 年 2 月 社団法人日本建設機械化協会 ) に示されている発破騒音と換算距離との関係を用いて行いました 発破騒音は発破点からの距離を1 段当たりの最大装薬量で基準化した換算距離 SDで表すと図 に示すような関係となります この関係と発破規格から 対象事業実施区域周辺地域における発破騒音を予測しました なお 換算距離とは 異なった装薬量の影響を除くために 推定距離を最大装薬量の立方根で除したものです

32 出典 :[ 建設工事に伴う騒音振動対策ハンドブック第 3 版 ( 平成 13 年 社団法人日本建設機械化協会 )] より作成 図 薬量換算距離と発破騒音の関係 (d) 予測条件 1) 発破規格本事業で行う発破は 盤打ち ( 盤下げ ) 発破を計画しており その規格は 表 に示すとおりです 表 発破規格 発破規格 穿孔長 穿孔径 段当たり装薬量 3.2m 70mm 7kg

33 ( ウ ) 予測結果 a 建設機械騒音 (a) 予測結果 建設機械の稼働等 に伴う騒音の予測結果は 表 及び図 に示すとおりです 対象事業実施区域敷地境界における 建設機械の稼働等 に伴う到達騒音レベル (90% レンジ上端値 :L A5 ) は 82 デシベル以下となり すべての予測地点において特定建設作業に係る規制基準値 (85 デシベル ) 以下となり 騒音への影響は小さいと予測されます 表 建設機械の稼働等 に伴う騒音の予測結果 単位 : デシベル 予測地点 到達騒音レベル (L A5 ) 規制基準値 予測対象時期 S か月目 ( 西工区 ) S か月目 ( 西工区 ) S か月目 ( 中工区 ) S か月目 ( 東工区 ) 85 S か月目 ( 東工区 ) S か月目 ( 西工区 ) S か月目 ( 中工区 ) S か月目 ( 中工区 ) 注 : 建設機械の稼働等には 施設の一部供用に伴う機械等の稼働を含む

34 図 (1) 建設機械の稼働等 に伴う到達騒音レベルの予測結果 ( 工事着工後 43 か月目 東工区 ) 図 (2) 建設機械の稼働等 に伴う到達騒音レベルの予測結果 ( 工事着工後 23 か月目 中工区 )

35 図 (3) 建設機械の稼働等 に伴う到達騒音レベルの予測結果 ( 工事着工後 83 か月目 西工区 )

36 (b) 環境保全措置 1) 環境保全措置の検討結果建設機械の稼働等に伴う騒音への影響に対する環境保全措置とその効果について検討を行った結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検討結果 対象項目環境保全措置効果 建設機械騒音 建設機械の稼働時間の削減及びエコドライブの徹底 建設機械からの騒音が低減できる 2) 環境保全措置の検証及び整理環境保全措置の検証及び整理の結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検証及び整理の結果 環境保全措置の対象建設機械騒音 環境保全措置 実施主体 建設機械の稼働時間の削減及びエコドライブの徹底 事業者 トヨタ 環境保全措置の実施の内容 実施方法 実施期間 実施範囲 工事計画の詳細設定にあたって 作業内容の調整を行い 建設機械の効率化 最適化等による使用により 稼働時間を削減するとともに 待機中の機関停止 ( アイドリングストップ ) 空ぶかしの防止などのエコドライブを徹底する 工事期間中 工事区域 環境保全措置の効果建設機械からの騒音が低減できる 環境保全措置を講じた後の環境の状況 環境保全措置の効果の不確実性の程度 環境保全措置の実施に伴い生じるおそれがある環境への影響 建設機械からの騒音が低減されることにより 予測結果に比べ 周辺地域での騒音が低下すると期待される 実施可能な措置であり 不確実性は小さい 特になし

37 b 発破騒音発破作業に伴う騒音の予測結果は 次のとおりです 発破作業による騒音の到達騒音レベルが 特定建設作業に係る規制基準値 (85 デシベル ) 以下となる換算距離は 図 に示した薬量換算距離と発破騒音の関係から 22m/kg 1/3 となり 計画している発破規格 ( 段当り装薬量 7kg) の場合で 発破位置からの距離は 42mとなると予測されます よって 敷地境界から 42m 以上離れた位置で発破作業を行う場合は 発破作業による騒音の到達騒音レベルは敷地境界において規制基準値以下となると予測されます また 敷地境界から 42m 以内の位置で発破作業を行う場合は 到達騒音が敷地境界において規制基準値以下となるよう制御発破 ( 工法及び装薬量等を調整した発破 ) を行います 発破の規格と到達騒音レベルが 85 デシベルとなる距離の関係は表 に 制御発破区域は図 に示すとおりです なお 発破作業は切土工事区域のうち 中硬岩 硬岩が分布する区域のみにおいて行い 回数も 1 日 2 回程度とすることから 発破による影響は限定的なものとなります さらに 発破作業時には防護マットを使用するとともに 事前に作業内容等を周辺住民に周知します 以上のことから 発破作業による対象事業実施区域周辺の騒音への影響は極めて小さいと予測されます 表 発破の規格と到達騒音が 85 デシベルとなる距離の関係 発破規格 到達騒音が 穿孔長 穿孔径 段当たり装薬量 85 デシベルとなる距離 3.2m 70mm 7kg 42m 図 制御発破区域

38 イ-3 製品 廃棄物等の搬入及び搬出に用いる自動車の運行 ( ア ) 予測概要施設関係車両の運行に伴う騒音の予測概要は表 予測地点は図 に示すとおりです 表 施設関係車両の運行に伴う騒音の予測概要 予測項目予測地域 地点予測対象時期等 道路交通騒音 ( 等価騒音レベル :L Aeq ) 図 に示す 5 地点 施設の供用が定常状態となる時期

39 図 予測地点

40 ( イ ) 予測方法 a 予測手順 施設関係車両の運行に伴う騒音の予測手順は 図 に示すとおりです 事業計画 環境配慮事項 予測対象時期の設定 日本音響学会提案式 (ASJ RTN-Model 2008) 予 測 条 件 騒音源 将来交通量: 施設関係車両 一般車両 道路 伝播計算 全車両による等価騒音レベルの予測 一般車両のみによる等価騒音レベルの予測 図 施設関係車両の運行に伴う騒音の予測手順

41 b 予測対象時期 予測対象時期は 施設供用時の事業活動や施設の供用が定常状態となる施設完成 後としました c 予測式 予測式については イ -1( イ )c 予測式 に示すとおりです d 予測条件 (a) 予測範囲 予測範囲は イ -1( イ )d(a) 予測範囲 に示すとおりです (b) 騒音源位置 主要な通行ルートは 図 に示すとおりです 騒音源の配置は イ-1( イ )d(b) 騒音源位置 に示すとおりです (c) 将来交通量予測時の地点別将来交通量は 表 に示すとおりです 各予測地点における施設関係車両の将来交通量は 事業計画を基に設定しました 一般車両の将来交通量は 平成 17 年度の道路交通センサスの調査結果を基に推計を行った台数としました なお 将来交通量の詳細は 資料 施設関係車両の運行に伴う騒音予測の将来交通量 に示すとおりです 表 予測時の地点別将来交通量 単位 : 台 / 日 予測地点 施設関係車両一般車両合計小型大型二輪計小型大型二輪計小型大型二輪計 R-1 4, ,220 3, ,086 8, ,306 R , ,694 5, ,710 R , ,820 5, ,836 R , ,034 4, ,686 R-6 2, ,182 2, ,739 4, ,921 (d) 道路道路は イ-1( イ )d(d) 道路 に示すとおりです

42 ( ウ ) 予測結果 a. 道路交通騒音施設関係車両の運行に伴う道路交通騒音の予測結果は 表 に示すとおりです 施設関係車両の主要な通行ルート沿道における予測地点のうち R-5 は騒音に係る環境基準及び自動車騒音に係る要請限度の適用を受けますが 他の予測地点は適用を受けません R-5 における道路交通騒音は 昼間が 69 デシベル 夜間が 64 デシベルとなり 幹線交通を担う道路に近接する空間の環境基準値 ( 昼間 70 デシベル 夜間 65 デシベル ) 及び要請限度値 ( 昼間 75 デシベル 夜間 70 デシベル ) 以下となり 騒音への影響は小さいと予測されます その他の予測地点における道路交通騒音は 昼間が 69 デシベル以下 夜間が 63 デシベル以下となり 参考として幹線交通を担う道路に近接する空間の環境基準値 ( 昼間 70 デシベル 夜間 65 デシベル ) 及び要請限度値 ( 昼間 75 デシベル 夜間 70 デシベル ) と比較すると すべての地点において環境基準値及び要請限度値以下となっており 騒音への影響は小さいと予測されます 予測地点 R-1 R-2 R-3 R-5 表 施設関係車両の運行に伴う道路交通騒音の予測結果 単位 : デシベル 等価騒音レベル (L Aeq ) 時間環境基準値要請限度値区分一般車両 + 一般車両 ( 参考基準値 ) ( 参考基準値 ) 施設関係車両 昼間 (70) (75) 夜間 (65) (70) 昼間 (70) (75) 夜間 (65) (70) 昼間 (70) (75) 夜間 (65) (70) 昼間 夜間 昼間 (70) (75) R-6 夜間 (65) (70) 注 :1. 昼間 :6 時 ~22 時夜間 :22 時 ~6 時 ( 環境基準の時間区分 ) 2. 値は当該時間区分のエネルギー平均を示す

43 b. 環境保全措置 (a) 環境保全措置の検討結果施設関係車両の運行に伴う騒音への影響に対する環境保全措置とその効果について検討を行った結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検討結果 対象項目環境保全措置効果 道路交通騒音 施設関係車両への低公害車の使用及びエコドライブの徹底 施設関係車両からの騒音が低減できる (b) 環境保全措置の検証及び整理環境保全措置の検証及び整理の結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検証及び整理の結果 環境保全措置の対象道路交通騒音 環境保全措置 実施主体 施設関係車両への低公害車の使用及びエコドライブの徹底 トヨタ 環境保全措置の実施の内容 実施方法 実施期間 実施範囲 施設関係車両のうち 通勤バスやシャトルバス 関係者連絡用社有車については できる限りハイブリッド車などの低公害車を使用するとともに 社員の通勤車両についても 低公害車の使用を推奨する また その運行にあたっては 急発進 急加速を避けるなど エコドライブを徹底する 施設供用後 対象事業実施区域周辺 環境保全措置の効果施設関係車両からの騒音が低減できる 環境保全措置を講じた後の環境の状況 環境保全措置の効果の不確実性の程度 環境保全措置の実施に伴い生じるおそれがある環境への影響 施設関係車両からの騒音が低減されることにより 予測結果に比べ 道路交通騒音が低下すると期待される 実施可能な措置であり 不確実性は小さい 特になし

44 イ-4 機械等の稼働 ( ア ) 予測概要 機械等の稼働 に伴う騒音の予測概要は表 予測地点は図 に示すとおりです 表 機械等の稼働 に伴う騒音の予測概要 予測項目予測地域 地点予測対象時期等 騒音 ( 等価騒音レヘ ル :L Aeq ) 騒音 (90% レンシ 上端値 :L A5 ) 図 に示す周辺住居地域 8 地点 (K-1~8) 図 に示す対象事業実施区域敷地境界 8 地点 (S-1~8) 施設の供用が定常状態となる時期

45 図 予測地点

46 ( イ ) 予測方法 a 予測手順 機械等の稼働 に伴う騒音の予測手順は 図 に示すとおりです 事業計画 環境配慮事項 予測対象時期の設定 距離 回折による減衰等を考慮した式 予測条件 騒音源位置 設備機器 テスト車両等のパワーレベル 伝播計算 到達騒音レベルの予測 現況騒音レベル 総合騒音レベルの予測 図 機械等の稼働 に伴う騒音の予測手順

47 b 予測対象時期 予測対象時期は 施設供用時の事業活動や施設の供用が定常状態となる施設完成 後としました c 予測式 予測式は 距離による減衰 障壁による回折減衰 空気分子の吸収による減衰を 考慮した形で表される次式を用いました (a) 施設からの騒音の予測式 ( テスト車両を除きます ) L PA,i =PWL PA,i -20log 10 r-8-a e L PA,i : 到達騒音レベル ( デシベル ) PWL PA,i : 屋外音源パワーレベル ( デシベル ) r : 音源 受音点間距離 (m) A e : 超過減衰量 ( デシベル ) 距離の逆二乗則で表されるエネルギーの拡がりによる減衰以外の減衰量を超過減衰量 (A e ) といい 独立した次の各要素から構成されます A e =A e1 +A e2 +A e3 +A e4 A e1 A e2 A e3 A e4 : 障壁等による回折減衰量 : 空気分子の吸収減衰量 : 地表の吸収減衰量 : 気象条件による減衰量 1) 障壁等による回折減衰量音源と受音点との間に障壁や建物が存在するときは 音は騒音伝搬の過程において音波の回折により減衰します 音波の回折による減衰については 障壁を半無限障壁と見なし 図 に示す前川の実験チャートを関数近似した次式を用いました

48 A e1 = 10log 10 N ± sinh 1 sinh (1) 1 ( N ( + 符号はN > 0 符号はN < 0の場合 ) ) N > < N < 1 0 N < ΔL : 回折減衰値 ( デシベル ) N : フレネル数 N=2δ/λ(λ: 波長,δ: 行路差 ) 音源から予測地点が見通せない場合はN 0(δ 0) 見通せる場合はN<0(δ<0) 出典 :[ 騒音制御工学ハンドブック ( 平成 13 年 ( 社 ) 日本騒音制御工学会 )] より作成 図 自由空間の半無限障壁による減衰値 2) 空気分子の吸収減衰量空気分子の吸収による減衰量 (A e2 ) は JIS Z 8738(ISO ) 屋外の音の伝搬における空気吸収の計算 における 気温 15 相対湿度 75% 1 気圧における値を用いました その値は 表 に示すとおりです 表 空気分子による吸収減衰量 (15,75%,1 気圧 ) 周波数 (Hz) ,000 2,000 4,000 8,000 減衰量 ( デシベル /km) ) 地表面の吸収による減衰量本予測においては 地表面の吸収による減衰は考慮せず 減衰量については A e3 =0 としました

49 4) 気象条件による減衰量 本予測においては 標準的な気象条件を対象とし 気象条件による減衰量に ついては A e4 =0 としました (b) 施設からの騒音の予測式 ( テスト車両騒音 ) テスト車両から発生する自動車走行騒音の予測式は 次式を用いました L, T, vehicle = LAE 10 log10( NT / T) Aeq + L ここで L Aeq,T,vehicle : 等価騒音レベル ( デシベル ) L AE : 単発騒音暴露レベル ( ユニットパターンのエネルギー積分値 ) ( デシベル ) N T : 時間範囲 T( 秒 ) の間の交通量 ( 台 ) L pa,i 1 AE = 10log10 T0 i 10 LpA, i / 10 Δt i :i 番目の区間を通過する自動車による予測地点における騒音レベル ( デシベル ) T : 対象とする基準時間帯の時間 ( 秒 ) T 0 : 基準時間 (=1) ( 秒 ) Δt i : 自動車がi 番目の区間に存在する時間 ( 秒 ) L pa,i =L WA -8-20log 10 r i +ΔL d,i +ΔL g,i ここで L pa,i :i 番目の区間を通過する車両による予測地点における騒音レベル ( デシベル ) L WA : 車両走行騒音の A 特性音響パワーレベル ( デシベル ) r i :i 番目の区間を通過する車両から予測地点までの距離 (m) ΔL d,i :i 番目の区間を通過する車両に対する回折効果に関する補正量 ( デシベル ) ΔL g,i :i 番目の区間を通過する自動車に対する地表面効果に関する補正量 ( デシベル ) (ΔL g,i =0 デシベルとしました )

50 回折効果による補正量は 日本音響学会式 (ASJ RTN-Model 2008) に示され た次式を用いました -10log 10 δ-20 ΔL d = -5±17sinh -1 (δ ) 0 δ δ<1 δ< δ: 行路差 式中の ± 符号の+はδ<0 -はδ>0 のときに用います (c) 到達騒音レベルの合成各音源からの到達騒音レベルの合成は 次式を用いました 施設から発生する騒音の敷地境界における騒音レベルの 90% レンジ上端値 (L A5 ) の予測値は この総合到達騒音レベルとしました L t =10log 10 (Σ10 Li/10 ) L t : 全音源からの総合到達騒音レベル ( デシベル ) L i : 各点音源からの到達騒音レベル ( デシベル ) (d) 等価騒音レベルの合成周辺地域での等価騒音レベル算出において 各発生源からの等価騒音レベル予測値は 次式により算出しました L Aeq,T =10log 10 (10 L Aeq,T,vehicl / L Aeq, T, other /10 ) T : 対象とする基準時間帯 ( 昼間 6~22 時 夜間 22~6 時 ) の時間 ( 秒 ) L Aeq,T,vehicle : 自動車走行騒音によるT 時間帯の等価騒音レベル ( デシベル ) L Aeq,T,others : 上記以外の定常騒音 変動騒音によるT 時間帯の等価騒音レベル ( デシベル ) L Aeq,T,others =10log 1 10 T Σ T i 10 L pa,i /10 i L pa,i :i 番目の定常騒音源または変動騒音源による予測地点における騒音レベル ( デシベル ) T i :i 番目の定常騒音または変動騒音の継続時間 ( 秒 )

51 (e) 現況騒音レベルとの合成事業計画地周辺地点における等価騒音レベル (L Aeq ) の予測値は 予測地点における各騒音発生源からの等価騒音レベルに現況調査結果の等価騒音レベルを合成したものとします L Aeq,total =10log 10 (10 LAeq,T/ LAeq 現 /10 ) L Aeq,total : 予測地点における総合等価騒音レベル ( デシベル ) L Aeq,T : 予測地点における発生源ごとの等価騒音レベル ( デシベル ) L Aeq 現 : 予測地点における現況等価騒音レベル ( デシベル ) d 予測条件 (a) 予測範囲予測範囲は 図 に示すとおりです 予測範囲は 対象事業実施区域とその周辺の予測地点を含む範囲としました 予測地点は 対象事業実施区域周辺の住居地及びその近傍の敷地境界各 8 地点としました なお 住居地の予測地点は 一般環境騒音現地調査地点と同じです 予測の高さは 1.2mとしました (b) 騒音源位置騒音源となる設備機器等及び障壁として考慮した建物や防音壁の配置は 図 に示すとおりです 騒音源は 屋外に設置される設備機器及びテストコース走行車両とし 事業計画を基に対象事業実施区域内に配置しました 騒音源高さは設備機器は設置高さ テストコース車両は地盤高さとしました (c) 設備機器等のパワーレベル等設備機器等のパワーレベル等は 表 に示すとおりです 設備機器のパワーレベル等は メーカー提供値等により設定しました なお これらの設備機器からの騒音は定常音です テストコース走行車両の走行音のパワーレベル等は 自動車工学に基づくパワーレベル式及び実測値により算出しました なお 走行速度は各コースの区間最高速度としました これらの騒音源の台数及び稼働時間は 事業計画を基に設定しました なお 騒音源及びパワーレベル等の詳細は 資料 機械等の稼働に伴う騒音源及びパワーレベル等 に示すとおりです

52 表 設備機器等のパワーレベル等 設備機器横風発生装置 :30~19:00 テストコース走行速度 :150km/h :00~19:00 設備名称 能力 台数 パワーレベル ( デシベル ) 稼働時間 冷却塔 5.5~15.0kW 91 95~102 6:00~22:00 空冷ヒートポンプ 8:00~22: ~50.7kW ~81 エアコン室外機 0:00~24:00 パッケージエアコン室外機 7.4~25.2kW ~75 8:00~22:00 排気ファン 3.7~15.0kW 9 90~101 8:00~22:00 給気ファン 11.0kW :00~22:00 空冷チラー 86~234kW 8 74~78 8:00~22:00 昇圧機 11~45kW 4 107~113 8:00~22:00 冷凍機 90kW :00~22:00 排風機 3.7kW :00~22:00 周回路 走行速度 :150km/h :00~24:00 高速評価路 走行速度 :200km/h :00~19:00 7 走行速度 :120km/h :00~19:00 カントリー路 走行速度 :50~ 150km/h ~ :00~19:00 走行速度 :120km/h :00~24:00 走行速度 :150km/h :00~19:00 走行速度 :100km/h :00~19:00 評価路 走行速度 :120km/h :00~19:00 走行速度 : 80km/h :00~19:00 走行速度 :100km/h :00~19:00 坂路走行速度 : 30km/h :00~19:00 注 : テストコースの台数は テスト車両の同時走行台数 ( 最大値 ) です

53 図 設備機器等の配置

54 ( ウ ) 予測結果 a. 騒音 機械等の稼働 に伴う騒音の予測結果は 表 に示すとおりです 周辺住居地域における総合騒音レベル ( 等価騒音レベル :L Aeq ) は 昼間が 52 デシベル以下 夜間が 45 デシベル以下となると予測されます 予測地点はいずれも環境基準の適用を受けませんが 参考として道路に面する地域以外の地域のA 及びB 類型の環境基準値 ( 昼間 55 デシベル 夜間 45 デシベル ) と比較すると すべての地点において環境基準値以下となっています 対象事業実施区域敷地境界における 機械等の稼働 に伴う到達騒音レベル (90% レンジ上端値 :L A5 ) は 朝が 54 デシベル以下 昼間が 54 デシベル以下 夕が 52 デシベル以下 夜間が 50 デシベル以下となり すべての予測地点において 工場 事業場に係る規制基準値 ( 朝 55 デシベル 昼間 60 デシベル 夕 55 デシベル 夜 50 デシベル ) 以下となると予測されます 以上のことから 機械等の稼働による対象事業実施区域周辺の騒音への影響小さいと予測されます 表 (1) 機械等の稼働 に伴う騒音の予測結果( 周辺住居地域 ) 単位 : デシベル 予測地点 現況騒音レベル総合騒音レベル時間到達騒音レベル環境基準値 (L Aeq ) (L Aeq ) 区分 (L Aeq ) ( 参考基準値 ) 平日休日平日休日 K-1 昼間 (55) 夜間 (45) K-2 昼間 (55) 夜間 (45) K-3 昼間 (55) 夜間 (45) K-4 昼間 (55) 夜間 (45) K-5 昼間 (55) 夜間 (45) K-6 昼間 (55) 夜間 (45) K-7 昼間 (55) 夜間 (45) K-8 昼間 (55) 夜間 (45) 注 :1. 昼間 :6 時 ~22 時夜間 :22 時 ~6 時 ( 環境基準の時間区分 ) 2. 値は当該時間区分のエネルギー平均を示す

55 表 (2) 機械等の稼働 に伴う騒音の予測結果 ( 敷地境界 ) 単位 : デシベル 時間 到達騒音レベル (L A5 ) 規制 区分 S-1 S-2 S-3 S-4 S-5 S-6 S-7 S-8 基準値 朝 昼間 夕 夜間 注 : 朝 :6 時 ~8 時昼間 :8 時 ~19 時夕 :19 時 ~22 時夜間 :22 時 ~6 時 ( 県民の生活環境の保全等に関する条例施行規則 に基づく規制基準の時間区分) b. 環境保全措置 (a) 環境保全措置の検討結果 機械等の稼働 に伴う騒音への影響に対する環境保全措置とその効果について検討を行った結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検討結果 対象項目環境保全措置効果 設備騒音囲いの設置設備からの騒音が低減できる (b) 環境保全措置の検証及び整理環境保全措置の検証及び整理の結果は 表 に示すとおりです 表 環境保全措置の検証及び整理の結果 環境保全措置の対象設備騒音 環境保全措置 囲いの設置 環境保全措置の実施の内容 実施主体実施方法実施期間実施範囲 トヨタ 騒音発生設備を設置する建物の屋上には 囲いを設置する 施設供用後 対象事業実施区域 環境保全措置の効果設備からの騒音が低減できる 環境保全措置を講じた後の環境の状況 環境保全措置の効果の不確実性の程度環境保全措置の実施に伴い生じるおそれがある環境への影響 設備からの騒音が低減されることにより 予測結果に比べ 周辺地域での騒音が低下すると期待される 実施可能な措置であり 不確実性は小さい 特になし

56 ウ評価結果 ( ア ) 環境影響の回避 低減に係る評価本事業の実施にあたっては 2(3) イ ( イ ) 事業計画の策定時における環境配慮 に示すとおり 工事の実施については 工事関係車両の運行は効率化 分散化することとし 工事車両の運転者に対し走行ルートや搬出入時間の遵守を指示する 工事は工事工程及び工法を工夫し 効率化 平準化するとともに 建設機械はできる限り低公害型の機械を採用するなどの環境配慮を行います 施設の供用については 関係車両の運行は効率化 分散化することとし 最寄り駅からの通勤バスの運行などにより 関係車両の総台数を抑制する 従業員の時差出勤などにより通勤車両の走行を分散化する ガスエンジンなどの大型機械については屋内に設置するとともに 屋内の防音対策を実施するなどの環境配慮を行います さらに 6(2) イ-1( ウ )b(b) 環境保全措置の検証及び整理 6 (2) イ-2( ウ )a(b)2) 環境保全措置の検証及び整理 6(2) イ-3 ( ウ )b(b) 環境保全措置の検証及び整理 及び 6(2) イ-4( ウ )b (b) 環境保全措置の検証及び整理 にそれぞれ示すとおり 工事関係車両の運行 建設機械の稼働等 施設関係車両の運行及び機械等の稼働に伴う騒音への影響に対しては 環境保全措置を確実に実施します 以上のことから 本事業の実施に伴う騒音への影響については 事業者の実行可能な範囲内でできる限り回避 低減されていると評価します ( イ ) 環境保全に関する基準等との整合性に係る評価各項目の予測結果の概要は 表 ~34 に示すとおりです 工事中及び供用後の対象事業実施区域周辺における騒音は すべての項目について環境基準値及び規制基準値以下となると予測されます 以上のことから 本事業の実施に伴う騒音への影響については 基準等との整合が図られていると評価します 予測対象時期 工事の影響が最大となる時期 表 工事関係車両の運行に伴う道路交通騒音の予測結果単位 : デシベル 予測地点 時間区分 等価騒音レベル (L Aeq ) 一般車両 一般車両 + 工事関係車両 環境基準値又は参考基準値 要請限度値又は参考基準値 工事関係車両の主要通行ルート 昼間 61~68 62~ 沿道 夜間 55~64 56~ 注 : 工事関係車両には 施設の一部供用に伴う施設関係車両を含む

57 予測対象時期 工事の影響が最大となる時期 表 建設機械の稼動等に伴う騒音の予測結果 予測地点 周辺住居地点近傍敷地境界 到達騒音レベル (L A5 ) 単位 : デシベル 規制基準値 64~82 85 注 : 建設機械の稼動等には 施設の一部供用に伴う機械等の稼働を含む 表 発破に伴う騒音の予測結果 発破規格穿孔長穿孔径段当たり装薬量 到達騒音が 85 デシベルとなる距離 3.2m 70mm 7kg 42m 備考 敷地境界から 42m 以内の位置で発破作業を行う場合は 到達騒音が敷地境界において規制基準値以下となるよう制御発破 ( 装薬量等を調整した発破 ) を行う 表 施設関係車両の運行に伴う騒音の予測結果 単位 : デシベル 予測対象時期 施設の供用が定常状態となる時期 予測地点 時間区分 等価騒音レベル (L Aeq ) 一般車両 一般車両 + 施設関係車両 環境基準値又は参考基準値 要請限度値又は参考基準値 施設関係車両の 昼間 63~69 65~ 主要通行ルート 沿道 夜間 55~64 56~ 表 (1) 機械等の稼働 に伴う騒音の予測結果 ( 周辺住居地域 ) 単位 : デシベル 予測対象時期 施設の供用が定常状態となる時期 予測地点 時間区分 到達騒音レベル (L Aeq ) 現況騒音レベル (L Aeq ) 総合騒音レベル (L Aeq ) 環境基準値又は参考基準値 対象事業実施区域 昼間 42~50 40~50 44~52 55 周辺住居地域 夜間 7~23 32~45 32~45 45 表 (2) 機械等の稼働 に伴う騒音の予測結果 ( 敷地境界 ) 予測対象時期 施設の供用が定常状態となる時期 予測地点 周辺住居地点近傍敷地境界 時間区分 到達騒音レベル (L A5 ) 単位 : デシベル 規制基準値 朝 27~54 55 昼間 43~54 60 夕 41~52 55 夜間 19~

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用)

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用) 6.2 騒音 6.2.1 施設の稼働に伴う騒音 (1) 予測内容施設の稼働による騒音の予測内容は表 6.2.1のとおりである 施設の配置計画に基づき予測計算に必要な条件を設定して 騒音の伝播計算により事業計画地の敷地境界線およびその周辺地域における騒音レベルを算出した 表 6.2.1 施設の稼働に伴う騒音の予測内容 予測項目 施設騒音レベル (L 5 ) 予測対象時期 施設の稼働が最大となる時期 予測対象地域

More information

とした 工事は 週 6 日 8 時 ~18 時の時間帯に実施する計画である 1,600 稼動台数 ( 台 / 月 ) 1, 月目 2 月目 3 月目 4 月目 5 月目 6 月目 7 月目 8 月目 9 月目 10 月目 11 月目 12 月目 13 月目 14 月目

とした 工事は 週 6 日 8 時 ~18 時の時間帯に実施する計画である 1,600 稼動台数 ( 台 / 月 ) 1, 月目 2 月目 3 月目 4 月目 5 月目 6 月目 7 月目 8 月目 9 月目 10 月目 11 月目 12 月目 13 月目 14 月目 ⅲ. 騒音レベルの合成 騒音レベルの合成には 次式を用いた = 10 log 10 Σ10 i/10 ここで : 合成騒音レベル ( db) i: 予測地点における音源からの騒音レベル ( db) c. 予測地域 予測地点予測地域は 調査地域と同様とした 予測地点は 音の伝搬の特性及び土地利用の状況等をふまえて 予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点とした 具体的には 東西それぞれの敷地境界のうち

More information

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2 5.2 騒音 工事の実施 において建設機械の稼働及び工事用車両の運行により発生する騒音について 調査 予測及び評価を行いました 騒音の状況 (1) 調査手法騒音の調査手法等を表 5.2-1 に示します 調査項目は 騒音の状況を把握するため 建設機械の稼働が予想される対象事業実施区域及びその周辺の区域を対象に 集落内の騒音レベル及び道路の沿道の騒音レベルの調査を行いました また 音の伝搬性状を把握するため

More information

<955D89BF8F DC58F498CB48D65816A2E786264>

<955D89BF8F DC58F498CB48D65816A2E786264> 低周波音 現況調査 (1) 調査内容 事業計画地周辺における低周波音の状況を把握するため 既存資料調査及び現地調査を実施し た 調査内容は表 5.5.1 に示すとおりである 表 5.5.1 調査内容 調査項目 調査地点 範囲 調査時期 調査方法 低周波音 1/3 オクターフ ハ ン ト 周波数分析 大阪府域 適宜 既存資料調査大阪府環境白書平成 19 年版 事業計画地周 平日 休日 辺 :3 地点

More information

5.2 振動 調査 (1) 調査対象 調査対象は次の事項とした a. 振動の状況 (a) 建設機械の稼動に伴い環境影響が予想される対象事業実施区域の振動レベル (b) 工事用の資材及び機械の運搬に用いる車両の運行が予想される道路の沿道の振動レベル b. 道路交通の状況 (a) 自動車交通

5.2 振動 調査 (1) 調査対象 調査対象は次の事項とした a. 振動の状況 (a) 建設機械の稼動に伴い環境影響が予想される対象事業実施区域の振動レベル (b) 工事用の資材及び機械の運搬に用いる車両の運行が予想される道路の沿道の振動レベル b. 道路交通の状況 (a) 自動車交通 5.2 振動 5.2.1 調査 (1) 調査対象 調査対象は次の事項とした a. 振動の状況 (a) 建設機械の稼動に伴い環境影響が予想される対象事業実施区域の振動レベル (b) 工事用の資材及び機械の運搬に用いる車両の運行が予想される道路の沿道の振動レベル b. 道路交通の状況 (a) 自動車交通量 (2) 調査方法 a. 振動の状況 振動レベルの測定に使用した機器は表 5.2-1 に示す 表 5.2-1

More information

豊田 岡崎地区研究開発施設用地造成事業工事工程の変更 ( 東工区 西工区用地造成工事及び 西工区施設建設工事工程変更 ) に伴う環境影響 平成 29 年 月 愛知県 トヨタ自動車株式会社 目 次 1 概要... 1 2 工事工程の変更内容... 2 3 検討項目... 検討結果... 5 (1) 建設機械等の稼働に伴う環境影響... 5 ア建設機械等の稼働に伴う大気汚染物質排出量... 5 イ建設機械等の稼働に伴う騒音パワーレベル合成値...

More information

< F905593AE5F8D62957B95E290B3955D89BF8F912E786477>

< F905593AE5F8D62957B95E290B3955D89BF8F912E786477> 6.5 振動 6.5 振動 6.5.1 調査結果の概要 1) 調査項目調査項目は 環境振動 道路交通振動 交通量 (6.3 騒音に示した交通量調査に同じ ) とした 各測定項目を表 6-5-1 に示す 表 6-5-1 振動の調査項目調査項目細項目環境振動時間率振動レベル (L X ) 道路交通振動時間率振動レベル (L X ) 地盤卓越振動数交通量時間交通量 ( 上下線別車種別 ) 走行速度 道路構造

More information

表 騒音の現況調査地点 調査項目地点調査地点の選定理由 環境騒音の状況 道路交通騒音の状況 交通量の状況 道路構造の状況 地表面の状況 近接民家側敷地境界 1 地点 主要走行路のうち住居地域に近い稲川集落付近 騒音調査地点の周辺 影響を及ぼすおそれのある範囲内の現況を把握できる地点である

表 騒音の現況調査地点 調査項目地点調査地点の選定理由 環境騒音の状況 道路交通騒音の状況 交通量の状況 道路構造の状況 地表面の状況 近接民家側敷地境界 1 地点 主要走行路のうち住居地域に近い稲川集落付近 騒音調査地点の周辺 影響を及ぼすおそれのある範囲内の現況を把握できる地点である 5.2 騒音 5.2.1 調査 (1) 調査項目騒音の調査項目は 対象事業の特性及び地域の特性を踏まえ 環境騒音の状況 道路交通騒音の状況及び交通量の状況とし 調査項目を表 5.2-1 に示す 表 5.2-1 騒音の調査項目 調査項目 環境騒音の状況道路交通騒音の状況交通量の状況道路構造の状況地表面の状況 等価騒音レベル 時間率騒音レベル等価騒音レベル交通量 ( 方向 時間 車種別 ) 車速道路構造地表面の状況

More information

Microsoft Word - 第7章-2 騒音_141126

Microsoft Word - 第7章-2 騒音_141126 環境影響の調査 予測及び評価騒音 ( 調査 ) 7.2 騒音 7.2.1 調査 (1) 調査方法 1) 調査項目騒音の調査項目を表 7.2.1 に示す 表 7.2.1 騒音の調査項目 騒音の状況 沿道の状況 調査項目 文献その他の資料調査 現地調査 環境騒音 道路交通騒音 沿道の状況 - 地表面の状況 - 道路構造及び当該道路に おける交通量に係る状況 道路構造 - 交通量 2) 調査地域調査地域は事業実施範囲及び周辺における運搬車両の走行ルートのうち

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

資料 2-1 環境騒音現地調査結果 資料 2-1 環境騒音現地調査結果 騒音現地調査結果のうち 環境騒音の平日の調査結果は表 に 土曜の調査結 果は表 に 休日の調査結果は表 に示すとおりである 表 2-1-1(1) 環境騒音調査結果 ( 平日 )( 1) 調査地

資料 2-1 環境騒音現地調査結果 資料 2-1 環境騒音現地調査結果 騒音現地調査結果のうち 環境騒音の平日の調査結果は表 に 土曜の調査結 果は表 に 休日の調査結果は表 に示すとおりである 表 2-1-1(1) 環境騒音調査結果 ( 平日 )( 1) 調査地 資料 2 騒音及び超低周波音に係る資料 資料 2-1 環境騒音現地調査結果 資料 2-1 環境騒音現地調査結果 騒音現地調査結果のうち 環境騒音の平日の調査結果は表 2-1-1 に 土曜の調査結 果は表 2-1-2 に 休日の調査結果は表 2-1-3 に示すとおりである 表 2-1-1(1) 環境騒音調査結果 ( 平日 )( 1) 調査地点 : 1( 用途地域 : 工業専用地域 地域の類型 :- 区域の区分

More information

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値 平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 77-26 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値は以下に示すとおりである 本調査地点の地域指定は第一種住居地域であり 地域の類型はB 類型であ る B

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

単道調査第 号国道208号

単道調査第 号国道208号 平成 29 年度環境モニタリング業務 ( 騒音振動調査 ) 報告書 平成 29 年 12 月 ( 一財 ) 佐賀県環境科学検査協会 1. 調査内容 1-1. 調査地点 調査地点は 以下に示す敷地境界 JA 上場生産資材センター 菖蒲山口茶屋交差点付近の 3 地点とし JA 上場生産資材センター 菖蒲山口茶屋交差点付近の 2 地点については併せて交通量も集計した ( 詳細は測定地点図を参照してください

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

単道調査第 号国道208号

単道調査第 号国道208号 平成 28 年度環境モニタリング業務 ( 騒音振動調査 ) 報告書 平成 28 年 12 月 ( 一財 ) 佐賀県環境科学検査協会 1. 調査内容 1-1. 調査地点 調査地点は 以下に示す敷地境界 JA 上場生産資材センター 菖蒲山口茶屋交差点付近の 3 地点とし JA 上場生産資材センター 菖蒲山口茶屋交差点付近の 2 地点については併せて交通量も集計した ( 詳細は測定地点図を参照してください

More information

untitled

untitled 10 9 64 JIS C 1502 JIS Z 8731 12 10 G 10-2-1 10-2-1 2 1 2 1 2 3 4 5 1 10-2-2 22 11 29 ()22:0011 30 ()22:00 22 12 4 ()22:0012 5 ()22:00 10-2-3 10-2-4 Aeq1 58dB 58dB 59dB 57dB 52dB 48dB 53dB 53dB 160 450

More information

<4D F736F F D2091E6348FCD E325F919B89B95F92B28DB C91AA955D89BF816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E6348FCD E325F919B89B95F92B28DB C91AA955D89BF816A2E646F63> 4.2 騒音 4.2.1 調査 (1) 調査の内容と調査目的現況の騒音の状況を把握することにより 将来の状態の予測における暗騒音レベルの設定の基礎資料とする また 道路交通騒音の測定時間帯は 朝の通学時間帯 (7 時台 ~8 時台 ) を考慮して設定する 1) 環境騒音の状況騒音レベル (L Aeq L A5 L A50 L A95 ) 2) 道路交通騒音及び交通量の状況騒音レベル (L Aeq L

More information

1

1 8.2 騒音 振動 8.2.1 調査事項 調査事項は 表 8.2-1 に示すとおりである 表 8.2-1 調査事項 区分 調査した事項 調査条件の状況 調査事項 工事用車両の走行に伴う道路交通騒音 工事用車両の走行に伴う道路交通振動 建設機械の稼働に伴う建設作業騒音 建設機械の稼働に伴う建設作業振動 工事用車両の状況( 種類 台数 時間帯 ) 一般車両の状況( 種類 台数 時間帯 ) 建設機械の稼働状況(

More information

3 騒音の状況調査は 現地調査により行った ア. 現地調査現地調査は 計画地及びその周辺における一般的な騒音の状況を把握できる地点として 計画地西側及び東側の計 2 地点で環境騒音の現地測定を実施した また 計画地及びその周辺における沿道騒音の状況を把握できる地点として 廃棄物運搬車両等の走行ルート

3 騒音の状況調査は 現地調査により行った ア. 現地調査現地調査は 計画地及びその周辺における一般的な騒音の状況を把握できる地点として 計画地西側及び東側の計 2 地点で環境騒音の現地測定を実施した また 計画地及びその周辺における沿道騒音の状況を把握できる地点として 廃棄物運搬車両等の走行ルート 第 3 章生活環境の現況把握及び予測並びに影響の分析 3.2 騒音 3.2 騒音 3.2.1 現況把握 (1) 現況把握項目現況把握項目及びその選択理由は 表 3.2-1 に示すとおりである なお 5 土地利用の状況及び6 人家等の状況については 3.1 大気質 に記載したとおりである 現況把握項目 1 主要な発生源の状況 2 関係法令による基準等 3 騒音の状況 4 交通量等の状況 5 土地利用の状況

More information

Microsoft Word - 15_02騒音.doc

Microsoft Word - 15_02騒音.doc 10-2 騒音 低周波音 工事中においては 建設機械の稼働及び資材運搬等の車両の走行による騒音の影響が考えられ 供用時においては 施設の稼働及び自動車交通の発生による騒音の影響が考えられることから 計画地周辺に及ぼす騒音の影響について予測及び評価を行った さらに 供用時においては 施設の稼働に伴う低周波音の影響が考えられることから 計画地周辺に及ぼす低周波音の影響について予測及び評価を行った また

More information

7-2-4 騒音及び超低周波音 騒音施工時 建設機械稼働による騒音 1. 調査 (1) 調査すべき情報 1 騒音の状況 2 土地利用の状況 3 発生源の状況 4 法令による基準等 (2) 調査地域調査地域は 図 に示すとおり 廃棄物処理施設生活環

7-2-4 騒音及び超低周波音 騒音施工時 建設機械稼働による騒音 1. 調査 (1) 調査すべき情報 1 騒音の状況 2 土地利用の状況 3 発生源の状況 4 法令による基準等 (2) 調査地域調査地域は 図 に示すとおり 廃棄物処理施設生活環 7-2-4 騒音及び超低周波音 7-2-4-1 騒音施工時 7-2-4-1-1 建設機械稼働による騒音 1. 調査 (1) 調査すべき情報 1 騒音の状況 2 土地利用の状況 3 発生源の状況 4 法令による基準等 (2) 調査地域調査地域は 図 7-2-4-1.1に示すとおり 廃棄物処理施設生活環境影響調査指針 ( 平成 18 年 9 月 環境省 ) を参考に 騒音の距離減衰等を考慮して対象事業実施区域から概ね

More information

<4D F736F F D F348FCD5F919B89B AE5F8AAE90AC94C52E646F63>

<4D F736F F D F348FCD5F919B89B AE5F8AAE90AC94C52E646F63> 4. 騒音振動調査 Ⅳ-1 Ⅳ-2 4.1 調査の概要 4.1.1 調査項目 (1) 騒音に係る調査 道路に面する地域における等価騒音レベル及び交通量 ( 以下 道路交通騒音調査 とする ) 道路に面する地域以外の地域 ( 一般地域 ) における等価騒音レベル ( 以下 総合騒音調査 とする ) (2) 振動に係る調査 道路敷地境界における道路交通振動レベル ( 以下 道路交通振動調査 とする )

More information

Microsoft Word - プレスリリース_2015

Microsoft Word - プレスリリース_2015 平成 27 年度自動車騒音の常時監視結果について県では 騒音規制法に基づいて自動車交通騒音の常時監視を行っており 平成 26 年度の環境基準達成状況の結果をまとめましたので 公表します 概要自動車交通騒音の常時監視は 騒音規制法第 8 条に基づき都道府県が自動車騒音の状況を監視し 同法第 9 条において結果を公表するものとされています 沖縄県でも平成 5 年度から自動車交通騒音の測定を行っています

More information

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準 自動車騒音 振動対策の現状 (1) 自動車騒音及び道路交通振動対策の体系自動車本体からの騒音は エンジン 吸排気系 駆動系 タイヤ等から発生し 交通量 車種構成 速度 道路構造 沿道土地利用等の各種要因が関与して 沿道の自動車騒音問題を発生させている また 振動についても 自動車重量 走行条件及び路面の平坦性 舗装構造等の道路構造等の要因が作用して問題を発生させている これらの騒音 振動問題の対策は

More information

計画書

計画書 第 3 章騒音 振動 1. 概要 騒音とは やかましい音 好ましくない音の総称です 騒音であるか否かは 聞く人の主観によって決まるため個人差があり その人の心理状態や健康状態などによっても左右されます 騒音 振動発生源としては 工場 事業場 建設作業 道路交通などが挙げられますが 本市では 道路騒音 振動について 毎年 測定を行っています ( 工場 事業場等については 法令に基づく規制指導の際に 必要に応じて測定しています

More information

第 6 章 騒音 振動 第 6 章騒音 振動 私達の生活の中には様々な音があふれています 音楽や話声など好んで聞く音もあれば やかましいと感じて聞きたくない音まで多種多様な音があります その中で工場 建設作業や各種交通機関から発生し 聴力 聴取妨害 睡眠妨害 作業能率 生理機能などに影響を与え 生活環境を損なう 好ましくない音 無い方がよい音 を騒音と言います しかし 各個人の 馴れ や 好嫌の程度

More information

Microsoft Word - 騒音予測計算の紹介.doc

Microsoft Word - 騒音予測計算の紹介.doc 騒音予測計算の紹介 筧博行要旨騒音は 騒音規制法等の法令で 規制値の範囲内に収めるよう義務付けられている 製油所 工場などにおいては装置の新設や増設によって騒音は増加する一方であり そのため 計画 設計段階からその影響を予測し 対策を検討しておくことが不可欠となってきている 本稿では騒音予測計算の基礎とその対策について例題を用いて紹介する 1 はじめに製油所 工場などの保有する事業者は その周辺の環境保全に責があり

More information

Ⅳ-2

Ⅳ-2 4. 騒音振動調査 Ⅳ-1 Ⅳ-2 4.1 調査の概要 4.1.1 調査項目 (1) 騒音に係る調査 道路に面する地域における等価騒音レベル及び交通量 ( 以下 道路交通騒音調査 とする) 道路に面する地域以外の地域 ( 一般地域 ) における等価騒音レベル ( 以下 総合騒音調査 とする ) (2) 振動に係る調査 道路敷地境界における道路交通振動レベル ( 以下 道路交通振動調査 とする ) 4.1.2

More information

3 騒音 振動 3-1 騒音 3-2 振動 3 騒音 振動 3-1 騒音 計画地及びその周辺の騒音の状況等を調査し 解体及び建設工事に係る建設機械の稼働及び 工事用車両の走行に伴う騒音の影響について 予測及び評価を行った (1) 現況調査ア調査項目計画地及びその周辺の騒音の状況等を把握し 工事中の建設機械の稼働 工事用車両の走行に伴う騒音の影響を予測及び評価するための基礎資料を得ること目的として

More information

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の 7.4 悪臭 (1) 調査ア調査方法 ( ア ) 調査項目調査項目を表 7.4-1に示す 調査項目 表 7.4-1 悪臭の調査項目 文献その他の資料調査 現地調査 悪臭の状況 臭気指数 - 特定悪臭物質濃度アンモニア メチルメルカプタン 硫化水素 硫化メチル 二硫化メチル トリメチルアミン アセトアルデヒド プロピオンアルデヒド ノルマルブチルアルデヒド イソブチルアルデヒド ノルマルバレルアルデヒド

More information

表 -1 平成 28 年度常時監視の評価区間及び基準点対象道路道路評価区間測定地点 ( 基準点 ) 車線数 ( 通称名 ) 種別始点 / 終点住所 / 用途地域国道 246 号線青葉台 3-1 青葉台 ( 玉川通り ) 8 国道青葉台 3-6 商業地域中根 1-24 八雲

表 -1 平成 28 年度常時監視の評価区間及び基準点対象道路道路評価区間測定地点 ( 基準点 ) 車線数 ( 通称名 ) 種別始点 / 終点住所 / 用途地域国道 246 号線青葉台 3-1 青葉台 ( 玉川通り ) 8 国道青葉台 3-6 商業地域中根 1-24 八雲 騒音 振動 Ⅰ 自動車騒音 道路交通振動及び交通量調査 1 自動車騒音等の調査目的及び調査事項騒音規制法施行令の改正に伴い平成 15 年度から 騒音規制法第 18 条の規定に基づく 自動車騒音の状況の常時監視 の事務を 目黒区が行うことになった 幹線道路の沿道におけるの達成状況を把握することを目的として 6 区間について騒音の測定 調査及び面的評価を行った また 騒音規制法第 21 条の 2 及び振動規制法第

More information

8.2 騒音 現況調査 (1) 調査手法 1) 調査すべき情報調査項目を表 8.2.1に示す 表 調査項目 調査内容騒音レベル ( 予定地敷地境界 周辺環境 道路沿道 ) 地表面状況交通量 等価騒音レベル (LAeq) 調査項目 時間率騒音レベル (LA5 LA10 LA50

8.2 騒音 現況調査 (1) 調査手法 1) 調査すべき情報調査項目を表 8.2.1に示す 表 調査項目 調査内容騒音レベル ( 予定地敷地境界 周辺環境 道路沿道 ) 地表面状況交通量 等価騒音レベル (LAeq) 調査項目 時間率騒音レベル (LA5 LA10 LA50 8.2 騒音 8.2.1 現況調査 (1) 調査手法 1) 調査すべき情報調査項目を表 8.2.1に示す 表 8.2.1 調査項目 調査内容騒音レベル ( 予定地敷地境界 周辺環境 道路沿道 ) 地表面状況交通量 等価騒音レベル (LAeq) 調査項目 時間率騒音レベル (LA5 LA10 LA50 LA90 LA95) 最大値 (LAmax) 道路性状 道路構造等 車種別 ( 大型車 塵芥車 小型車

More information

Microsoft Word - 383~_第10章 騒音_1209.doc

Microsoft Word - 383~_第10章 騒音_1209.doc 2 騒音 低周波音 (1) 調査結果調査方法 調査地点及び調査期間 頻度は 第 8 章 2 (2) 騒音 低周波音 に示したとおりである St.B3 鉢形集落 St.D2 計画地北側 St.D1 計画地西側 St.D3 計画地南側 St.B2 谷津区駐車場 St.B1 みどりが丘公園 < 凡例 > 環境騒音 低周波音 振動 (St.D1~D3:3 地点 ) 道路交通騒音 振動 交通量 (St.B1~B3:3

More information

Microsoft Word - 24_11景観.doc

Microsoft Word - 24_11景観.doc 10-13 電波障害 存在 供用時における施設の存在に伴う電波受信状況の悪化が考えられるため 計画地周辺の電波の受信状況に及ぼす影響について予測及び評価を行った また 予測及び評価するための基礎資料を得ることを目的として 電波の受信状況等の調査を行った 1. 調査 1) 調査内容 (1) 電波の発信送信状況地上デジタル放送 衛星放送 (BS) 及び通信衛星による放送 (CS) 等のチャンネル 送信場所

More information

環 境 敷地境界 表 ---(1) 環境騒音 敷地境界騒音の現地調査結果 (L Aeq ) 測定地点時間区分平日休日 地点 1 地点 地点イ 地点ロ 道路に面する地 域以外の地域 単位 :db 環境基準値 道路に面する地 昼間 夜間 - 昼間 夜間 - 0 昼間

環 境 敷地境界 表 ---(1) 環境騒音 敷地境界騒音の現地調査結果 (L Aeq ) 測定地点時間区分平日休日 地点 1 地点 地点イ 地点ロ 道路に面する地 域以外の地域 単位 :db 環境基準値 道路に面する地 昼間 夜間 - 昼間 夜間 - 0 昼間 () 騒音 1 調査 環境騒音 敷地境界騒音 道路交通騒音について 事業計画地周辺及び車両走行ルート沿道において 現地調査が実施されている 環境騒音 敷地境界騒音についての調査の概要及び結果は次のとおりとされている 表 ---1 環境騒音 敷地境界騒音の現地調査の概要 調査項目調査方法測定時期 頻度 環境騒音 敷地境界騒音 騒音に係る環境基準について ( 平成 10 年環境庁告示第 号 ) に定める調査方法

More information

対象道路 ( 通称名 ) 表 -1 車線数 国道 246 号線 ( 玉川通り ) 6 国道 渋谷経堂線 ( 淡島通り ) 4 平成 27 年度常時監視の評価区間及び基準点 道路 評価区間 測定地点 ( 基準点 ) 種別 始点 / 終点 住所 / 用途地域 4 都道 2 都道 4 都道 2 都道 都道

対象道路 ( 通称名 ) 表 -1 車線数 国道 246 号線 ( 玉川通り ) 6 国道 渋谷経堂線 ( 淡島通り ) 4 平成 27 年度常時監視の評価区間及び基準点 道路 評価区間 測定地点 ( 基準点 ) 種別 始点 / 終点 住所 / 用途地域 4 都道 2 都道 4 都道 2 都道 都道 騒音 振動 自動車騒音 道路交通振動及び交通量調査 1 自動車騒音等の調査目的及び調査事項騒音規制法施行令の改正に伴い平成 15 年度から 騒音規制法第 18 条の規定に基づく 自動車騒音の状況の常時監視 の事務を 目黒区が行うことになった 幹線道路の沿道におけるの達成状況を把握することを目的として 6 区間について騒音の測定 調査及び面的評価を行った また 騒音規制法第 21 条の 2 及び振動規制法第

More information

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業に係る環境影響評価について 事業概要 本事業は 宇都宮カンツリークラブにおいて 事業の多角化の一環として また地球環境への配慮 を考慮して 太陽光発電設備を導入するものです 事業名称 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業 事業者 名称株式会社宇都宮ゴルフクラブ 代表者取締役社長荒井祥 事業規模 2.4835ha 事業箇所の位置 宇都宮市野沢町 98-1 他 11

More information

1

1 資料 -1 騒音に係る環境基準の類型を当てはめる地域並びに騒音及び振動の規制地域の変更について ( 案 ) 1 騒音に係る環境基準の地域類型を当てはめる地域並びに 騒音及び振動の規制地域の変更について 1 変更の理由 釜石市及び紫波町において 都市計画法第 8 条第 1 項第 1 号に規定する用途地域が変更されたこと に伴い 標記の変更を行うものである 2 変更案 今回の変更は 都市計画の用途地域に応じた原則どおりの指定

More information

2 道路交通振動の測定結果全ての地点で昼間 夜間とも要請限度を下回った No 路線名測定地点 要請限度適否状況 昼間 夜間 1 一般国道 16 号線東逸見町 1 丁目 19 先 2 横浜横須賀道路阿部倉 32-7 先 3 横浜横須賀道路吉井 3 丁目 21-1 先 4 一般国道 134 号線大津町

2 道路交通振動の測定結果全ての地点で昼間 夜間とも要請限度を下回った No 路線名測定地点 要請限度適否状況 昼間 夜間 1 一般国道 16 号線東逸見町 1 丁目 19 先 2 横浜横須賀道路阿部倉 32-7 先 3 横浜横須賀道路吉井 3 丁目 21-1 先 4 一般国道 134 号線大津町 道路交通騒音 振動の調査結果について 別紙 3 横須賀市では 市内の幹線道路 1) 9 路線 9 地点 ( 年 1 回 ) で 道路交通騒音及び振動の測定を実施した 1 道路交通騒音の測定結果 (1) 環境基準 2) 達成状況及び要請限度 3) の適否状況昼間 夜間とも 9 地点中 8 地点で環境基準を達成し 全ての地点で昼間 夜間とも要請限度を下回った No 路線名測定地点 環境基準達成状況 要請限度適否状況

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

イ. 工事の完了後 a. 自動車の走行に伴う道路交通騒音 振動及び低周波音予測地域は 騒音及び低周波音については計画道路端から約 100m までの範囲とし 振動については計画道路端から約 50m までの範囲とし 八重洲側 江戸橋 JCT 側のそれぞれの坑口周辺に予測断面を設定しました 予測地点は 予

イ. 工事の完了後 a. 自動車の走行に伴う道路交通騒音 振動及び低周波音予測地域は 騒音及び低周波音については計画道路端から約 100m までの範囲とし 振動については計画道路端から約 50m までの範囲とし 八重洲側 江戸橋 JCT 側のそれぞれの坑口周辺に予測断面を設定しました 予測地点は 予 イ. 工事の完了後 a. 自動車の走行に伴う道路交通騒音 振動及び低周波音予測地域は 騒音及び低周波音については計画道路端から約 100m までの範囲とし 振動については計画道路端から約 50m までの範囲とし 八重洲側 江戸橋 JCT 側のそれぞれの坑口周辺に予測断面を設定しました 予測地点は 予測断面上の公私境界とし 予測高さは騒音及び低周波音については地上 1.2m 振動については地盤面上を基本としました

More information

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc 5. 9 電波障害 5. 9. 1 現況調査 (1) 調査内容事業計画地周辺における電波障害の状況及びテレビジョン電波の受信状況を把握するため 既存資料調査及び現地調査を実施した 既存資料調査は 地上デジタル放送について 事業計画地周辺において受信可能なテレビジョン放送局及びその送信所についてまとめた 現地調査は 事前の机上検討により把握した電波障害の発生が予想される範囲周辺において 高層建造物の屋上に測定機材を設置

More information

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1 1 最高速度規制の必要性 2 規制速度決定の基本的考え方 3 一般道路における速度規制基準の概要 4 最高速度規制の見直し状況 ( 平成 21 年度 ~23 年度 ) 5 最高速度違反による交通事故対策検討会の開催 2 1 最高速度規制の必要性 最高速度規制は 交通事故の抑止 ( 交通の安全 ) 交通の円滑化 道路交通に起因する障害の防止 の観点から 必要に応じて実施

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 9 電波障害 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況テレビジョン放送の受信の影響を受けるおそれのある住宅等の分布状況イ地形及び工作物等の状況テレビジョン放送の受信に影響を及ぼす地形 建築物等の工作物の位置 規模 構造等の状況及び鉄道 航空機等の運行状況ウテレビジョン放送の受信状況周辺地域における受信可能なテレビジョン放送の種類 共同受信施設 ケーブルテレビジョンによる再送信の利用等の状況エテレビジョン放送電波の状況

More information

(2) 騒音 振動の防止対策 1 工場 事業場の規制基準工場 事業場の騒音及び振動は 騒音規制法 振動規制法及び静岡県生活環境の 保全等に関する条例によって規制されており 市長 ( 平成 23 年度までは県知事 ) が生活環境を保全する必要があるとして指定した地域内にあって 騒音や振動の発生が著しい

(2) 騒音 振動の防止対策 1 工場 事業場の規制基準工場 事業場の騒音及び振動は 騒音規制法 振動規制法及び静岡県生活環境の 保全等に関する条例によって規制されており 市長 ( 平成 23 年度までは県知事 ) が生活環境を保全する必要があるとして指定した地域内にあって 騒音や振動の発生が著しい 5 騒音 振動 (1) 騒音 振動の概要と環境基準 騒音及び振動は 個人差や慣れが大きく作用し 同じ音や振動であってもその種類 や性質によって感じ方が異なるという特徴があります 騒音及び振動の防止対策としては 騒音規制法及び振動規制法に基づき市長 ( 平成 23 年度までは県知事 ) が生活環境を保全すべき地域を指定し この指定地域内の工場 事業場の事業活動や建設作業に伴う騒音 振動を規制しています

More information

abiko.xps

abiko.xps 平成 24 年度千葉県我孫子市 自動車騒音の常時監視に係る調査委託 報告書 平成 25 年 3 月 株式会社市川環境アセス 目次 1. 業務概要 1 1-1 業務目的 1 1-2 業務概要 1 1-3 業務内容 1 1-4 現地調査期間 1 1-5 現地調査地点及び評価区間 2 1-6 使用した主な図書及び基準等 3 1-7 業務実施手順 4 2. 道路環境現地調査 5 2-1 調査内容 5 2-2

More information

第 1 章環境監視調査の項目及び調査の手法 1.1 調査項目及び調査時期 平成 28 年度に実施した事後調査の調査項目及び調査時期を表 に 調査 工程を表 に示します だみ 大気質 表 平成 28 年度に実施した環境監視調査の調査項目

第 1 章環境監視調査の項目及び調査の手法 1.1 調査項目及び調査時期 平成 28 年度に実施した事後調査の調査項目及び調査時期を表 に 調査 工程を表 に示します だみ 大気質 表 平成 28 年度に実施した環境監視調査の調査項目 第 1 章環境監視調査の項目及び調査の手法 1.1 調査項目及び調査時期 平成 28 年度に実施した事後調査の調査項目及び調査時期を表 -1.1.1.1 に 調査 工程を表 -1.1.1.2 に示します 1.1.1 だみ 大気質 表 -1.1.1.1 平成 28 年度に実施した環境監視調査の調査項目及び調査時期 調査項目 建設機械の稼働に伴う大気汚染物質 資機材運搬車両等の運行に伴う大気汚染物質 調査時期

More information

1 環境推進事業

1 環境推進事業 騒音 振動 騒音 振動の発生源としては 自動車や鉄道などの交通機関から発生するもの 工場や事業場から発生するもの 建物の建築や道路工事に伴うものなど多種多様です また 近年は 飲食店などの営業に伴う騒音や一般家庭の日常生活から出る騒音が 大きな問題になっています 騒音や振動は 直接健康を害するとは限りませんが 生活している場の近くで発生することが多いため いらだたしさや不快感を与え 作業能率の低下や睡眠の妨げになるなど

More information

Ⅳ 騒音・振動の状況

Ⅳ 騒音・振動の状況 Ⅲ 騒音 振動の状況 Ⅲ 騒音 振動の状況 騒音 振動は 市民の日常生活に関係が深く 発生源は工場 建設現場 ボイラー 音響機器 人声等 極めて多岐にわたるため 総合的な防止対策を進める必要がある 市では 騒音規制法 振動規制法 神奈川県生活環境の保全等に関する条例に基づき 生活環境の保全に努めている 113 1 環境騒音調査 (1) 騒音に係る環境基準環境基本法第 16 条第 1 項の規定に基づく

More information

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378> 注 : 大阪管区気象台における平成 15 年から平成 24 年の観測データを元に作成 図 5-12-3 日最大平均風速の風向出現頻度 346 5.12. 2 施設の存在に伴う影響の予測 評価 (1) 予測内容施設の存在に伴う影響として 建築物の出現が事業計画地周辺の風環境に及ぼす影響について 風洞実験により予測した 予測内容は表 5-12-2 に示すとおりである 表 5-12-2 予測内容 予測項目予測範囲

More information

第 2 部 自動車騒音 道路交通振動調査結果

第 2 部 自動車騒音 道路交通振動調査結果 第 2 部 自動車騒音 道路交通振動調査結果 第 2 部平成 29 年度自動車騒音 道路交通振動調査結果 Ⅰ 調査概要 本調査は騒音規制法第 18 条 第 21 条の 2 及び振動規制法第 19 条に基づき 県下主要幹線道路において 自動車騒音は県及び 9 市 2 町 道路交通振動は 4 市で調査を実施した 1. 調査実施機関 (1) 自動車騒音 ( 環境基準関係 ) 長崎県環境部地域環境課 (2)

More information

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc 10-4 悪臭 10-4 悪臭 本事業の供用時における施設の稼働に伴い 計画地周辺への悪臭の影響が考えられるた め その影響について予測及び評価を行った 1 調査 1) 調査内容 (1) 悪臭の状況計画地周辺における現況の臭気指数及び特定悪臭物質 ( 表 10.4.1 の 22 物質 ) の濃度とした (2) 気象の状況気象の状況とした (3) 大気の移流 拡散等に影響を及ぼす地形 地物の状況大気の移流

More information

(2) 交通公害の概要 ( ア ) 交通公害自動車 鉄道 航空機等による交通が 私たちの生活に不可欠なことは言うまでもありません これら交通の発達は 人口の都市集中と物流の飛躍的増大など多くの社会的効用を生み出した反面 大気汚染や騒音 振動などの交通公害を引き起こし 大きな社会問題となりました 本市

(2) 交通公害の概要 ( ア ) 交通公害自動車 鉄道 航空機等による交通が 私たちの生活に不可欠なことは言うまでもありません これら交通の発達は 人口の都市集中と物流の飛躍的増大など多くの社会的効用を生み出した反面 大気汚染や騒音 振動などの交通公害を引き起こし 大きな社会問題となりました 本市 3 騒音 振動 (1) 騒音 振動の概要 ( ア ) 騒音問題 騒音 とは望ましくない音 不快な音とされ 人間の主観で判断されます 音楽も時間帯と音量等によっては 聞かされる方にとって 騒音 となることがあります 一般的には 生理的影響 ( 聴力障害 睡眠妨害等 ) 心理的影響 ( うるささ 会話障害 作業能率の低下等 ) 社会的影響 ( 地価の低下 家畜への影響等 ) を与える音とされています 騒音問題は概して局所的であり

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.5 騒音 振動 9.5.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由騒音 振動の現況調査の調査事項及びその選択理由は 表 9.5-1に示すとおりである 表 9.5-1 調査事項及びその選択理由 調査事項 1 騒音 振動の状況 2 土地利用の状況 3 発生源の状況 4 自動車交通量等の状況 5 地盤及び地形の状況 6 騒音 振動に関する法令等の基準 選択理由事業の実施に伴う騒音及び振動の影響が考えられることから

More information

Microsoft Word - 02上越市新CC_評価書_第2章地域概況_ doc

Microsoft Word - 02上越市新CC_評価書_第2章地域概況_ doc 3) 騒音 1 環境基準環境基本法 ( 平成 5 年 法律第 91 号 ) に基づき騒音に係る環境基準が定められている 騒音に係る環境基準を表 2-2-35 に示す 対象事業実施区域周辺における環境基準の地域類型指定状況は図 2-2-16 に示すとおりであり 対象事業実施区域は地域類型指定はされていない 表 2-2-35 騒音に係る環境基準 (a) 道路に面する地域以外の基準値 地域の類型 基準値昼間夜間

More information

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書 第 5 章評価等の結果 5.1 都市計画の一体性 総合性の確保に関する評価結果 (1) 沿道土地利用など他の都市計画との整合性本事業の市川市 ~ 船橋市間は 昭和 44 年に都市計画決定されてから既に 50 年近く経過しており 現行の都市計画決定区域に基づいて 民間の建築物等の建築に際しては建築行為の制限を受けているほか 土地区画整理事業や鉄道事業 他の都市計画道路についても 現行の都市計画決定区域に基づき北千葉道路が整備されることを前提として計画

More information

演習場周辺における住宅防音区域及び移転補償区域の指定に関する細部要領について(通知)

演習場周辺における住宅防音区域及び移転補償区域の指定に関する細部要領について(通知) 北海道防衛局長東北防衛局長南関東防衛局長九州防衛局長 殿 地方協力局長 地防第 3484 号 22. 3. 25 演習場周辺における住宅防音区域及び移転補償区域の指定に関する細部要領について ( 通知 ) 標記について 演習場周辺住宅防音事業補助金交付要綱 ( 平成 19 年防衛省訓令第 9 号 ) 第 12 条及び演習場周辺の移転補償等の実施に関する訓令 ( 防衛省訓令第 111 号 ) 第 2

More information

Microsoft PowerPoint - 第1回 騒音・振動Q&A.ppt

Microsoft PowerPoint - 第1回 騒音・振動Q&A.ppt 第 1 回騒音 振動勉強会 ( 社 ) 静岡県計量協会環境計量証明部会技術グループ第 3 委員会 騒音測定時の留意点 騒音の測定は 精度の良い測定器を用いることは勿論のこと 測定者が騒音を測定する場合 いかに精度を保つか 正確に測るかの心構えが重要である 測定者の感覚がそのまま騒音測定値に反映され 誤差が大きく含まれる結果となることもある 騒音は全く目に見えない この目に見えないものを量として表わすために

More information

Microsoft PowerPoint - 騒音セミナー第1日_配布用_ pptx

Microsoft PowerPoint - 騒音セミナー第1日_配布用_ pptx 環境アセスメントにおける定量的予測手法に関するセミナー ( 騒音予測編 ) 第 1 日 p f y} 第 1 日の内容 µ }µ µ }µ lµ fµ f µ µ µ lµ µµµµµµ µµµµµµµµµ ^:E D dddeµ{ µµµµ µ ddde d e ed d 説明の流れ d d µ µ µ µµ µ ~ d µ d d µ} µ µ Ž z ddde d e ed d 先に まとめ

More information

資料5 航空機騒音に係る環境基準告示の一部改正について

資料5 航空機騒音に係る環境基準告示の一部改正について 資料 5 航空機騒音に係る環境基準の一部改正について 1. 改正の経緯航空機騒音に係る環境基準の改正について 中央環境審議会より平成 19 年 6 月 27 日に答申がなされたところであり これを受け 平成 19 年 12 月 17 日付けで告示の一部改正を行った 2. 改正の概要 (1) 改正の理由我が国の航空機騒音に係る環境基準の評価指標はWECPNLを採用しているが 近年 騒音測定機器が技術的に進歩したこと

More information

2) 環境騒音 事業実施区域周囲における環境騒音の測定結果は, 表 に示すとおりであり, 測定地点は図 に示すとおりである 表 環境騒音の測定結果 番号 地点名 環境基準時間測定結果 (db) 環境類型区分区分平日休日基準 A 榎田 1 丁目 C

2) 環境騒音 事業実施区域周囲における環境騒音の測定結果は, 表 に示すとおりであり, 測定地点は図 に示すとおりである 表 環境騒音の測定結果 番号 地点名 環境基準時間測定結果 (db) 環境類型区分区分平日休日基準 A 榎田 1 丁目 C (3) 騒音 1) 道路交通騒音 事業実施区域周囲における道路交通騒音の測定結果は, 表 4.1.1-21 に示すとおりであ り, 測定地点は図 4.1.1-10 に示すとおりである 道路交通騒音が環境基準値を上回っている地点は, 一般国道 3 号, 福岡空港線, 檜原比 恵線及び上牟田清水線 2 号線の交通量の多い幹線道路に出現している 表 4.1.1-21 道路交通騒音の測定結果 番号路線名測定地点の住所車線数

More information

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る景観配慮の手続に関する条例 ( 平成二十七年山梨県条例第四十六号 次条第二項において 条例 という )

More information

<4D F736F F D208E9197BF A815B E B89B992B28DB88C8B89CA E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A815B E B89B992B28DB88C8B89CA E646F63> 事前質問回答表 騒音 振動 資料 1 項目 質問 回答 騒音 1 2 3 (P12-7-7 P12 7-25) 回折減衰量について 観客声援のパワーレベル分布 周波数特性 音源の位置情報と障壁の設定と経路差計算等の前提条件について どのように仮定しているか P.12-7-27 に試合歓声騒音レベルは類似施設における実測値より 1 m2あたりのパワーレベルを設定しているが どのような計算を行ったのか

More information

資料3-1 風力発電所に係る騒音・低周波音に係る問題の発生状況

資料3-1	風力発電所に係る騒音・低周波音に係る問題の発生状況 資料 - 風力発電所に係る騒音 低周波音に関する問題の発生状況. 国内の風力発電所における騒音 低周波音に係る問題の発生状況 () 騒音 低周波音に関する苦情等の発生状況 環境省水 大気環境局大気生活環境室では 風力発電所に係る騒音 低周波音に関する苦 情の有無等の実態を把握するとともに 上記の研究による実測調査の対象候補を検討するた め 風力発電所の設置事業者及び風力発電所が設置されている都道府県を対象にアンケート

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

<4D F736F F D EA94CA816A93B998488D488E96919B89B9975C91AA>

<4D F736F F D EA94CA816A93B998488D488E96919B89B9975C91AA> 道路工事に係る騒音予測技術の向上に関する研究 研究予算 : 運営費交付金 ( 一般勘定 ) 研究期間 : 平 ~ 平 担当チーム : 先端技術チーム研究担当者 : 藤野健一 田中義光 杉谷康弘 要旨 道路事業の環境影響評価を実施する際には 最新の知見を用いて できるだけ正確に予測することが重要である 工事騒音については これまで原則として高さ 1.~1.5 でしか予測評価が実施されてこなかったが 本研究では

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.15.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由 調査事項及びその選択理由は 表 9.15-1 に示すとおりである 調査事項 1 公共交通機関の状況 2 交通量等の状況 3 道路及び交通安全施設等の状況 4 アクセス経路の状況 5 土地利用の状況 6 規制等の状況 7 公共での移動に関する法令等の基準 表 9.15-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴う交通安全の変化が考えられることから

More information

騒音・振動

騒音・振動 (4) 騒音 振動 ア環境基準及び規制基準 ( ア ) 環境基準 騒音に係る環境基準 基 準 値 地域の類型 午前 6 時 ~ 午後 10 時 ~ 午後 10 時 翌日の午前 6 時 AA 50dB 以下 40dB 以下 A 及びB 55dB 以下 45dB 以下 C 60dB 以下 50dB 以下 ( 注 )AA: 療養施設 社会福祉施設等が集合して設置される地域など特に静穏を要する地域 A :

More information

(第14回協議会100630)

(第14回協議会100630) 資料 5 本日の討議事項 : 主要な生活道路 等の整備方針について 1. 検討テーマ 本日の班別討議では 交通の整備方針 ( 案 ) で示した 主要な生活道路 等の整備方針について検討を進めます 対象とする 主要な生活道路 等は 以下の 4 路線とします 1 住工共存地区内の主要な生活道路 ( 路線 A): 班 2 住宅地内の主要な生活道路 ( 路線 C): 班 3 商業地内の主要な生活道路 ( 路線

More information

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し 経済性等も勘案して照明施設を決定している しかしながら LED 照明の場合既存の照明灯具のように規格化されておらず

More information

環境騒音測定仕様書

環境騒音測定仕様書 自動車騒音測定及び評価業務仕様書 この仕様書は 自動車騒音測定及び評価業務について必要な事項を定める 1 業務の目的本業務は 騒音規制法第 18 条第 1 項及び第 21 条の 2 に基づき 主要幹線道路における自動車騒音について 騒音レベルの測定を行うとともに 必要な評価を行い 福井市内の自動車交通による騒音の状況を把握することを目的とする 2 委託場所福井市内一円 3 委託期間契約日から平成 26

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 Ⅱ EIA( 方法書以降の手続に係る環境影響評価 ) の手法 4. 騒音 4.1 自動車の走行に係る騒音 ( 参考項目 ) 本資料は 道路環境影響評価の技術手法 のうち 4.1 自動車の走行に係る騒音 を改定したものである 改定の経緯を下の表に示す 今回の改定では 主務省令 *1 の改正を反映させた なお 本資料で示す手法等はあくまで一例であり 実際には各事業者が対象道路事業毎にこれらの手法等を参考としつつ

More information

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改 調査時点基礎工事 山留工事 掘削工事を行う時点とする 調査期間調査地点調査手法5.1 土壌 5. フォローアップ計画 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書 ( 選手村 ) ( 平成 27 年 12 月東京都 ) では 東京 2020 大会の開催前を対象に環境影響評価を実施している 一方 東京 2020 大会の開催中における大会の運営等については 現時点では具体的な計画が未定のため

More information

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域 資料 平成 29 年度第 3 回審査会での質問と回答 ( 金城ふ頭地先公有水面埋立て ) 質問 意見の概要審査会での事務局の回答事業者の補足説明 1 2 準備書 149 頁や 153 頁において 予測結果が環境目標値以下であっても 目標値に対して 8 割から 9 割程度の値の場合には 議論が必要ですか 準備書 149 頁では 工事による寄与率が 1% 未満であり 重合を考慮しても 5% 程度であるため

More information

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 目次 1. 国道 24 号烏丸通の現況 2. 歩行者 自転車関連事故の発生状況 3. 現況 問題点把握のための交通量調査の実施 4. 地区の交通安全の問題を踏まえた検討方針 5. 歩行者 自転車通行安全協議会 の立ち上げ 1 本願寺東本願寺西鴨川国道

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.7.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由 騒音 振動の現況調査の調査事項及びその選択理由は 表 9.7-1 に示すとおりである 調査事項 1 騒音 振動の状況 2 土地利用の状況 3 発生源の状況 4 自動車交通量等の状況 5 地盤及び地形の状況 6 騒音 振動に関する法令等の基準 表 9.7-1 調査事項及びその選択理由 選択理由 事業の実施に伴う騒音及び振動の影響が考えられることから

More information

資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1

資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1 資料 13-3-1 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1 現行加速走行騒音試験法の課題 ( 乗用車 小型車 ) 現行の加速走行騒音試験方法 ( 以下 TRIAS という ) は ISO362 をベースとしており 車種に応じたギヤ位置により 一定速度で騒音測定区間 (A-A

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.3 騒音 振動 9.3.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由 騒音 振動の現況調査の調査事項及びその選択理由は 表 9.3-1 に示すとおりである 調査事項 1 騒音 振動の状況 2 土地利用の状況 3 発生源の状況 4 自動車交通量等の状況 5 地盤及び地形の状況 6 騒音 振動に関する法令等の基準 表 9.3-1 調査事項及びその選択理由 選択理由 事業の実施に伴う騒音及び振動の影響が考えられることから

More information

スライド 1

スライド 1 移動体観測を活用した交通 NW の リアルタイムマネジメントに向けて : プローブカーデータを用いた動的 OD 交通量のリアルタイム推定 名古屋大学山本俊行 背景 : マルチモード経路案内システム PRONAVI 2 プローブカーデータの概要 プローブカー : タクシー 157 台 蓄積用データ収集期間 : 22 年 1 月 ~3 月,1 月 ~23 年 3 月 データ送信はイベントベース : 車両発進

More information

東京外かく環状道路 都市高速道路外郭環状線(世田谷区宇奈根~練馬区大泉町間)都市計画案及び環境影響評価準備書のあらまし

東京外かく環状道路 都市高速道路外郭環状線(世田谷区宇奈根~練馬区大泉町間)都市計画案及び環境影響評価準備書のあらまし 都市計画案の概要 外郭環状線 世田谷区宇奈根 練馬区大泉町間 の概要 本書に掲載した地図は 国土地理院長の承認を得て 同院発行の5万分1地形図 5万分1旧版地図及び20万分1旧版地図を複製したものである 承認番号 平18関複 第34号 3 4 環境影響の予測 評価 予測 評価項目 選定した項目 予測 評価項目は 事業計画をもとに影響を及ぼすおそれのある行為 要因を抽出し 地 域特性を考慮して選定しました

More information

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378>

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378> 八代市告示第 68 号騒音規制法に基づく特定工場等において発生する騒音及び特定建設作業に伴って発生する騒音について規制する地域の指定並びに特定工場等において発生する騒音の時間及び区域の区分ごとの規制基準 熊本県知事の権限に属する事務処理の特例に関する条例 ( 平成 11 年熊本県条例第 58 号 ) 別表第 27 号 (1) 及び (3) に基づき 騒音規制法 ( 昭和 43 年法律第 98 号 )

More information

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ ( 21m ダブル連結トラック実験の実施状況 効果検証 ( 中間とりまとめ ) 21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ ( 降坂部 ) 速度分布(

More information

5 貸与する資料本業務の遂行にあたり 本市 ( 以下 甲 という ) は受託者 ( 以下 乙 という ) に以下の資料を貸与する (1) 面的評価支援システム Ver.4.1.0( 環境省 ) (2) 電子地図 数値地図 25000( 空間データ基盤 ) ( 国土地理院 ) (3) 住宅地図 Zma

5 貸与する資料本業務の遂行にあたり 本市 ( 以下 甲 という ) は受託者 ( 以下 乙 という ) に以下の資料を貸与する (1) 面的評価支援システム Ver.4.1.0( 環境省 ) (2) 電子地図 数値地図 25000( 空間データ基盤 ) ( 国土地理院 ) (3) 住宅地図 Zma 平成 30 年度自動車騒音常時監視業務委託仕様書 Ⅰ 一般事項 1 業務の目的本業務は 騒音規制法第 18 条第 1 項の規定に基づき 主要幹線道路における自動車騒音について 騒音レベルの測定を行うとともに 必要な評価を行い 那覇市内の自動車交通による騒音の状況を把握することを目的とする 2 委託期間 契約締結日から平成 31 年 3 月 15 日まで 3 業務の概要本業務の内容は概ね次のとおり なお

More information

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の 大気の汚染 水質の汚濁 騒音等に係る環境上の基準について 改正平成 15 年 11 月 11 日告示 348 平成 13 年 2 月 1 日尼崎市告示第 26 号 改正平成 22 年 3 月 4 日告示 72 改正平成 24 年 4 月 1 日告示 130 改正 平成 27 年 3 月 31 日告示 142 号 尼崎市の環境をまもる条例第 20 条第 1 項の規定に基づく大気の汚染 水質の汚 濁 騒音等に係る環境上の基準を次のとおり定めた

More information

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109) 第 3 整備ガイドライン 本章では 安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン ( 国土交通省道路局 警察庁交通 局 ) を踏まえ 自転車走行空間の整備にあたって留意する事項などについて定めます 3.1 単路部における整備の考え方 (1) 自転車専用通行帯自転車専用通行帯の整備にあたっては 交通規制に必要な道路標識や道路標示のほか 自動車ドライバーに対して自転車専用の通行帯であることが分かるよう法定外の路面表示や舗装のカラー化を行います

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.7 騒音 振動 9.7.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由 騒音 振動の現況調査の調査事項及びその選択理由は 表 9.7-1 に示すとおりである 調査事項 1 騒音 振動の状況 2 土地利用の状況 3 発生源の状況 4 自動車交通量等の状況 5 地盤及び地形の状況 6 騒音 振動に関する法令等の基準 表 9.7-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴う騒音及び振動の影響が考えられることから

More information

03-4souon.docx

03-4souon.docx (4) 自動車騒音 振動の対策 1 自動車騒音及び道路交通振動対策の体系自動車本体からの騒音は エンジン 吸排気系 駆動系 タイヤ等から発生し 交通量 車種構成 速度 道路構造 沿道土地利用等の各種要因が関与して 沿道の自動車騒音問題を発生させている また 振動についても 自動車重量 走行条件及び路面の平坦性 舗装構造等の道路構造等の要因が作用して問題を発生させている これらの騒音 振動問題の対策は

More information

-372- 図 電波障害現地調査範囲 地点図

-372- 図 電波障害現地調査範囲 地点図 6. 7 電波障害 6. 7. 1 現況調査 (1) 調査内容事業計画地周辺における電波障害の状況及びテレビジョン電波の受信状況を把握するため 既存資料調査並びに現地調査を実施した 既存資料調査は 事業計画地周辺において受信可能なテレビジョン放送局及びその送信所についてまとめた 現地調査は 事前の机上検討により把握した電波障害の発生が予想される範囲周辺において 路上 22 地点 屋上 2 地点について実施した

More information

Microsoft Word - shiyousyoH doc

Microsoft Word - shiyousyoH doc 自動車騒音常時監視面的評価業務委託 仕様書 大和高田市 自動車騒音常時監視面的評価業務委託仕様書 Ⅰ 総則 1. 目的大和高田市内における自動車騒音の状況を 騒音規制法第 18 条第 1 項の規定に基づき常時監視する 環境省水 大気環境局自動車環境対策課が配布する面的評価支援システムを使用し 騒音に係る環境基準の評価マニュアル ( 平成 12 年 5 月 15 日付け環大二第 51 号 環大企第 101

More information

<8D488E96985F95B62E786C73>

<8D488E96985F95B62E786C73> ( 再生瀝青安定処理 ) 構成の合理化について 木内建設株式会社 土木部 1. 工事概要 橋本 安雄 1) 工事名 : 平成 23 年度駿市舗第 14 号東町豊田線舗装工事 2) 発注者 : 静岡市建設局道路部道路整備第 2 課 3) 工事場所 : 静岡市駿河区小黒 1 2 丁目地内 4) 工期 : 平成 23 年 3 月 25 日 ~ 平成 23 年 11 月 28 日 本工事は 市道東町豊田線

More information

■ 屋外作業の騒音 振動防止の手引き 横浜市では 住宅地に隣接する資材 残土置場等屋外作業を行っている事業所から発生する騒音 振動に対する苦情が増えています 屋外作業は基本的に屋外で作業が行われるため 苦情が発生すると効果的な騒音対策が講じにくく解決するのが難しい状況となっています こうした屋外作業の騒音 振動の未然防止を図るため 横浜市生活環境の保全等に関する条例 ( 以下 条例 という ) で指導基準を定めるとともに

More information

Microsoft Word - Ⅱー3.doc

Microsoft Word - Ⅱー3.doc 建設作業場における騒音の発生状況調査結果 Results on the Survey of Situation of Noise on Constructions Work sites 鴨志田均 Hitoshi KAMOSHIDA 要旨建設作業場における騒音の規制は 騒音規制法で特に著しい騒音を発生している作業を特定建設作業と指定し 事前の届出と規制基準等を定めているが 現状は複数の作業が並行して行われており

More information

私達の生活には 様々な種類の騒音が存在しています 音の大きさに限らず 地域や時間 帯によっては どのような音も騒音 になる可能性があります 平成 27 年度苦情件数の割合 鉄道 0.4% 騒音に関する地方公共団体への苦情件数は近年高い水準で横ばい傾向にあり その中でも 工場 事業場や建設作業から発生

私達の生活には 様々な種類の騒音が存在しています 音の大きさに限らず 地域や時間 帯によっては どのような音も騒音 になる可能性があります 平成 27 年度苦情件数の割合 鉄道 0.4% 騒音に関する地方公共団体への苦情件数は近年高い水準で横ばい傾向にあり その中でも 工場 事業場や建設作業から発生 騒 音 規 制法 住みよい音環境を目指して 私達の生活には 様々な種類の騒音が存在しています 音の大きさに限らず 地域や時間 帯によっては どのような音も騒音 になる可能性があります 平成 27 年度苦情件数の割合 鉄道 0.4% 騒音に関する地方公共団体への苦情件数は近年高い水準で横ばい傾向にあり その中でも 工場 事業場や建設作業から発生する騒音の苦情は 全体の約 60% になります 騒音規制法は

More information

Microsoft Word - 01宮川.doc

Microsoft Word - 01宮川.doc 安藤建設技術研究所報 騒音シミュレーション技術の活用事例 宮川 忠明 * Case Study of the Sound Simulation by Tadaaki MIYGW bstract In a plan stage, examples requesting examination of construction noise or factory noise are increasing.

More information