佐賀市上下水道ビジョン 安全と安心を未来へ 信頼される上下 道を目指して 平成27年3月 佐賀市上下 道局

Size: px
Start display at page:

Download "佐賀市上下水道ビジョン 安全と安心を未来へ 信頼される上下 道を目指して 平成27年3月 佐賀市上下 道局"

Transcription

1 佐賀市上下水道ビジョン 安全と安心を未来へ 信頼される上下 道を目指して 平成27年3月 佐賀市上下 道局

2 はじめに 佐賀市の水道事業は 大正 5 年に給水を開始して以来 公衆衛生の向上や地域社会の発展に寄与するため 施設規模の拡張や市町村合併などを経て 常に安全でおいしい水の安定供給に取り組んでまいりました 平成 28 年度には100 周年を迎えることになり これもひとえに市民の皆様のご理解とご協力によるものと深く感謝申し上げます 一方 下水道事業は昭和 53 年に下水浄化センターの通水を開始しており こちらも下水道の普及に合わせて計画区域の拡張や市町村合併などを行いながら 下水の処理と雨水の排除による公衆衛生と生活環境の向上に努めてきました また 平成 24 年 4 月から下水道部門を地方公営企業法の全部を適用するとともに 水道部門と組織統合し佐賀市上下水道局を発足させ 両事業の運営にあたっております 今後 下水道部門の新規整備が数年で終わることから 上水道 下水道ともに維持管理の時代を迎えることになります こうした中 全国的な人口減少や節水機器の普及などの社会的な変化に加え 施設の老朽化対策や地震等の災害対策 局地的豪雨などによる浸水被害対策など課題は山積している状況であり より効率的な運営を行うことが求められています このような課題に取り組みながら 水の供給から処理までのサイクルを途切れることなく安全に継続していくために 平成 19 年 3 月に策定しました 水道ビジョン に下水道部門を加え 今後 10 年間の上下水道局が目指す将来像に向けた基本方針と事業展開を 上下水道ビジョン として策定いたしました 今後はこのビジョンに基づき 安全で安心な水道水の供給と下水の適切な処理および下水浄化センターを中心とした資源循環を途切れることなく続けるために 職員一丸となって取り組んでまいりますので 今後とも上下水道事業に対し 市民の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます 平成 27 年 3 月 佐賀市上下水道事業管理者 金丸 正之

3 目次第 1 章佐賀市上下水道ビジョン策定にあたり 1. 佐賀市上下水道ビジョン策定の趣旨 P1 2. 計画の位置付け P1 3. 計画の期間 P2 4. 上下水道事業の概要 P2 第 2 章現状と課題 1. 水源 ( 水道事業 ) P10 2. 水質 ( 水道事業 ) P11 3. 保有施設 ( 共通 ) P12 4. 普及状況 ( 共通 ) P18 5. 事故 災害対策 ( 共通 ) P20 6. 給水装置 ( 水道事業 ) P29 7. 鉛給水管対策 ( 水道事業 ) P31 8. お客様サービス ( 共通 ) P31 9. 財政状況 ( 共通 ) P 経営 ( 共通 ) P 環境 ( 共通 ) P39 第 3 章将来の事業環境 1. 外部環境 P40 2. 内部環境 P41 第 4 章上下水道の将来像と基本方針 1. 将来像と基本方針 P42 第 5 章今後の事業展開 1. 安全 ( 方針 ) P45 2. 災害 ( 方針 ) P50 3. 環境 ( 方針 ) P55 4. お客様サービス ( 方針 ) P59 5. 経営 ( 方針 ) P63

4 第 1 章佐賀市上下水道ビジョン策定にあたり 1. 佐賀市上下水道ビジョン策定策定の趣旨本市の上下水道事業の経営環境は 人口減少や節水機器の普及などによる水需要の減少が見込まれ 事業の根幹を成す料金収入が減少する一方 今後数年で下水道事業の新規整備は完了を予定しており 維持管理のための事業に大幅にシフトしていくことになります 保有している莫大な量の資産は老朽化が進んでおり 限られた財源の中で それらの改築更新や災害時の対応 お客様ニーズに応じた良質なサービスの提供など 上下水道事業を取り巻く課題は山積しており より一層の経営効率化 安定化が求められています 1 また 佐賀市バイオマス産業都市構想 の一部として 下水から新たなエネルギーを創出する事業の取り組みも始めており 下水浄化センターを資源循環の拠点として 市民から喜ばれる施設を目指しています そのような中 様々な課題に対処していくため 今後の上下水道事業の目指すべき姿とそれを実現するための方向性を示した 佐賀市上下水道ビジョン を策定するものです 2. 計画の位置付け佐賀市の施策を展開する際の基本方針を示した 行政経営の指針 である 第 2 次佐賀市総合計画 を上位計画として 厚生労働省の 新水道ビジョン 国土交通省の 新下水道ビジョン などの趣旨も踏まえて策定しています 計画の位置付け これまでの計画 佐賀市の方向性 第 2 次佐賀市総合計画 施策の反映 国の方向性新水道ビジョン新下水道ビジョン考え方の整合 佐賀市水道ビジョン 佐賀市上下水道ビジョン 1 佐賀市バイオマス産業都市構想地域バイオマスの活用を進め 省資源 省エネルギーの推進や廃棄物の少ない循環型社会の構築を 目指す計画 1

5 3. 計画の期間計画の基準年次を平成 25 年度末とし 初年度を平成 27 年度 目標年度を平成 36 年度とする1 0 年間の計画です この期間は第 2 次佐賀市総合計画に合わせています また フォローアップとして 中間年次の平成 31 年度に見直しを行います H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 前期計画 H27 H31 年 フォローアップ 後期計画 H32 H36 年 4. 上下水道事業の概要 (1) 水道事業 1) 実施体制佐賀地区 諸富地区 大和地区の一部および富士地区の一部を給水区域として認可を受け 水道事業を実施しています そのうち 諸富地区については 佐賀東部水道企業団 2 に業務の全般を委託しています なお 平成 19 年度に合併した南部三町のうち 川副地区および東与賀地区は佐賀東部水道企 3 業団の給水区域であり 久保田地区については 西佐賀水道企業団の給水区域となっています なお 三瀬地区に給水区域はありません 2) 給水規模 4 給水人口は 上水道と簡易水道を合わせて 約 18 万 9 千人となっています 上水道については 水道普及率 5 が 96.7% と高い値に対して 簡易水道の水道普及率が 54.7% と低い状況です 簡易水道の水道普及率の低迷については 地域的な条件に加え 井戸水源などからの切り替えを望まれていない背景があります 上水道簡易水道 項目平成 25 年度末 内訳 佐賀地区諸富地区大和地区富士地区 行政区域内人口 ( 人 ) 235, ,299 11,079 22,522 4,104 給水区域内人口 ( 人 ) 194, ,299 11,079 21,492 - 給水人口 ( 人 ) 188, ,116 11,079 16,172 - 給水普及率 (%) 給水区域内人口 ( 人 ) 1, 給水人口 ( 人 ) 給水普及率 (%) 佐賀東部水道企業団佐賀県東部に位置する現在の 2 市 4 町 ( 佐賀市 神埼市 吉野ヶ里町 基山町 上峰町 みやき町 ) により設立された用水供給事業と水道事業を行う一部事務組合 3 西佐賀水道企業団佐賀県西部に位置する現在の 2 市 1 町 ( 佐賀市 小城市 白石町 ) により設立された水道事業を行う一部事務組合 4 簡易水道計画給水人口が 101 人 ~5,000 人の水道 5 水道普及率給水人口を給水区域内人口で除して求めたもの 給水区域内における実際に上水道を利用している人の割合 2

6 給水フロー図 嘉瀬川ダム 富士中央配水池 富士地区富士中央簡易水道給水区域 ( 古湯地区 ) 圧送富士中央取水ポンプ場 富士中央浄水場 貝野送水ポンプ場圧送貝野配水池 ( 貝野地区 ) 富士南部水源地 次亜塩素酸注入設備 富士南部第 1 配水池 富士南部第 2 配水池 圧送 圧送 富士南部簡易水道給水区域 大和柚木水源地松梅北部第 1 水源地 休止中 次亜塩素酸注入設備松梅浄水池 大和柚木配水施設 一部圧送 大和飲料水供給施設給水区域 松梅北部第 2 水源地松梅北部第 3 水源地 次亜塩素酸注入設備次亜塩素酸注入設備 松梅北部配水池 松梅北部低区配水池 一部圧送 大和簡易水道給水区域 第 1 水源地 春日第 1 浄水場 春日配水池 第 2 水源地 大願寺フ ースターホ ンフ 場 大和地区 第 3 水源地 春日第 2 浄水場 横馬場圧送所 圧送 川上配水池 第 4 水源地 圧送 横馬場高所配水池 ( 横馬場地区 ) 第 5 水源地 川上浄水場 圧送 多布施川 神野浄水場 配水池 圧送 神野第 2 浄水場 佐賀地区 佐賀東部水道企業団 金立高所配水池圧送金立圧送所 筑後川 北茂安浄水場 白壁中継ポンプ場 中原調整池 兵庫渕受水地点 諸富地区 3

7 上水道施設簡易水道施設給水区域図 三瀬地区 大和飲料水供給施設給水区域 富士地区 大和簡易水道給水区域 富士中央簡易水道給水区域 富士南部簡易水道給水区域 大和地区 名称 1 上下水道局庁舎 2 神野浄水場 3 神野第 2 浄水場 4 金立圧送所 5 金立高所配水池 6 春日第 1 浄水場 ( 第 1 水源地含む ) 7 第 2 水源地 8 春日第 2 浄水場 ( 第 3 水源地含む ) 9 第 4 水源地 10 川上浄水場 ( 第 5 水源地含む ) 11 春日配水池 12 大願寺ブースターポンプ場 13 川上配水池 14 横馬場圧送所 15 横馬場高所配水池 16 大和飲料水供給施設 17 大和簡易水道施設 18 富士南部簡易水道施設 19 富士中央簡易水道施設 久保田地区 東与賀地区 佐賀地区 上水道供給区域 諸富地区 川副地区 4

8 (2) 下水道事業 1) 実施体制佐賀地区と諸富地区 大和地区 川副地区を公共下水道事業として認可を取得しています また 富士地区と東与賀地区 久保田地区それぞれを特定環境保全公共下水道 6 として認可を取得しています 東与賀浄化センターは川副地区からの圧送管と共に下水浄化センターにつながっており 現有の処理能力を超えた汚水は 下水浄化センターへ流して処理する計画となっています また 農業集落排水地区 7 として 佐賀地区に2 地区 諸富に1 地区 富士に8 地区 東与賀に1 地区 久保田に3 地区あり それぞれに汚水処理施設を有しています 三瀬地区を含め 集合処理区域外の汚水処理については 平成 22 年度から市営浄化槽事業を開始しており すべての地区で汚水処理事業を行っています 2) 汚水処理規模 下水道の普及人口は 3 事業合わせて 19 万 4 千人となっています ( 平成 25 年度末 ) 全体の水洗化率は 86.9% となっていますが 農業集落排水事業の蓮池地区が 54.3% 江戸 地区が 63.6% と低い値となっています 事業名 普及人口 水洗化人口 普及世帯 水洗化世帯 水洗化率 公共下水道事業 186, , ,593 65,031 57, % 特定環境保全公共下水道事業 小計農業集落排水事業 佐賀地区 富士地区 2,350 1,816 1, % 東与賀地区 8,200 8,112 6,151 2,651 2, % 久保田地区 5,300 5,132 4,190 1,687 1, % 15,850 15,060 11,577 5,075 3, % 元相応地区 % 蓮池地区 2,680 1,943 1, % 諸富地区 諸富北部地区 % 無津呂地区 % 藤瀬地区 % 杉山地区 % 富士地区 合瀬地区 % 市川地区 % 鎌原地区 % 上小副川地区 % 富士北部地区 % 東与賀地区 大授地区 % 久保田地区 小計 合計 計画人口 平成 25 年度末 下新ヶ江地区 2,790 1, % 久富地区 2,920 1,657 1, % 江戸地区 % 13,170 7,676 5,469 2,604 1, % 215, , ,639 72,710 63, % 6 特定環境保全公共下水道公共下水道のうち 主に都市計画区域外で行う下水道事業 7 農業集落排水地区農業集落におけるし尿 生活雑排水などの汚水等を処理する事業地区 公共下水道と同じく道路等に管路を布設し 汚水を集約して処理する 5

9 6 下水流下フロー図佐賀地区大和地区公共下水道区域放流下水浄化センター八戸ポンプ場下高木ポンプ場鍋島汚水ポンプ場久保泉ポンプ場八田ポンプ場諸富諸富地区農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域農業集落排水区域公共下水道区域公共下水道区域公共下水道区域特定環境保全公共下水道区域特定環境保全公共下水道区域特定環境保全公共下水道区域汚水中継ポンプ場今町ポンプ場川副第 1 中継ポンプ場元相応地区排水処理施設蓮池地区排水処理施設諸富北部地区排水処理施設大授地区排水処理施設藤瀬地区排水処理施設杉山地区排水処理施設鎌原地区排水処理施設富士北部地区排水処理施設市川地区排水処理施設上小副地区排水処理施設合瀬地区排水処理施設東与賀地区川副地区無津呂地区排水処理施設下新ヶ江地区排水処理施設江戸地区排水処理施設久富地区排水処理施設東与賀浄化センター久保田浄化センター富士地区久保田地区放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流放流富士南部環境センター

10 7 市川地区排水処理施設 合瀬地区排水処理施設 富士南部環境センター 上小副川地区排水処理施設 藤瀬地区排水処理施設 鎌原地区排水処理施設 杉山地区排水処理施設 富士北部地区排水処理施設 無津呂地区排水処理施設 凡例 市営浄化槽 農業集落排水 特定環境保全公共下水道 公共下水道

11 8 川副第 1 中継ポンプ場 東与賀浄化センター 今町ポンプ場 諸富北部地区排水処理施設 諸富汚水中継ポンプ 蓮池地区排水処理施設 八田ポンプ場 元相応地区排水処理施設 八戸ポンプ場 下高木ポンプ場 上下水道局 下水浄化センター 大授地区排水処理施設 江戸地区排水処理施設 久富地区排水処理施設 下新ヶ江地区排水処理施設 久保田浄化センター 鍋島ポンプ場 久保泉ポンプ場

12 3 雨水事業 公共下水道事業計画は 汚水計画と雨水計画からなる分流方式 8を採用しており このうち雨 水計画に関する部分を雨水事業として実施しています また 雨水事業の目的である市街地の浸水防除 9は 雨水事業だけではなく河川事業や農林事 業などの各事業が複雑に絡み合って行われています 雨水事業における排水区域は八田江排水区以下 29 の排水区に分かれており 全体計画面積 3,913ha のうち 3,045ha について事業認可を受けています 計画区域内の雨水幹線水路だけ で約 67,000mもの延長があり 1 つの雨水ポンプ場 八田ポンプ場 を有しています 8 分流方式 9 浸水防除 八田ポンプ場 大井手堰 十間堀川 松原川 汚水および雨水をそれぞれ別の管路等で排除する方式 大雨により地域 家屋等が水に浸かる現象を防ぐこと 9

して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の

して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の 3 山梨市水道事業の概要山梨市の水道は 上水道事業 1 簡易水道事業 28 小規模水道施設 9 から構成されています そのうち山梨市の市営管理は 上水道事業 1 簡易水道事業 3 計 4 の水道事業です また 水道法の適用を受けない水道として 市内に 9 つの小規模水道施設が存在しています 3.1 水道事業の沿革 3.1.1 山梨地域の水道事業変遷山梨市の上水道事業は 市の平野部を流れる笛吹川 重川

More information

第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口

第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口 286,000 人 計画一日最大給水量 111,000m 3 / 日 ) 及び茨木市水道ビジョンに基づく事業を推進しています 以下に 本市水道事業のあゆみを示します

More information

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが 第 2 章下水道の概要 1. 下水道の役割下水道の役割は時代とともに変遷している 19 世紀までは雨水の排除による浸水防除 汚水の排除による住宅地周辺環境の向上がその大きな目的であった 19 世紀初頭の水洗便所の発明以来 便所の水洗化による居住環境の改善も目的のひとつに加えられた さらに下水道が処理施設を有するようになり 水質汚濁防止に有効な施設として水質保全の役割を担うようになった また水循環の中で極めて重要な施設と認識され

More information

第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町

第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町 第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町の水道事業を統合し河南水道事業として創設しました 現在は水道事業を 2 事業 簡易水道事業を 4 事業及び

More information

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132> 公共下水道 ( 汚水 ) の経営の現状と課題についてお知らせします 鈴鹿市では, 豊かな自然と快適な生活環境を守り, 次の世代に引き継いでいくため, 公共下水道, 農業集落排水及び合併処理浄化槽による生活排水処理方式のうち, より効率的な処理方式を選択して生活排水対策に取り組んでいます 特に公共下水道については, 計画区域面積や対象人数が多く, 整備に長期間と多額の費用を要し, 一般会計からの繰出金に依存した経営状況となっているため,

More information

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63> 社会資本総合整備計画 ( 水の安全 安心基盤整備 ) 公共下水道 ( 第四回変更 ) 平成 26 年 3 月 12 日 社会資本総合整備計画 計画の名称 1 公共下水道 計画の期間 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 (5 年間 ) 交付対象 計画の目標 平成 26 年 3 月 12 日 本市では 清潔で快適な居住環境の維持 向上を図り 海域や河川 湖沼等の公共用水域の水質保全 向上を図るため

More information

上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 年度に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設

上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 年度に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設 上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設を計画し 第 1 次水道拡張事業として工事を行い 昭和 45 末には 鳥居本町の山間地域を除く全市域に配水管の布設を完了した

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information

p00-00_6-1(修正済み)

p00-00_6-1(修正済み) 1. 計画的な土地利用の推進 美しい風景が保全され 都市の魅力が創出されている 活気あるまち 2. 市街地整備の推進 快適で利便性の高い生活を送ることができるまち 3. 安全で快適な道路の整備 安心して道路を利用できるまち 4. 上下水道の整備 安全で安心できる水を安定的に利用でき 多くの市民 が公共下水道を利用できるまち 市民が常に安全で安心できる良質な 水を安定的に利用できるとともに よ り多くの市民が公共下水道を利用でき

More information

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題... 目 次 1 基本事項について... 1 1.1 汚水処理施設整備構想とは... 1 1.2 構想見直しの必要性... 1 1.3 汚水処理施設の概要... 2 2 山陽小野田市の現状と課題... 4 2.1 整備状況... 4 2.2 主な汚水処理施設... 5 2.3 汚水処理における課題... 6 3 汚水処理施設整備構想 ( 案 ) の内容... 7 3.1 主な見直し内容について... 7

More information

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題... 目 次 1 基本事項について... 3 1.1 汚水処理施設整備構想とは... 3 1.2 構想見直しの必要性... 3 1.3 汚水処理施設の概要... 5 2 山陽小野田市の現状と課題... 7 2.1 整備状況... 7 2.2 主な汚水処理施設... 8 2.3 汚水処理における課題... 9 3 汚水処理施設整備構想の内容... 10 3.1 主な見直し内容について... 10 3.2 汚水処理施設整備構想...

More information

H29 審議会次第

H29 審議会次第 朝霞市下水道審議会次第 日時 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 午前 10 時 00 分 ~ 場所 : 朝霞市水道庁舎 4 階会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 会長 副会長の選任について 4 報告事項 (1) 新設される上下水道部への組織移管について (2) 下水道の計画について 1 雨水管理総合計画の策定 2 下水道ストックマネジメント基本計画の策定 3 下水道事業計画期間の延伸

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9 資料 3-1 熊本市上下水道事業震災復旧復興計画 ( 素案 ) 平成 28 年 11 月 熊本市上下水道局 目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9 第 1 章 はじめに 1 計画策定の趣旨この熊本市上下水道事業震災復旧復興計画

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改 平成 27 年度仙台市下水道事業リスクレポート ( 平成 28 年 月 ) 下水道のいまをお知らせしますこのレポートは 仙台市下水道事業が抱えるリスクを評価分析した結果について 年に一度 市民の皆さまに報告し 下水道施設の現状や課題に対する理解を深めていただくことを目的に作成しています 今回は 国の耐震対策指針の見直しに対応した 地震リスク を新たに加えています リスクとはいったい何? リスクとは

More information

水道事業 299 水道事業 水道のあゆみ 水道施設以前の水事情会津若松地方の飲料水は 古来からさく井に頼るものが多く その水量は 家庭用としては浅井戸で十分であったが 水質は良好なものが少なく 降雨が数日続くと ほとんどの井戸で水質が変わるという状態であった また 一部地域においては 鉄分を多く含み すぐ枯渇するものもあり このため湧水を導水して使用するものもあったが 施設は不完全なものであった

More information

AM部会用資料(土木・建築構造物)

AM部会用資料(土木・建築構造物) 1. 検討ケース 1 現有資産の全更新を前提とした検討手法 現有資産を全て更新することを前提として 過去の更新履歴や診断と評価に基づいて更新需要を算定する検討手法であり 将来の更新需要のピークや規模を把握する上で 基本となる手法 A 案法定耐用年数で更新した場合 B 案企業団が実績等を基に独自で定めた年数で更新した場合 ( 以下 更新基準年数 ) 2 再構築や施設規模の適正化を考慮した検討手法 現有資産を全て更新することを前提とせず

More information

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート (5) 下水道 終末処理場 1) 施設の特徴 本市の公共下水道事業は 住宅都市として昭和 30 年 (1955 年 ) 頃からの急速な人 口増加による河川の水質汚濁や海水浴場の水質悪化を契機に 早期の公共下水道の整 備が必要であると考え 本市の中央部を東西にわたって連なる山々が分水嶺となり南 側を鎌倉処理区 北側を大船処理区とし 2 箇所の下水道終末処理場を建設する計画 としました 昭和 33 年

More information

第26号 技術報告集

第26号 技術報告集 浄水場の現地更新計画 中日本建設コンサルタント 環境技術本部淺野利夫 1. はじめに水道は 国民の生命の維持 生活 社会経済活動に欠かすことのできない基盤施設であるため 施設を常に良好な状態に維持し 持続可能なサービスを提供する必要がある そのため 適切な時期に補修 補強及び更新を行い 浄水施設の安定稼働を維持することが不可欠である A 市水道事業では 水道施設整備事業計画 に基づき現有敷地とは別の用地に新浄水場を建設するために新規用地を求めたが

More information

第 2 章 薩摩川内市の概要と水道のあゆみ 1

第 2 章 薩摩川内市の概要と水道のあゆみ 1 1 第 1 節 薩摩川内市の概要 1 自然条件薩摩川内市は, 薩摩半島の北西部に位置し, 本土地域と, 上甑島, 中甑島, 下甑島のある甑島地域で構成されています 東シナ海に面した変化に富む白砂青松の海岸線, 市街部を悠々と流れる一級河川 川内川, 藺牟田池をはじめとする緑豊かな山々や湖, 地形の変化の美しい甑島, 各地の温泉など, 多種多様な自然環境を有しています これらの多彩で美しい自然環境は,

More information

発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただける

発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただける 山形市下水道 50 年史 山 形市 発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただけるようになりました これもひとえに 市民の皆様をはじめ 関係者の皆様の深いご理解とご協力の賜物であり

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

掲載頁

掲載頁 帯広市地域防災計画 ( 地震災害対策編 ) 新旧対照表 追加修正分 掲載頁旧新備考 第 3 章第 1 節 50 頁 第 1 節帯広市災害対策本部 第 3 章地震応急対策計画 別表 2 部班の編成内容部名部長班名班長班に属する課 長 総務班総務課長総務課 給排水班 給排水課長 給排水課料金課 建設班建設課長建設課 第 1 節帯広市災害対策本部 第 3 章地震応急対策計画 別表 2 部班の編成内容部名部長班名班長班に属する課

More information

Report

Report 1. 水道水の安全性と節水について (1) 水道水を飲まない理由について ( 問 2) 水道水のおいしさ 水道水の安全性といった水道水の質や 水の価格の認識といったコストの感覚と 水道水の飲み方の関係をみると 水道水をおいしく 安全と感じているほど また水の価格の認識があるほど 水道水をそのまま飲むとした回答者の割合が高くなっている 水道水のおいしさと水道水の飲み方の関係では おいしいと思う回答者ほど

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 2 水道事業及び下水道事業における 抜本的な改革の方向性 ( 総論 ) 1. 水道事業及び下水道事業の現状と課題 1 水道事業の将来の需要水量 ( 有収水量ベース ) 21 年に比べ約 25% 減 21 年に比べ約 4% 減 ( 参考 ) 人口減 :16.2% ( 参考 ) 人口減 :32.3% 人口減少 有収水量 出典 : 厚生労働省 第 3 回新水道ビジョン策定検討会

More information

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6 別紙 下水道長寿命化計画確認表 ( 処理場 ポンプ場 ) 1 申請様式 ( 様式 1) 項目 1.1 対象施設の概要 申請様式 ( 計画書 ) 確認事項 概要が記載されているか チェック欄 2 記載内容の例 下記に示す例を全てを示さずとも確認事項が説明されていれば良い これまでの下水道整備の経緯 現在の状況など 計画説明書第 2 章 21,22,23 確認のポイント 劣化の可能性が記載されているか

More information

--------------------------------------------------------- 1 -------------------------------------------- 1 -------------------------------------------

--------------------------------------------------------- 1 -------------------------------------------- 1 ------------------------------------------- --------------------------------------------------------- 1 -------------------------------------------- 1 ----------------------------------------------------------- 3 --------------------------------------------

More information

p00000Ł\”ƒ…|…X…^†[.pdf

p00000Ł\”ƒ…|…X…^†[.pdf 伊 達 市 環 境 基 本 計 画 平 成 23 年 度 平 成 32 年 度 人 と 自 然 が 織 り な す 豊 か な 環 境 都 市 を 目 指 し て 伊 達 市 1 計画の基本的事項 2 計画の基本的事項 1 計画の位置づけ 本市における本計画の位置づけは 主に以下に示すとおりです 環境面において本市の最も基本となる計画であり 伊達市第一次総合計画 を環境面から 具現化していくための指針になるものです

More information

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29 令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29 年度末 66.7%) 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口が約 870 万人になりました 昨年度から3

More information

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処 習志野市合流式下水道緊急改善計画 22 年 3 月 習志野市 ( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処理区で, 全体計画面積は 2,035.5ha

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC > 資料 4-1 第 3 章 21 世紀社会における 新たな下水道の姿と目標 ( 案 ) 第 3 章全体構成 は資料 4-2 の対応頁を示す 第 2 章 ( まとめ ) 第 3 章 2. 社会経済情勢の変化を踏まえた国民 社会が求めるインフラ像 1.21 世紀社会における下水道像 (5 つのスローガン コード ) 2. 基本コンセプトと 3 つの柱 3.3 つの柱の基本方針と長期的な目標 1) 時代 地域ニーズへの対応下水道像

More information

<8F5A96AF88D38CFC92B28DB88C8B89CA F8CF6955C A2E786C73>

<8F5A96AF88D38CFC92B28DB88C8B89CA F8CF6955C A2E786C73> 快適な生活環境の提供と環境保全を図るため 市では下水道事業を進めていますが 市の財政事情等から事業が長期化し 市民の水洗化ニーズに応えていくことが難しい状況となっています このため 市では 今後の人口減少予測と厳しい経営状況等を踏まえて 下水道計画区域の見直しを検討しています 見直しに当たりまして 下水道区域の見直しを検討している区域のみなさんを対象に 生活排水処理の現状と見直しに対する意向を把握するため

More information

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全 社会資本総合整備計画書 防災 安全交付金 ( 宮崎県 ) 平成 29 年 3 月 13 日 社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全安心な施設を創造する

More information

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長 3-2 危機管理への対応は徹底されているか ( 強靱 (1 施設の耐震性上水道事業において 平成 26 年度末現在 19 池中 17 池の配水池で耐震機能を有しており 配水池耐震施設率は 97.6% です 耐震化が必要な配水池は 福面配水池 尾立配水池の 2 池です 簡易水道施設については 上水道施設に引き続き耐震性の検証を行うよう計画しています 表 3 配水池耐震施設率 ( 上水道事業 配水池名容量

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E738C7689E682CC8A C689DB91E882C982C282A282C42E > 都市計画の概要と課題について 佐賀県都市計画課 ( 都市計画法第 2 条都市計画の基本理念 ) 都市計画は 農林漁業との健全な調和を図りつつ 健康で文化的な都市生活及び機能的な都市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利用が図られるべきことを基本理念として定めるものとする ( 都市計画法第 4 条定義 ) 都市計画 とは 都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな 柏インター西地区の都市計画の説明会 日 時 : 平成 30 年 10 月 5 日 ( 金 ) PM6:30~PM8:00 日 時 : 平成 30 年 10 月 6 日 ( 土 ) AM10:00~AM11:30 場 所 : 柏市立田中北小学校屋内運動場 参加者 :25 名 (10 月 5 日 ) 29 名 (10 月 6 日 ) 説明者 : 柏市都市計画課, 市街地整備課 内 容 :1. 変更する都市計画

More information

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1 市街化調整区域の公共下水道整備について 改めて 下水道整備をする理由として まず 私たちは日常生活で さまざまな形で水を使用しています しかし 一旦使われた水は汚れてしまい このまま流してしまうと生活環境が悪化し 河川や海が汚染される原因となってしまいます そのような観点から 下水道整備は 下水道のような水を処理場に集めて きれいな水にして川や海に戻す役割があります 私たちが健康で文化的な生活を営むためにも

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 下水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

質問1

質問1 下水道事業に関するアンケート調査のお願い ( 長期構想区域用 ) 御協力のお願い 平素は 本市における諸事業にご協力いただき ありがとうございます 佐渡市では 生活環境の改善や 海 河川などの公共用水域の水質保全を図るため 公共下水道 漁業集落排水事業等及び合併処理浄化槽の整備を鋭意進めております 今後 より一層効率的な整備を進めるために 市民の皆様が下水道事業に対してどのようなご意見 ご要望を持っておられるかを把握し

More information

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58 参考資料 Ⅴ 下水道長寿命化計画の検討例 ( 管路施設 ) 目次 1 施設概要... 1 2 計画策定フロー... 1 3 対象施設の選定... 2 4 調査と調査項目の検討... 5 5 診断 ( 健全度評価等 )... 6 6 対策範囲の検討 ( 改築か修繕か )... 6 7 更新 長寿命化の検討 ( 布設替えか更生工法か )... 7 8 ライフサイクルコスト改善額の算定... 8 9 年度別事業実施計画...

More information

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が 西宮市の工業用水 ~ 工業用水の導入を検討されている方へ ~ 西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕があるため 一定の条件のもとに散水用や洗車用などの雑用水としての供給も行っています

More information

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回 資料 6 比較分析表作成フォーマット記載要領 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット記載要領 平成 23 年 10 月総務省自治財政局財務調査課 0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

2 事務分掌 ( 平成 23 年 4 月 日現在 ) 画調整課 水道事業及び下水道事業の認可並びに工業用水道事業法 ( 昭和 33 年法律第 84 号 ) に基づく届出に関すること 2 水道施設 工業用水道施設及び下水道施設の整備に係る画及び調整に関すること 3 配水管布設工事についての要望及び相談

2 事務分掌 ( 平成 23 年 4 月 日現在 ) 画調整課 水道事業及び下水道事業の認可並びに工業用水道事業法 ( 昭和 33 年法律第 84 号 ) に基づく届出に関すること 2 水道施設 工業用水道施設及び下水道施設の整備に係る画及び調整に関すること 3 配水管布設工事についての要望及び相談 Ⅰ 機構と職制 局機構図 ( 平成 23 年 4 月 日現在 ) 熊本市上下水道事業管理者 画調整課 水道画班下水道画班事業調整班 総務部水道部 下水道部 総務課水道整備課下水道建設課 総 務 係 管 理 係 管 理 係 人 事 係 施 設 係 工事第一係 管 財 係 設 備 係 工事第二係 富 合 営 業 所 工事第一係施設係工事第二係 城 南 営 業 所 工事第三係 下 水 道 維 持 課 植木営業所施設管理係管路維持課維持係庁舎建設管理室維持係水質管理室渉外工事係工事管理室中部浄化センター漏水対策室

More information

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か 3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊かで美しい自然環境の保全のためには 今後も下水道の整備が必要です 愛媛県の下水道処理人口普及率の推移 下水処理人口

More information

01 H30記者発表資料

01 H30記者発表資料 記者発表 提供年月日 : 平成 30 年 (2018 年 )9 月 25 日部局名 : 総務部所属名 : 市町振興課担当名 : 財政係 理財係中村川那辺石井西野内線 :3235 電話 :077-528-3235 E-mail:bh00@pref.shiga.lg.jp 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率 公営企業資金不足比率 ( 県内市町等分 ) の概要 ( 速報 ) ポイント Ⅰ 健全化判断比率の状況

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

平成 31 年度 西佐賀水道企業団 -1-

平成 31 年度 西佐賀水道企業団 -1- 平成 31 年度 西佐賀水道企業団 -1- 水質検査計画 はじめに 西佐賀水道企業団は 嘉瀬川の河川水を水源として管内の需要者に水道水を供給しています 嘉瀬川の上流域は水源の水質保全という観点からは 汚染源となる要因が少なく 比較的に恵まれた環境にあります 当企業団では 浄水場から家庭の給水栓に至るまでの水質について定期的に水質検査を行い 配水管の末端に水質監視装置を設置して 24 時間連続的に監視を行い

More information

水道事業

水道事業 水道事業 1 沿革 新京阪鉄道株式会社 ( 現在の阪急電鉄株式会社 ) が自社経営住宅地に給水する目的で昭和 4 年 6 月 15 日に起工 同年 12 月 1 日に竣工し 給水を開始した その後 昭和 13 年 8 月に簡易水道規則の また昭和 15 年 11 月には水道条例 ( 昭和 32 年水道法の制定により廃止 ) の適用を受けて私設水道の認可を受けた この施設を 昭和 18 年 4 月 9

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 回 下水道財政のあり方に関する研究会 説明資料 平成 27 年 3 月 16 日 明石下水道部 明石キャラクター 時のわらし 目次 1. 明石下水道事業の概要 2. 経営の健全化に向けた取組 3. 建設投資 4. 一般会計繰出金 1 1 明石下水道事業の概要 4 か所の処理場で水処理を実施 中心街地等を中心に約 14% の区域が合流式下水道 2 1 明石下水道事業の概要 下水道事業 100

More information

第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第

第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第 第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第 1 号の畑地かんがい施設をもつ笠野原台地や肝属平野が広がり 中央部にかけて平坦地が続いています 西部は

More information

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま 浄化槽下水道ど?どう違うのっちがいいの?鎌ケ谷市 都市建設部下水道課 公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなままで使うことが出来るよう 汚れた水をきれいにしていくために生まれた施設が

More information

さがみはら防災フォーラム

さがみはら防災フォーラム みやぎ型管理運営方式 について 平成 30 年 12 月 21 日 目次 1 が運営する水道 3 事業 2 水道の課題 3 みやぎ型管理運営方式 とは 4 改正水道法について 5 不安の声に対して 6 県民のメリット 7 広域連携とコンセッションの関係 8 今後のスケジュール ( 案 ) 1 1 が運営する水道3事業 水道用水供給事業 25市町村 水源 市町村受水タンク 浄水場 市町村水道事業 工業用水道事業

More information

官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が

官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が 官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が 2 3 4 1 コース名専攻名称実習 演習内容 計画設計 実施設計 工事監督管理 下水道事業計画の策定 見直し 管きょ基礎管きょ設計 Ⅰ 管きょ設計 Ⅱ 処理場設計 Ⅰ 処理場設計 Ⅱ 処理場設備の設計 工事管理 管きょの維持管理 維持管理処理場管理 Ⅰ 処理場管理 Ⅱ 水質管理 Ⅰ 水質管理 Ⅱ * 詳細については各カリキュラム参照 管きょの基本計画の演習

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

Ⅱ 水道施設の現況

Ⅱ 水道施設の現況 Ⅱ 水道施設の現況 - 9 - 1 市町村別水道普及状況 都道府県コード 2 9 上水道簡易水道 行政区域内市町村名総人口計画現在計画箇所数箇所数給水人口給水人口給水人口 現在給水人口 箇所数 専用水道 自己水源のみによるもの 確認時給水人口 現在給水人口 市町村コード 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ( 人 ) ( 箇所 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 箇所 ) ( 人 ) ( 人 )

More information

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局 資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託落札者決定基準 ( 目的 ) 第 1 条流山市上下水道局 ( 以下 局 という ) が流山市浄水場運転及び維持管理等業務を委託方式により民間企業へ外部発注するにあたり 良質で安全な飲料水の安定供給を確保するためには 受託者が高度な専門的技術や知識 豊富な経験を有することが必要条件となる

More information

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477> 市街化調整区域における土地利用方針 平成 28 年 3 月 富津市 目 次 策定の目的と位置づけ 1. 策定の目的と位置づけ... 1 (1) 策定の目的 (2) 方針の位置づけ (3) 対象区域 市街化調整区域における土地利用方針 1. 基本的な考え方... 3 2. 現状の問題点と課題... 4 (1) 問題点 (2) 課題 3. 土地利用の方針... 5 (1) 対象区域全体における土地利用方針

More information

いる この中で 自然と共生した持続可能な循環型社会の推進 に向けては 地球温暖化をはじめとした環境問題は年々深刻さを増す中 東日本大震災で改めて 自然 がかけがえのない大切なものであること 私たちも生態系の一部として 共生 していることを痛感したところであり これを教訓として 豊かな水と緑が育む自然

いる この中で 自然と共生した持続可能な循環型社会の推進 に向けては 地球温暖化をはじめとした環境問題は年々深刻さを増す中 東日本大震災で改めて 自然 がかけがえのない大切なものであること 私たちも生態系の一部として 共生 していることを痛感したところであり これを教訓として 豊かな水と緑が育む自然 事業主体 : 福島県須賀川市新旧対照表 ( 平成 26 年 1 月 ) 新 1. 地域再生計画の名称 2. 地域再生計画の作成主体の名称 3. 地域再生計画区域 4. 地域再生計画の目標須賀川市は 福島県のほぼ中央に位置し 平成 17 年 4 月 1 日付で 隣接する1 町 1 村 ( 旧長沼町 旧岩瀬村 ) と合併した 行政面積約 279.55km2 県内第 5 位の人口 78,578 人 ( 平成

More information

提言書(第4章)

提言書(第4章) 上田市 水循環 資源循環のみち 15 構想 平成 7 年度策定 上田市の生活排水処理施設は 昭和 4 年から上田市中心市街地の生活環境の改善と公共用水域の水質保全を目的に公共下水道等の整備を進め 平成 5 年度末の普及率は 99% に達し 建設の時代 から 管理経営の時代 に移行していきます 処理施設や管路施設については 普及率の増加とともに急速に増大し 処理場数は 33 施設 管路延長については約

More information

Microsoft Word - 表紙.doc

Microsoft Word - 表紙.doc 岩内町下水道中期ビジョン 下水道で豊かで住み良いまちづくり 岩内町下水道事業 下水道の基本的な役割下水道の基本的な役割は大きく分けて二つあり 一つは汚水処理施設として トイレの水洗化 周辺環境の改善 川や海の水質保全( 公共用水域など ) をはかる役割と もう一つは雨水排除施設として 河川整備や道路整備と連携して 浸水被害の防除 をはかる役割があります これら二つを分けて処理する方法を分流式下水道といい

More information

平成17年3月24日

平成17年3月24日 ( 財 ) 水道技術研究センター会員各位第 35 号平成 24 年 3 月 9 日 水道ホットニュース ( はじめに ) 国内の浄水場数及び計画浄水量 - 水道統計に基づく試算結果 - ( その 1) ( 財 ) 水道技術研究センター 15-1 東京都港区虎ノ門 2-8-1 虎ノ門電気ビル 2F TEL 3-3597-214, FAX 3-3597-215 E-mail jwrchot@jwrc-net.or.jp

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

<338BA492CA E6169>

<338BA492CA E6169> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 下水道の沿革に関する説明について 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 明治 33 年 土地を清潔に保つことを目的として下水道法が制定された b. 昭和 33 年 下水道法は旧法が廃止され 現行法が制定された この改正により 下水道の目的が 都市環境の改善を図り もって都市の健全な発達と公衆衛生の向上に寄与すること に変更された c. 昭和

More information

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 ) 伊丹市域におけるまちづくりの推進に関する基本合意 および これに基づく 大阪国際空港周辺場外用地

More information

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80> 枚方市都市整備部都市計画課 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドラインに関する 運用基準 策定の目的等 この 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドラインに関する運用基準 ( 以下 運用基準 という ) は 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドライン ( 平成 25 年 4 月策定以下 ガイドライン という ) に基づき 本市が具体的に地区計画を策定するにあたって 地区計画に定める事項や地区整備計画の技術的基準等を定め

More information

当省の考え方 ( 論点 1) 水道事業の広域化の進め方について 水道事業は 水道法第 6 条第 2 項により 市町村経営が原則 であるとともに 地方財政法第 6 条により 独立採算が原則 となっている よって まずは水道事業者が今後維持管理 更新に必要となる費用とそのための財源の検討を行うものである

当省の考え方 ( 論点 1) 水道事業の広域化の進め方について 水道事業は 水道法第 6 条第 2 項により 市町村経営が原則 であるとともに 地方財政法第 6 条により 独立採算が原則 となっている よって まずは水道事業者が今後維持管理 更新に必要となる費用とそのための財源の検討を行うものである 資料 2-2 第 12 回社会資本整備等 WG 説明資料 平成 28 年 4 月 15 日 厚生労働省医薬 生活衛生局生活衛生 食品安全部水道課 1 当省の考え方 ( 論点 1) 水道事業の広域化の進め方について 水道事業は 水道法第 6 条第 2 項により 市町村経営が原則 であるとともに 地方財政法第 6 条により 独立採算が原則 となっている よって まずは水道事業者が今後維持管理 更新に必要となる費用とそのための財源の検討を行うものである

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

<4D F736F F D20819B939A905C88C48DC58F4988C42E646F63>

<4D F736F F D20819B939A905C88C48DC58F4988C42E646F63> ( 案 ) 市街化調整区域の下水道整備下水道整備に伴う負担のありのあり方について ( 答申 ) 平成 2 1 年月日 岐阜市公営企業経営審議会 まえがき下水道は 生活環境の改善や公共用水域の水質汚濁防止などの従来担ってきた役割のほか 健全な水循環及び資源循環の創出といった新たな役割も合わせ持つ 地域の持続的な発展のため なくてはならない社会基盤施設である 本市の下水道は 昭和 12 年に中部プラントが下水処理を開始して以来

More information

Microsoft Word - hyou1.doc

Microsoft Word - hyou1.doc 5-(2)-7 イベント時における高濃度窒素流入水への対応について 東部第一下水道事務所有明水再生センター高橋昌史 ( 現森ヶ崎水再生センター ) 丸吉秀次小林克巳 ( 現東部第一下水道事務所砂町水再生センター ) 1. 有明水再生センターの特徴有明水再生センター ( 以下 当水再生センター という ) は 砂町処理区の南西端に位置し 臨海副都心地区の汚水を処理している 当水再生センター処理区域の概要を図

More information

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E > 第 1 編 目的 久喜市ごみ処理施設整備基本構想 ( 概要版 ) ごみ処理施設整備基本構想策定の目的と位置付け 平成 29(2017) 年 3 月に策定した 久喜市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 以下 基本計画 という ) に掲げられた 永遠の笑顔につなぐ 環境に優しいまち 久喜 の実現に向けて 最新の技術動向や安定性 環境負荷等の観点を踏まえた適切な処理方法の整理等を行うことに加え 施設建設前に実施する生活環境影響調査

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

資料 1 第 70 回 佐賀市水対策市民会議総会 日時平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 ) 14:00~ 場所佐賀市大財別館 4 階会議室

資料 1 第 70 回 佐賀市水対策市民会議総会 日時平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 ) 14:00~ 場所佐賀市大財別館 4 階会議室 資料 1 第 70 回 佐賀市水対策市民会議総会 日時平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 ) 14:00~ 場所佐賀市大財別館 4 階会議室 総会次第 1 開会 2 挨拶 佐賀市水対策市民会議会長あいさつ 3 交代委員紹介 4 議案審議 第 1 号議案 第 2 号議案 平成 29 年度佐賀市水対策市民会議事業報告 第 37 回 川を愛する週間 における河川清掃実績報告 第 3 号議案平成 30

More information

Ⅲ 生活排水処理基本計画 第 1 章 生活排水処理基本計画の基本的事項 1 基本方針 (1) 計画策定の背景と趣旨本市では 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年 12 月 25 日法律第 137 号 ) ( 以下 廃棄物処理法という ) 第 6 条第 1 項の規定に基づき 平成 10 年に生活排水処理に関する長期的な計画である 須坂市一般廃棄物処理基本計画 を策定し その中で平成

More information

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住 7. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域について 居住誘導区域は 人口が減少しても一定エリアにおいて人口密度を維持することにより 日常生活のサービスや公共交通 また地域コミュニティが持続的に確保されるよう居住を誘導すべき区域として設定するものです 都市再生特別措置法等の法令に定める要件や 都市計画運用指針に示されている 居住誘導区域を定めることが考えられる区域 を踏まえ 本市の実情に応じた区域を設定します

More information

Microsoft Word - 水道・下水道に関する市民アンケート報告書

Microsoft Word - 水道・下水道に関する市民アンケート報告書 水道 下水道に関する市民アンケート 報告書 平成 21 年 9 月 北見市企業局 目 次 1. アンケート調査の概要 (1) 目的 (2) 対象 (3) 調査方法 2 2 2 2. 調査結果 (1) アンケート調査対象者について (2) 水道について (3) 下水道について (4) 上下水道料金とサービスについて (5) その他 3 5 8 11 13 3. まとめ 15 資料 : アンケート用紙

More information

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書 彦根市水道事業 水安全計画書 ( 概要版 ) 彦根市上下水道部 1. 水安全計画の概要 1.1 水安全計画とは 水質管理の手法として 厚生労働省が推奨 水源から給水栓に至る各段階で危害評価と危害管理を行い 安全な水の供給を確実にする水道システムを構築するもの 食品製造分野で確立されている HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point) の考え方に基づく

More information

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB> 下水道地震 津波対策技術検討委員会第 2 次提言 段階的のあり方 はじめに下水道は 公衆衛生の確保 生活環境の改善 浸水の防除 公共用水域の水質保全など市民生活にとって重要な役割を持ち 一日も早い機能回復が求められる しかし大規模な地震 津波による下水道施設の被害の大きさ等を考慮すると が完了するまで相当程度の時間を要することが予想される このため 地震発生直後から対応する 公衆衛生の確保や浸水被害軽減に迅速に対応するための

More information

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477> 平成 22 年度公共事業再評価調書 1. 再評価調書 ( 区分 ) 国補 県単 事業名 下水道事業 富士北麓流域下水道事業 ( 国補 県単 ) 事業箇所 富士吉田市外 3 町村 地区名 富士北麓流域下水道 実施主体 山梨県 計画期間 当初計画 S50 年度 ~S65 年度 現計画 S50 年度 ~H22 年度 今回見直し予定 S50 年度 ~H49 年度 (2) 評価項目 [ 事業を巡る社会経済情勢等の変化

More information

資料 2 水道財政のあり方に関する研究会 報告書 ( 案 ) 平成 30 年 11 月 総務省自治財政局公営企業課公営企業経営室 水道財政のあり方に関する研究会報告書目次 はじめに 1 1. 水道事業の経営状況と今後の課題 2 (1) 水道事業の経営状況 2 1 全体概要 2 2 個別団体の経営状況 ( 料金回収率と料金水準に基づく分析 ) 5 (2) 急速な人口減少が水道事業の経営に与える影響

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

平成22年度水道施設整備費予算案

平成22年度水道施設整備費予算案 水道施設の技術的基準を定める省令 (H20 改正 ) 改正以前十分な耐震化が図られていない状況 検討会 審議会 H18: 管路の耐震化に関する検討会 H19: 水道施設の耐震化に関する検討会 厚生科学審議会生活衛生水道部会 省令改正 備えるべき耐震性能を明確化 更新に併せて耐震化を推進 改正省令の公布 : 平成 20 年 3 月 28 日改正省令の施行 : 平成 20 年 10 月 1 日 施行通知

More information

企画名称 A 市 B 町 C 市 D 町水道事業 簡易水道事業の共同管理背景と目的道事業の現況 施設の状況 ( 老朽化 ) 修繕市町村合併等により職員の減少 ( 率 ) 現状分析と課題参考資料 6 水道施設の共同管理に関する企画書書式例と記入要領水道施設の共同管理の実施を検討する場合 共同管理に関す

企画名称 A 市 B 町 C 市 D 町水道事業 簡易水道事業の共同管理背景と目的道事業の現況 施設の状況 ( 老朽化 ) 修繕市町村合併等により職員の減少 ( 率 ) 現状分析と課題参考資料 6 水道施設の共同管理に関する企画書書式例と記入要領水道施設の共同管理の実施を検討する場合 共同管理に関す 参考資料 6 水道施設の共同管理に関する企画書書式例と記入要領 - 199 - 企画名称 A 市 B 町 C 市 D 町水道事業 簡易水道事業の共同管理背景と目的道事業の現況 施設の状況 ( 老朽化 ) 修繕市町村合併等により職員の減少 ( 率 ) 現状分析と課題参考資料 6 水道施設の共同管理に関する企画書書式例と記入要領水道施設の共同管理の実施を検討する場合 共同管理に関する企画書を作成する必要となる場合がある

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2 必要量 ( 新規利水 ) の算出の確認について 資料 -3 検討主体が行う必要な開発量の確認結果について (1) 目的 ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 4 再評価の視点 (2)4 で示されている 必要量の算出が妥当に行われているかを確認する に基づき 必要量の算出方法の確認を行う 1. 確認方法 水道施設設計指針等を参考とし 以下の事項について確認する 1 第 2 回設楽ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場の

More information

平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把

平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把 平成 27 年度水質検査計画 大崎浄水場 ( 国登録有形文化財 ) 安全 安心な水道水を次世代へ 三条市 平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把握と浄水処理工程から蛇口までに至る水質管理を適正に行う必要があります

More information

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 新旧対照表 ( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 旧 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成 21 年 9 月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 新 ) 1 住宅市街地の開発整備の目標と整備開発の方針 (1) 住宅市街地の開発整備の目標今後の住宅市街地については 人口減少や超高齢社会の到来 深刻さを増す地球環境問題

More information

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9% 4. 1 将来目標 多世代が交流する緑あふれたまち 2 地域づくりのすがた (1) 快適居住のまち 緑多い地域景観を守り 活発な地域コミュニティ活動を通し 多世代が温かみのある交流 ができる快適な居住地域を目指します (2) 身近な緑を大切にしたまち 森や河川などの自然資源を保全 活用し 緑地に縁取られた市街地の形成を目指します (3) 地区拠点の形成 JR六合駅周辺は 地域の暮らしを支える拠点としてのまちづくりを目指します

More information

<4D F736F F D2091E682528FCD837C815B A834995AA90CD8CB48D652E646F63>

<4D F736F F D2091E682528FCD837C815B A834995AA90CD8CB48D652E646F63> 第 3 章ポートフォリオ分析 分析概要 () ポートフォリオ分析の概要ポートフォリオ分析とは, 顧客調査等で用いられる分析手法の一つで, 製品やサービスのとを 次元のグラフの中に配置することにより, 製品やサービスの優先的改善項目を明らかにする分析手法である 本調査は, 水道局が提供するサービスや水道局が行っている施策 取組みについて, 現状どのくらい満足感を持っているか 今後, 水道局が取り組む事業について,

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

(2) 主要な建設改良事業の進捗状況実施事業 1 ア取水 浄水 配水施設等整備事業 1,047,456 千円 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 計 266, , ,693 に対する進捗割合 25.4% 16.2% 41.6% 平成 28

(2) 主要な建設改良事業の進捗状況実施事業 1 ア取水 浄水 配水施設等整備事業 1,047,456 千円 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 計 266, , ,693 に対する進捗割合 25.4% 16.2% 41.6% 平成 28 飯能市水道事業中期経営計画 ( 平成 28~32 年度 ) の事業評価について 資料 2 (1) 計画期間における目標指標 ( ア ) 施設利用率 現 況 目標 施設利用率 51.9% 51.8% 66.4% 指標の考え方 日常給水に要する各浄水場施設の稼働率 浄水施設等再構築事業の完成後 平成 31 年度に本郷浄水場を休止し 小岩井浄水場と県水受水場の稼働率を上げる ( イ ) 有収率 現 況 目標

More information

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3>

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3> 下水 道 が や つ て く る 未来へのくらしをささえる下水道 八尾市都市整備部 3 受益者負担金を お願いしています 8 下水道の使用が始 まると下水道使用 料が必要です 1 公共下水道って必要なの? 一般家庭の浄化槽 ( 単独式 ) やくみ取り便所の場合は し尿以外の汚水は浄化されることなく 近くの河川に放流され 河川等を汚す原因となっています 公共下水道は トイレの水洗化だけでなく家庭から出るすべての排水を下水処理場

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

COVER STORY Technology for Living and Life 牧野孝憲氏 ( 戸田市上下水道部水道施設課技師 ) 関令央氏 ( 戸田市上下水道部下水道施設課主事 ) 大島崇希氏 ( 戸田市上下水道部上下水道経営課主事 ) 社会イノベーション事業の一環として水環境ソ リューショ

COVER STORY Technology for Living and Life 牧野孝憲氏 ( 戸田市上下水道部水道施設課技師 ) 関令央氏 ( 戸田市上下水道部下水道施設課主事 ) 大島崇希氏 ( 戸田市上下水道部上下水道経営課主事 ) 社会イノベーション事業の一環として水環境ソ リューショ 暮らしと生命を守る生活インフラシステム Activities 官民連携で水の安全 強靭 持続をめざす戸田市上下水道事業包括委託 先進国を中心に, 社会インフラ運営のあり方が転換期を迎えている 施設の老朽化, 維持管理を担う人材の不足やその費用削減など多くの課題に直面する中で, 民間の技術やノウハウを活用する動きが, 交通, 上下水道などさまざまな分野で広がっている 日立製作所が代表となる共同企業体は,

More information

1. 平成 28 年度公益社団法人船橋市清美公社事業報告書 第 49 期 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 法人の全体的事項当法人は 廃棄物の処理等環境衛生事業を行い 市民生活の向上に寄与することを目的として 昭和 43 年に設立された社団法人であり 平成 24

1. 平成 28 年度公益社団法人船橋市清美公社事業報告書 第 49 期 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 法人の全体的事項当法人は 廃棄物の処理等環境衛生事業を行い 市民生活の向上に寄与することを目的として 昭和 43 年に設立された社団法人であり 平成 24 1. 平成 28 年度公益社団法人船橋市清美公社事業報告書 第 49 期 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 法人の全体的事項当法人は 廃棄物の処理等環境衛生事業を行い 市民生活の向上に寄与することを目的として 昭和 43 年に設立された社団法人であり 平成 24 年 4 月 1 日からは 公益法人制度改革関連法の施行に伴い公益社団法人へと移行しました この法人の目的は

More information