<91E631338FCD8CF08DB7935F90DD8C7696DA8E9F2E584C53>

Size: px
Start display at page:

Download "<91E631338FCD8CF08DB7935F90DD8C7696DA8E9F2E584C53>"

Transcription

1 第 13 章 交 差 点 設 計 第 1 節 概 説 1.1 適 用 の 範 囲 本 章 は, 道 路 の 交 差 点 設 計 に 適 用 するが,ここに 定 めていない 事 項 については 表 の 関 係 図 書 等 を 参 考 にするものとする. 表 関 係 図 書 関 係 図 書 発 行 年 月 発 行 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 H16. 2 日 本 道 路 協 会 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 H19. 7 交 通 工 学 研 究 会 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 応 用 編 H19.10 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 事 例 集 H 8. 4 改 訂 路 面 標 示 設 置 の 手 引 H16. 7 路 面 標 示 設 置 マニュアル H23. 2 改 訂 交 通 信 号 の 手 引 H18. 7 生 活 道 路 のゾーン 対 策 マニュアル H23.12 交 差 点 事 故 対 策 の 手 引 H14.11 交 差 点 改 良 のキーポイント H 3. 2 増 補 改 訂 版 道 路 の 移 動 等 円 滑 化 整 備 ガイ ドライン H23. 8 国 土 技 術 研 究 センター 道 路 の 交 通 容 量 S59. 9 日 本 道 路 協 会 設 計 要 領 第 四 集 幾 何 構 造 編 H20. 8 高 速 道 路 総 合 技 術 研 究 所 本 章 は, 平 面 交 差 点 及 び 立 体 交 差 点 の 設 計 に 適 用 するものとする. 1.2 平 面 交 差 の 計 画 設 計 平 面 交 差 の 計 画 設 計 の 意 義 平 面 交 差 の 設 計 は, 道 路 網 における 交 差 点 の 役 割 ならびに 関 連 する 他 の 平 面 交 差 及 び 単 路 部 の 諸 条 件 とのバランスを 考 慮 して 行 う. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-1-1(1) 平 面 交 差 の 計 画 設 計 の 意 義 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.1.1 平 面 交 差 点 計 画 設 計 の 意 義 ) を 参

2 照 する. 個 々の 道 路 は, 交 差 点 によって 結 ばれて,はじめて 面 的 な 交 通 需 要 にこたえるネットワーク として 機 能 するため, 道 路 網 の 形 式 と 道 路 交 通 において, 交 差 点 の 果 たす 役 割 は 極 めて 大 きい. 一 方, 平 面 交 差 は 道 路 網 全 体 の 中 における 交 通 容 量 上 及 び 安 全 上 の 隘 路 となっており, 道 路 交 通 の 安 全 と 円 滑 にとって 平 面 交 差 の 適 切 な 計 画, 設 計 及 び 運 用 はきわめて 重 要 である. 平 面 交 差 の 計 画 設 計 においては, 以 下 の 点 に 配 慮 する. 1) 対 象 車 種, 設 計 速 度 及 び 将 来 交 通 量 2) 積 雪 地 域 など 道 路 が 存 する 地 域 特 性 3) 事 故 記 録 ( 既 存 の 平 面 交 差 点 改 良 の 場 合 ) 4) 道 路 網 の 中 における 対 象 交 差 点 の 役 割 5) 関 連 する 他 の 平 面 交 差 及 び 単 路 部 の 諸 条 件 とのバランス 6) 歩 行 者, 自 転 車 等 が 安 全 で 円 滑 に 通 行, 滞 留 できる 機 能 の 確 保 7) 景 観 形 成 などの 空 間 機 能 設 計 時 間 交 通 量 と 段 階 建 設 (1) 交 差 点 の 構 造 設 計 は 原 則 としてその 道 路 の 設 計 時 間 交 通 量 により 行 う. (2) 建 設 当 初 における 交 通 量 が, 推 定 できる 場 合 にその 交 通 量 を 交 差 点 の 設 計 時 間 交 通 量 として 第 1 次 段 階 建 設 を 行 うことができる.しかしこの 場 合 には, 第 2 次 段 階 建 設 以 降 最 終 段 階 までの 建 設 における, 施 工 手 順, 用 地 の 確 保, 工 事 の 手 戻 りなどについて 考 慮 する. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-1-1(2) 設 計 時 間 交 通 量 と 段 階 建 設 ), 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.2 設 計 交 通 量 の 設 定 方 法 ) 及 び 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 応 用 編 (2.1 設 計 の 種 類 ) を 参 照 する. (2)について 交 差 点 が 将 来 4 車 線 のところ, 当 面 の 交 通 量 が 少 なく 2 車 線 で 暫 定 供 用 する 場 合 など, 交 通 量 の 条 件 の 変 化 に 応 じた 段 階 建 設 を 行 う. 交 差 点 の 交 通 量 を 長 期 にわたって, 正 確 に 予 測 することは 困 難 なことが 多 い.したがって, とりあえず 現 状 からみて 予 想 しうる 推 定 交 通 量 (5~10 年 後 )をもって 計 画 することが 適 当 と 考 えられる 場 合 もある.しかし,このような 場 合 でも, 設 計 時 間 交 通 量 以 上 の 交 通 量 に 対 して も 十 分 余 裕 のあるものとするなど 将 来 に 対 し 十 分 配 慮 を 行 う.また, 必 要 に 応 じて 整 備 が 段 階 的 に 行 われる 場 合 であっても, 用 地 については 将 来 計 画 に 基 づいて 確 保 しておく

3 1.3 幾 何 構 造 と 交 通 制 御 幾 何 構 造 と 交 通 制 御 の 整 合 平 面 交 差 の 設 計 に 当 たっては, 交 通 信 号, 各 種 交 通 規 制 と 整 合 するように 配 慮 する. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-1-2(1) 幾 何 構 造 と 交 通 制 御 の 整 合 ), 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.1.5 平 面 交 差 の 幾 何 構 造 と 交 通 制 御 の 整 合 性 ) 及 び 改 訂 交 通 信 号 の 手 引 を 参 照 する. 平 面 交 差 における 安 全 性 と 円 滑 性 は 交 通 信 号, 交 通 制 御 の 方 式 に 大 きく 左 右 され, 平 面 交 差 の 幾 何 構 造 もこれらによって 変 化 するため, 平 面 交 差 の 幾 何 構 造 と 交 通 制 御 とを 各 々 単 独 に 取 り 扱 うことはできない. したがって, 平 面 交 差 の 設 計 に 当 たっては, 新 設 改 築 のいかんを 問 わず 常 に 幾 何 構 造 と 交 通 制 御 の 整 合 についての 配 慮 が 必 要 である 交 通 制 御 交 差 点 の 設 計 の 基 本 となる 交 通 制 御 は 以 下 のとおりとするが, 詳 細 は 警 察 本 部 交 通 規 制 課 との 交 差 点 協 議 によって, 決 定 する. (1) 第 1 種 の 道 路 の 交 差 点 は, 信 号 によって 制 御 されないものとする. (2) 設 計 速 度 60km/h 以 上 の 道 路 は, 直 進 交 通 に 対 しては, 一 時 停 止 制 御 をしないものとす る. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-1-2(2) 交 通 制 御 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.2.4(2) 交 通 制 御 ) を 参 照 する. 交 差 点 協 議 の 進 め 方 については, 資 料 -05 道 路 交 差 協 議 フローチャート を 参 照 する. 1.4 幾 何 構 造 と 交 通 安 全 平 面 交 差 の 計 画 設 計 においては, 安 全 性 の 確 保 に 十 分 配 慮 する. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 幾 何 構 造 と 交 通 安 全 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.3 交 通 事 故 と 安 全 対 策 ) を 参 照 する. わが 国 の 交 通 事 故 の 6 割 は, 交 差 点 内 及 び 交 差 点 付 近 で 発 生 しているというデータがある. 交 通 事 故 に 対 しては 道 路 の 供 用 後 にその 発 生 状 況 に 応 じて 対 策 がとられることが 多 いが, 当 初 から 交 通 事 故 が 発 生 しないように 道 路 構 造 や 道 路 線 形 等 を 定 めた 方 が, 多 少 建 設 費 が 割 高 と なったとしても, 事 故 対 策, 維 持 修 繕, 事 故 処 理 等 を 含 めたトータルコストを 抑 えることにつ ながる 場 合 がある. 道 路 の 事 故 防 止 策 についていえば, 道 路 幾 何 構 造, 交 通 安 全 施 設, 交 通 制 御 交 通 規 制 等 の

4 運 用 を 適 切 に 組 み 合 わせて 実 施 することが 重 要 である. 交 差 点 における 主 な 危 険 要 因 等 と 道 路 幾 何 構 造 等 における 安 全 性 確 保 策 との 関 係 は 表 に 示 すとおりである. 表 交 差 点 における 危 険 要 因 等 と 道 路 幾 何 構 造 等 による 安 全 性 確 保 策 主 な 危 険 要 因 等 道 路 幾 何 構 造 等 に よ る 安 全 性 確 保 策 鋭 角 交 差 や 多 枝 交 差 となることを 回 避 不 適 切 な 交 差 点 形 くいちがい 交 差 などの 変 形 交 差 を 回 避 状 等 による 視 認 性 屈 曲 部, 縦 断 線 形 のサグ 部 及 びクレスト 部 などでの 平 面 交 差 点 の 問 題 設 置 等 の 回 避 道 路 幾 何 構 造 と 交 単 路 部 の 設 計 速 度 に 適 合 する 道 路 幾 何 構 造 の 確 保 ( 車 線 幅 員 の 確 保, 通 特 性 との 間 の 不 単 路 部 と 同 一 の 設 計 速 度 の 採 用 ) 整 合 交 差 点 内 及 び 交 差 交 差 点 内 及 び 交 差 点 付 近 の 見 通 しの 確 保 ( 見 通 しに 配 慮 して 道 路 線 形 点 付 近 の 視 認 性 の や 歩 道 の 隅 切 り, 橋 脚, 歩 道 橋 等 を 計 画 ) 不 良 歩 行 者 と 車 両 相 互 の 視 認 性 に 配 慮 した 樹 木, 植 栽, 標 識 等 の 配 置 付 加 車 線 設 置 による 右 左 折 交 通 の 分 離 交 差 道 路 相 互 の 規 格 や 特 性 に 応 じた 適 切 な 設 計 車 両 の 選 定 不 適 切 な 導 流 化 導 流 島 の 設 置 不 必 要 に 大 きな 隅 角 半 径, 導 流 路 幅 員 の 適 用 を 回 避 歩 行 空 間, 自 転 車 歩 行 者, 自 転 車 のたまり 空 間 の 確 保 利 用 空 間 の 機 能 不 歩 行 者 のための 安 全 島 の 設 置 ( 二 段 階 横 断 の 実 施 ) 足 適 切 な 歩 道, 縁 石 の 切 下 げ 特 に 以 下 の 点 は, 交 通 安 全 の 確 保 のため, 重 要 な 事 項 である. (1) 交 差 点 内 及 び 交 差 点 付 近 の 見 通 しの 確 保 交 差 点 に 接 近 進 入 する 車 両 が 前 方 の 道 路 状 況 ( 交 差 点 や 信 号 の 存 在 等 )や 交 通 状 況 ( 他 の 車 両 の 存 在 や 停 止 加 速 減 速 転 回 等 の 挙 動, 歩 行 者 自 転 車 の 存 在 等 )を 容 易 に 確 認 でき るように, 交 差 点 付 近 の 植 樹 帯 の 位 置 について, 樹 木 の 成 長 等 に 配 慮 した 配 置 を 検 討 する. (2) 付 加 車 線 の 設 置 による 右 左 折 交 通 の 分 離 右 左 折 車 両 の 停 止 減 速 に 起 因 する 追 突 事 故 の 防 止 のため, 付 加 車 線 を 設 けて 直 進 交 通 と 右 左 折 交 通 を 適 切 に 分 離 する. (3) 歩 行 者, 自 転 車 のたまり 空 間 の 確 保 交 差 点 周 辺 での 歩 行 者 自 転 車 の 滞 留 と 通 行 が 安 全 で 円 滑 に 行 われるよう, 交 差 点 の 歩 道 部 分 や 隅 切 りの 設 計 において, 地 域 特 性 や 歩 行 者, 自 転 車 交 通 量 等 を 勘 案 した 十 分 なたまり 空 間 を 確 保 する

5 1.5 設 計 車 両 と 通 行 方 法 及 び 設 計 速 度 設 計 車 両 と 通 行 方 法 設 計 車 両 と 通 行 方 法 との 組 合 せは, 道 路 や 交 通 の 性 格, 機 能, 地 域 特 性, 沿 道 状 況, 歩 行 者 などを 総 合 的 に 判 断 して 行 う. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-1-4(1) 設 計 車 両 と 通 行 方 法 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.2.2(1) 設 計 車 両 と 通 行 方 法 ) を 参 照 する. 設 計 車 両 は, 交 差 点 における 車 両 の 通 行 方 法 を 考 慮 して 選 択 し, 主 として 右 左 折 時 において 車 道 のどの 部 分 までを 利 用 するか 決 定 する. 例 えば, 普 通 自 動 車 は 最 左 車 線 から 左 折 して 交 差 道 路 の 最 左 車 線 に 進 入 できるが,セミトレ ーラ 連 結 車 は 交 差 点 の 流 出 側 で 車 道 の 左 側 の 全 幅 を 使 わなければ 左 折 できないというような 設 計 車 両 と 通 行 方 法 の 組 合 せである. 通 行 方 法 の 選 択 は, 交 差 点 の 安 全 性 と 容 量 とに 大 きく 影 響 するものであり,できるだけ 他 車 線 を 侵 さずに 右 左 折 できるような 設 計 とするのが 原 則 であるが, 混 入 率 の 低 いセミトレーラ 連 結 車 が 他 車 線 を 侵 さずに 右 左 折 できるように 設 計 することが 最 良 であるとは 限 らない. 隅 角 部 や 導 流 路 の 半 径 幅 員 の 設 計 においては, 不 必 要 に 大 きな 隅 角 半 径 は 不 経 済 であるば かりでなく, 左 折 車 両 の 速 度 を 増 大 させて 歩 行 者 の 安 全 を 害 する 恐 れがあるし,また, 不 必 要 に 広 い 導 流 路 幅 員 は 小 型 自 動 車 が 2 台 並 列 して 側 面 接 触 その 他 の 事 故 を 誘 発 する 恐 れがあるこ とに 留 意 する

6 1.5.2 設 計 速 度 交 差 点 付 近 の 直 進 車 の 設 計 速 度 は, 原 則 としてその 道 路 の 設 計 速 度 と 同 一 とする. 平 面 交 差 における 安 全 性 と 円 滑 性 を 確 保 するため, 直 進 車 の 設 計 速 度 はそれぞれの 単 路 部 の 設 計 速 度 と 同 一 とすべきであり, 安 易 に 設 計 速 度 を 低 減 することは 避 ける. しかしながら, 以 下 に 記 すような 設 計 速 度 を 落 とすことで 大 きなメリットが 得 られる 場 合 に 限 り,10~20km/h 下 回 った 設 計 速 度 を 用 いることができる. (1) 主 道 路 と 従 道 路 との 優 先 関 係 が 明 らかな 場 合 小 さな 交 差 角 で 高 い 設 計 速 度 のまま 交 差 させるよりは, 従 道 路 の 取 付 部 の 設 計 速 度 を 落 とし て 取 付 部 に 曲 線 を 挿 入 し, 交 差 角 を 直 角 に 近 づける. (2) 付 加 的 幅 員 構 成 要 素 を 確 保 する 場 合 平 面 交 差 では 屈 折 車 線 や 分 離 帯 などの 付 加 的 幅 員 構 成 要 素 が 必 要 となるが,これらの 要 素 を 生 み 出 すために 交 差 点 設 計 速 度 を 落 とすことがある. ただし,このような 措 置 は,その 道 路 を 通 行 する 道 路 利 用 者 に 案 内 されるわけではないため, 意 図 的 ではないにしろ 道 路 利 用 者 を 危 険 側 へ 導 く 可 能 性 があることに 留 意 する. 平 面 交 差 及 び 取 付 部 において, 単 路 部 より 低 い 設 計 速 度 を 用 いる 場 合 にも,その 速 度 の 差 が あまり 大 きいとすりつけ 部 分 で 速 度 の 急 激 な 変 動 が 生 じ, 交 通 流 を 乱 し, 交 通 事 故 の 原 因 とな るなど 安 全 性 を 損 なう 恐 れがある.したがって,この 設 計 速 度 の 差 は 20km/h 程 度 に 抑 えるよう にすべきである. さらに 交 差 点 取 付 部 と 単 路 部 とのすりつけ 部 分 ( 幅 員 の 変 化 のすりつけ, 本 線 車 線 のシフト, 曲 線 部 の 緩 和 区 間 と 視 距 など)の 設 計 には 運 転 者 の 自 然 な 減 速 が 行 われるように 十 分 配 慮 する. なお, 速 度 変 化 を 考 慮 し 交 差 点 付 近 での 加 減 速 に 必 要 な 距 離 を 求 めたい 場 合 には, 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-1-4(2) 設 計 速 度 ) を 参 照 して 計 算 する

7 第 2 節 平 面 交 差 点 の 形 状 及 び 間 隔 平 面 交 差 点 における 形 状, 枝 数, 交 差 角, 間 隔 等 平 面 交 差 の 基 本 的 形 態 を 規 定 する 要 素 は 計 画 段 階 で 決 まり,この 形 態 が 当 該 交 差 点 の 安 全 性, 円 滑 性 等 に 及 ぼす 影 響 は 大 きい. 計 画 段 階 における 欠 陥 は, 設 計 又 は 改 良 の 段 階 で 根 本 的 に 修 正 することが 困 難 であり, 交 通 処 理 能 力 の 低 下 や 交 通 事 故 の 発 生 を 招 かないよう, 本 節 で 述 べる 原 則 的 事 項 に 十 分 配 慮 す る. 2.1 枝 数 及 び 交 差 角 枝 数 平 面 交 差 点 の 枝 数 は, 道 路 構 造 令 第 27 条 によるものとする. 道 路 は, 駅 前 広 場 等 特 別 の 箇 所 を 除 き, 同 一 箇 所 において 同 一 平 面 で 5 以 上 交 会 させては ならない. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-2-1(1) 枝 数 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.2.3(1) 平 面 交 差 の 枝 数 ) を 参 照 する. (1) 既 設 の 平 面 交 差 に, 新 設 道 路 を 更 に 交 差 させるような 計 画 は 行 ってはならない.これは, 既 設 の 平 面 交 差 が 中 小 道 路 相 互 のものであっても, 好 ましくない. ただし,T 字 交 差 を 十 字 交 差 とする 場 合 は 別 である. (2) 路 線 選 定 上, 他 の 要 因 の 関 係 から,やむを 得 ず 既 設 の 平 面 交 差 箇 所 に 新 設 道 路 を 計 画 する 場 合 には, 枝 数 をまとめて 少 なくするなど, 既 存 道 路 の 付 替 計 画 を 同 時 に 立 てることが 必 要 である 交 差 角 互 いに 交 差 する 交 通 流 は 直 角 又 はそれに 近 い 角 度 で 交 差 するように 計 画 する. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-2-1(2) 交 差 角 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.2.3(2) 平 面 交 差 の 交 差 角 ) を 参 照 する. 直 角 又 はそれに 近 い 角 度 の 平 面 交 差 では, 交 差 する 車 道 を 横 断 する 距 離 が 短 く, 交 差 部 分 の 面 積 も 小 さい.また 見 通 しの 面 からも 好 ましい.したがって 交 差 角 は 75 以 上 とする.しかし, 特 にやむを 得 ない 場 合 には 60 以 上 とすることができる. 交 差 角 の 具 体 的 な 修 正 は, 図 及 び 図 のように 行 う

8 (1) 主 として 非 優 先 側 の 交 通 を 対 象 として 行 う 場 合 図 交 差 角 の 修 正 (2) 局 部 交 通 を 受 け 持 つ 細 街 路 が 幹 線 道 路 と 交 差 して 一 時 停 止 制 御 を 受 ける 場 合, 又 は 主 道 路 である 幹 線 道 路 から 従 道 路 である 細 街 路 へ 右 折 する 交 通 に 対 して 行 う 場 合 図 Y 型 交 差 における 従 道 路 の 接 続 2.2 交 差 点 の 形 状 (1) 主 流 交 通 が 右 左 折 になるような 変 則 交 差 点 やくいちがい 交 差 点, 折 れ 脚 交 差 点 は 計 画 してはいけない. (2) 交 差 点 における 主 流 交 通 は,できるだけ 直 線 に 近 い 線 形 とし,かつ 主 流 交 通 の 側 に 2 以 上 の 脚 が 交 会 しないようにする. (3) 交 差 角 は 直 角 に 近 いものとする. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 交 差 点 の 形 状 ) を 参 照 する

9 2.2.1 変 則 交 差 点 (1) 主 流 交 通 が 右 左 折 交 通 となる 場 合 には, 図 (b)のように 主 流 交 通 の 方 向 の 線 形 を 改 良 することが 望 ましい. (2) 主 流 交 通 のいずれか 片 側 に 2 以 上 の 脚 が 交 会 する 場 合 には, 図 (b)に 示 すよ うに 従 道 路 側 の 道 路 を 統 合 することが 望 ましい. 図 T 字 型 交 差 点 の 改 良 図 十 字 型 交 差 点 の 改 良 くいちがい 交 差 点 (1)くいちがい 交 差 は, 図 (b),(c)のような 改 良 を 行 って,その 形 状 を 修 正 す ることが 望 ましい. (2)やむを 得 ずくいちがい 交 差 とする 時 には, 左 折 だけを 許 す 交 通 規 制 を 行 うか 又 は 分 離 帯 を 設 けて, 主 流 交 通 の 右 折 右 横 断 を 物 理 的 に 規 制 する. (1)について くいちがい 長 l( 図 (a))がおよそ m 以 上 であって 主 道 路 従 道 路 とも 軽 交 通 で あり, 交 差 及 び 右 折 交 通 量 が 少 ない 場 合 には, 必 ずしも 改 良 を 行 う 必 要 はない

10 図 くいちがい 交 差 の 改 良 (2)について やむを 得 ずくいちがい 交 差 となる 場 合, 分 離 帯 の 適 当 な 位 置 に 開 口 部 を 設 けて, 転 回 方 式 で 右 折 の 需 要 を 充 足 させることも 可 能 である( 図 ). 図 分 離 帯 による 規 制

11 2.2.3 交 差 道 路 の 拡 幅 交 差 道 路 が 2 車 線 以 下 の 道 路 であり, 主 道 路 の 拡 幅 が 沿 道 の 建 築 物 の 状 況 や 多 額 の 用 地 費 を 必 要 とする 場 合 には, 交 差 道 路 側 を 拡 幅 することも 検 討 する. 交 差 道 路 側 の 交 通 が 占 める 青 信 号 時 間 がかなり 長 い 場 合 は, 交 差 道 路 側 の 流 入 部 車 線 数 を 増 すことによってこの 方 向 の 青 時 間 を 短 縮 することができる. 交 差 道 路 側 の 流 入 部 車 線 数 と 信 号 の 青 時 間 は 警 察 本 部 交 通 規 制 課 との 交 差 点 協 議 によって, 決 定 する. ( 主 道 路 ) ( 交 差 道 路 ) 図 交 差 道 路 の 拡 幅 2.3 交 差 点 間 隔 交 差 点 間 隔 は 交 通 処 理 の 必 要 から,できるだけ 大 きくとる. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 交 差 点 間 隔 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (1.2.3(3) 平 面 交 差 の 間 隔 ) を 参 照 する 交 差 点 間 隔 の 制 約 平 面 交 差 の 最 小 間 隔 は 主 として 次 の 4 つの 要 素 によって 制 約 される. (1) 織 り 込 み 長 による 制 約 (2) 信 号 制 御 の 滞 留 長 による 制 約 (3) 右 折 車 線 長 等 による 制 約 (4) 運 転 者 の 注 意 力 の 限 界 による 制 約 (1) について

12 織 り 込 み 長 による 交 差 点 間 隔 の 制 約 は 図 に 示 されるように, 織 り 込 みの 生 ずる 場 合 にはすべて 存 在 し, 織 り 込 み 交 通 の 一 方 が 主 流 交 通 である 場 合 には 安 全 性 及 び 処 理 能 力 の 両 面 で 問 題 が 多 い. 隣 接 交 差 点 間 の 織 り 込 み 必 要 区 間 長 は, 織 り 込 み 交 通 量 を 最 大 限 に 見 積 り, 安 全 側 に 見 込 ん だものとして 次 の 式 を 目 安 とする. 所 要 交 差 点 間 隔 ( 内 のり)(m)= 設 計 速 度 (km/h) 片 側 車 線 数 2 (13.2.1) この 場 合, 上 式 の 値 は 織 り 込 み 長 のチェックをしなくてもよい 十 分 な 間 隔 と 考 える. 図 隣 接 交 差 点 間 の 織 り 込 みの 例 (2)について 信 号 制 御 による 滞 留 車 両 が 隣 接 する 交 差 点 を 閉 そくしないように 交 差 点 間 隔 をとることが 必 要 である. 右 左 折 して 主 流 交 通 に 合 流 する 非 主 流 の 交 通 による 滞 留 長 によって 交 差 点 間 隔 が 制 約 されることが 多 い. (3)について 図 は 交 差 点 間 隔 が 右 折 車 線 長 によって 制 約 される 例 であり, 最 小 交 差 点 間 隔 は (2)と 同 様 に 1 サイクル 当 たりの 設 計 右 折 交 通 量 によって 定 まる.この 場 合 には, 右 折 車 線 の 設 計 法 に 従 えば 個 々の 場 合 についての 所 要 交 差 点 間 隔 を 定 めることができるが, 一 般 的, 画 一 的 に 最 小 間 隔 を 規 定 することはできない. また, 都 市 部 における 平 面 交 差 が 近 接 している 場 合 の 右 折 車 線 の 事 例 として 平 面 交 差 点 の 間 隔 が 短 く, 二 つの 交 差 点 のそれぞれの 右 折 車 線 が 干 渉 しあう 場 合 には,それぞれの 交 差 点 にお

13 ける 右 折 交 通 量 の 比 で, 両 停 止 線 間 の 距 離 (L)から 按 分 し, 滞 留 車 線 長 (l s1, 及 びl s2 )を 定 め る( 図 ). 図 右 折 車 線 長 による 制 約 図 交 差 点 間 距 離 が 短 い 場 合 の 右 折 車 線 (4)について 運 転 者 の 注 意 力 の 限 界 による 制 約 も 交 差 点 間 隔 を 決 定 する 要 素 ではあるが, 研 究 の 蓄 積 が 極 めて 乏 しく, 現 在 のところ 最 小 交 差 点 間 隔 を 規 定 できる 段 階 ではない 幹 線 道 路 と 交 わる 細 街 路 の 処 理 等 (1) 街 区 の 形 成 と 地 先 交 通 のための 細 街 路 は, 補 助 幹 線 的 な 道 路 と 接 続 させるか, 数 路 線 をまとめて 幹 線 道 路 と 交 差 させる. (2) 細 街 路 を 統 合 して 幹 線 道 路 へ 接 続 する 場 合 にも 主 要 平 面 交 差 点 の 直 近 には 計 画 しな い. (3) 幹 線 道 路 の 計 画 をする 際 には, 既 存 道 路 網 との 間 に 生 ずる 平 面 交 差 について, 形 状 以 外 にも, 間 隔 について 検 討 し, 必 要 ならば 既 存 道 路 の 付 替 え, 整 理 統 合 を 行 い, 交 通 規

14 制 についても 検 討 する. (1)について 細 街 路 を 直 接, 幹 線 道 路 に 接 続 し, 個 々に 交 通 の 集 散 を 行 うような 計 画 は 避 ける( 図 ). 図 細 街 路 の 処 理 (2)について やむを 得 ず 主 要 平 面 交 差 点 付 近 に 計 画 する 場 合 には, 左 折 による 流 出 入 だけに 限 定 するか, 分 離 帯 などによって 幹 線 道 路 からの 右 横 断 及 び 細 街 路 からの 右 折 を 物 理 的 に 規 制 する( 図 ). 図 近 接 小 交 差 点 の 処 理 の 例

15 第 3 節 平 面 交 差 点 付 近 の 線 形 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-3 平 面 交 差 点 付 近 の 線 形 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.6.1 平 面 交 差 付 近 の 道 路 線 形 ) を 参 照 する. 3.1 交 差 点 の 視 認 距 離 と 交 差 点 内 の 見 通 し 平 面 交 差 点 の 視 認 距 離 と 見 通 しは, 道 路 構 造 令 第 27 条 第 2 項 によるものとする. 道 路 が 同 一 平 面 で 交 差 し, 又 は 接 続 する 場 合 においては, 必 要 に 応 じ, 屈 折 車 線, 変 速 車 線 若 しくは 交 通 島 を 設 け, 又 は 隅 角 部 を 切 り 取 り,かつ, 適 当 な 見 通 しができる 構 造 とす る. 交 差 点 に 接 近 する 車 両 が, 交 差 点 を 安 全 かつ 円 滑 に 通 過 するためには, 以 下 の 2 点 について 考 慮 する. 1) 交 差 点 の 相 当 手 前 から 交 差 点 における 標 識 や 信 号 の 確 認. 2) 交 差 点 内 において 必 要 な 見 通 しの 確 保 交 差 点, 信 号, 道 路 標 識 等 の 視 認 距 離 車 両 が 平 面 交 差 点 を 安 全 かつ 容 易 に 通 過 し 得 るために 単 路 部 と 同 様 の 視 距 を 確 保 し, 交 差 点 の 相 当 手 前 から, 交 差 点, 信 号, 道 路 標 識 等 が, 明 確 に 視 認 できるようにする. 信 号 制 御 交 差 点 における 信 号 の 視 認 距 離 及 び 一 時 停 止 制 御 交 差 点 における 一 時 停 止 標 識 の 視 認 距 離 は, 原 則 として 当 該 道 路 の 区 分 及 び 設 計 速 度 により 下 表 の 値 以 上 とする. 最 小 視 認 距 離 (m) 設 計 速 度 (km/h) 第 3 種 信 号 制 御 第 4 種 一 時 停 止 制 御 平 面 交 差 点 では, 単 路 部 同 様, 必 要 な 視 距 が 確 保 されていることに 加 え,その 交 差 点 を 直 進 するのか 右 左 折 するのかという 判 断 や, 前 車 に 続 いて 停 止 するなど 運 転 者 が 注 意 すべき 情 報, 対 応 すべき 動 作 が 増 えるため, 交 差 部 手 前 の 相 応 の 距 離 から, 交 差 部 の 存 在 や 交 通 信 号, 停 止 車 両 及 び 歩 行 者 等 が 確 認 できることが 必 要 である

16 また, 既 存 のビル, 建 物 が 近 接 し, 地 形 等 の 状 況 により 視 認 距 離 がどうしても 確 保 できない 場 合 は, 交 差 点 の 流 入 部 に 警 戒 標 識 の 設 置 を 検 討 する. 交 差 点 の 交 通 制 御 の 方 法 について, 運 転 者 が 安 全 かつ 円 滑 に 交 差 点 を 通 過 するために 必 要 な 視 認 距 離 は 以 下 のとおりである. (1) 信 号 制 御 される 交 差 点 信 号 制 御 される 交 差 点 の 最 小 視 認 距 離 は, 運 転 者 が 信 号 を 見 てからブレーキを 踏 むまでに 走 行 する 距 離 ( 判 断 距 離 )と, 不 快 感 を 感 じない 程 度 にブレーキを 踏 んで 停 止 線 の 手 前 で 停 止 す るまでに 走 行 する 距 離 との 和 であるとして 計 算 する. 信 号 を 視 認 して 停 止 するまでの 走 行 距 離 ( 最 小 視 認 距 離 )S(m)は, 設 計 速 度 をV(km/h), 減 速 度 をα(m/s 2 ), 全 反 応 時 間 をt(s)とすれば,(13.3.1) 式 となる. S=Vt/3.6+1/2α(V/3.6) 2 (13.3.1) ここで, 地 方 部 ( 第 3 種 )ではt=10s,α=1.96m/s 2 (=0.2g), 都 市 部 ( 第 4 種 )で はt=6s,α=1.96m/s 2 を 代 入 して 求 める.この 最 小 視 認 距 離 がどうしても 確 保 できない 場 合 は, 警 戒 標 識 でこれを 補 う 必 要 がある. (2) 一 時 停 止 制 御 される 交 差 点 一 時 停 止 制 御 される 交 差 点 の 最 小 視 認 距 離 は, 運 転 者 が 一 時 停 止 標 識 を 認 めてから, 不 快 感 を 感 じない 程 度 にブレーキを 踏 んで 交 差 点 の 手 前 で 一 時 停 止 できる 距 離 とする.ただし,この 場 合 は 信 号 の 場 合 のように 判 断 するための 時 間 は 不 要 で, 標 識 を 確 認 後, 直 ちにブレーキを 踏 み 始 めると 考 えて 計 算 する. 一 時 停 止 標 識 を 視 認 して 停 止 するまでの 最 小 視 認 距 離 は(13.3.1) 式 にt=2s,α=1.96m /s 2 (=0.2g)を 代 入 して 求 める.この 最 小 視 認 距 離 がどうしても 確 保 できない 場 合 は, 警 戒 標 識 でこれを 補 う 必 要 がある

17 3.1.2 交 差 点 内 の 見 通 し 車 両 が 交 差 点 を 安 全 かつ 容 易 に 通 過 し 得 るためには, 交 差 点 内 においてほかの 車 両 や 歩 行 者 の 存 在 挙 動 を 的 確 に 把 握 できることが 必 要 である.そのため 交 差 点 においては, 必 要 な 見 通 しを 確 保 する. (1) 植 栽 や 街 路 樹 などは, 交 差 点 付 近 において 見 通 しを 阻 害 する 場 合 があるため,その 設 置 の 際 には, 樹 高 や 枝 の 張 り 具 合 などを 考 慮 して 種 類 を 選 ぶほか, 植 樹 の 位 置, 間 隔 について も 十 分 に 検 討 する.また, 運 転 者 から 幼 児 学 童 車 いす 使 用 者 などを 視 認 できるように 導 流 島 や 交 差 点 直 近 の 分 離 帯, 植 樹 帯 等 の 植 栽 は,できるだけ 樹 高 の 低 い 低 木 とする. (2) 立 体 交 差 における 連 結 側 道 と 交 差 道 路 との 平 面 交 差 点 において 橋 梁 や 横 断 歩 道 橋 などの 構 造 物 を 計 画 する 場 合 は, 運 転 者 から 対 向 車 両, 歩 行 者, 信 号 灯 器, 標 識 等 の 見 通 しが 十 分 確 保 できることを 考 慮 して 橋 脚 等 の 位 置 を 決 定 する. (3) 一 時 停 止 制 御 される 交 差 点 の 従 道 路 において 一 時 停 止 した 車 両 が, 安 全 に 主 道 路 の 横 断, 合 流 を 行 えるよう, 停 止 線 付 近 からの 主 道 路 交 通 に 対 する 見 通 しを 確 保 する. 3.2 曲 線 半 径 及 び 縦 断 線 形 平 面 交 差 点 部 における 最 小 曲 線 半 径 や 縦 断 勾 配 は, 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 曲 線 半 径 及 び 縦 断 線 形 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.6.1 平 面 交 差 付 近 の 道 路 線 形 ) を 参 照 する 曲 線 半 径 交 差 点 取 付 部 における 車 道 中 心 線 の 曲 線 半 径 は 当 該 道 路 の 交 差 点 の 制 御 方 法, 設 計 速 度 に 応 じ 以 下 の 表 に 掲 げる 値 以 上 とする. 最 小 曲 線 半 径 (m) 信 号 交 差 点 及 び 一 時 停 止 制 御 交 差 点 の 主 道 路 一 時 停 止 制 御 設 計 速 度 (km/h) 標 準 値 特 例 値 交 差 点 の 従 道 路

18 交 差 点 取 付 部 における 主 道 路 の 曲 線 半 径 は, 道 路 構 造 令 第 15 条 及 び 条 例 第 18 条 の 値 と 同 じ である.また, 従 道 路 はさらに 縮 小 することが 可 能 である. 片 勾 配 の 大 きな 曲 線 部 に 平 面 交 差 を 計 画 することは, 停 止 屈 折 車 両 の 安 全, 沿 道 地 域 との 高 低 差, 取 付 道 路 への 影 響 の 問 題 が 生 じるため, 極 力, 避 ける. また, 一 時 停 止 制 御 交 差 点 では, 通 行 する 車 両 の 安 全 と 円 滑 の 観 点 から, 主 道 路 に 対 して 所 定 の 片 勾 配 を 付 す. しかし, 曲 線 部 にやむを 得 ず 信 号 交 差 点 を 設 ける 場 合, 設 計 速 度 よりも 低 い 速 度 で 走 行 する 車 両 や 発 進 停 止 車 両, 右 左 折 車 両 に 対 し, 安 全 性 や 沿 道 環 境 への 問 題 が 生 じることが 多 い. 特 に 沿 道 環 境 への 影 響 が 大 きい 第 4 種 の 道 路 においては, 当 該 箇 所 の 交 通 特 性, 気 象 条 件, 沿 道 条 件, 交 差 点 の 連 続 性 などを 把 握 し, 片 勾 配 の 付 設 方 法 を 決 定 する 必 要 がある. したがって, 沿 道 家 屋 や 交 差 道 路, 取 付 道 路 との 取 り 合 いが 厳 しく, 単 路 部 と 曲 線 部 の 道 路 端 部 の 高 さ,もしくは 曲 線 部 の 左 右 の 高 さに 極 端 な 差 をどうしても 発 生 させることができない 場 合 には, 標 識 や 付 属 施 設 により 速 度 抑 制 の 注 意 喚 起 を 行 うなど, 曲 線 部 通 過 交 通 の 安 全 性 に も 十 分 配 慮 した 上 で, 特 例 値 の 採 用 や 片 勾 配 を 付 さないことも 検 討 する 必 要 がある 縦 断 線 形 (1) 交 差 点 の 取 付 部 及 び 交 差 点 前 後 の 相 当 区 間 の 縦 断 勾 配 はできるだけ 緩 やかにする. (2) 凸 型 縦 断 曲 線 の 頂 部 又 は 凹 型 縦 断 曲 線 の 底 部 付 近 に 交 差 点 を 設 けないようにすること が 望 ましい. (1)について 交 差 点 取 付 部 の 縦 断 勾 配 は, 交 通 を 安 全 かつ 円 滑 に 流 すために, 沿 道 条 件 の 許 すかぎり,で きるだけ 長 い 区 間 を 2.5% 以 下 の 緩 勾 配 とするべきであり,また 緩 勾 配 の 最 小 区 間 長 は 停 止 線 より 1 サイクル 当 たり( 一 時 停 止 制 御 の 交 差 点 にあっては 1 分 間 当 たり)の 1 車 線 当 たりの 流 入 台 数 と 平 均 車 頭 間 隔 の 積 で 求 められる 長 さは 確 保 すべきである.なお, 地 形 その 他 の 制 約 で 上 記 の 区 間 長 が 確 保 できない 場 合 であっても, 表 の 値 以 上 とすべきである. 表 交 差 点 取 付 部 の 緩 勾 配 区 間 長 の 最 小 値 道 路 の 区 分 第 3 種 第 1 級, 第 2 級 第 3 級 第 4 級 第 5 級 - 第 4 種 第 1 級 第 2 級 第 3 級 - 第 4 級 最 小 区 間 長 (m)

19 第 4 節 平 面 交 差 点 付 近 の 横 断 構 成 平 面 交 差 点 付 近 の 横 断 構 成 は, 国 道 にあっては, 道 路 構 造 令 第 27 条 第 3 項, 第 4 項 及 び 第 5 項,また, 県 道 にあっては, 条 例 30 条 第 3 項, 第 4 項 及 び 第 5 項 によるものとする. (1) 屈 折 車 線 又 は 変 速 車 線 を 設 ける 場 合 においては, 当 該 部 分 の 車 線 ( 屈 折 車 線 及 び 変 速 車 線 を 除 く.)の 幅 員 は, 第 4 種 第 1 級 の 普 通 道 路 にあっては 3mまで, 第 4 種 第 2 級 又 は 第 3 級 普 通 道 路 にあっては 2.75mまで, 第 4 種 小 型 道 路 にあっては 2.5mま で 縮 小 することができる.ただし, 県 道 にあって, 第 3 種 第 2 級 及 び 第 3 級 の 普 通 道 路 並 びに 第 3 種 の 小 型 道 路 にあっては, 地 形 の 状 況 その 他 の 特 別 の 理 由 によりや むを 得 ない 場 合 に 限 り,それぞれ 3m,2.75m,2.5m まで 縮 小 することができる. (2) 屈 折 車 線 及 び 変 速 車 線 の 幅 員 は, 普 通 道 路 にあっては 3m, 小 型 道 路 にあっては 2.5m を 標 準 とする. (3) 屈 折 車 線 又 は 変 速 車 線 を 設 ける 場 合 においては, 当 該 道 路 の 設 計 速 度 に 応 じ, 適 切 に すりつけを 行 う. 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-4 平 面 交 差 点 付 近 の 横 断 構 成 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.6 平 面 交 差 の 幾 何 構 造 ) を 参 照 する. 4.1 車 線 幅 員 と 車 線 数 車 線 の 幅 員 (1) 普 通 道 路 の 車 線 の 幅 員 第 3 種 及 び 第 4 種 の 普 通 道 路 における 車 線 の 幅 員 は, 道 路 の 区 分 に 応 じ, 次 の 表 に 掲 げる 値 とする. 都 市 部 の 既 設 の 平 面 交 差 においては 新 たに 必 要 な 用 地 を 確 保 することは 非 常 に 困 難 な 場 合 が 多 いため, 一 律 の 幅 員 を 適 用 するということではなく, 道 路 条 件, 交 通 条 件 等 当 該 交 差 点 の 実 状 に 即 してある 程 度, 弾 力 性 をもって 運 用 する. ( 単 位 :m) 車 線 の 種 類 単 路 部 の 車 線 付 加 車 線 を 設 ける 箇 付 加 車 線 の 幅 員 の 幅 員 所 の 直 進 車 線 の 幅 員 道 路 の 区 分 第 1 級 第 2 級 又 は 3.0 第 3 種 第 3 級 又 は ,3.0 又 は 第 4 級 (2.5) 第 1 級 又 は 3.0 第 4 種 第 2 級 又 は 2.75 第 3 級 は, 交 通 の 状 況 により 必 要 がある 場 合 の 幅 員 ( )は, 都 市 部 の 右 折 車 線 におけるやむを 得 ない 場 合 の 縮 小 値

20 1) 付 加 車 線 を 設 ける 箇 所 の 直 進 車 線 の 幅 員 平 面 交 差 の 取 付 部 における 車 線 幅 員 は, 原 則 的 には 単 路 部 における 幅 員 と 同 一 とする. しかしながら, 平 面 交 差 に 付 加 車 線, 場 合 によっては, 直 進 車 線 を 付 加 する 場 合, 市 街 地 に ある 道 路 の 周 辺 にはすでに 建 造 物 があるなど 用 地 の 取 得 が 困 難 なことが 多 いため, 交 差 点 付 近 においては 設 計 速 度 を 20km/h 下 げることができることも 勘 案 して 直 進 車 線 の 幅 員 を 0.25m 縮 小 できる.これは, 交 差 点 においては 直 進 車 線, 植 樹 帯, 停 車 帯, 中 央 帯 等 を 縮 小 しても, 付 加 車 線 を 設 けることが 望 ましいという 理 由 による. 第 4 種 の 道 路 は, 信 号 交 差 点 が 多 く 沿 道 からの 出 入 りも 多 いなど, 通 行 機 能 よりもアクセス 機 能 を 求 められるため, 交 差 点 付 近 の 直 進 車 線 を 縮 小 してもドライバーにとっても 違 和 感 は 少 ないと 考 えられる. 一 方, 第 3 種 道 路 は, 交 差 点 も 少 なく 連 続 走 行 が 多 い 道 路 であるため, 第 4 種 道 路 に 比 べると 直 進 車 線 の 幅 員 は 連 続 的 に 統 一 することが 望 まれる. したがって, 第 3 種 道 路 の 交 差 点 付 近 の 直 進 車 線 の 幅 員 については,むやみに 縮 小 すること は 避 け, 沿 道 に 堅 固 な 建 築 物 がある 場 合 などやむを 得 ない 場 合 に 限 る. 2) 付 加 車 線 の 幅 員 普 通 道 路 の 付 加 車 線 の 幅 員 は 3.0mを 標 準 (3.25,3.0 又 は 2.75m)とするが, 都 市 部 の 右 折 車 線 においては, 大 型 車 の 混 入 率 が 低 く,かつ 停 車 帯, 中 央 帯 等, 他 の 横 断 構 成 要 素 を 縮 小 しても 上 記 の 幅 員 がとれない 場 合 には,2.5mまで 縮 小 できる. 3) 交 差 点 付 近 における 横 断 構 成 要 素 の 留 意 点 交 差 点 付 近 の 横 断 構 成 要 素 の 設 定 では, 以 下 に 示 すような 安 全 性, 円 滑 性 に 対 する 十 分 な 配 慮 が 必 要 である. (a) 交 差 点 近 傍 においては, 停 車 帯 や 停 車 可 能 な 路 肩 幅 を 確 保 しないなど, 極 力 車 両 の 停 車 を 抑 制 する. (b) 歩 行 者 の 横 断 距 離 の 長 い 交 差 点 では,1 回 の 歩 行 者 青 時 間 で 歩 行 者 が 横 断 しきれない 場 合 があるため, 歩 行 者 の 滞 留 が 可 能 な 分 離 帯 の 幅 員 を 確 保 したり, 交 通 島 を 設 ける. (c) 平 面 交 差 部 では 歩 行 者 が 集 中 することや 歩 行 者 の 滞 留 スペースとなることから 歩 道 幅 員 の 縮 小 は 行 わない

21 (2) 小 型 道 路 の 車 線 の 幅 員 第 3 種 及 び 第 4 種 の 小 型 道 路 の 車 線 の 幅 員 は, 道 路 の 区 分 に 応 じ, 次 の 表 に 掲 げる 値 とす る.なお, 小 型 道 路 について 平 面 交 差 とする 条 件 などについては 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 小 型 道 路 の 出 入 制 限 ),(Ⅲ.5-2-1(2) 小 型 道 路 での 具 体 的 適 用 ) を 参 照 する. ( 単 位 :m) 車 線 の 種 類 単 路 部 の 車 線 付 加 車 線 を 設 ける 箇 所 付 加 車 線 の 幅 員 道 路 の 区 分 の 幅 員 の 直 進 車 線 の 幅 員 第 1 級 第 2 級 第 3 種 第 3 級 第 4 級 第 1 級 又 は 又 は 2.25 (2.0) 第 4 種 第 2 級 第 3 級 又 は 2.5 ( )は, 都 市 部 の 右 折 車 線 におけるやむを 得 ない 場 合 の 縮 小 値 1) 付 加 車 線 を 設 ける 箇 所 の 直 進 車 線 の 幅 員 小 型 道 路 においても, 普 通 道 路 と 同 様 の 理 由 から, 国 道 にあっては, 第 4 種, 県 道 にあって は, 第 3 種 及 び 第 4 種 の 道 路 における 直 進 車 線 の 幅 員 を 0.25m 縮 小 できる. 2) 付 加 車 線 の 幅 員 小 型 道 路 の 屈 折 車 線 及 び 変 速 車 線 の 幅 員 は, 設 計 車 両 の 縮 小 幅 (0.5m)に 合 わせ, 普 通 道 路 の 幅 員 (3.0m)から 0.5mを 減 じた 2.5mを 標 準 とする. (3) 右 折 車 線 相 当 幅 員 の 確 保 既 設 道 路 において 種 々の 制 約 によって 右 折 車 線 としての 幅 員 を 確 保 できない 場 合 であって も, 右 折 車 両 の 分 離 は, 交 差 点 における 交 通 処 理 に 重 要 な 役 割 を 果 たすので, 右 折 車 線 相 当 の 幅 員 として 1.5mを 確 保 できる 場 合 には 直 進 車 線 との 境 界 標 示 を 施 さずに 単 に 1.5m 以 上 の ふくらみをもたせるのがよい( 図 ). 用 地 の 確 保 が 困 難 で 右 折 レーンが 設 置 できない 場 合 でも 右 折 車 線 相 当 幅 の 1.5mのふくらみ を 積 極 的 に 設 置 することが 望 ましい

22 図 右 折 車 線 相 当 のふくらみ 車 線 数 交 差 点 流 出 部 の 車 線 数 は, 原 則 として 流 入 部 の 直 進 車 線 数 ( 流 入 部 の 全 車 線 数 から 右 折 専 用 車 線, 左 折 専 用 車 線 を 除 いた 数 )と 同 一 又 はそれ 以 上 とする. 流 出 部 の 直 進 車 線 数 を 流 入 部 の 直 進 車 線 数 よりも 減 らす 必 要 がある 場 合 には, 流 入 部 の 直 進 車 線 数 をあらかじめ 減 らしておかなければならない.この 場 合, 余 分 な 直 進 車 線 は 屈 折 車 線 と して 用 いる. 流 出 側 の 車 線 は 流 入 側 の 直 進 車 線 の 延 長 上 に 配 置 し, 交 差 点 内 で 車 線 をシフトすることは 避 ける. 特 に 右 折 車 線 を 設 けるため, 図 のように 流 入 部 で 直 進 車 線 をシフトした 場 合 な どには 流 出 部 の 車 線 は, 流 入 部 でシフトした 直 進 車 線 の 位 置 に 対 応 して,その 延 長 線 上 に 配 置 する. 特 に 交 通 量 の 多 い 交 差 点 の 車 線 数 については 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.3 平 面 交 差 点 の 交 通 容 量 ) を 参 照 する. 避 けることが 望 ましい 例 として, 図 に 示 すように 2 車 線 の 直 進 車 線 の 片 側 車 線 が 交 差 点 に 近 づいたら, 右 折 車 線 ( 左 折 車 線 )に 変 更 となるような 車 線 運 用 は, 交 通 の 流 れを 乱 す だけでなく, 運 転 者 を 困 惑 させ 事 故 につながる 可 能 性 がある

23 図 流 入 部 のシフトに 対 応 した 流 出 部 の 直 進 車 線 図 避 けることが 望 ましい 車 線 運 用 の 例 4.2 本 線 のシフト 平 面 交 差 において 付 加 車 線 を 設 けるために 本 線 のシフト( 移 行 )を 行 う 場 合 のシフト 区 間 長 は 当 該 道 路 の 設 計 速 度, 都 市 部 地 方 部 の 別, 平 面 線 形 に 応 じて 決 める. 平 面 交 差 の 本 線 シフトは 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 本 線 のシフト) を 参 照 する. なお, 単 路 部 で 車 線 数 を 増 減 させる 場 合 のすりつけは 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 車 線 数 の 増 減 の 場 合 のすりつけ) による

24 4.2.1 直 線 区 間 直 線 区 間 において 本 線 シフトを 行 う 場 合 の 区 間 長 は, 表 の 計 算 式 によって 求 めら れる 値 と 最 小 値 を 比 較 して,いずれか 大 きいほうの 値 とする. 地 域 区 分 設 計 速 度 V(km/h) 表 本 線 シフトの 区 間 長 ( 単 位 :m) 地 方 部 都 市 部 計 算 式 最 小 値 計 算 式 最 小 値 V W/ V W/3 30 V W/ 注 ) W: 本 線 の 横 方 向 のシフト 量 (m) これらの 値 はあくまでも 設 計 上 の 標 準 となる 値 を 示 しただけで,すりつけは 緩 やかな 方 が 好 ましく, 地 形 その 他 の 立 地 条 件 を 利 用 し,できるだけ 滑 らかなすりつけを 行 うような 配 慮 をす べきである. また, 都 市 部 の 用 地 確 保 が 困 難 な 箇 所 等 については 本 線 シフトとテーパ 長 を 重 ね 合 わせた 方 式 ( 図 )なども 採 用 されている. 図 本 線 シフトとテーパ 長 を 重 ね 合 わせた 方 式

25 4.2.2 曲 線 区 間 曲 線 区 間 のすりつけ 区 間 長 も, 前 項 の 標 準 値 を 参 考 にする. 曲 線 区 間 の 場 合,S 字 曲 線 をつくらなくてすむので, 直 線 区 間 よりもすりつけは 容 易 である ことが 多 い

26 4.3 右 折 車 線 右 折 車 線 の 設 置 平 面 交 差 点 には, 次 に 掲 げる 場 合 を 除 き, 右 折 車 線 を 設 ける. (1) 右 折 を 認 めない 場 合 (2) 第 3 種 第 4 級, 第 3 種 第 5 級, 第 4 種 第 3 級, 第 4 種 第 4 級 の 道 路 にあって, 当 該 道 路 及 び 交 差 道 路 のピーク 時 の 処 理 能 力 に 十 分 余 裕 がある 場 合 (3) 設 計 速 度 km/h 以 下 の 2 車 線 道 路 において, 設 計 交 通 量 が 極 めて 少 ない 場 合 右 折 車 線 は, 右 折 が 主 流 交 通 となるような 特 別 の 場 合 を 除 いて, 直 進 車 線 とは 独 立 に 付 加 し て 設 ける. 単 路 部 における 直 進 車 線 の 一 部 ( 例 えば 2 車 線 のうち 1 車 線 )を 右 折 車 線 として 兼 用 する 事 は 避 け, 右 折 車 線 に 入 るためには 主 流 車 線 から 車 線 変 更 をしなければならないように する. 右 折 車 線 は, 原 則 として 交 差 点 の 基 本 的 な 構 成 要 素 として,すべての 交 差 点 に 設 置 するもの とするが, 上 記 の 条 件 に 該 当 する 場 合 には,これを 設 置 しないことができる. (3)の 設 計 交 通 量 が 極 めて 少 ない 場 合 とは, 設 計 時 間 交 通 量 が 200 台 / 時 未 満 でかつ 右 折 率 が 20% 未 満 の 場 合 などとする. しかし, 地 方 部 の 道 路 では,(2),(3)に 該 当 する 場 合 であっても, 直 進 交 通 と 右 折 交 通 の 分 離 による 追 突 事 故 の 防 止 など, 安 全 上 の 配 慮 からなるべく 右 折 車 線 を 設 置 することが 望 ましい が, 地 元 の 要 望, 沿 線 の 状 況 等 を 勘 案 して 総 合 的 に 判 断 する. また, 既 設 橋 梁 などの 構 造 物 部 で 交 差 点 を 形 成 している 場 合, 右 折 車 線 の 設 置 のための 拡 幅, もしくは 右 折 車 線 の 滞 留 長 の 延 伸 などを 行 うには 著 しく 困 難 な 場 合 がある.このような 場 合 右 折 を 禁 止 し, 一 旦 左 折 させ,その 後 当 初 の 右 折 方 向 に 戻 る 迂 回 道 路 の 事 例 がある. 設 計 時 間 交 通 量 の 算 出 方 法 は 第 2 章 道 路 設 計 一 般 (4.2.3 計 画 交 通 量 ) を 参 照 する. 既 設 交 差 点 を 改 良 する 場 合 の 計 画 交 通 量 の 設 定 は, 実 測 交 通 量 を 用 いるのが 一 般 的 である. 図 迂 回 道 路 の 例

27 4.3.2 右 折 車 線 長 右 折 車 線 の 長 さは, 設 計 速 度 とそこに 滞 留 する 車 両 の 数 に 応 じて 決 める. 右 折 車 線 長 は,テーパ 長 と, 滞 留 に 必 要 な 長 さとからなる( 図 ). L=l d + l s L: 右 折 車 線 長 (m) l d :テーパ 長 (m) l s : 滞 留 長 (m) 図 右 折 車 線 長 このうちテーパ 長 (l d )は, 減 速 のために 必 要 な 区 間 であると 同 時 に 右 折 車 を 直 進 車 線 から 右 折 車 線 へスムーズにシフトさせる 役 割 を 持 っている.したがって,l d は 減 速 のために 必 要 な 長 さ(l b ) 又 は 右 折 車 線 へのシフトに 必 要 な 長 さ(l c )のいずれをも 下 回 ってはならない. 平 面 交 差 部 における 減 速 のために 必 要 な 最 小 長 (l b )は, 表 のとおりである.この 値 は, 交 差 点 で 右 折 する 車 両 が 右 折 車 線 の 手 前 であらかじめ 設 計 速 度 の 値 から 10~20km/h 下 回 った 速 度 にまで 減 速 して 右 折 車 線 に 進 行 することを 想 定 して 算 出 したものである. 一 方, 直 進 車 線 から 右 折 車 線 にシフトするために 必 要 な 最 小 長 (l c )は, 次 式 で 与 えられる. l c =V W/6 (13.4.1) V: 設 計 速 度 (km/h) W: 横 方 向 のシフト 量 (m)( 付 加 車 線 の 幅 員 ) 表 減 速 のために 必 要 な 最 小 長 (l b ) ( 単 位 :m) 区 分 地 方 部 の 従 道 路 地 方 部 の 及 び 主 道 路 設 計 速 度 (km/h) 都 市 部 の 道 路

28 したがって,l d は 表 の l b 又 は(13.4.1) 式 による l c のいずれか 大 きいほうの 値 と する((13.4.2) 式 ). l d =max(l b,l c ) (13.4.2) また, 滞 留 に 必 要 な 長 さ l s は 次 式 によって 求 める. l s =λ γ N S (13.4.3) λ γ : 右 折 車 線 長 係 数 N:1 サイクル 当 たりの 平 均 右 折 車 数 ( 台 ) S: 平 均 車 頭 間 隔 (m) 右 折 車 線 長 係 数 は, 原 則 として 表 を 用 いる.ただし, 地 形 状 況 や 沿 道 状 況 等 により, やむを 得 ない 場 合 にはλ γ として 1.5 を 用 いることができる.なお, 平 均 右 折 台 数 が, 表 に 示 す 台 数 の 中 間 値 の 場 合 は, 比 例 配 分 により 右 折 車 線 長 係 数 を 算 出 する. 表 右 折 車 線 長 係 数 λ γ の 値 平 均 右 折 台 数 2 以 下 以 上 ( 台 /サイクル) 右 折 車 線 長 係 数 λ γ Sは 乗 用 車 の 場 合 は 6m, 大 型 車 の 場 合 は 12mとして 大 型 車 混 入 率 により 補 正 する. 大 型 車 混 入 率 が 不 明 の 場 合 はSは 7mとする. 信 号 で 制 御 されない 平 面 交 差 では 交 通 量 の 変 動 を 考 慮 に 入 れ,l s を 次 の 式 によって 求 める. l s =2 M S (13.4.4) M:1 分 間 当 たりの 平 均 右 折 車 数 ( 台 ) 以 上 のように 滞 留 長 は 計 算 によって 求 めるものとするが, 計 算 によって 求 めることができな い 場 合 は, 信 号 交 差 の 場 合 も 信 号 のない 交 差 の 場 合 も 少 なくとも 30mは 確 保 する 右 折 導 流 路 の 標 示 交 差 点 内 において 右 折 交 通 を 適 切 に 誘 導 する 必 要 がある 場 合 は 右 折 導 流 標 示 を 行 う. 交 差 点 内 で 右 折 車 が 待 機 する 必 要 がある 場 合,その 待 機 位 置 を 示 すことは 交 通 事 故 防 止 上, 有 効 な 手 段 であり, 導 流 標 示 上 に 停 止 線 で 明 示 する( 図 ). この 場 合, 対 向 直 進 車 の 走 行 部 分 まで 停 止 線 がはみ 出 さないよう 留 意 する. 停 止 線 の 角 度 については 右 折 車 が 待 機 しやすい 角 度 で 設 置 するものとし, 右 折 車 の 向 きとあ まりにもかけ 離 れた 向 きで 停 止 線 を 設 置 してはならない. 右 折 の 停 止 線 位 置 及 び 角 度 について は, 既 設 交 差 点 にあっては, 導 流 標 示 と 同 様, 実 際 の 停 止 位 置 を 観 察 した 上 で 決 めるのが 現 実 的 である. また,すべての 方 向 の 交 通 流 を 青 矢 印 のみで 信 号 制 御 する 場 合 は, 右 折 車 は 交 差 点 内 で 停 止 しないので, 右 折 導 流 標 示 における 停 止 線 は 設 置 しないものとする. なお, 交 差 点 の 中 心 に 通 行 すべき 部 分 を 指 定 する 場 合 には, 右 折 交 通 を 適 切 に 誘 導 するため の 路 面 標 示 を 設 置 する( 図 )

29 図 右 折 導 流 路 の 標 示 図 右 折 の 方 法 新 設 の 平 面 交 差 点 における 右 折 車 線 新 設 の 平 面 交 差 点 の 計 画 設 計 は, 右 折 交 通 量 を 推 定 して 行 う. 都 市 部, 地 方 部 を 問 わず, 新 設 の 交 差 点 では, 周 辺 地 域 や 交 差 道 路 沿 道 の 土 地 利 用, 交 通 発 生 源 等 を 検 討 して 右 折 交 通 量 を 予 測 することになるが, 精 度 は 低 い.したがって, 新 設 交 差 点 は 供 用 開 始 後, 全 般 の 交 通 状 況 をフォローし, 計 画 設 計 上 の 補 正 を 行 う. また, 必 要 に 応 じて 右 折 車 線 長 を 改 良 できる 用 地 をあらかじめ 確 保 しておくことが 望 ましい. 多 車 線 道 路 で 片 側 2 車 線 の 暫 定 供 用 が 行 われる 場 合 は, 右 折 の 交 通 量 の 調 査 をはじめ 平 面 交 差 の 計 画 設 計 を 最 適 化 するためのデータを 収 集 解 析 しておく

30 車 線 以 上 の 右 折 車 線 右 折 交 通 量 が 多 く,2 車 線 以 上 の 右 折 車 線 を 計 画 する 場 合 の 滞 留 車 線 長 は, 右 折 1 車 線 と したときの 滞 留 のために 必 要 な 長 さを, 右 折 車 線 数 で 除 した 長 さとする. 右 折 車 線 が 複 数 である 場 合 には, 右 折 交 通 と 対 向 の 直 進 交 通 との 分 離, 中 央 帯 の 設 け 方 など に 注 意 する 必 要 があり, 右 折 交 通 と 直 進 交 通 とを 分 離 して 処 理 するような 信 号 現 示 とする.ま た, 流 出 側 の 車 線 数 は 流 入 側 の 右 折 車 線 数 以 上 とする. ただし,2 車 線 以 上 の 右 折 車 線 を 設 置 する 場 合 については, 公 安 委 員 会 との 協 議 が 必 要 とな る 立 体 交 差 下 の 交 差 点 等 の 右 折 車 線 立 体 交 差 下 の 交 差 点 では 右 折 交 通 の 処 理 方 法 により,(a) 右 折 交 通 を 外 回 りで 処 理 する 方 法 と(b) 右 折 交 通 を 内 回 りで 処 理 する 方 法 とがある. 立 体 交 差 下 の 交 差 点 を 図 (a)に 示 す 形 状 とすると, 右 折 交 通 の 外 回 りによる 交 通 の 交 錯 やクリアランス 時 間 が 長 くなるなど 安 全 性 や 交 差 点 全 体 の 処 理 能 力 の 面 で 問 題 の 生 じるこ とがある. 図 (b)のように 交 差 点 手 前 で 右 折 車 線 を 分 離 する 形 状 とすると, 安 全 性 と 処 理 能 力 の 向 上 を 図 ることができる( 直 進 車 と 右 折 車 の 分 離, 右 折 内 回 りによる 交 通 の 整 流 化,クリア ランス 時 間 の 短 縮 ).しかし,この 形 状 は, 立 体 交 差 の 橋 梁 の 支 間 長 及 び 交 差 点 のアプローチ 区 間 が 長 くなるため, 交 通 特 性 や 経 済 性 などから 総 合 的 に 形 式 を 選 定 することが 必 要 である. また, 図 (a)の 場 合 については, 側 道 からの 右 折 車 線 が 停 止 線 を 越 えることによる 交 通 事 故 の 発 生 が 懸 念 されるため, 安 全 性 確 保 の 面 から 連 結 側 道 からの 流 入 交 通 を 別 現 示 とす る 3 現 示 になるため, 計 画 時 には 注 意 が 必 要 である

31 図 立 体 交 差 下 の 交 差 点 等 の 右 折 車 線

32 4.4 左 折 車 線 (1) 次 に 掲 げる 場 合 には, 左 折 車 線 又 は 左 折 路 を 設 ける. 1) 交 差 角 が 60 以 下 の 鋭 角 の 交 差 で, 左 折 交 通 が 多 い 場 合 2) 左 折 交 通 が 特 に 卓 越 する 場 合 3) 左 折 車 の 速 度 が 高 い 場 合 4) 左 折 車 及 び 左 折 の 流 出 部 の 歩 行 者 が 共 に 多 い 場 合 5)その 他, 特 に 必 要 と 認 められる 場 合 ただし, 第 3 種 第 5 級 及 び 第 4 種 第 4 級 の 道 路 には 設 けないことができる. (2) 左 折 車 線 の 長 さは, 設 計 速 度 とそこに 滞 留 する 車 両 の 数 に 応 じて 決 める. 左 折 車 線 も, 右 折 車 線 の 場 合 と 同 様 に, 主 流 車 線 ( 直 進 車 線 )とは 独 立 に 付 加 して 設 置 しな ければならない. 左 折 車 線 長 Lは 図 に 示 すように,テーパ 長 (l d )と 滞 留 長 (l s )とから 成 り,それ ぞれ 右 折 車 線 長 と 同 じ 考 え 方 で 決 める. また, 左 折 導 流 路 のうち 図 に 示 すように, 交 通 島 によって 分 離 して 設 けられるも のを 特 に 左 折 路 という. 2),3)について 左 折 の 交 通 量 が 特 に 多 く, 速 度 が 高 い 場 合 とは 直 進 車 線 とほぼ 同 程 度 の 場 合 をいう. 図 左 折 車 線 図 左 折 路 ( 単 独 で 用 いる 場 合 )

33 4.5 変 速 車 線 (1) 次 に 掲 げる 場 合 には, 減 速 車 線 を 設 ける. 1) 第 1 種 の 道 路 から 減 速 分 流 する 交 通 がある 場 合 2) 部 分 出 入 制 限 された 第 3 種 第 1 級 の 道 路 から 減 速 分 流 する 交 通 がある 場 合 3)その 他 必 要 と 認 められる 場 合 (2) 次 に 掲 げる 場 合 には, 加 速 車 線 を 設 ける. 1) 第 1 種 の 道 路 から 加 速 合 流 する 交 通 がある 場 合 2) 部 分 出 入 制 限 された 第 3 種 第 1 級 の 道 路 に 加 速 合 流 する 交 通 がある 場 合 3)その 他, 必 要 と 認 められる 場 合 (3) 変 速 車 線 の 長 さは,その 道 路 の 性 格, 本 線 と 変 速 車 線 の 設 計 速 度 の 差, 交 通 規 制 方 法 などにより 異 なるため, 表 の 値 を 標 準 とする. ここで 規 定 する 事 項 は, 主 として 平 面 交 差 に 設 ける 変 速 車 線 に 適 用 するものであって, 立 体 交 差 部 における 変 速 車 線 については 第 8 節 インターチェンジの 計 画 及 び 設 計 基 準 の 規 定 を 適 用 する. 変 速 車 線 長 の 標 準 値 は 表 に 掲 げる 値 以 上 とする. 区 分 表 変 速 車 線 長 (テーパを 含 まない) 減 速 車 線 長 (m) 加 速 車 線 長 (m) 地 方 部 の 主 道 路 地 方 部 の 従 道 路 及 び 都 市 部 の 道 路 地 方 部 の 主 道 路 地 方 部 の 従 道 路 及 び 都 市 部 の 道 路 設 計 速 度 (km/h) 停 止 まで 20 km/h まで km/h まで 停 止 まで 20 km/h まで km/h まで 停 止 から 20 km/h から km/h から 停 止 から 20 km/h から km/h から 変 速 車 線 は,その 存 在 が 遠 くから 運 転 者 に 認 められることが 望 ましく, 変 速 車 線 付 近 の 本 線 の 縦 断 線 形 及 び 平 面 線 形 には 十 分 注 意 する. また, 変 速 車 線 の 付 近 は 交 通 流 が 乱 れやすいので, 停 車 帯 をやめるなど 円 滑 な 交 通 処 理 に 留 意 する( 図 , 図 参 照 )

34 図 変 速 車 線 (a) 分 流 部 (b) 合 流 部 図 変 速 車 線 の 路 面 標 示 例

35 第 5 節 導 流 路, 交 通 島 及 び 隅 切 り 等 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-5 導 流 路, 交 通 島 及 び 隅 切 り 等 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.6.4 交 通 島 と 導 流 路 ) を 参 照 する. 5.1 導 流 路 (1) 導 流 路 の 設 計 に 当 たっては, 想 定 される 車 両 の 速 度 と,その 他 の 条 件 を 十 分 考 慮 す る. (2) 導 流 路 の 配 置 は, 交 通 量, 交 通 規 制 方 法, 歩 行 者 等 を 考 慮 して, 交 通 に 支 障 のないよ うにする. (3) 設 計 車 両 に 対 する 導 流 路 幅 員 は, 表 を 参 照 する. (4) 幅 員 は 設 計 車 両, 曲 線 半 径, 導 流 路 の 転 向 角 に 応 じて 定 めるものとし, 広 すぎても 狭 すぎてもいけない. 交 差 点 の 大 きさを 小 さくすることは 歩 行 者 の 横 断 時 間, 横 断 距 離 が 短 くなり 安 全 性 が 高 まる ことに 加 え, 損 失 時 間 が 短 くなり 交 差 点 の 容 量 も 拡 大 するため, 安 全 性, 円 滑 性 の 面 で 重 要 で ある. 交 差 点 の 大 きさを 小 さくするため,また, 規 則 正 しく 交 通 流 を 導 くためにも, 導 流 路 はでき るだけ 集 中 させる 導 流 路 の 曲 線 半 径 導 流 路 の 曲 線 半 径 は, 表 のとおりとする. 地 方 部 の 左 折 導 流 路 については, 用 地 の 制 約 がない 場 合 は, 本 線 の 設 計 速 度 に 準 じた 設 計 速 度 を 用 いて 曲 線 半 径 を 決 める.また, 導 流 路 が 独 立 し, 左 折 路 となる 場 合 には, 片 勾 配 をつけ る.このときの 基 準 は 立 体 交 差 構 造 の 原 則 の 連 結 路 の 規 定 による.ただし, 左 折 導 流 路 に 横 断 歩 道 等 を 設 ける 場 合 には, 片 勾 配 の 値 や 視 認 性, 横 断 者 の 安 全 性 等 に 十 分 留 意 する. また, 右 折 導 流 路 については, 一 時 停 止 をして, 速 度 が 非 常 に 小 さい 状 態 で 曲 がることを 考 えて, 交 差 角 が 90 に 近 いときには,15~30m 程 度 の 外 側 半 径 をとる.このとき, 内 側 の 曲 線 は 約 5m 位 手 前 からはじまるので, 接 線 長 を 内 側 より 外 側 のほうに 5m 位 長 くとるようにする ( 図 ). 都 市 部 の 道 路 で, 隅 切 り 長 があらかじめ 決 まっている 場 合 は, 歩 道 等 の 幅 員 を 確 保 しようと すると,おのずから 可 能 な 最 大 の 隅 角 半 径 が 決 まる( 図 ).また, 右 折 の 導 流 路 は, 地 方 部 と 同 じ 考 え 方 とする

36 図 右 折 導 流 路 の 設 計 図 隅 角 半 径 (R)と 隅 切 り 長 表 導 流 路 幅 員 ( 単 位 :m) 道 路 区 分 普 通 道 路 小 型 道 路 設 計 車 両 セミトレーラ 連 結 車 ( 第 1 種, 第 2 種, 普 通 自 動 車 導 流 路 の 第 3 種 第 1 級, (その 他 の 道 路 ) 小 型 自 動 車 等 外 側 半 径 第 4 種 第 1 級 ) 8 以 上 9 未 満

37 5.1.2 導 流 路 の 幅 員 導 流 路 の 幅 員 は,それぞれの 設 計 車 両, 曲 線 半 径 に 応 じ, 表 のとおりとする. 表 は, 導 流 路 の 車 道 の 幅 員 であり, 導 流 路 が 交 通 島 等 によって 分 離 されている 場 合 は,この 他 に 両 側 に 各 々0.5mの 車 道 と 同 程 度 の 舗 装 をした 余 裕 幅 をつける.この 余 裕 幅 は, 路 肩, 街 渠 及 び 導 流 路 のセットバックに 必 要 な 幅 を 兼 ねる. 拡 幅 のすりつけは 原 則 として 内 側 で 行 うものとし,すりつけ 曲 線 はクロソイドか 導 流 路 の 内 側 半 径 の 3~4 倍 の 大 きさの 円 を 用 いる. 導 流 路 の 具 体 的 な 設 計 の 手 順 は, 資 料 -01 導 流 路 の 設 計 法 を 参 照 する 導 流 路 幅 員 が 広 い 場 合 の 処 理 方 法 導 流 路 幅 員 が 広 い 場 合 は, 両 側 にゼブラ 標 示 を 行 うなどにより 交 通 流 の 適 正 化 を 図 る. セミトレーラ 連 結 車 を 設 計 車 両 として, 比 較 的 小 さい 半 径 の 導 流 路 を 設 けると 導 流 路 の 幅 員 が 大 きくなって, 小 型 車 が 2~3 台 併 進 し 交 通 の 混 乱 を 招 いたり, 大 型 車 と 二 輪 車 の 接 触 等 の 事 故 を 誘 発 するおそれがある. 左 折 が 主 交 通 流 であって 多 車 線 の 導 流 路 を 意 識 的 に 設 ける 場 合 を 除 き,このような 広 幅 員 の 導 流 路 は 通 常 乗 用 車 が 通 行 し 得 る 幅 員 を 中 央 に 残 して 両 側 にゼブラ 標 示 を 行 うなどにより 交 通 流 の 適 正 化 を 図 る 必 要 がある( 図 ). 図 広 幅 員 の 導 流 路

38 5.2 交 通 島 及 び 分 離 帯 (1) 交 通 島 及 び 分 離 帯 は, 交 差 点 でのチャンネリゼーション( 導 流 化 )を 考 慮 し, 交 通 流 を 安 全 かつ 適 正 に 導 けるよう 十 分 検 討 して 設 置 する. (2) 交 通 島 及 び 分 離 帯 は 原 則 として 縁 石 で 囲 むものとする. (3) 次 に 掲 げる 場 合 には, 単 路 部 で 往 復 分 離 がなされていない 場 合 でも, 交 差 点 取 付 け 部 に 中 央 帯 を 設 けることが 望 ましい. (a) 設 計 速 度 が 60km/h 以 上 の 道 路 が 互 いに 交 会 する 場 合 (b) 歩 行 者 の 横 断 が 多 く,かつ, 横 断 延 長 が 長 い 場 合 (4) 設 計 に 際 しては,まず 導 流 路 を 設 計 し,その 残 余 部 に 交 通 島 及 び 分 離 帯 を 設 置 する. その 際 適 当 なノーズオフセット,セットバックを 確 保 する. (5) 交 通 島 及 び 分 離 帯 の 幅, 長 さ, 面 積 などは, 使 用 目 的 を 十 分 勘 案 して 適 切 な 値 とす る. (6) 線 形 は 原 則 として 直 線 と 円 の 組 合 せとする. (7) 路 面 標 示 等 による 接 近 端 の 表 示 を 行 う. 交 通 島 は, 右 左 折 等 の 交 通 方 向 を 指 示, 規 定, 同 方 向 又 は 対 向 方 向 の 交 通 の 分 離, 歩 行 者, 自 転 車 の 退 避 スペース 機 能 を 有 しており,これらを 踏 まえて 交 通 流 を 安 全 かつ 適 性 に 導 くように 設 置 する. 乗 合 自 動 車 の 停 車 帯 における 交 通 島 については, 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 乗 合 自 動 車 停 留 施 設 ) を 参 照 する 交 通 島 の 設 置 方 法 交 通 島 の 形 状 寸 法 は, 図 に 示 すとおりとする. 交 通 島 の 先 端 の 最 小 半 径 は 原 則 として 0.5mとし, 図 のようにノーズオフセット (O 1,O 2 ) 及 びセットバック(S 1,S 2,S 3 )を 取 る.これらの 値 は,そこを 通 る 車 両 の 速 度, 交 通 島 の 大 きさ, 都 市 部 地 方 部 の 別, 道 路 の 種 級 などにより 異 なるが, 標 準 値 は 表 及 び 表 のとおりである. ノーズオフセットのすりつけは, 本 線 側, 導 流 路 側 とも 交 通 島 全 体 で 付 ける.また, 島 が 非 常 に 大 きい 場 合 は, 本 線 側 を 1/10~1/20, 導 流 路 側 を 1/5~1/10 ですりつける

39 L 1 島 が 非 常 に 大 きい 場 合 (O 1 -S 2 )/L 1 :1/10~1/20 L 2 島 が 非 常 に 大 きい 場 合 (O 2 -S 3 )/L 2 :1/5~1/10 導 流 路 幅 員 ( 表 ) 図 セットバックとノーズオフセット 区 分 表 セットバック,ノーズオフセット 量 ( 単 位 :m) S 1,S 2 S 3 O 1 O 2 設 計 速 度 (km/h) 以 下 表 交 通 島 先 端 の 半 径 ( 単 位 :m) R i R 0 R r 0.50~ ~1.50 交 通 島 を 設 置 する 場 合 は, 出 来 る 限 り 少 数 の 大 きな 交 通 島 とする. 通 常 考 えられる 導 流 路 の 最 小 寸 法 はそのタイプに 応 じて 表 のとおりである. 交 通 島 又 は 分 離 帯 が 必 要 であるにもかかわらず, 幅 員 等 の 理 由 で 所 定 の 大 きさのものをつくれない 場 合 には, 路 面 標 示 などで 代 替 する

40 表 交 通 島 及 び 分 離 帯 の 諸 元 の 最 小 値 区 分 諸 元 都 市 部 地 方 部 (a) (b) (c) W a l a R a W b l b R b 面 積 W c l c 1.0m 3.0m 0.5m 1.5m 5.0m 0.5m 1.5m 2.0m (W p +1.0)m (W p +1.0)m 0.5m 0.5m 5.0 m2 7.0 m2 (D+1.0)m (D+1.5)m 5.0m 5.0m (d) W d 1.0m 1.5m D: 施 設 の 幅 (m) W a~d : 図 参 照 W p : 横 断 歩 道 の 幅 員 (m) (a) 分 流 だけの 場 合 (b) 横 断 歩 道 を 設 ける 場 合 (c) 施 設 ができる 場 合 (d)テーパーのつかない 分 離 帯 の 場 合 図 交 通 島 及 び 分 離 帯

41 交 通 島 の 接 近 端 の 路 面 標 示 は 交 通 安 全 上 重 要 であり, 図 に 示 すように 交 通 島 の 先 端 の 半 径 をRとすれば, 路 面 標 示 のすりつけ 長 は 少 なくとも, 次 式 で 求 められる 程 度 は 確 保 する 必 要 がある. すなわち, l a =(1/3) V R((a)ふりわけ) 又 は, l b =(2/3) V R((b) 片 側 移 行 ) ここに, l a,l b : 路 面 標 示 のすりつけ 長 (m) V: 設 計 速 度 (km/h) R: 島 の 先 端 の 半 径 (m) 図 交 通 島 の 路 面 標 示 のすりつけ 長 ただし,(b) 片 側 移 行 の 場 合 でも 移 行 する 方 が 本 線 でない 場 合 には l a としてよい. 縁 石 の 線 形 は 円 と 直 線 の 組 合 せとし, 高 さは 路 面 から 15cm とする 横 断 距 離 の 長 い 交 差 点 における 交 通 島 の 設 置 歩 行 者 の 横 断 距 離 の 長 い 交 差 点 では,1 回 の 歩 行 者 青 時 間 では 横 断 しきれない 歩 行 者 のた め, 車 道 中 央 部 に 退 避 スペースとして 交 通 島 の 設 置 を 考 慮 する. 退 避 スペースとして 交 通 島 を 設 置 する 場 合 は, 歩 行 者 と 車 両 との 接 触 防 止 のために 必 要 に 応 じて 防 護 柵 を 設 けるなど 安 全 上 の 配 慮 を 十 分 行 う. また, 長 い 横 断 距 離 は, 交 差 点 の 容 量 低 下 の 要 因 になるとともに, 歩 行 者 の 安 全 上 の 観 点 か らも 好 ましくないので, 横 断 距 離 を 出 来 る 限 り 短 くする

42 5.3 交 差 点 の 通 行 方 法 と 隅 切 り 通 行 方 法 (1) 交 差 点 における 車 両 の 通 行 方 法 は 表 のとおりである. (2) 交 差 点 を 設 計 する 場 合 には, 道 路 の 種 級 及 び 信 号 制 御 の 有 無 などを 考 慮 して 当 該 交 差 点 の 通 行 方 法 を 想 定 することが 必 要 である. 表 交 差 点 における 右 左 折 車 の 通 行 方 法 (a) 普 通 道 路 相 互 の 交 差 条 件 一 時 停 場 止 合 制 御 の 信 の 号 場 制 合 御 流 出 部 道 路 種 別 流 入 部 第 第 3 種 第 4 種 1 種 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 1 級 2 級 3 級 4 級 S4* S4* T4 T4 T4 T1 S4* T4 T4 T1 主 道 路 S4* S4* T4 T3 T2 T1 S4* T3 T2 T1 従 道 路 T3 T3 T2 T1 T2 T2 T1 流 入 部 流 出 部 S4* T4 T4 T4 T1 S4* T4 T4 T1 S3* T3 T2 T2 T1 S3* T2 T2 T1 (b) 小 型 道 路 相 互 及 び 普 通 道 路 と 小 型 道 路 の 交 差 条 件 一 時 停 場 止 合 制 御 の 信 の 号 場 制 合 御 流 出 部 道 路 種 別 流 入 部 第 第 3 種 第 4 種 1 種 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 1 級 2 級 3 級 4 級 C4 C4 C4 C4 C4 C1 C4 C4 C4 C1 主 道 路 C4 C4 C4 C3 C2 C1 C4 C3 C2 C1 従 道 路 C3 C3 C2 C1 C2 C2 C1 流 入 部 流 出 部 C4 C4 C4 C4 C1 C4 C4 C4 C1 C3 C3 C2 C2 C1 C3 C2 C2 C1 S:セミトレーラ 連 結 車 C: 小 型 自 動 車 等 T: 普 通 自 動 車 S,T 又 はCのあとに 記 されている 1~4 の 数 字 は 次 に 示 す 通 行 方 法 を 表 す. 1: 車 道 全 幅 を 使 用 する. 2: 車 道 の 中 央 から 左 側 を 使 用 する. 対 向 車 線 は 使 用 しない

43 3: 屈 折 車 線 又 は 最 右 車 線 ( 右 折 時 )もしくは 最 左 車 線 ( 左 折 時 ) 及 びそれに 接 する 他 の 1 車 線 を 使 用 する.ただし, 対 向 車 線 は 使 用 しない. 4: 屈 折 車 線 又 は 最 右 車 線 ( 右 折 時 )もしくは 最 左 車 線 ( 左 折 時 )のみ 使 用 する. また,* 印 は 主 道 路 と 従 道 路 で 設 計 車 両 が 異 なる 場 合 においては, 従 道 路 の 設 計 車 両 を 用 い る 場 合 である. したがって, 例 えば, 信 号 制 御 の 場 合 流 入 部 がS4 で 流 出 部 がS3 とは 図 (a) に 示 すようになり, 流 入 部 がT4 で 流 出 部 がT2 及 び 流 入 部 がC4 で 流 出 部 がC2 とは 図 (b)また 流 入 部, 流 出 部 ともT1 及 び 流 入 部, 流 出 部 ともC1 は 図 (c)の ようになる. 図 交 差 点 の 通 行 方 法 このことは, 一 般 的 な 標 準 であって, 対 象 とする 道 路 の 存 する 地 域, 沿 道 の 土 地 利 用 状 況, 道 路 網 の 配 置 などを 十 分 考 慮 する. なお, 交 差 点 の 設 計 にあたり, 1: 車 道 全 幅 を 使 用 する の 通 行 方 法 が 適 用 される 流 出 側 の 道 路 の 流 入 部 では,その 通 行 方 法 が 可 能 な 位 置 まで 停 止 線 を 後 退 しておく 必 要 がある

44 5.3.2 隅 切 り 道 路 が 同 一 平 面 で 交 差 又 は 接 続 する 場 合 においては, 自 動 車, 歩 行 者, 自 転 車 等 の 安 全 か つ 円 滑 な 通 行 を 確 保 するとともに 快 適 な 道 路 空 間 を 形 成 するため, 隅 切 りを 設 けることを 基 本 とする. 隅 切 りの 具 体 的 な 設 計 手 順 は 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.6.4(3) 隅 切 り) を 参 考 にする. 隅 切 り 長 は 道 路 の 交 差 角, 歩 道 等 の 幅 員, 設 計 車 両 及 びその 通 行 方 法 により 変 わる 車 両 の 円 滑 な 通 行 のために 必 要 な 値 を 基 準 として, 歩 行 者, 自 転 車 のたまり 空 間, 見 通 し, 道 路 緑 化 の ためのスペース 等, 交 差 点 ごとに 検 討 を 行 って 決 定 する. 第 4 種 の 道 路 ( 市 街 地 )の 交 差 点 における 一 般 的 な 標 準 値 は 表 のとおりである. 表 隅 切 り 長 の 標 準 値 ( 単 位 :m) 級 別 第 1 級 第 2 級 第 3 級 第 4 級 第 1 級 第 2 級 第 3 級 5 3 第 4 級 歩 行 者, 自 転 車 の 滞 留 機 能 平 面 交 差 点 においては, 信 号 待 ちの 滞 留 により, 通 過 する 歩 行 者, 自 転 車 の 通 行 が 妨 げら れることなく, 安 全 で 円 滑 に 通 行 できるように 留 意 する. 隅 切 り 等 の 設 計 では, 歩 行 者 の 十 分 な 滞 留 のための 空 間 を 確 保 する. 特 に, 歩 行 者, 自 転 車 の 多 い 道 路 の 交 差 点 などでは, 歩 行 者 広 場 を 整 備 するなど, 歩 道 等 の 全 体 が 滞 留 機 能 を 有 するように 配 慮 することが 必 要 であり, 植 栽 やデザイン 上 の 工 夫 などによ り, 歩 行 者 を 優 先 した 快 適 なたまり 空 間 を 確 保 する( 図 ). 図 交 差 点 付 近 の 滞 留 空 間 の 例

45 5.4 歩 道 と 車 道 のすりつけ 横 断 歩 道 箇 所 及 び 歩 道 の 巻 込 み 部 等 における 歩 道 と 車 道 のすりつけの 構 造 は, 高 齢 者 や 障 害 者 の 通 行 に 配 慮 し, 急 な 勾 配 が 生 じることを 避 けるとともに, 適 切 な 歩 車 道 境 界 形 状 とす る. 歩 道 と 横 断 歩 道 を 設 ける 車 道 の 部 分 との 境 界 には, 車 いす 使 用 者 が 困 難 なく 通 行 でき,かつ, 視 覚 障 害 者 ( 盲 導 犬 使 用 者 を 含 む)が 歩 車 道 境 界 部 を 白 杖 や 足 により 容 易 に 認 知 できるよう, 高 さ 2cm を 標 準 とした 段 差 を 設 ける. 横 断 歩 道 に 接 続 する 歩 道 の 部 分 には, 車 いす 使 用 者 が 円 滑 に 横 断 歩 道 を 渡 るために, 信 号 待 ちする 車 いす 使 用 者 が 滞 留 でき,かつ 円 滑 に 回 転 等 が 出 来 るよう 1.5m 程 度 の 平 坦 部 分 を 確 保 することが 望 ましい. 歩 車 道 境 界 形 状 の 詳 細 については, 歩 道 における 安 全 かつ 円 滑 な 通 行 の 確 保 について( 平 成 11 年 9 月 10 日 都 市 局 長 道 路 局 長 通 達 ) に 定 められており, 計 画 にあたっては, 改 訂 版 道 路 の 移 動 等 円 滑 化 整 備 ガイドライン(( 財 ) 国 土 技 術 開 発 センター) を 参 考 にする. また, 病 院 の 周 囲 や 車 いす 使 用 者 が 多 い 場 合 は, 横 断 歩 道 部 の 車 道 の 高 さを 歩 道 の 高 さにあ わせることにより,ハンプをかねた 構 造 (スムース 横 断 歩 道 )とすることもできる( 図 ). 図 スムース 横 断 歩 道 の 例 ( 出 典 : 改 訂 版 道 路 の 移 動 等 円 滑 化 整 備 ガイドライン)

46 第 6 節 横 断 歩 道, 自 転 車 横 断 帯 及 び 停 止 線 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-6 横 断 歩 道, 自 転 車 横 断 帯 及 び 停 止 線 ) 及 び 改 訂 平 面 交 差 の 計 画 と 設 計 基 礎 編 (3.6.6 自 転 車 横 断 帯 及 び 自 転 車 の 通 行 部 分 ) を 参 照 する. 6.1 横 断 歩 道 横 断 歩 道 計 画 の 原 則 横 断 歩 道 の 計 画 に 当 たっての 原 則 的 事 項 は 次 のとおりである. (1) 可 能 な 限 り, 歩 行 者 の 自 然 な 流 れに 合 致 させる. (2) 横 断 歩 道 はできるだけ 車 道 に 直 角 に 設 置 する. (3) 横 断 歩 道 はできるだけ 交 差 点 の 中 心 部 に 寄 せる. (4) 横 断 歩 道 は 運 転 者 から 視 認 しやすい 位 置 に 設 ける. (5) 横 断 歩 道 の 長 さは 15m 以 下 とする. (6) 横 断 歩 道 の 幅 員 は, 原 則 として 幹 線 道 路 相 互 の 交 差 では 4m, 細 街 路 相 互 の 交 差 では 3 mを 最 小 とする. (1)について 不 自 然 な 迂 回 を 強 いるような 横 断 歩 道 の 設 置 は 横 断 歩 道 外 横 断 を 誘 発 するので, 交 通 安 全 上 好 ましくない. (2)について 横 断 歩 道 はできるだけ 車 道 に 直 角 に 設 置 することにより, 歩 行 者 の 車 道 横 断 時 間 を 短 縮 し, 歩 行 者 の 安 全 に 寄 与 すると 同 時 に, 信 号 制 御 上, 歩 行 者 に 割 り 当 てられる 現 示 秒 数 を 節 約 し, 平 面 交 差 の 交 通 処 理 能 力 を 向 上 させることができる. (3)について 横 断 歩 道 は, 停 止 線 とともに, 平 面 交 差 の 外 形 を 決 定 するものであり, 交 差 面 積 を 大 きくし ないという 観 点 から,できるだけ 交 差 点 の 中 心 部 に 寄 せて 設 置 する. 交 差 区 域 が 大 きいと 車 両 が 交 差 点 を 通 過 する 時 間 が 増 加 し, 信 号 制 御 上,クリアランス 時 間 が 増 大 して, 交 通 処 理 能 力 を 低 下 させる.また, 黄 信 号 で 交 差 点 に 入 った 通 過 残 りの 車 両 と 出 いそぎの 歩 行 者 との 間 に 錯 そうを 生 じるなど, 交 通 処 理 上 好 ましくない 現 象 を 生 じる ことになる. (5)について 横 断 歩 道 の 長 さが 15m 以 上 になるときは, 中 間 に 交 通 島 等 を 設 け, 一 回 の 横 断 距 離 を 増 大 さ せないように 配 慮 する. (6)について 横 断 歩 道 の 幅 員 は, 横 断 歩 行 者 数 と, 歩 行 者 の 横 断 に 割 り 当 てられる 現 示 時 間 等 を 勘 案 し, 当 該 平 面 交 差 の 実 情 に 応 じて 設 定 する. 横 断 歩 道 の 最 小 幅 員 は, 上 記 として 必 要 に 応 じて 1m 単 位 で 広 くする

47 6.1.2 横 断 歩 道 の 設 置 横 断 歩 道 を 設 置 する 場 合 は, 上 述 した 横 断 歩 道 計 画 の 原 則 を 十 分 考 慮 して 設 置 する. (1) 取 付 部 の 歩 道 等 との 位 置 関 係 では, 取 付 部 の 歩 車 道 境 界 の 延 長 線 から 最 低 1m 後 退 させて 横 断 歩 道 を 設 置 する. 特 に, 左 折 車 の 横 断 歩 行 者 待 ちによる 滞 留 が 後 続 の 直 進 車 等 の 進 行 を 阻 害 しないよう, 横 断 歩 道 を 取 付 部 の 歩 車 道 境 界 の 延 長 線 上 から 3~4m 程 度 後 退 させて 設 置 する. (2) 歩 道 等 巻 込 み 部 には,ボラード( 車 止 め) 等 を 設 けるか,スペースが 許 せば 低 い 植 栽 等 を 行 い, 歩 行 者 の 信 号 無 視 横 断 や 大 型 自 動 車 等 の 左 折 時 における 巻 込 みを 防 止 するとともに, 交 差 点 部 の 景 観 を 向 上 させるよう 配 慮 する. (3) 中 央 帯 がある 道 路 では, 右 折 導 流 路 を 計 算 してその 位 置 を 決 める.この 場 合, 横 断 歩 道 の 位 置 は 分 離 帯 先 端 から 1~2m 後 退 させて 設 ける. 図 横 断 歩 道 の 設 置 位 置 6.2 自 転 車 横 断 帯 自 転 車 横 断 帯 は, 交 差 点 等 で 車 道 を 横 断 するための 通 行 帯 として 車 道 上 に 設 置 する. 自 転 車 交 通 を 自 動 車 交 通 と 分 離 する 方 法 として, 自 転 車 道 又 は 自 転 車 歩 行 者 道 を 車 道 とは 別 に 設 けた 場 合, 交 差 点 等 で 車 道 を 横 断 するための 通 行 帯 として 車 道 上 に 自 転 車 横 断 帯 を 設 置 す る. 自 転 車 横 断 帯 は, 自 転 車 交 通 に 対 して 横 断 歩 道 と 同 じ 機 能 を 有 するものであり,その 設 置 方 法 は 横 断 歩 道 と 同 じとする.なお, 自 転 車 横 断 帯 の 幅 員 は 1.5mを 標 準 とする

48 6.3 停 止 線 停 止 線 は, 車 両 のいかなる 部 分 もその 線 を 越 えて 停 止 してはならないことを 示 す 標 示 であ り, 信 号 交 差 点 の 流 入 部, 横 断 歩 道 の 手 前 及 び 一 時 停 止 交 差 点 の 非 優 先 道 路 の 流 入 部 には 必 ず 設 置 する. 停 止 線 の 設 置 位 置 が 不 適 当 であると, 単 に 遵 守 率 が 悪 くなるばかりでなく, 交 通 事 故 発 生 の 要 因 となるので, 設 計 に 当 たっては 交 通 運 用 を 十 分 理 解 したうえで 停 止 線 の 位 置 を 決 定 する 停 止 線 設 置 における 一 般 的 留 意 点 停 止 線 設 置 における 一 般 的 な 留 意 点 は 次 のとおりである. (1) 停 止 線 は, 原 則 として 車 道 中 心 線 に 直 角 に 設 置 する. (2) 横 断 歩 道 がある 場 合 は,その 手 前 1~2mの 位 置 に 設 置 する. (3) 交 差 道 路 側 の 走 行 車 両 を 十 分 な 見 通 し 距 離 をもって 視 認 できる 位 置 に 設 置 する. (4) 交 差 道 路 側 の 右 左 折 車 の 走 行 に 支 障 を 与 えない 位 置 に 設 置 する. (5) 交 差 点 での 二 輪 車 の 巻 込 み 事 故 を 防 止 する 場 合 は 二 段 停 止 線 を 設 置 する. 停 止 線 の 設 置 が 困 難 又 は 見 えにくいときは, 道 路 標 識 を 設 置 する 場 合 がある( 図 ). (5)について 二 段 停 止 線 を 設 置 する 場 合, 二 つの 停 止 線 の 間 隔 は, 二 輪 車 1 台 分 のスペースとして 3~4m 程 度 とする( 図 ). 図 停 止 線 標 識 の 設 置 例

49 図 二 段 停 止 線 の 設 置 例 停 止 線 での 見 通 し 信 号 制 御 されない 交 差 点 において, 非 優 先 道 路 を 走 行 してきた 車 両 は, 原 則 として 交 差 点 手 前 で 一 時 停 止 とする. 停 止 線 の 直 前 で 停 止 した 車 両 が 安 全 に 交 差 点 を 通 過 するためには, 交 差 道 路 が 停 止 線 の 位 置 から 十 分 見 通 せなければならない.この 必 要 見 通 し 線 は, 停 止 線 の 位 置, 隅 切 り 長, 道 路 の 幅 員, 設 計 速 度, 設 計 車 両 等 によって 定 まり,この 線 から 内 側 には 障 害 物 がないようにする. 見 通 し 線 の 決 め 方 は, 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ.4-6-3(2) 停 止 線 での 見 通 し) を 参 照 する. また,その 計 算 方 法 は 資 料 -02 停 止 線 での 見 通 し を 参 照 する 細 街 路 における 処 理 幅 員 の 狭 い 細 街 路 では, 交 差 道 路 からの 右 左 折 車 両 の 走 行 に 支 障 を 来 すことのないよう に, 停 止 線 の 位 置 を 数 メートル 後 退 させて 設 置 する. 交 差 道 路 側 の 車 両 を 視 認 できる 見 通 し 距 離 を 確 保 するためには, 以 下 の 対 策 を 行 う. (1) 視 認 できる 十 分 な 隅 切 りを 行 う. (2) 沿 道 条 件 等 でどうしても 十 分 な 隅 切 りが 不 可 能 ならば 信 号 制 御 交 差 点 とする. (3) 細 街 路 の 交 通 量 が 極 めて 少 なく 隅 切 りが 困 難 な 場 合 は, 道 路 反 射 鏡 を 設 置 して 交 差 道 路 を 視 認 させる

50 第 7 節 立 体 交 差 点 の 計 画 設 計 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ. 第 5 章 立 体 交 差 ) を 参 照 する. 立 体 交 差 点 の 計 画 設 計 に 当 たっては, 以 下 に 記 す 要 素 について 総 合 的 な 検 討 を 行 う. (1) 対 象 とする 道 路 の 交 通 量, 交 通 容 量, 道 路 の 規 格 及 び 機 能 (2) 隣 接 交 差 点 との 間 隔 (3) 計 画 地 点 周 辺 の 地 形 等 の 沿 道 条 件, 土 地 利 用 状 況 及 び 環 境 条 件 等 7.1 立 体 交 差 点 の 種 類 立 体 交 差 の 種 類 としては, 以 下 のものがある. (1)インターチェンジ 及 びジャンクション (2) 単 純 立 体 交 差 (3) 交 差 点 立 体 交 差 (1)について 完 全 出 入 制 限 された 自 動 車 専 用 道 路 相 互, 又 は 自 動 車 専 用 道 路 と 一 般 道 路 を 平 面 交 差 するこ となく 接 続 するために 本 線 と 連 結 路 によって 構 成 される 立 体 交 差 である. (2)について 完 全 出 入 制 限 の 道 路 が 他 の 道 路 と 交 差 する 場 合,また, 部 分 出 入 制 限 の 道 路 があまり 重 要 で ない 道 路 と 交 差 する 場 合,あるいは, 地 形 条 件 から 必 然 的 に 立 体 交 差 となる 場 合 で 交 差 道 路 と の 接 続 を 要 しない 立 体 交 差 である. (3)について 平 面 交 差 点 における 円 滑 な 交 通 処 理 のために 卓 越 する 方 向 の 交 通 流 又 は 卓 越 する 交 通 流 に 最 も 大 きい 影 響 を 与 える 交 通 流 を 他 の 交 通 流 から 立 体 的 に 分 離 するために 設 けられる 立 体 交 差 で ある. 7.2 自 動 車 専 用 道 路 と 道 路 等 との 交 差 の 方 式 道 路 法 第 48 条 の 3 の 規 定 に 基 づき, 道 路 管 理 者 は, 自 動 車 専 用 道 路 の 指 定 をした, 又 はし ようとする 道 路 又 は 道 路 の 部 分 を 道 路, 軌 道, 一 般 自 動 車 道 又 は 交 通 の 用 に 供 する 道 路 その 他 の 施 設 ( 以 下 道 路 等 )と 交 差 させようとする 場 合 においては, 当 該 交 差 の 方 式 は, 立 体 交 差 としなければならない.ただし, 当 該 道 路 の 交 通 量 が 少 ない 場 合, 地 形 上 やむを 得 ない 場 合,その 他 条 例 によって 定 める 場 合 においては,この 限 りでない. 自 動 車 専 用 道 路 の 制 度 は, 混 合 交 通 であることによって 生 ずる 様 々な 交 通 上 の 障 害 を 排 除 し, 又 は 道 路 交 通 騒 音 により 生 ずる 障 害 を 防 止 するために 設 けられたものであり, 交 通 の 安 全 と 円 滑 及 び 道 路 交 通 騒 音 により 生 ずる 障 害 の 防 止 を 目 的 とするものであるから, 他 の 道 路, 軌 道 等 と 交 差 する 場 合 には, 立 体 交 差 とすべきである. また, 高 速 自 動 車 国 道 の 場 合 と 異 なり, 必 ずしも 自 動 車 の 高 速 交 通 を 意 図 するものではない

51 ので, 国 道 にあっては 施 行 令 第 35 条, 県 道 にあっては 条 例 第 32 条 において, 立 体 交 差 とする ことを 要 しない 場 合 を 次 のとおり 規 定 している. 1 当 該 交 差 が 一 時 的 である 場 合 2 立 体 交 差 とすることによって 増 加 する 工 事 の 費 用 が,これによって 生 ずる 利 益 を 超 える 場 合 7.3 立 体 交 差 の 計 画 基 準 立 体 交 差 の 計 画 は, 道 路 構 造 令 第 28 条 第 1 項 及 び 第 2 項 によるものとする. (1) 直 進 車 線 ( 登 坂 車 線, 屈 折 車 線 及 び 変 速 車 線 を 除 く.)の 数 が 4 以 上 である 普 通 道 路 が 相 互 に 交 差 する 場 合 においては, 立 体 交 差 とする.ただし, 交 通 の 状 況 により 不 適 切 なとき 又 は 地 形 の 状 況 その 他 の 特 別 の 理 由 によりやむを 得 ないときは,この 限 りでない. (2) 車 線 ( 屈 折 車 線 及 び 変 速 車 線 を 除 く.)の 数 が 4 以 上 である 小 型 道 路 が 相 互 に 交 差 する 場 合 及 び 普 通 道 路 と 小 型 道 路 が 交 差 する 場 合 においては, 立 体 交 差 とする 計 画 基 準 の 具 体 的 適 用 本 項 の 詳 細 については 道 路 構 造 令 の 解 説 と 運 用 (Ⅲ 計 画 基 準 の 具 体 的 適 用 ) を 参 照 する. (1) 普 通 道 路 での 具 体 的 適 用 1. 第 1 種 の 普 通 道 路 (1) 完 全 出 入 制 限 を 行 う 第 1 種 の 普 通 道 路 と, 他 の 普 通 道 路 との 交 差 はすべて 立 体 交 差 とす る. (2) 部 分 出 入 制 限 を 行 う 第 1 種 の 普 通 道 路 と 他 の 普 通 道 路 との 交 差 は 立 体 交 差 を 原 則 とす る.ただし, 普 通 道 路 相 互 の 交 差 において, 交 差 する 普 通 道 路 の 交 通 量 が 少 なく,かつ 第 1 種 の 普 通 道 路 の 高 速 走 行 が 中 断 されることなく,また, 交 通 の 安 全 が 保 証 される 場 合 にはこの 限 りでない. 2. 第 2 種 の 普 通 道 路 第 2 種 の 普 通 道 路 と 他 の 普 通 道 路 との 交 差 はすべて 立 体 交 差 とする. 3. 第 3 種 又 は 第 4 種 の 普 通 道 路 (1)4 車 線 以 上 の 普 通 道 路 が 相 互 に 交 差 する 場 合 は 立 体 交 差 を 原 則 とする.ただし,4 車 線 以 上 の 道 路 相 互 の 交 差 であっても, 交 差 点 の 交 通 量, 交 通 の 安 全, 道 路 網 の 構 成, 交 差 点 の 間 隔 からみて, 平 面 交 差 が 許 容 される 場 合 又 は 地 形 その 他 の 理 由 により 立 体 交 差 が 困 難 な 場 合 にはこの 限 りでない. (2)いずれか 一 方 の 普 通 道 路 が 2 車 線 の 場 合 は, 平 面 交 差 を 原 則 とする.ただし, 交 差 点 の 交 通 量, 交 通 の 安 全, 道 路 の 機 能 からみて, 立 体 交 差 が 望 ましい 場 合 はこの 限 りでな い. (3)2 車 線 の 普 通 道 路 が 相 互 に, 又 は 1 車 線 の 普 通 道 路 と 交 差 する 場 合 及 び 1 車 線 普 通 道 路

52 が 相 互 に 交 差 する 場 合 は 平 面 交 差 とする. 4. 段 階 建 設 第 1 種 の 部 分 出 入 制 限 の 普 通 道 路 及 び 第 3 種, 第 4 種 の 普 通 道 路 で, 立 体 交 差 をする 交 差 点 にあっても, 交 通 量 及 び 交 通 の 安 全 からみて 当 分 の 間 平 面 交 差 で 処 理 できると 認 められる 場 合 は, 段 階 建 設 として, 平 面 交 差 とすることができる. ただし, 将 来 立 体 化 が 可 能 なように, 立 体 交 差 の 設 計 に 基 づき, 用 地 を 確 保 することが 望 ましい. 4.について 交 差 点 立 体 交 差 で, 暫 定 的 に 平 面 交 差 で 供 用 する 場 合 の 例 を 図 に 示 す. 図 交 差 点 の 暫 定 供 用 (2) 小 型 道 路 での 具 体 的 適 用 1. 小 型 道 路 と 普 通 道 路 との 交 差. 小 型 道 路 と 普 通 道 路 との 交 差 は,すべて 立 体 交 差 とする. 2. 小 型 道 路 相 互 の 交 差 (1)4 車 線 以 上 の 小 型 道 路 相 互 の 交 差 は,すべて 立 体 交 差 とする. (2)4 車 線 以 上 の 小 型 道 路 相 互 を 除 く 交 差 については, 平 面 交 差 とすることができる. 1.について 小 型 道 路 と 普 通 道 路 との 交 差 においては, 小 型 道 路 への 大 型 車 の 進 入 を 避 けるため, 種 級 区 分 や 交 差 道 路 の 交 通 量, 車 線 数 によらず,すべて 立 体 交 差 とする. 2.について 4 車 線 以 上 の 小 型 道 路 相 互 の 交 差 は, 種 級 区 分 や 交 差 道 路 の 交 通 量 によらず,すべて 立 体 交 差 とする.ただし,それ 以 外 の 2 車 線 相 互 の 交 差 又 は 2 車 線 と 4 車 線 以 上 の 交 差 などについて は, 大 型 車 の 進 入 の 可 能 性 がないことから, 種 級 区 分 や 交 通 処 理 検 討 の 結 果 を 踏 まえ, 平 面 交 差 とすることもできる 立 体 交 差 構 造 の 原 則 立 体 交 差 構 造 の 原 則 は, 道 路 構 造 令 第 28 条 第 3 項 及 び 第 4 項 によるものとする. (1) 道 路 を 立 体 交 差 とする 場 合 においては, 必 要 に 応 じ, 交 差 する 道 路 を 相 互 に 連 結 する 道

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208379815B83578F4390B3814090E797748CA797709372926E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A3130303430312E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208379815B83578F4390B3814090E797748CA797709372926E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A3130303430312E646F63> 千 葉 県 用 途 地 域 指 定 基 準 千 葉 県 県 土 整 備 部 都 市 計 画 課 平 成 22 年 4 月 - 目 次 - 1. 用 途 地 域 指 定 の 目 的 1 2. 用 途 地 域 指 定 の 基 本 方 針 1 3. 土 地 利 用 と 用 途 地 域 の 指 定 方 針 2 (1) 住 宅 地 (2) 商 業 地 (3) 工 業 地 (4) 幹 線 道 路 の 沿 道 等

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

Microsoft Word - 140509概要版.doc

Microsoft Word - 140509概要版.doc 概 要 版 藤 沢 市 2014 年 ( 平 成 26 年 )9 月 環 境 に 負 荷 を 与 えない 自 転 車 は 近 年 新 たな 交 通 手 段 として 見 直 されてきています その 一 方 で 交 通 事 故 全 体 の 件 数 が 減 少 傾 向 にある 中 自 転 車 関 連 の 交 通 事 故 は 横 ばいで 推 移 しており その 要 因 として 歩 道 上 にお ける 自 転

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825181408CF092CA8F88979D82CC96CA82A982E782CC984890FC82CC90AE979D81698BC792B7837183418CE3816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825181408CF092CA8F88979D82CC96CA82A982E782CC984890FC82CC90AE979D81698BC792B7837183418CE3816A2E646F63> 資 料 2 交 通 処 理 の 面 からの 路 線 の 整 理 目 次 1. 検 討 ルートの 概 要 1 2. 各 道 路 の 現 状 2 3. 交 差 点 の 現 状 3 4. 関 連 する 事 業 4 5. 観 光 路 線 導 入 の 影 響 検 討 箇 所 5 6. 観 光 路 線 導 入 検 討 の 流 れ 6 7. 路 線 導 入 による 影 響 7 8. 箇 所 における 評 価 8

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

市街化区域と市街化調整区域との区分

市街化区域と市街化調整区域との区分 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 平 成 27 年 9 月 埼 玉 県 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 趣 旨 本 県 では 昭 和 45 年 に 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )を 都 市 計

More information

草 加 都 市 計 画 事 業 新 田 西 部 土 地 区 画 整 理 事 業 土 地 評 価 基 準 ( 目 的 ) 第 1 この 基 準 は 土 地 区 画 整 理 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 119 号 ) 第 3 条 第 4 項 の 規 定 により 草 加 市 が 施 行 する 草

草 加 都 市 計 画 事 業 新 田 西 部 土 地 区 画 整 理 事 業 土 地 評 価 基 準 ( 目 的 ) 第 1 この 基 準 は 土 地 区 画 整 理 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 119 号 ) 第 3 条 第 4 項 の 規 定 により 草 加 市 が 施 行 する 草 草 加 都 市 計 画 事 業 新 田 西 部 土 地 区 画 整 理 事 業 土 地 評 価 基 準 草 加 市 草 加 都 市 計 画 事 業 新 田 西 部 土 地 区 画 整 理 事 業 土 地 評 価 基 準 ( 目 的 ) 第 1 この 基 準 は 土 地 区 画 整 理 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 119 号 ) 第 3 条 第 4 項 の 規 定 により 草 加 市 が 施

More information

(2) 国 道 196 号 自 転 車 走 行 空 間 社 会 実 験 ( 平 成 21 年 度 ) 概 要 松 山 市 内 の 国 道 196 号 において 自 転 車 レーンを 設 置 する 社 会 実 験 を 実 施 し 歩 行 者 と 自 転 車 の 分 離 による 走 行 空 間 の 安

(2) 国 道 196 号 自 転 車 走 行 空 間 社 会 実 験 ( 平 成 21 年 度 ) 概 要 松 山 市 内 の 国 道 196 号 において 自 転 車 レーンを 設 置 する 社 会 実 験 を 実 施 し 歩 行 者 と 自 転 車 の 分 離 による 走 行 空 間 の 安 2.2 自 転 車 ネットワーク 構 築 に 向 けたこれまでの 取 組 み (1) 概 要 自 転 車 ネットワーク 構 築 に 向 け これまで 様 々な 手 法 による 社 会 実 験 を 行 い 自 転 車 走 行 空 間 について 検 討 を 重 ねている 2 社 会 実 験 の 実 施 箇 所 4 1 1 ロープウェイ 街 (H15 トラン ジ ッ ト モ ー ル 社 会 実 験 ) L=500m

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料 別 添 72 後 退 灯 の 技 術 基 準 1. 適 用 範 囲 等 この 技 術 基 準 は 自 動 車 に 備 える 後 退 灯 に 適 用 する( 保 安 基 準 第 40 条 関 係 ) ただし 法 第 75 条 の2 第 1 項 の 規 定 によりその 型 式 について 指 定 を 受 けた 白 色 の 前 部 霧 灯 が 後 退 灯 として 取 付 けられている 自 動 車 にあっては

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

Microsoft Word - 資料3(用途)

Microsoft Word - 資料3(用途) 姶 良 用 途 地 域 見 直 し 方 針 について 資 料 4 1 用 途 地 域 現 状 都 計 画 区 域 内 に 地 域 地 区 として 用 途 地 域 を 定 めることができます 用 途 地 域 は 地 域 地 区 制 うち 最 も 基 本 的 なもで 建 築 物 用 途 形 態 高 さなどに 制 限 を 加 えることにより 都 機 能 維 持 増 進 居 住 環 境 保 護 商 工 業

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20303891E6368FCD208E8B8A6F8FE18A518ED2975593B197708375838D8362834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20303891E6368FCD208E8B8A6F8FE18A518ED2975593B197708375838D8362834E2E646F63> 解 説 2 視 覚 障 がい 者 誘 導 用 ブロックの 設 置 幅 は 視 覚 障 がい 者 誘 導 用 ブロックの 設 置 箇 所 にはじめて 踏 み 込 む 場 合 に 視 覚 障 がい 者 誘 導 用 ブロックを 跨 ぎ 越 すことのないよう に 約 60cm とした ( 成 人 男 子 の 平 均 的 な 歩 幅 が 約 75cm 以 下 であり 靴 の 大 き さが 約 25cmであることから

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030322090AC90D1955D92E8977697CC82CC895E9770816990DD8C76939995D2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030322090AC90D1955D92E8977697CC82CC895E9770816990DD8C76939995D2816A2E646F63> 土 木 部 建 築 設 計 及 び 工 事 監 理 等 委 託 業 務 成 績 評 定 要 領 の 運 用 ( 建 築 設 計 等 委 託 業 務 編 ) ( 評 定 の 方 法 ) 第 1 評 定 者 は 評 定 を 行 おうとする 業 務 ( 以 下 対 象 業 務 という )について 別 添 の 採 点 表 により 評 定 を 行 うものとし 評 価 項 目 評 価 の 視 点 及 び 評 価

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

<819D967B95D25F91E D25F8CF08DB7935F82CC90DD8C762E786477>

<819D967B95D25F91E D25F8CF08DB7935F82CC90DD8C762E786477> 第 3 編 第 3 編 交 差 点 の 設 計 交 差 点 の 設 計 63 64 第 3 編 交 差 点 の 設 計 目 次 1. 適 用... 3-1 2. 交 差 点 の 計 画 基 準... 3-2 2.1 計 画 基 準... 3-2 3. 平 面 交 差 点 の 計 画 と 設 計 手 順... 3-3 3.1 計 画 と 設 計 の 手 順... 3-3 3.2 計 画 交 差 点 の

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

Microsoft Word - 【H28.03.18現在版】■ガイドラインv8.doc

Microsoft Word - 【H28.03.18現在版】■ガイドラインv8.doc 第 4 章 自 転 車 利 用 環 境 向 上 に 向 けた 対 策 メニュー 4.1 自 転 車 走 行 環 境 の 向 上 本 節 では 富 士 北 麓 地 域 の 自 転 車 走 行 環 境 を 向 上 させるため 基 本 的 な 対 応 方 針 や 具 体 的 な 対 策 メニューの 項 目 及 び 内 容 を 提 示 する さらに 自 転 車 走 行 空 間 の 整 備 等 統 一 した

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

Taro-H19退職金(修正版).jtd

Taro-H19退職金(修正版).jtd 調 査 結 果 の 概 要 1 退 職 金 制 度 (1) 採 用 状 況 ( 表 1) 集 計 第 1 表 第 2 表 退 職 金 制 度 の 採 用 状 況 をみると 退 職 一 時 金 制 度 のみ 14 社 ( 退 職 金 制 度 採 用 企 業 246 社 の5.7 %) 退 職 年 金 制 度 のみ 27 社 ( 同 11.0%) 退 職 一 時 金 制 度 と 退 職 年 金 制 度

More information

スライド 1

スライド 1 本 資 料 は 学 会 代 議 員 との 意 見 交 換 を 踏 まえて 多 数 意 見 をまとめたものです しかし 学 術 団 体 として 多 様 な 意 見 があります これを 契 機 に 議 論 が 活 性 化 することを 期 待 します マンション 建 替 えに 関 する 意 見 ( 第 2 版 ) 当 日 の 口 頭 説 明 を 一 部 加 筆 千 葉 大 学 小 林 秀 樹 < 一 般

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 案 ) 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 第 二 条 ) 第 二 章 子 宮 頸 がん 予 防 方 針 等 ( 第 三 条 第 六 条 ) 第 三 章 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 具 体 的 な 施 策 第 一 節 子 宮 頸 がん 及 び 子 宮 頸 がんの 予

More information

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 の 一 部 改 正 について 1. 改 正 の 背 景 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 ( 以 下 条 例 という )では 日 照 障 害 により 近 隣 の 生 活 環 境 に 支 障 を 及 ぼさないことを 目 的 に 建 物 高 さに 対 して 規 制 を 定 めております この 規 制 は 建 築 基 準 法 に 定 める 日 影 規 制 より

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

慶應義塾利益相反対処規程

慶應義塾利益相反対処規程 慶 應 義 塾 利 益 相 反 マネジメント 内 規 平 成 17 年 12 月 6 日 制 定 平 成 23 年 4 月 1 日 施 行 平 成 26 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 10 月 30 日 改 正 ( 目 的 ) 第 1 条 慶 應 義 塾 利 益 相 反 マネジメント 内 規 ( 以 下 本 内 規 という )は, 慶 應 義 塾 利 益 相 反 マネジメント ポリシー(

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

第4回税制調査会 総4-1

第4回税制調査会 総4-1 平 成 25 年 12 月 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 税 制 調 査 会 国 際 課 税 ディスカッショングループ 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 1. 見 直 しの 背 景 意 義 外 国 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 以 下 外 国 法 人 等 という )に 対 する 課 税 原

More information

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例 東 近 江 行 政 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 改 正 平 成 6 年 12 月 27 日 条 例 第 5 号 平 成 10 年 3 月 12 日 条 例 第 1 号 平 成 11 年 12 月 24 日 条 例 第 7 号 平 成 13 年 3 月 19 日 条 例 第 3 号 平 成 14 年 3 月 11 日 条 例 第 5 号 平 成 18 年 3 月 16

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

1 目的

1 目的 第 5 回 区 域 区 分 定 期 見 直 し 基 本 方 針 1 目 的 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )は 無 秩 序 な 市 街 地 の 拡 大 による 環 境 悪 化 の 防 止 計 画 的 な 公 共 施 設 整 備 による 良 好 な 市 街 地 の 形 成 都 市 近 郊 の 優 良 な 農 地 との 健 全 な

More information

Q IFRSの特徴について教えてください

Q IFRSの特徴について教えてください Q 改 正 後 の 退 職 給 付 に 関 する 会 計 基 準 と 改 訂 IAS 第 19 号 との 差 異 を 教 え てください A 数 理 計 算 上 の 差 異 過 去 勤 務 費 用 の 会 計 処 理 退 職 給 付 見 込 額 の 期 間 配 分 方 式 および 期 待 運 用 収 益 という 概 念 の 廃 止 が 主 な 差 異 として 残 っています 平 成 24 年 5 月

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

京成成田駅東口地区地区計画運用基準

京成成田駅東口地区地区計画運用基準 京 成 成 田 駅 東 口 地 区 地 区 計 画 運 用 基 準 1. 目 的 この 運 用 基 準 は 成 田 市 京 成 成 田 駅 東 口 地 区 地 区 計 画 ( 以 下 地 区 計 画 という ) の 都 市 計 画 決 定 に 伴 い 地 区 整 備 計 画 に 規 定 する 事 項 に 関 する 運 用 の 基 準 を 定 める ことにより 適 正 な 都 市 機 能 と 健 全

More information

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 ) 加 古 川 市 域 の 市 街 化 調 整 区 域 では 加 古 川 市 都 市 計 画 マスター プラン( 土 地 利 用 方 針 )に 基 づき 地 域 の 皆 さんが 主 体 となっ て 定 める 地 区 計 画 制 度 により 周 辺 環 境 と 調 和 した 適 切 な 建 築 開 発 行 為 が 容 認 されます この 地 区 計 画 制 度 を 有 効 に 活 用 し 市 街 化 調

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

H28記入説明書(納付金・調整金)8

H28記入説明書(納付金・調整金)8 1 常 用 雇 用 労 働 者 の 総 数 の 把 握 ( STEP1 ) (1) 常 用 雇 用 労 働 者 とは 障 害 者 雇 用 納 付 金 制 度 における 常 用 雇 用 労 働 者 とは あなたの 企 業 で の 形 式 の 如 何 を 問 わず 1 雇 用 ( 契 約 ) の 定 めがなく 雇 用 されている 労 働 者 及 び 一 定 の 雇 用 ( 契 約 ) を 定 めて 雇

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0- 平 成 20 年 度 事 後 評 価 対 象 事 業 の 概 要 事 業 名 特 定 構 造 物 改 築 事 業 ( ) 事 業 区 分 河 川 事 業 事 業 箇 所 新 潟 県 三 条 市 須 頃 地 先 事 業 採 択 平 成 9 年 度 都 市 計 画 決 定 - 用 地 着 手 - 工 事 着 手 平 成 9 年 度 完 成 に 至 る 経 緯 平 成 9 年 度 特 定 構 造 物 改

More information

Microsoft Word - 220401 要綱.doc

Microsoft Word - 220401 要綱.doc 国 立 市 開 発 行 為 等 指 導 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 国 立 市 における 開 発 行 為 等 によって 無 秩 序 な 市 街 化 が 行 われる ことを 規 制 し 良 好 な 市 街 地 の 造 成 並 びに 快 適 な 生 活 環 境 を 保 持 するとともに 人 間 を 大 切 にするまちづくり の 実 現 をはかることを 目 的

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx ( 現 行 の 様 式 ) 多 治 見 市 工 事 成 績 書 兼 報 告 書 業 種 コード( ) 工 事 担 当 部 課 名 部 課 工 事 番 号 第 号 工 事 名 工 事 工 事 場 所 多 治 見 市 町 丁 目 地 内 請 負 業 者 名 技 術 者 氏 名 監 理 主 任 技 術 者 現 場 代 理 人 契 約 金 額 ( 最 終 契 約 額 ) 円 工 期 年 月 日 から 年 月

More information

不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 39 条 の2 第 1 項 工 作 物 建 造 許 可 等 の 取 消 無 許 可 行 為 の 中 止 復 旧 命 令 等 法 令 の 定 め 第 39 条 の2 第 1 項 漁 港 管 理 者 は 次 の 各 号 のいずれ

不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 39 条 の2 第 1 項 工 作 物 建 造 許 可 等 の 取 消 無 許 可 行 為 の 中 止 復 旧 命 令 等 法 令 の 定 め 第 39 条 の2 第 1 項 漁 港 管 理 者 は 次 の 各 号 のいずれ 不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 37 条 第 2 項 漁 港 施 設 の 原 状 回 復 命 令 法 令 の 定 め 第 37 条 第 2 項 漁 港 管 理 者 は 漁 港 の 保 全 上 必 要 があると 認 める 場 合 には 前 項 の 規 定 に 違 反 した 者 に 対 し 原 状 回 復 を 命 ずることができる 違 法 性 の 程 度 当

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案) 大 阪 狭 山 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 27 年 4 月 大 阪 狭 山 市 大 阪 狭 山 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 10 年 5 月 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 においても 市 町 村 が 定 める 地 区 計 画 の 内 容 に 適 合

More information

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定 資 料 10 減 損 損 失 及 び 資 本 金 の 変 動 に 関 する 調 査 記 載 上 の 注 意 事 項 当 調 査 は 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 資 本 金 の の 変 動 等 を 把 握 するために 調 査 する ものである 調 査 対 象 は 地 方 公 営 企 業 状 況 調 査 の 対 象 となっている 法 適 用 企 業 とする Ⅰ 提 出 物 について

More information

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc)

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc) 平 成 26 年 2 月 20 日 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 年 金 資 産 運 用 の 基 本 方 針 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 ( 以 下 当 基 金 という)は 年 金 給 付 等 積 立 金 ( 以 下 年 金 資 産 という)の 運 用 にあたり 以 下 の 基 本 方 針 を 定 める 当 基 金 から 年 金 資 産 の 管 理 又

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) B 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の 保 存 に 関 する 法 律 により 指 定 された 保 存 樹 木 または これに 準 ずる 樹 木 の 保 全 のために これらの

区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) B 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の 保 存 に 関 する 法 律 により 指 定 された 保 存 樹 木 または これに 準 ずる 樹 木 の 保 全 のために これらの 別 表 第 1( 第 4 条 関 係 ) 2つの 要 件 に 該 当 する 場 合 または のうち の 緩 い 方 との 組 合 せが 適 用 できる : 緩 和 措 置 あり : 限 定 緩 和 措 置 あり : 緩 和 措 置 なし 区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) A 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

主要生活道路について

主要生活道路について 議 題 2 資 料 1. 本 日 の 検 討 テーマ 主 要 生 活 道 路 について 基 本 構 想 ( 平 成 23 年 3 月 の 中 間 報 告 資 料 )では 主 要 生 活 道 路 A~C 主 要 生 活 道 路 D~G の2 種 類 の 主 要 生 活 道 路 整 備 を 提 言 しています 各 路 線 の 具 体 的 な 整 備 手 法 については 地 区 計 画 制 度 の 適 用

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074> 第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人

More information

Microsoft PowerPoint - 06 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 06  資料6 技術基準.ppt [互換モード] 資 料 6 通 信 放 送 の 法 体 系 における 技 術 基 準 について 平 成 21 年 2 月 27 日 現 行 の 技 術 基 準 の 概 要 放 送 中 止 事 故 への 対 処 1 現 在 の 技 術 基 準 の 概 要 1.コンテンツに 係 る 技 術 基 準 (1) 目 的 放 送 の 品 質 の 確 保 受 信 端 末 の 安 定 的 な 供 給 の 確 保 等 (2) 概 要

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

平成17年度

平成17年度 3. 道 路 特 定 事 業 計 画 3.1 特 定 経 路 等 について 基 本 構 想 において 駅 から 駅 周 辺 の 目 的 施 設 までの 移 動 円 滑 化 が 望 ましい 経 路 について 特 定 経 路 もしくは 準 特 定 経 路 が 位 置 づけられている 本 事 業 計 画 においては 現 地 確 認 検 討 を 踏 まえ 構 造 的 な 事 業 実 施 の 可 否 について

More information

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税 項 目 : 153. 不 動 産 取 得 税 岩 手 県 ( 商 工 労 働 観 光 部 企 業 立 地 推 進 課 ) 被 災 地 域 の 企 業 が 投 資 する 再 生 可 能 エネルギー 設 備 に 対 する 課 税 免 除 大 震 災 津 波 において 被 災 地 域 では 電 気 水 道 ガスなどのインフラ 機 能 が 喪 失 し 工 場 では 稼 働 再 開 まで 長 期 間 を 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63> リスクマネジメントおよび コンプライアンス 規 程 株 式 会 社 不 二 ビルサービス リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 1 リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 本 規 程 は 当 社 におけるリスクマネジメントに 関 して 必 要 な 事 項 を 定 め もってリスクの 防 止 および 会 社 損 失 の 最 小 化

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

を 行 わなければならない 適 正 な 運 用 方 針 を 厳 格 に 運 用 することによっては じめて 人 がみだりにその 容 ぼう 等 を 撮 影 されない 自 由 や 権 利 の 保 護 と 犯 罪 発 生 の 抑 止 という 防 犯 カメラの 設 置 目 的 との 調 和 が 実 現 され

を 行 わなければならない 適 正 な 運 用 方 針 を 厳 格 に 運 用 することによっては じめて 人 がみだりにその 容 ぼう 等 を 撮 影 されない 自 由 や 権 利 の 保 護 と 犯 罪 発 生 の 抑 止 という 防 犯 カメラの 設 置 目 的 との 調 和 が 実 現 され 平 成 20 年 度 答 申 第 2 号 答 申 ( 一 部 省 略 ) 諮 問 件 名 防 犯 カメラによる 画 像 の 記 録 収 集 の 可 否 について 1 審 査 の 経 緯 米 子 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )から 平 成 21 年 2 月 16 日 付 けで 諮 問 があったことを 受 け 当 審 査 会 は 別 表 のとおり 審 査 を 行 った 2 当 審 査 会

More information

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 16 年 7 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 ( 総 則 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 に 対 する 退 職 手 当 の 支 給 については この 規 程 の 定 めるところによる

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 私 たちが 安 心 して 安 全 に 暮 らしていくうえで, 道 は 重 要 な 役 割 を 担 っています しかし, 道 が 狭 いと, 日 照 通 風 等 の 確 保 が 難 しいといった 住 環 境 の 面 だけでなく, 災

1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 私 たちが 安 心 して 安 全 に 暮 らしていくうえで, 道 は 重 要 な 役 割 を 担 っています しかし, 道 が 狭 いと, 日 照 通 風 等 の 確 保 が 難 しいといった 住 環 境 の 面 だけでなく, 災 京 都 市 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 に 関 する 手 引 目 次 1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 1 1-2 事 業 の 概 要 1 1-3 狭 あい 道 路 とは 3 2 狭 あい 道 路 整 備 申 出 について 2-1 狭 あい 道 路 整 備 申 出 の 手 続 の 流 れ 4 2-2 狭 あい 道 路 整 備 申 出 書 の 記 入 方

More information

港区東京都市計画高度地区の絶対高さ制限の特例に係る区長の認定及び許可に関する基準の解説

港区東京都市計画高度地区の絶対高さ制限の特例に係る区長の認定及び許可に関する基準の解説 港 区 東 京 都 市 計 画 高 度 地 区 の 絶 対 高 さ 制 限 の 特 例 に 係 る 区 長 の 認 定 及 び 許 可 に 関 する 基 準 の 解 説 1 用 語 の 定 義 (1) 空 地 面 積 及 び 空 地 率 第 2 条 第 1 項 第 3 号 第 4 号 図 空 地 面 積 とは 原 則 として 敷 地 面 積 から 建 築 基 準 法 施 行 令 第 2 条 第 1

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4,897 119 2,066 6,42

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4,897 119 2,066 6,42 独 立 行 政 法 人 北 方 領 土 問 題 対 策 協 会 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 北 方 領 土 問 題 対 策 協 会 は 北 方 領 土 問 題 その 他 北 方 地 域 に 関 する

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図 平 成 2 8 年 3 月 25 日 NACSIS-CAT 検 討 作 業 部 会 NACSIS-CAT/ILL の 軽 量 化 合 理 化 について( 基 本 方 針 )( 案 ) これからの 学 術 情 報 システム 構 築 検 討 委 員 会 ( 以 下, これから 委 員 会 ) は これか らの 学 術 情 報 システムの 在 り 方 について ( 平 成 27 年 5 月 29 日 )

More information