1.8 基準範囲基準範囲 健常とみなされ 生活習慣の共通する母集団の計測値であり その中央値を含む 95% の個体が占める上限値と下限値の範囲のこと正常範囲 検査結果が正常範囲に入れば正常 入らなければ異常 (= 病気 ) とされ 誤解を与える 基準範囲設定に影響を与える因子性差男性 > 女性 尿酸

Size: px
Start display at page:

Download "1.8 基準範囲基準範囲 健常とみなされ 生活習慣の共通する母集団の計測値であり その中央値を含む 95% の個体が占める上限値と下限値の範囲のこと正常範囲 検査結果が正常範囲に入れば正常 入らなければ異常 (= 病気 ) とされ 誤解を与える 基準範囲設定に影響を与える因子性差男性 > 女性 尿酸"

Transcription

1 総論 1.1 臨床化学とは分析対象としては 1 疾患の結果として 血中で変動するもの (ex: グルコース ) 2 疾患の原因に直接関係を持つもの (ex: ホルモン ビタミン ) 検査材料の種類血液 1 体内代謝を総合的に反映している 1 回限りの検査では絶えず変動している体内代謝の流れを一断面しかとらえられていない つまり 検査は同時に何項目かを組み合わせ 何回か繰り返さないと患者の病態を正確に掴むことは困難である 2 全血よりも血清を 血漿 固めずにそのまま使う フィブリノーゲンを含む 血清 固まったもの フィブリノーゲンは析出している つまり 血漿 = 血清 + フィブリノーゲン血漿を得るためには 何らかの凝固阻止剤を入れなければならず 凝固阻止剤は不安定な物質を測るときに用いる 赤血球と血漿( 血清 ) の化学成分濃度 成分 赤血球 血漿 ( 血清 ) 赤血球 / 血清比 カリウム 乳酸デヒドロゲナーゼ AST ALT 酸性ホスファターゼ 一例 AST ALT K- 肝臓悪い AST ALT K? AST ALT K 溶血か? 検査材料としての血液採血条件 早朝空腹時が原則 食事によって腸から吸収される CK( クレアチンキナーゼ ) のように運動後上昇するものもあるためである 変化 変質しやすいこと 大気の酸素によって酸化 失活されるもの ( アスコルビン酸 CK など ) や 光により分解されるもの ( ビリルビンなど ) がある カリウムは室温で放置すると上昇し グルコースは室温で放置すると下降する 1.7 国際単位系 SI 基本単位 長さ 質量 時間 電流 熱力学温度 光度 物質の量 m kg s A K cd mol SI 誘導単位 面積 体積 速度 密度 濃度 圧力 m 2 m 3 m s -1 kg m -3 mol m -3 kg m -1 s -2 表面張力 電気抵抗 周波数 エネルギー 力 kg s -2 kg m 2 s -3 A -2 s -1 kg m 2 s -2 kg m s -2

2 1.8 基準範囲基準範囲 健常とみなされ 生活習慣の共通する母集団の計測値であり その中央値を含む 95% の個体が占める上限値と下限値の範囲のこと正常範囲 検査結果が正常範囲に入れば正常 入らなければ異常 (= 病気 ) とされ 誤解を与える 基準範囲設定に影響を与える因子性差男性 > 女性 尿酸 クレアチニン ヘモグロビン TG GGT 女性 > 男性 HDL- コレステロール 年齢小児 > 成人 ALP 生活習慣飲酒で上昇 GGT TG 尿酸 喫煙で上昇 白血球数 CEA 血液成分の分布型 1 正規分布型酵素 LD CK CHE 糖 脂質 グルコース 総コレステロール LDL- コレステロール HDL- コレステロール HbA 1c 窒素化合物 血清総蛋白 尿酸無機物 Na Cl Ca P Fe 2 対数正規分布酵素 AST ALT GGT ALP 糖 脂質 中性脂肪 リン脂質窒素化合物 グロブリン 尿素窒素 クレアチニン無機物 K 血液ガスについて ph: 7.35 ~ 7.45 PaO 2 : 80 ~ 100 mmhg PaCO 2 : 35 ~ 45 mmhg BaseExcess: -2 ~ +2 mgg/l anion gap : Na-(Cl+HCO 3 )meq/l 正常値は 12±2mEq/L である アニオンギャップとは : 細胞外液中の陽イオン ( ナトリウムおよびカリウム ) と測定された陰イオン ( クロライドおよび重炭酸イオン ) との差のこと 血漿中の未測定の陰イオン濃度の推定に用いられる 代謝性アシド - シスの際に確認される項目である 異常値の場合の原因 AG が少ない場合血漿蛋白質の減少 低ナトリウム血症 測定されていない陽イオンの増大など AG が多い場合ケトアシドーシス 乳酸アシドーシス 腎不全など

3 各論 無機物 1.1 無機物の概要水は体重の 50~70 % を占め 3 分の 2 が細胞内液 3 分の 1 が細胞外液に存在する 細胞外液の 4 分の 1 は 血漿 で残りは組織間液である 血漿は血液中でみると 8 % 含まれる 細胞外液 組織内液について 組織外液 で血漿 組織間液に含まれる主な陽イオンは ナトリウムイオン で 主な陰イオンは カリウムイオン である 組織内液 には カリウム が多く含まれる 1.2 ナトリウム カリウム 1 体内代謝と臨床診断的意義ナトリウム代謝の調節は腎臓で行われ 副腎皮質 から分泌される ミネラルコルチコイド ( 特に アルドステロン ) が関係している 2 基準範囲と生理的変動 血清 Na 血清 K 値に変動を示す疾患高 Na 血症低 Na 血症水分欠乏 原発性アルドステロン症 胃腸障害 激しい下痢や嘔吐慢性腎不全 クッシング症候群 慢性 / 急性腎不全 心不全 肝硬変高 K 血症低カリウム血症腎不全 アジソン病 低アルドステロン症下痢 嘔吐 原発性アルドステロン症 * アルドステロン症が起こると K が下がって Na が上がる 基準範囲血清 Na 140 meq 前後 血清 K 4 meq 前後 3 検体取り扱い上の注意凝固阻止剤として Na を含むものを用いると 血清 Na 値に影響を及ぼす 4 測定法 イオン選択電極法 Na の選択のためには ガラス電極 or クラウンエーテル電極を用いられる K の選択のためには 通常バリノマイシン電極 or クラウンエーテル電極が最もよく使用される 1.3 クロール (Cl) 1 体内代謝と臨床診断的意義血漿中の CO 2 が放出されて CO 2 圧が変化すると 陰イオンの不足を補うために赤血球中の Cl - が血漿中に移動する Cl - の測定目的は 長期の嘔吐 下痢 である また 利尿剤などの投与により 低クロールアシドーシス をきたすことがある 2 基準範囲と生理的変動基準範囲血清 Cl 100 meq 前後

4 3 測定法 イオン選択電極法 イオン選択のための電極として Ag/AgCl 個体膜型電極 と 第 4 級アンモニウム塩液体膜電極 がある アシドーシス アルカローシスについてアシドーシス 体内の ph を 下げる すなわち体内に HCO 3 を下げる ( 代謝性 ) 異常なプロセス あるいは pco 2 を上げる ( 呼吸性 ) 異常なプロセスが存在している病態 CO 2 を出せない状態!! アルカローシス 体内の ph を 上げる すなわち体内に HCO 3 を上げる ( 代謝性 ) 異常なプロセス あるいは pco 2 を下げる ( 呼吸性 ) 異常なプロセスが存在している病態 代謝性アシドーシス呼吸性アシドーシス代謝性アルカローシス呼吸性アルカローシス 腎不全糖尿病性ケトアシドーシス 肺炎呼吸筋麻痺 肺炎など胃酸を出す 過呼吸 1.4 重炭酸イオンと炭酸ガス分圧 HCO 3 - は Cl - と合わせて体液中の総陰イオンの約 85% を占める 1.5 カルシウム 1 体内代謝と臨床診断的意義 Ca は生体内にある無機物のうち 最も多量に含まれる Ca の吸収は腸管上部で行われ ビタミン D 副甲状腺ホルモン によって調節されている また 血液中の Ca は透析型と非透析型に分けられ 透析型はイオン型の他に有機酸と結合した可溶性 Ca 塩を含み 全 Ca の 60% を含む 非透析型はタンパク質結合型 Ca である 結合しているタンパク質のほとんどがアルブミンである 生理作用としては 代表的なものとして 神経 や 筋肉 の 興奮性の調節 があげられる 2 基準範囲と生理的変動基準範囲血清 Ca 4.4 ~ 5.1 meq 3 測定法 原子吸光法 o- クレゾールフタレインコンプレクソン (o-cpc 法 ) メチルキシリノールブルー (MXB 法 ) がある Ca はアルカリ性になるとタンパク質と結合しやすく 酸性になると遊離する 1.6 マグネシウム 1 体内代謝と臨床診断的意義低マグネシウム血症にみられる神経症状 神経筋症状 消化器疾患 高マグネシウム血症にみられる筋力低下 血圧低下 精神症状が問題になったら測定する必要がある 2 測定法日常検査に用いられている方法としては 比色法 と 酵素法 である 比色法としてチタンイエローおよびキシリジルブルー Ⅰ を用いる方法がある

5 1.7 無機リン 1 体内代謝と臨床診断的意義 急性 / 慢性腎不全 副甲状腺機能低下症 甲状腺機能亢進 などで高い値を示す 臨床化学 2 測定法 還元 ( モリブデン酸 ) 法 がある 1.8 血清鉄 1 体内代謝と臨床診断的意義生体内には約 4g の Fe が存在し 65% はヘモグロビンに使われ 約 9% がミオグロビン 約 1% がその他のヘム酵素に使われる ヘム鉄以外にはフェチリンやへモジデリンに各 10% ずつ存在する 肝臓 や 脾臓 にはフェチリンとして約 700mg の Fe が貯蔵されている TIBC = UIBC + 血清鉄 トランスフェリン 不飽和鉄結合能 血清鉄が増加する疾患には 溶血性貧血 悪性貧血 再生不良性貧血 急性肝炎 があり 減少する疾患には 鉄欠乏性貧血 出血性貧血がある 各種疾患の血清鉄と鉄結合能の関係 血清鉄 再生不良性貧血 鉄欠乏性貧血 急性肝炎 変化の具合 著名に上昇 著名に低下 上昇 2 基準範囲と生理的変動基準範囲 TIBC 400 μg/dl 前後 UIBC 80 μg/dl 前後 3 測定法 バスフェナントロリンによる化学的測定法 や 総鉄結合能の測定 がある 後者はトランスフェリンのうち 3 分の 2 は鉄と結合していないアポトランスフェリンであるため 過剰の Fe 3+ を加えると UIBC は添加した Fe と結合し 飽和された状態の血清飽和トランスフェリン (TIBC) となる事を利用している 血清鉄の測定原理 血清鉄 不飽和鉄結合能 鉄結合能の関係

6 1.9 銅 1 体内代謝と臨床診断的意義血清中の Cu は アルブミン結合 Cu として約 5% セルロプラスミンとして約 95% 分布しているため 通常は血清銅の増減とセルロプラスミンの増減は並行関係にある 遺伝的な銅代謝異常の ウィルソン病 では 血清銅値は低値を示し 尿中排泄量は増加する 高値を示す疾患には 鉄欠乏性貧血 再生不良性貧血 胆道疾患 感染症があり また悪性腫瘍 感染症 慢性関節リウマチでは血清セルロプラスミン値が上昇するため 血清銅の増加が認められる 2 測定法 バソクプロイン (BCP) と 4 座配位子結合によるキレート発色させる方法がよく用いられる 1.10 その他 亜鉛 数多くの酵素の活性中心として重要な役割を果たす 亜鉛の生理作用としては 味覚 嗅覚の維持などがある 亜鉛が不足すると 味覚 嗅覚に異常が起こる 各論 糖質 2.1 糖質の代謝と病気 1 体内代謝と臨床診断的意義血糖はネズミのように小さな動物からヒト ウシのように大きな動物まで約 90mg/dL(5mmol/L) の濃度に保たれている 血糖の調節に関与するホルモンのうち 血糖を下げるのは インスリン ただ 1 つで 上げるものには グルカゴン カテコールアミン の他に成長ホルモン グルココルチコイド 甲状腺ホルモンがある 糸球体におけるグルコースの再吸収はグルコース濃度が 175 mg/dl を超えると完全に出来なくなり 元にも戻らない この濃度のことを 腎閾値 と呼ぶ 高血糖によって発症する糖尿病には大きく分けて 2 種類ある 1 つは 1 型糖尿病である これは絶対的にインスリンの量が不足して高血糖になるもので 自己免疫疾患である 2 つ目は 2 型糖尿病である これは太ったり生活習慣の悪化によっておこる 糖尿病の診断基準としては 1 空腹時血糖値が 126mg/dL 以上であること 2 随時血糖値が 200mg/dL 以上であること 375gOGTT の 2 時間後血糖値が 200mg/dL であること 4HbA1c が 6.5% 以上であることである 2 正常範囲と生理的変動早朝空腹時 110 mg/dl 食後 2 時間後 140 mg/dl 早朝空腹時の血糖値には性差や年齢差はないが 長時間空腹時は小児が最も下がりやすく 次に成人女性 成人男性の順である 採血部位では動脈血 > 毛細血管血 > 静脈血である また 重度の肝疾患などで低血糖になる 75g 経口グルコース負荷実験では静脈血漿グルコースの濃度が 開始 0 分で 126 mg/dl 以上なら糖尿病と診断され 110 mg/dl 未満なら正常と診断される また 2 時間後の濃度が 200 mg/dl 以上なら糖尿病と診断される 3 検体取り扱い上での注意全血採血の検体を放置すると グルコースは速やかに代謝されるので それを防ぐために NaF KF のような解糖系の阻害剤を添加する必要がある

7 4 測定法 グルコースオキシダーゼ (GOD) を用いる方法 特異度高い 感度低い十分に グルコースオキシダーゼ を作用させるためには ムタロターゼ を添加して反応を促進させる グルコースオキシダーゼ (GOD) と ペルオキシダーゼ (POD) による定量 へキソキナーゼ を用いる方法が標準測定法である これは特異度が低く 感度が高い 2.2 尿糖 尿糖の測定法 半定量試験 これに用いられる GOD-POD 法は ビタミン C などの還元剤の影響を強く受けるので 偽陰性を示すことになる そのため注意が必要である 正確度は別の定量試験の方が高いが 実用的な面 ( 煩雑さが増す等 ) で GOD POD 系の発色による方法が使われる 2.3 糖尿病関連物質 グリコアルブミン (GA) 過去 2 週間の血糖のコントロール状態を反映している グリコヘモグロビン (HbA1c) 過去 1 ヶ月間の血糖のコントロール状態を反映している 1,5- アンヒドログルシトール (1,5AG) 過去 3 日間の血糖のコントロール状態を反映しているこの物質は現在 食物から摂取していると考えられている また 高血糖になると 1,5AG は尿中に排泄される 血糖のコントロール状態が悪いと 血中濃度が低下する 各論 タンパク質 3.1 血清タンパク質とその異常血清タンパクの分布は その半分をアルブミンが占め IgG トランスフェリンなど約 20 種類のタンパク質で全体の 99% を占めている 残りの 1% に病態を把握できる重要なタンパク質が分布している 50% 飽和濃度の硫酸アンモニウムで沈殿されやすい血清タンパクをグロブリンと総称する また 糖鎖を含まない単一のタンパク質であるアルブミンはグロブリンよりも水に溶けやすく 50% 飽和濃度の硫酸アンモニウムでは沈殿しない

8 3.2 総タンパク 1 体内代謝と臨床診断的意義 血漿タンパク成分の特性と機能 画分 およその % タンパク質 機能 アルブミン 66 % プレアルブミン α 1 グロブリン 3% α 1 リボ蛋白 (HDL) α 1 アンチトリプシン これが無いと肺気腫になる レチノール結合蛋白 α 2 グロブリン 8% α 2 リボ蛋白 (VLDL) βグロブリン 8% βリボ蛋白 (LDL) トランスフェリン β 2 ミクログロブリン 腎臓の評価に用いる φ フィブリノーゲン γグロブリン 15 % CRP アルブミンと IgG の生物学的半減期はおよそ 20 日で他のタンパク質と比較して長い (ⅰ) 栄養源として近年 栄養状態の指標の 1 つとしてアルブミンの他に半減期の比較的短いタンパクであるプレアルブミン レチノール結合タンパク トランスフェリンなどがある (ⅱ) 輸送タンパク質トランスフェリン セルロプラスミンなどは鉄イオン 銅イオンを またリポ蛋白は特定の脂質成分を結合する また カルシウムイオンなどの多くの疎水性物質の輸送を担うアルブミン等多くのタンパク質が血清には存在する (ⅲ) 浸透圧の維持アルブミンは血漿タンパクのうちで分子量が小さくその上最も多量に存在し 等電点が ph4.9 付近にあり 血液の ph が 7 付近なので イオン解離度が大きく 血漿浸透圧の 80% がアルブミンによる 高タンパク血症は 高度脱水症 多発性骨髄腫 原発性マクログロブリン血症のようなタンパク質合成能亢進時にみられる また 慢性感染症や自己免疫疾患でも合成が促進される 低タンパク血症は 栄養不良 ネフローゼ症候群 潰瘍性大腸炎 や 重度の肝障害 などで起こる 5 g/dl 以下では血液の浸透圧低下をきたす また 尿中への排泄が 1 日あたり 150 mg 以上を蛋白尿という 2 正常範囲と生理的変動正常範囲 7 ~ 8 g/dl 新生児でかなり低く 老齢期に低い傾向がある 立位は臥位に比べ約 10 % ほど高い 3 測定法 紫外部吸収法 タンパク質が 280nm 付近の光を強く吸収する性質を利用 屈折率法 血清の屈折率は総タンパク濃度に比例する ビウレット法 ローリー法 沈殿法 もある 今使われているのは 色素結合法 である

9 3.3 アルブミンならびに A/G 比 1 正常範囲と生理的変動正常範囲 BCG 法 ( ブロモクレゾールグリーン法 ) で 3.8 ~ 5.3 g/dl である 乳幼児の場合 アルブミンは成人に比べ低値であるが γ グロブリンが成人に比べて低いため A/G 比は高い * 尿中アルブミンについて ~ 30 mg/ 日 : 正常 30 ~ 300 mg/ 日 : 微量アルブミン尿 300 mg/ 日以上 : 顕性アルブミン尿 2 測定法 BCG BCP( ブロモクレゾールパープル ) を用いる 3.4 タンパク分画 測定法 セルロースアセテート膜電気泳動法 がある

10 3.7 免疫グロブリン 1 種類と臨床診断的意義免疫電気泳動法により IgG IgA IgM IgD IgE の 5 クラスに分かれる IgG は血清中の主要なクラスで γ 区分の 90% を占める 免疫系が慢性に刺激された状態では 全てのクラスの免疫グロブリンがポリクローナル性に増加する代表例として 慢性炎症性疾患 自己免疫疾患などがある モノクローナル性の代表例としては 多発性骨髄腫 マクログロブリン血症 良性モノクローナル性 γ グロブリン血症などがある 2 測定法 レーザーネフェロメトリー による自動化装置がある 3.8 その他のタンパク質 A. 血清ヘモグロビン 遊離ヘモグロビンはハプトグロビンと結合し 網膜系で直ちに処理される B. フィブリノーゲン 血液凝固因子であるだけでなく 急性炎症時に増加する急性相反応物質の 1 つである また 加齢 や 妊娠中 に経時的に上昇する C. 補体成分 臨床検査で主として測定されるのは C3 および C4 である C3 C4 の両方が低下する代表的な疾患としては全身性エリテマトーデス 関節リウマチ クリオグロブリン血症 自己免疫性溶血性貧血 肝硬変 DIC がある また C3 C4 が高値を示す疾患としては各種炎症性疾患 悪性腫瘍などが考えられる D. α 1 および β 2 ミクログロブリン 初期の腎炎でアルブミンが尿中に出現する以前に この 2 つのタンパク質は認められる 特に糖尿病などでは腎症の発症が危惧される時などは とても有用な検査である 尿中の測定に わが国では β 2 M が一般的に利用されている E. ベンズ ジョーンズ蛋白 免疫グロブリンの L 鎖からのみなる単一クローン由来のタンパク質は ベンズ ジョーンズ蛋白と名付けられた 60 程度に加熱すると沈殿物を形成するが さらに高温にすると再溶解する という特異な性質を示す スルホサリチル酸法でタンパク質を検出したら尿タンパク電気泳動法を実施し BJP が疑われれば免疫電気泳動法か免疫固定法で確定診断をする

11 各論 含窒素成分 臨床化学 4.1 窒素代謝と病気血清中に含まれる窒素成分にはいろんな物質があるが 最も多い成分はタンパク質である 血清に除タンパク液を加えると 上清ができ その上清の含窒素成分のことを NPN( 非タンパク質性窒素 ) と呼ぶ この NPN のうち 尿素が占める割合は最も多く ほかにはアミノ酸 尿酸 クレアチン クレアチニン アンモニアがある 4.2 アミノ酸 1 体内代謝と臨床診断的意義 特異アミノ酸の代謝異常 フェニルケトン尿症 が一例である これは 新生児マススクリーニング ( 先天性代謝異常検査 ) の対象の 1 つである この検査が行われているのは 他に メープルシロップ尿症 ガラクトース血症 先天性副腎過形成症 ホモシスチン尿症 先天性甲状腺機能低下症 がある 臨床診断的意義アミノ酸検査として頻度の高い 芳香族アミノ酸 と 分岐鎖アミノ酸 は 肝疾患 の際に 特異的動態を示す この症状の際 患者の血漿アミノ酸濃度に関して 前者は上がり 後者は下がる 分岐鎖アミノ酸は筋肉によく取り込まれ エネルギー源として利用される フィッシャーは 総分岐鎖アミノ酸 ( バリン ロイシン イソロイシン ) とトリプトファンを除く芳香族アミノ酸 ( チロシン フェニルアラニン ) の モル比 ( フィッシャー比 ) が肝臓の代謝能力 予備能および肝臓障害の重症度の判定に重要であると示唆した 2 測定法昔までは ニンヒドリン反応 が用いられていた 現在では HPLC( 高圧クロマトグラフィー ) による アミノ酸 の 自動分析法 が用いられている 4.3 アンモニア 1 体内代謝と臨床診断的意義分泌液中に含まれる尿素が腸内細菌により分解されアンモニアを発生し これが門脈に入る 正常時では 肝臓に存在する尿素回路によって アンモニアを完全に尿素に変換するので 肝臓から出る血液にアンモニアはほとんど含まれない しかし 肝臓が高度に障害されると 尿素回路の機能も著しく低下し 体内で生成されたアンモニアの完全な除去が困難になり 血中における濃度が増加し 強い中枢神経毒性が現れる この時 血中のアンモニア濃度が高くなり 2mg/dL 以上になった時のことを 肝性昏睡 と呼ぶ

12 2 安定性と検体取り扱い上の注意血中アンモニア値は 採血後全血を室温で放置すると経時的に著しく増加するので 採血と同時に氷冷して少なくとも 30 分以内に測定するか 比色法で測定する場合は全血に除タンパク液を加えて よく混ぜ 遠心して上清を 2 ~10 で保存すれば 10 数時間は変化しない とにかく冷やさなければならない! 3 定量法 酵素法 ( 紫外部吸収法 ) が用いられる 4.4 尿素 血中尿素窒素 1 体内代謝と臨床診断的意義 アンモニア カルバモイルリン酸 オルニチン シトルリン 尿素 オルニチン シトルリン アルギニノ コハク酸 ほとんどが腎疾患である BUN= 血中尿素窒素 である 高血中尿素窒素血症の場合には BUN/ クレアチニン比 を求めることは 病態把握に有用である 2 基準範囲と生理的変動 BUN 値の変動であるが 年齢とともに増え 男性の方が大きい 3 測定法 BUN の 紫外部吸収法 が用いられることもある

13 4.5 クレアチン クレアチニン 1 体内代謝と臨床診断的意義 クレアチン は腎糸球体からろ過されるが 尿細管で再吸収される クレアチニン は腎糸球体でろ過された後は クレアチンとは異なり 尿細管では全く再吸収されることなく尿中に排泄される 尿中 血清中クレアチン クレアチニンの変動を示す疾患 クレアチン クレアチニン 高値を示す疾患 筋疾患 GFR の低下 腎不全 低値を示す疾患 肝硬変 尿崩症 肝障害 * 血清クレアチニン値が 3mg/dL 以上ならば GFR 値 ( 糸球体ろ過値 ) は 30% 以下に低下している また 10mg/dL 以上になると高度の腎不全で血液透析が必要となる 血清クレアチニン値は腎機能のよい指標となる 一例 BUN クレアチニン : 腎障害 BUN クレアチニン : 消化管の大量出血 2 測定法 ヤッフェ法 は今でも用いられている 酵素法 も用いられているが これは主に自動分析装置に利用されている 4.6 尿酸 1 体内代謝と臨床診断的意義ヒトでは食事から摂取された核酸中のプリン体の大部分は 組織の核酸に組み込まれることなく 直接代謝されて排泄される ヒトには尿酸の分解酵素が存在しないため プリン体は尿酸として尿中に排泄される 本酵素が先天的に欠損すると 尿酸への代謝が促進し 先天性高尿酸血症であるレッシュ ナイハン症候群となる ( 下図参照 ) 2 基準範囲と生理的変動血清尿酸値には明確な性差があり 男性 > 女性 である 3 安定性と検体取り扱い上の注意尿検体は冷蔵保存すると尿酸の結晶が析出することがあり この場合はややアルカリ性にして加温して溶解させてから測定を行う 4 測定法酵素である ウリカーゼ を用いた 酵素法 が主に使われる

14 4.7 ビリルビン 1 体内代謝と臨床診断的意義ビリルビンは ヘモグロビン に 70 ~ 80 % 由来し 約 20 % を構成するのは ヘムタンパク質 に由来する シャントビリルビン である ビリルビンの内訳としては ヘモグロビンが 70 ~ 80 % 筋ミオグロビンが 15 % カタラーゼ チトクローム が 10 % である ビリルビンがアルブミンと共有結合したものを δ- ビリルビン という 間接型ビリルビンと直接型ビリルビンがあるが 代表的な疾患としては 前者には 溶血性黄疸 後者には 閉塞性黄疸 胆汁うっ滞性黄疸 がある ビリルビン代謝 3 安定性と検体取り扱い上の注意光に対しては 直接型 間接型のうち 間接型の方が不安定である 4 定量法よく使われる順に 酵素法 直接比色法 ジアゾ法 である 酵素法 に関しては ビリルビンにビリルビンオキシダーゼを加えてビリベルジンへと酸化分解する反応を利用している * 黄疸 : ビリルビンが上昇する病態 ビリルビンの過剰産生 排泄障害等によって起こる

15 臨床化学補足 (1) アニオンギャップが意味するものは [1 ] イオンの meq/l (2) 血清分離せずに放置すると [2 ] と [3 ] は増加し [4 ] は減少する 食後に [5 ] と [6 ] は増加し 運動後に [7 ] と [8 ] は増加し 立位で [9 ] と [10 ] は増加し 朝に [11 ] と [12 ] は増加する 男性よりも女性の方が高い値をとるのは [13 ] と [14 ] であり 低い値をとるのは [15 ] である 子供が大人より高いのは骨の形成に関わる酵素である [16 ] である 飲酒で増加するのは [17 ] と [18 ] で 喫煙で増加するのは [19 ] である (3) 呼吸性アシドーシスを引き起こす代表的な病気は? (4) 呼吸性アルカローシスを引き起こす代表的な病気は? (5) 代謝性アシドーシスを引き起こす代表的な病気は? (6) 代謝性アルカローシスを引き起こす代表的な病気は? (7) ph 7.30 PaCO 2 25mmHg PaO 2 100mmHg Base excess -15mEq/l で考えられるのは [20 ] アミノ酸について アミノ酸にはアルデヒド型とケトン型があり アルデヒド型の D- アルドースの中には [ 21 ] と [ 22 ] [ 23 ] がある ケトン型の D- ケトースには [ 24 ] がある 糖について グルコース + グルコース マルトースガラクトース + グルコース ラクトースグルコース + フルクトース スクロース 分岐鎖アミノ酸 : バリン ロイシン イソロイシン含硫アミノ酸 : システイン メチオニン塩基性アミノ酸 : ヒスチジン リジン アルギニン必須アミノ酸 : バリン ロイシン イソロイシン トレオニン メチオニン リジン ヒスチジン フェニルアラニン 解答 (1) (2) (7) 1 不揮発性 2 カリウム 3 アンモニア 4 グルコース 5 グルコース 6 中性脂肪 7CK 8 乳酸 9 血清タンパク 10 赤血球 11 鉄 12 コルチゾル 13 尿酸 14 クレアチニン 15 コレステロール 16ASP 17 中性脂肪 18 尿酸 19CEA 20 代謝性アシドーシス21グルコース22マンノース23ガラクトース24フルクトース (3) 肺炎 (4) 過呼吸 (5) 腎不全 糖尿病性ケトアシドーシス (6) 嘔吐 下痢

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73> 項目別統計結果一覧 項 目 総蛋白 0.99 項 目 アルブミン 0.98 試 料 試 料 報告値 6.17 8.11 報告値 3.86 5.0 参考値 6.14 8.0 目標値 3.74 4.97 偏 り 0.5% 1.11% 偏 り 3.9% 1.01% 補正係数 0.99 0.99 補正係数 0.97 0.99 ビウレット法 BCP 改良法 項 目 総ビリルビン 0.88 項 目 尿素窒素 0.98

More information

Microsoft Word - 血液検査.docx

Microsoft Word - 血液検査.docx 血液検査 検査の内容 液を採取してさまざまなを調べます 検査前日の注意 糖尿病といわれるのがいやで 検査数 前から 事量を減らしたり 運動したりする人がいますが ヘモグロビン A1C 値を調べるとにわか対策もわかりますので 普段どおりの状態で受けましょう 中性脂肪 糖など空腹でないと正しく評価できない検査項目があります 受診する施設の注意に従ってください 検査でわかること 液検査からわかることは多く

More information

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73> 項目別統計結果一覧 項 目 総蛋白 1.00 項 目 アルブミン 0.97 試 料 試 料 報告値 6.18 8.34 報告値 4.07 5.4 参考値 6.0 8.30 目標値 3.95 5.30 偏 り -0.39% 0.43% 偏 り 3.04%.6% 補正係数 1.00 1.00 補正係数 0.97 0.98 ビウレット法 BCG 項 目 総ビリルビン 0.99 項 目 尿素窒素 1.00

More information

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73> 項目別統計結果一覧 項 目 総蛋白 1.00 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試 料 報告値 5.61 7.95 報告値 3.49 4.86 参考値 5.65 7.93 目標値 3.51 4.94 偏 り -0.71% 0.5% 偏 り -0.57% -1.6% 補正係数 1.01 1.00 補正係数 1.01 1.0 ビウレット法 BCP 改良法 項 目 総ビリルビン 0.96 項 目 尿素窒素

More information

SpO2と血液ガス

SpO2と血液ガス SpO2 と血液ガス 2011 年 6 月 22 日 血液ガスではかっている項目 検査結果に表示される項目 ph PaCO2 PaO2 HCO3- BE SaO2 Na, K, Cl, etc. 実際に機械が測定する項目 ph PaCO2 PaO2 Na, K, Cl, etc. 低酸素血症の評価 SpO 2 で代用可能 ph PaO 2 PaCO 2 HCO - 3 SaO 2 呼吸 代謝の評価

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試料 1 試料 2 試 料 試料 1 試料 2 報告値 報告値 参考値 目標値 4

項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試料 1 試料 2 試 料 試料 1 試料 2 報告値 報告値 参考値 目標値 4 項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試 料 報告値 6.84 8.8 報告値 4.04 5.16 参考値 6.9 8.3 目標値 4.03 5.3 偏 り -1.16% -0.48% 偏 り 0.5% -1.34% 補正係数 1.01 1.00 補正係数 1.00 1.01 ビウレット法

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

平成22 年1月平成 22 年 ₁ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 525 号付録 ) 3. 健常人の蛋白分画パターンと各分画の主要な成分 以下に健常人の分画パターン ( 図 1) と各分画の主な成分 ( 表 1) をお示しします 図 1 健常人の分画パターン 基準値 : Alb 60.

平成22 年1月平成 22 年 ₁ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 525 号付録 ) 3. 健常人の蛋白分画パターンと各分画の主要な成分 以下に健常人の分画パターン ( 図 1) と各分画の主な成分 ( 表 1) をお示しします 図 1 健常人の分画パターン 基準値 : Alb 60. 生化学部門 免疫血清部門 尿一般部門 細菌部門 先天性代謝異常部門 血液一般部門 病理部門 細胞診部門 蛋白分画の検査と臨床的意義 これは活用できる身近な検査 蛋白分画 検査科生化学部門 1. 蛋白分画検査の臨床的有用性と歴史的背景 1 臨床的有用性血清中には アルブミンや免疫グロブリンをはじめ 100 種類以上の蛋白が存在しています 健常人では それらは合成されたり分解されたりすることで 一定の濃度に維持されています

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

輸液製剤

輸液製剤 体液の区分 人体を構成する最大の要素は水分であり 体重の 60% を占める そのうちの 2/3( 体重の 40%) は細胞内液であり 残りの 1/3( 体重の 20%) は細胞外液として存在する 細胞外液の 3/4( 体重の 15%) は細胞の周囲を満たす液体であり この液体を間質液と呼ぶ 残りの 1/4( 体重の 5%) の大半は血液の液体成分である血漿である 体液にはさまざまな物質がとけており

More information

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は会社で健診があるけど わたしは血液検査をするチャンスがない! 家族が病気なので 自分は? 遺伝による病気が気になる!

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.5.15 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

メディカルスタッフのための腎臓病学2版 1 章 腎臓の構造 structure of kidney 腎臓 (kidney) は背中側にある臓器で, 1 胸椎から 1 腰椎のあたりに脊柱を挟んで左右に 1 個ずつ ( 計 個 ) あります. 腎臓 1 個の大きさは, 長径約 1 cm, 短径約 6 cm, 幅 ( 厚み ) 約 3 cm で, 握りこぶしよりやや大きめです (1 6 3 cm). 重量は個人差がありますが,10~150 g

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.06.3 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

<95BD90AC E FA97D58B5A97D58FB08C9F8DB890B893788AC7979D92B28DB82090BB956988EA C2E786477>

<95BD90AC E FA97D58B5A97D58FB08C9F8DB890B893788AC7979D92B28DB82090BB956988EA C2E786477> 平成 24 年度 日臨技臨床検査精度管理調査 製品一覧表 株式会社シノテスト安全管理部サービスチーム作成 2012 年 5 月 23 日 平成 24 年度日臨技臨床検査精度管理調査について 日臨技臨床検査精度管理調査は Web による参加のみとなっております 測定装置 試薬 基準値などの施設ごとの検査項目属性の入力は Web 上の入力ガイドに従って行ってください 弊社から販売している試薬 標準液の一覧表を作成しました

More information

基準範囲の考え方 ph 7.35~ mmHg pco2 mmhg po2 mmhg HCO3 mmol/l BE mmol/l 35~45 85~105 60> 呼吸不全 21~28-2~+3 so2(%) 95~99% 静脈 pco2=45mmhg po2=40mmhg 動脈 pco

基準範囲の考え方 ph 7.35~ mmHg pco2 mmhg po2 mmhg HCO3 mmol/l BE mmol/l 35~45 85~105 60> 呼吸不全 21~28-2~+3 so2(%) 95~99% 静脈 pco2=45mmhg po2=40mmhg 動脈 pco データの見方 考え方 血液ガス 佐賀大学病院検査部池田弘典 基準範囲の考え方 ph 7.35~7.45 150mmHg pco2 mmhg po2 mmhg HCO3 mmol/l BE mmol/l 35~45 85~105 60> 呼吸不全 21~28-2~+3 so2(%) 95~99% 静脈 pco2=45mmhg po2=40mmhg 動脈 pco2=40mmhg po2=100mmhg

More information

H23_精度管理調査_臨床化学検査

H23_精度管理調査_臨床化学検査 平成 24 年 3 月 17 日平成 23 年度愛知県臨床検査精度管理調査報告会 平成 23 年度精度管理調査報告 臨床化学検査部門 藤田保健衛生大学病院 齊藤翠 調査項目および試料 o 参加施設 102 施設 ( 昨年度 :104 施設 ) o 調査項目全 29 項目 グルコース 血清鉄 中性脂肪 γ-gt 総ビリルビン マグネシウム HDL-コレステロール AMY 直接ビリルビン 総蛋白 LDL-コレステロール

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上 血液検査の結果から たくさんのことが分かります 定期的に行っている血液検査を有効に活用して ご自分の健康状態 体の中で起こっていることについて確認してみましょう 分からないことや質問があれば 遠慮なくスタッフへお尋ねください 東神クリニック 1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝

More information

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ 血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. 7. 摂取後の血糖値変化 パラチノースは小腸のイソマルターゼにより グルコースとフルクトースに分解され消化吸収されます この酵素反応はゆっくり進むため パラチノースの消化吸収速度は遅く スクロースの約 1/5 とされています 18) パラチノースは摂取した際の血液中へのグルコースの流入が穏やかであり

More information

本文1-5.indd

本文1-5.indd 1 肝機能検査 9 3. 予備能 1 血清アルブミン 3.5g/dL 以下 コリンエステラーゼ (ChE)0.5 ph 以下 プロトロンビン活性 (PT) 50 % 以下 肝不全 基準値血清アルブミン 3.8 ~ 5.2 g/dl ChE 男性 242 ~ 495 U/L 女性 200 ~ 459 U/L PT 活性 70 ~ 130 % 肝細胞は再生能も肝機能予備能も十分にありますが その能力の限界を過ぎると肝不全となります

More information

市民公開講座(2011/04/16)

市民公開講座(2011/04/16) 血液の検査結果の見方 保健医療学部健康医療科学科小峰伸一 1. はじめに今回は健康診断などで行われる血液検査値の見方 ( 解釈 ) について述べたいと思います 血液中には小腸を経由して食物から吸収された栄養分や体内で合成される生体にとって 対象検査項目性別基準範囲単位 糖代謝 脂質代謝 腎機能 血糖 ( ブドウ糖 ) 男女 70~109 mg/dl ヘモグロビン A 1C 男女 4.3~5.8 %

More information

各研究班精度管理調査結果報告 ( 臨床化学検査 2 ) 平成 25 年度社団法人岐阜県臨床検査技師会精度管理報告会 各研究班精度管理調査結果報告 臨床化学検査 (1) 渡辺景介 ( 東海中央病院 ) 評価方法日臨技の評価方法に準拠した Mg は参考調査 項目評価方法 A B C GLU 項目一括評価

各研究班精度管理調査結果報告 ( 臨床化学検査 2 ) 平成 25 年度社団法人岐阜県臨床検査技師会精度管理報告会 各研究班精度管理調査結果報告 臨床化学検査 (1) 渡辺景介 ( 東海中央病院 ) 評価方法日臨技の評価方法に準拠した Mg は参考調査 項目評価方法 A B C GLU 項目一括評価 検査 () 渡辺景介 ( 東海中央病院 ) 評価方法日臨技の評価方法に準拠した Mg は参考調査 項目評価方法 A B C GLU 項目一括評価.% 5.0% 7.5% T-BIL 項目一括評価 5.0% 7.5% 0.0% NA 項目一括評価 ±mm ±mm ±4mm K 項目一括評価 ±0.mm ±0.mm ±0.mm CL 項目一括評価 ±mm ±mm ±4mm CA 項目一括評価.0% 4.0%

More information

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HbA1c 測定系について ~ 原理と特徴 ~ 一般社団法人日本臨床検査薬協会 技術運営委員会副委員長 安部正義 本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HPLC 法 HPLC 法原理 高速液体クロマトグラフィー 混合物の分析法の一つ 固体または液体の固定相 ( 吸着剤 ) 中で 液体または気体の移動相 ( 展開剤 ) に試料を加えて移動させ

More information

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 )

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) 1081000 8. その他の検体検査 >> 8A. 負荷試験 機能検査 >> 負荷試験 parathyroid hormone intact 連絡先 : 3495 基本情報 4C025 PTH-I(PTH-INTACT) 分析物 JLAC10 診療報酬 識別材料 023 血清 測定法 052 化学 生物発光イムノアッセイ (CLEIA) 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D287 内分泌負荷試験

More information

検査結果について.indd

検査結果について.indd 検査結果について 1) 基準値 ( あるいは基準範囲 ) について 基準値は 以前は 正常値 といわれていました しかし 正常値自体にも個人差があり 現在は基準値と呼ぶようになりつつあります 基準値は右の図のように 各検査項目ごとに健康な人を測定して 結果の 95% の幅をとって求めています 従って血液検査の基準値の多くは 上限値と下限値という幅があります 2) 採血について 検査用の血液は 採血後試験管

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

検査項目情報 クリオグロブリン Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A160. クリオグロブリン Ver.4 cryo

検査項目情報 クリオグロブリン Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A160. クリオグロブリン Ver.4 cryo 6626 5. 免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A160. Ver.4 cryoglobulin 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 5A160 特掲診療料 >> 検査 >> 検体検査料 >> 検体検査実施料 >> ( 免疫学的検査 ) 分析物 D015 5 定性 42 点 識別材料測定法

More information

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不 検査値の見方 2018 年度版 Ver.5 患者様へ 1. ここに記載されている基準値は帝京大学病院の基準値 ( 正常範囲 ) です 2. 基準値 ( 正常範囲 ) とは 健康である多くの人が示す検査値の範囲です 施設によって使用する機器 試薬の違いなどがあり 多少異なります 3. 患者さまご自身の検査結果の右側に付いている記号は L は基準値より低い H は基準値より高いことを指しています 4.

More information

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン 糖尿病ってなに 糖尿病は インスリンが十分に働かないために 血液中を流れるブドウ糖という糖 血糖 が増えてしまう病気です インスリンは膵臓から出るホルモンであり 血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています 血糖の濃度 血糖値 が何年間も高いままで放置されると 血管が傷つき 将来的に心臓病や 失明 腎不全 足 の切断といった より重い病気 糖尿病の慢性合併症につながります また 著しく高い血糖は それだけで昏睡

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ 207 年度茨城リスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ ( ) の 2 つの血管系がある 肝臓はこれらの血管系から入ってくる 酸素や栄養素等を用いて, 次のような様々な化学反応を行う

More information

尿検査のみかた、考えかた

尿検査のみかた、考えかた 1 章 1 尿検査総論 尿の成分 外観 A 正常状態で尿に含まれる成分. 尿素 (urea) 尿素は蛋白質の終末代謝産物であり, 肝臓で合成され, 腎臓から排泄される. ヒトが蛋白質から取り入れた窒素のうち, 過剰分のほとんどが尿中に尿素の形で排泄される. 通常,20 30 mg/ 日の排泄がある. 発熱や糖尿病, 副腎機能亢進など, 蛋白異化が亢進している状態では尿素排泄は増加する. 逆に, 末期肝不全で蛋白異化が極度に低下している状態や,

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

検査項目情報 1223 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E040. メタネフリン分画 メタネフリン分画 [ 随時尿 ] metanephrine fractionation 連絡先 : 3495 基本情報 4E040 メタネフリン分画分析物

検査項目情報 1223 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E040. メタネフリン分画 メタネフリン分画 [ 随時尿 ] metanephrine fractionation 連絡先 : 3495 基本情報 4E040 メタネフリン分画分析物 metanephrine fractionation 連絡先 : 3495 基本情報 4E040 分析物 JLAC10 診療報酬 識別 材料 001 尿 ( 含むその他 ) 測定法 210 その他のクラマトグラフィー 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D008 43 第 3 部 検査 第 1 節 検体検査料 第 1 款 検体検査実施料 ( 生化学的検査 (Ⅱ) ) メタネフリン ノル 227 点 加算等

More information

<4D F736F F D208AB38ED290E096BE97D58FB089BB8A772E646F63>

<4D F736F F D208AB38ED290E096BE97D58FB089BB8A772E646F63> 血清総蛋白 (TP: トータルプロテイン ) 血清蛋白は血漿中 ( 血液を放置したときの上澄みの部分 ) の約 8% を占める多種類の蛋白成分の合計で総蛋白 (TP) と呼ばれます 総蛋白は60% のアルブミン (ALB) と20% のグロブリンが主成分です このうち ALB は肝臓で作られ栄養状態を反映するために栄養指標マーカーのひとつとされています 一方のグロブリンは 血液中の B 細胞と呼ばれる細胞から作られ免疫グロブリンと呼ばれ

More information

症例 A: 30 歳 女性 半年くらい前から徐々に全身倦怠感が増強 診察時の検査で BUN 130 mg/dl ( 正常値 : 9~20) クレアチニン 11.4 mg/dl ( 正常値 : 0.5~1.0) である 症例 B: 38 歳 男性 10 年前から高血圧を指摘され 6 年前から高血圧が悪

症例 A: 30 歳 女性 半年くらい前から徐々に全身倦怠感が増強 診察時の検査で BUN 130 mg/dl ( 正常値 : 9~20) クレアチニン 11.4 mg/dl ( 正常値 : 0.5~1.0) である 症例 B: 38 歳 男性 10 年前から高血圧を指摘され 6 年前から高血圧が悪 分子病態課題 : 電解質 酸塩基平衡 血液ガス異常 4/6 & 4/13 設問 1 以下の症例 1~4 で (1)~(5) を考察せよ (1) アシドーシスか アルカローシスか ( 酸血症 acidemia 或いはアルカリ血症 alkalemia?) (2) 代謝性か 呼吸性か? (3) 代償性の変化は適切におこっているか? (4) アニオンギャップは? (5) 原因は? 症例 1~4は症例 A~Dのどれに当たると考えられるか?

More information

酸塩基平衡

酸塩基平衡 酸塩基平衡 ( 鑑別編 ) 2017 年 5 月 25 日 高松赤十字病院モーニングセミナー 腎臓内科横山倫子 酸塩基平衡の解析方法 Physiological approach (Step by Step 法 ) Physicochemical approach (Stewart 法 ) Base-excess approach Henderson Hasselbach の式 ph = 6.1 +

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか? 情報科学科春学期定期試験科目名 : 基礎生化学 ( 担当 : 日紫喜光良 ) 日時 :2015 年 7 月 28 日 5 時限 (16:20~17:50) 枚数 : 問題用紙 3 枚 ( 表紙含む )( 問題は2~5 頁 ) マークシート解答用紙 1 枚 注意 1. 学生証を机上に提示してください 2. 開始の合図があるまでこの冊子を開かないでください 3. 終了の合図とともに解答用紙への記入を終了してください

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378> * 赤文字 前回改訂 ( 平成 27 年 7 月 31 日 ) から変更箇所 尿 糞便等検査 神戸大学医学部附属病院 院内基準値表 平成 27 年 8 月 13 日 改訂 尿中一般物質定性半定量検査 検査項目 基準値 単位 改訂日 前回基準値 尿比重 1.005~1.030 ph 5~7 タンパク (-)~(±) 糖 (-) ケトン体 (-) 潜血 (-) ビリルビン (-) ウロビリノーゲン NR

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4-0 糖尿病の診断 (1) 糖尿病はインスリンが出にくかったり 効きにくかったりすることにより 一時的で はなく長期間 血糖値が高くなる病気の集まりです したがって糖尿病の診断に は血糖値が高いことの証明が必要になります ここで問題です 問題 ある人の血糖値が 150mg/dl でした この人は糖尿病でしょうか? 正解は 条件によっては糖尿病と診断できる です 血糖値は常に変動しています 食事によって上昇し

More information

院内検査基準値項目説明 項目名基準値単位検査について検査値の見方 大久保病院 WBC ( 白血球数 ) 男 女 )3.3~ /μl 白血球は 骨髄で作られ 病原微生物に対する防御の働きをしています 増加 : 急性の炎症 白血病低下 : 再生不良性貧血 抗がん剤投与 ウイルス感染症等

院内検査基準値項目説明 項目名基準値単位検査について検査値の見方 大久保病院 WBC ( 白血球数 ) 男 女 )3.3~ /μl 白血球は 骨髄で作られ 病原微生物に対する防御の働きをしています 増加 : 急性の炎症 白血病低下 : 再生不良性貧血 抗がん剤投与 ウイルス感染症等 公財 ) 東京都保健医療公社大久保病院 糖尿病の検査 血糖 (Glu) HbA1c( ヘモク ロヒ ンエーワンシー ) 脂質異常の検査 LDLコレステロー HDLコレステロール 中性脂肪(TG) 総コレステロール(TC) 心臓 AST(GOT) LDH CK 肝臓 胆道 ALB( アルブミン ) T-BILL( 総ビリルビン ) AST(GOT) ALT(GPT) ALP( アルカリフォスファターセ

More information

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満) 第 12 回代謝統合の破綻 ( 糖尿病と肥満 ) 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.6.26 1 糖尿病とは インスリンの相対的 もしくは絶対的な不足に起因する 空腹時の血糖値上昇で さまざまな疾患からなる症候群 2 図 25.1 より 1 型糖尿病と 2 型糖尿病 1 型糖尿病 2 型糖尿病 発症年齢 通常 小児期や思春期 症状の急性的進行 通常 35 歳以降 症状の慢性的進行 発症時の栄養状況栄養不足が多い肥満のことが多い

More information

ページつき

ページつき 高ナトリウム血症 Hypernatremia 病能正常の血清ナトリウムは 135 ~ 145 meq/l である 血清ナトリウムが145mEq/Lを越えているものを高ナトリウム血症という 高ナトリウム血症はなぜいけないのだろうか 1つはそれが脱水を示していることが多いからである もう1つは細胞外の浸透圧が高いから細胞障害が起こるからである 人間の体は水を必要とする 水があって始めて人間の臓器は正常に働く

More information

<95BD90AC E FA97D58B5A B BB956988EA97972E786477>

<95BD90AC E FA97D58B5A B BB956988EA97972E786477> 平成 25 年度 日臨技臨床検査精度管理調査 製品一覧表 株式会社シノテスト安全管理部サービスチーム作成 2013 年 5 月 29 日 平成 25 年度日臨技臨床検査精度管理調査について 日臨技臨床検査精度管理調査は Web による参加のみとなっております 測定装置 試薬 基準値などの施設ごとの検査項目属性の入力は Web 上の入力ガイドに従って行ってください 弊社から販売している試薬 標準液の一覧表を作成しました

More information

稲熊先生-責.indd

稲熊先生-責.indd 特集透析患者さんの糖尿病を改めて考える 稲熊大城藤田保健衛生大学腎内科学 医師 Q1 糖尿病が原因の慢性腎不全で 2016 年 4 月から血液透析中です 透析導入前は内服の糖尿病のクスリとインスリンの注射を使っていましたが 透析導入直前の 2016 年 2 月からはインスリンだけになりました さらに 2017 年 1 月からはインスリンも中止となりました また 透析導入前はヘモグロビン A1c を目安に治療を受けていましたが

More information

1 血中アンモニア高値 : 新生児 >120μmol/L(200μg/dl) 乳児期以降 >60μmol/L(100μ g/dl) 以上 2アニオンギャップ正常 (<20) であることが多い 3 血糖が正常範囲である ( 新生児期 >40mg/dl) 4BUN が低下していることが多い 5OTC 欠

1 血中アンモニア高値 : 新生児 >120μmol/L(200μg/dl) 乳児期以降 >60μmol/L(100μ g/dl) 以上 2アニオンギャップ正常 (<20) であることが多い 3 血糖が正常範囲である ( 新生児期 >40mg/dl) 4BUN が低下していることが多い 5OTC 欠 尿素サイクル異常症 小児期に発症する高アンモニア血症の原因は 尿素サイクル異常症をはじめとする先天代謝異常症以外にも 先天的脈管形成異常 重症感染症や薬物など多岐にわたる 尿素サイクル異常症の診療では これらの疾患の鑑別を進める必要がある 先天代謝異常症では 血中アンモニアが上昇しアニオンギャップが正常で低血糖がない場合には尿素サイクル異常症の存在が強く疑われる 本診断指針の対象となる疾患は CPSI

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1 情報科学科春学期定期試験科目名 : 基礎生化学 ( 担当 : 日紫喜光良 ) 日時 :2016 年 7 月 26 日 5 時限 (16:20~17:50) 枚数 : 問題用紙 3 枚 ( 表紙含む )( 問題は2~5 頁 ) マークシート解答用紙 1 枚 注意 1. 学生証を机上に提示してください 2. 開始の合図があるまでこの冊子を開かないでください 3. 終了の合図とともに解答用紙への記入を終了してください

More information

平成27年度 前期日程 化学 解答例

平成27年度 前期日程 化学 解答例 受験番号 平成 27 年度前期日程 化学 ( その 1) 解答用紙 工学部 応用化学科 志願者は第 1 問 ~ 第 4 問を解答せよ 農学部 生物資源科学科, 森林科学科 志願者は第 1 問と第 2 問を解答せよ 第 1 問 [ 二酸化炭素が発生する反応の化学反応式 ] 点 NaHCO 3 + HCl NaCl + H 2 O + CO 2 CO 2 の物質量を x mol とすると, 気体の状態方程式より,

More information

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2 人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 血圧 服薬なし 服薬なし 服薬なし 服薬歴 血糖 服薬なし 服薬なし 服薬なし 脂質 服薬なし 服薬なし 服薬なし 喫煙歴 いいえ いいえ いいえ

More information

九州支部卒後研修会症例

九州支部卒後研修会症例 血液検査研修会 ( 第 25 回 ) 検査の異常から探る! 造血器腫瘍へのアプローチ 症例提示 症例 1~8 - 症例発表者 - 症例 1 藤崎恵熊本医療センター 症例 2 荒木敏造浜の町病院 症例 3 古城剛鹿児島大学病院 症例 4 佐々木高太郎都城健康サービスセンター 症例 5 矢田佳愛 大分県立病院 症例 6 下田博臣 健康保険諫早総合病院 症例 7 堤陽子 佐賀県医療センター好生館 症例 8

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1 糖質の代謝 消化管 デンプン 小腸 肝門脈 AT 中性脂肪コレステロール アミノ酸 血管 各組織 筋肉 ムコ多糖プリンヌクレオチド AT 糖質の代謝 糖質からの AT 合成 の分解 : 解糖系 と酸化的リン酸化嫌気条件下の糖質の分解 : 発酵の合成 : 糖新生 糖質からの物質の合成 の合成プリンヌクレオチドの合成 : ペントースリン酸回路グルクロン酸の合成 : ウロン酸回路 糖質の代謝 体内のエネルギー源

More information

スライド 1

スライド 1 酸と塩基 代謝概要 平成 31 年 4 月 18 日 病態生化学分野教授 ( 生化学 2) 山縣和也 本日の学習の目標 ヘンダーソン ハッセルバルヒの式を理解する アミノ酸の電荷について理解する 自由エネルギーについて理解する 1. 酸と塩基 ( ヘンダーソン ハッセルバルヒの式 ) 2. 代謝概要 ( 反応速度について ) 生体内の反応の多くに酸 塩基反応が関わっている またアミノ酸や核酸は酸や塩基の性質を示す

More information

スライド 1

スライド 1 ミトコンドリア電子伝達系 酸化的リン酸化 (2) 平成 24 年 5 月 21 日第 2 生化学 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 電子伝達系を阻害する薬物を理解する ミトコンドリアに NADH を輸送するシャトルについて理解する ATP の産生量について理解する 脱共役タンパク質について理解する 複合体 I III IV を電子が移動するとプロトンが内膜の内側 ( マトリックス側

More information

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月 検査項目 下限値上限値 単位名称 7 月 9 日 7 月 10 日 7 月 11 日 7 月 12 日 7 月 13 日 7 月 17 日 7 月 20 日 7 月 23 日 7 月 25 日 7 月 27 日 7 月 30 日 8 月 3 日 8 月 6 日 8 月 8 日 8 月 10 日 8 月 12 日 8 月 15 日 8 月 17 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 24 日

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

<4D F736F F D FC92F994C581408C9F8DB882CC82B582A882E85F947A957A97705F >

<4D F736F F D FC92F994C581408C9F8DB882CC82B582A882E85F947A957A97705F > 検査のしおり さいたま赤十字病院検査部 2017 年 8 月 1 日 検査とは 病院で行われる検査には大変多くの種類がありますが 大きく 2 種類に分けることが出来ます 1 つは患者様の体を直接検査するもので これにはX 線検査 CTスキャン MRI 内視鏡検査 心電図 脳波 超音波検査などがあります もう1つは患者様の体から採取した材料 ( 検体 ) について行う検査で 検体には血液 尿 便 体液

More information

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , , p.2 p.3 25 p. 4p.5 1,158699 2,875 25 p. 6p. 15 484333 310 23-25 p.16 p. 27 31325 2,213,473 24 2,058,412 23 1,943,271 313 3 699 2,875 63.31% 36.69% 47.70% 18.22% p.4 p.5 13% 25.22% 20.74% 16.23% p.6 16.76%

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること 生化学 責任者 コーディネーター 看護専門基礎講座塚本恭正准教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 看護専門基礎講座 対象学年 1 期間後期 区分 時間数 講義 22.5 時間 単位数 2 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 生化学反応の場となる細胞と細胞小器官の構造と機能を理解する エネルギー ATP を産生し 生体成分を作り出す代謝反応が生命活動で果たす役割を理解し 代謝反応での酵素の働きを学ぶ からだを構成する蛋白質

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

「血液製剤の使用指針《(改定版)

「血液製剤の使用指針《(改定版) 資料 3-3 血液製剤の使用指針 ( 改定版 ) ( 抜粋 ) 平成 17 年 9 月 ( 平成 21 年 2 月一部改正 ) 厚生労働省医薬食品局血液対策課 Ⅴ アルブミン製剤の適正使用 1. 目的 アルブミン製剤を投与する目的は, 血漿膠質浸透圧を維持することにより循環血漿量を確保すること, および体腔内液や組織間液を血管内に移行させることによって治療抵抗性の重度の浮腫を治療することにある なお,

More information

3. 生化学的検査 >> 3C. 低分子窒素化合物 >> 3C045. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 注 外 N60 セイカ 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ

3. 生化学的検査 >> 3C. 低分子窒素化合物 >> 3C045. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 注 外 N60 セイカ 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ 3. 生化学的検査 >> 3C. 低分子窒素化合物 >> 3C045. amino acid fractionation 基本情報 3C045 分析物 連絡先 : 3764 JLAC10 診療報酬 識別 材料 001 尿 ( 含むその他 ) 測定法 204 高速液体クラマトグラフィー (HPLC) 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D010 5 アミノ酸 第 3 部 検査 D010 5ロ 5 種類以上

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378> 平成 25 年度既存健診対象外の県民に対する健康診査の実施状況について 目的 県民健康調査 ( 長期にわたる県民の健康の見守り ) の一環として これまで既存制度による健康診断 健康診査を受診する機会がなかった県民に対して健康診査の機会を設けることにより 生涯にわたり生活習慣病の予防や疾病の早期発見 早期治療に資することで 健康長寿県を目指す 対象 健診実施年度に概ね 19 歳から 39 歳の年齢に達する者であって

More information

血液ガス分析検査

血液ガス分析検査 2013.06.22 新人サポートセミナー - 血液ガス分析 - 愛知県臨床検査技師会生物化学分析検査研究班愛知医科大学病院坂梨大輔 Today s Contents 血液ガス分析の目的 測定前後の注意 結果解釈と報告時の注意 [ パニック値 ] 吸気(大気)と呼気 大気にはN2,O2,アルゴン等が含まれており CO2はわずかしか存在しない 吸気(大気) ヒトは大気中のO2を取り込み体内で消費しCO2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

シトリン欠損症説明簡単患者用

シトリン欠損症説明簡単患者用 シトリン欠損症の治療 患者さんへの解説 2016-3-11 病因 人は 健康を維持するために食物をとり 特に炭水化物 米 パンなど 蛋白質 肉 魚 豆など 脂肪 動物脂肪 植物油など は重要な栄養素です 栄養は 身体の形 成に また身体機能を維持するエネルギーとして利用されます 図1に 食物からのエ ネルギー産生経路を示していますが いずれも最終的にはクエン酸回路を介してエネル ギー ATP を産生します

More information

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt 牛乳 乳製品摂取とメタボリックシンドローム に関する横断的研究結果発表 説明資料 2010.8.26 調査 研究概要 1 1. 乳業メーカー 4 社の協力で大規模調査を実施 2 牛乳 乳製品とメタボリックシンドロームとの関係を大規模調査で研究 食生活 生活習慣と健康に関する調査研究 概要 調査対象者 20 代 ~60 代の乳業メーカー ( 日本ミルクコミュニティ 明治乳業 森永乳業 雪印乳業 ) 勤務者および家族

More information

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ 相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページまでの計 5 ページです そのほか計算用紙が1 枚セットされています 解答用紙は別に配付します 3.

More information

~ 副腎に腫瘍がある といわれたら ~ 副腎腫瘍? そもそも 副腎って何? 小さいけれど働き者の 副腎 副腎は 左右の腎臓の上にある臓器です 副腎皮質ホルモンやカテコラミンと呼ばれる 生命や血圧を維持するために欠かせない 重要なホルモンを分泌している大切な臓器です 副腎 副腎 NEXT ホルモンって 何? 全身を調整する大切な ホルモン 特定の臓器 ( 内分泌臓器 ) から血液の中に出てくる物質をホルモンと呼びます

More information

53巻6号/TNB06‐10(委員会報告)

53巻6号/TNB06‐10(委員会報告) β l l ll l l l l l l l l l l l l l l β β β β Fig.1 糖尿病における成因 ( 発症機序 ) と病態 ( 病期 ) の概念右向きの矢印は糖代謝異常の悪化 ( 糖尿病の発症を含む ) をあらわす. 矢印の線のうち, の部分は, 糖尿病 と呼ぶ状態を示す. 左向きの矢印は糖代謝異常の改善を示す. 矢印の線のうち, 破線部分は頻度の少ない事象を示す. 例えば

More information

Amino Acid Analysys_v2.pptx

Amino Acid Analysys_v2.pptx - α- α- ガスリー法とタンデムマス法の原理 ガスリー法 フェニルアラニンの場合 1 枯草菌のフェニルアラニン依存性菌株を培地で培養 2 乾燥濾紙血をパンチアウトしたディスクを培地上に静置 3 濃度既知のフェニルアラニンを含むディスクを対照として静置 4 濾紙血ディスク周囲の菌成長面積からの比例計算でフェニルアラニン含有濃度を判定 8

More information

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性 犬におけるインスリン抵抗性と糖尿病発症に関する メタボローム研究 (Metabolome study on canine insulin resistance and diabetes onset) 学位論文の内容の要約 獣医生命科学研究科獣医学専攻博士課程平成 24 年入学 野澤聡司 ( 指導教員 : 田﨑弘之 ) 犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である

More information

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) chorionic gonadotropin 連絡先 : 3479 2-2908 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 分析物 9186 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. Ver.2 4F090 HCGβ サブユニット (β-hcg) 特掲診療料 >> 検査 >> 検体検査料

More information

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx 心疾患に罹患したイヌおよびネコの血漿中 N 末端 prob 型ナトリウム利尿ペプチド濃度の診断的意義に関する研究 The diagnostic significance of plasma N-terminal pro-b type natriuretic peptide concentration in dogs and cats with cardiac diseases 学位論文の内容の要約

More information

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い 2014 年 3 月作成薬価基準未収載 - 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 使用前に必ずお読みください - 適正使用のお願い 処方せん医薬品 : 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 製造販売元 販売元 適応となる患者さんとデベルザ錠の使い方 本剤を投与する前に 以下のことを確認してください 2 型糖尿病の患者さんですか 本剤の効能 効果は 2 型糖尿病 です 1 型糖尿病の患者さんは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 高齢者の臨床検査データの診方 ( 見方 ) 考え方 ~ 注意すべきポイント ~ 2017.7.15 ( 株 ) 兵庫県登録衛生検査センター一般社団法人日本健康倶楽部和田山診療所 山口宏茂 1 この違いは何故でしょうか? 1) RBC 380 万 /μl Hb9.8g/L 40 歳男性貧血の原因精査 ( 消化管出血 悪性腫瘍 血液疾患など ) 89 歳女性精査を行うことは極めて少ない ( 前回値にもよるが

More information

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH - < イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) + (2) Na + (3) K + (4) Mg 2+ (5) Cu 2+ (6) Zn 2+ (7) N4 + (8) Cl - (9) - (10) SO4 2- (11) NO3 - (12) CO3 2- 次の文中の ( ) に当てはまる語句を 下の選択肢から選んで書きなさい 物質の原子は (1 ) を失ったり

More information

37 4

37 4 妊娠中の糖代謝異常と母体 胎児への影響 産後のフォローアップ 母体 胎児への影響 妊娠糖尿病の方は 出産後に血糖値が正常化しても 将来 罹患するリスクが高い状態にあります 妊娠中の糖代謝異常 ます は成長促進作用もあることから 胎児が発育して巨大児になるなど 母体のみならず 胎児や生ま 既報では 妊娠糖尿病では 正常血糖の妊婦に比べてなるリスクが7.4倍とされています4 仮に罹患して気づかないでいると

More information

検査の材料として使用される血液は、自分で採ることはできませんし、採血には多少の痛みを伴います

検査の材料として使用される血液は、自分で採ることはできませんし、採血には多少の痛みを伴います 尿が知らせる健康状態 大学病院中央検査部 斉藤妙子 検査の材料として使用される血液は 自分で採ることはできませんし 採血には多少の痛みを伴います もちろん見た目では殆ど何も解りません 尿はどうでしょう 苦痛を伴わずに自分で採取でき 自分で観察することができます 尿検査のデータは 血液検査のように病気の診断に直結するものは少ないのですが 補助的な情報として広く使用されています 今回は 尿に含まれている成分のうち比較的頻繁に検査される項目について

More information

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1 平成 25 年 01 月 22 日作成平成 25 年 01 月 29 日初版平成 25 年 01 月 30 日第 2 版平成 25 年 08 月 26 日第 3 版 評議会支部資料 3 人工透析に関する分析 目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果

More information

検査項目情報 LDH アイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B05

検査項目情報 LDH アイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B05 lactate dehydrogenase isoenzymes 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 3B055 LDHアイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) 特掲診療料 >> 検査 >> 検体検査料 >> 検体検査実施料 >> ( 生化学的検査 (Ⅰ)) 分析物 D007 15 LDアイソザイム

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本的事項 脂 質 脂質 (lipids) 水に不溶で 有機溶媒に溶解する化合物栄養学的に重要な脂質脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 機能エネルギー産生の主要な基質脂溶性ビタミンの吸収ステロイドホルモン ビタミン D の前駆体 消化 吸収 代謝 トリアシルグリセロール 膵リパーゼ 消化 吸収リン脂質 膵ホスホリパーゼA2 消化 吸収コレステロールエステル コレステロールエステラーゼ

More information

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ 3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライディングスケール法 ( 図 2 2) が多用されてきた スライディングスケール法は簡便で ある程度の血糖コントロールは可能である

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

検査項目情報 6154 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E016. カテコールアミン3 分画 カテコールアミン3 分画 [ 随時尿 ] catecholamines 3 fractionation 連絡先 : 3764 基本情報 4E016

検査項目情報 6154 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E016. カテコールアミン3 分画 カテコールアミン3 分画 [ 随時尿 ] catecholamines 3 fractionation 連絡先 : 3764 基本情報 4E016 catecholamines 3 fractionation 連絡先 : 3764 基本情報 4E016 分析物 JLAC10 診療報酬 識別 材料 001 尿 ( 含むその他 ) 測定法 204 高速液体クラマトグラフィー (HPLC) 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D008 31 カテコールアミン分画 第 3 部 検査 第 1 節 検体検査料 第 1 款 検体検査実施料 ( 生化学的検査 (Ⅱ)

More information

Microsoft Word - 届出基準

Microsoft Word - 届出基準 第 4 三類感染症 1 コレラ (1) 定義コレラ毒素 (CT) 産生性コレラ菌 (Vibrio cholerae O1) 又は V. cholerae O139 による急性感染性腸炎である (2) 臨床的特徴潜伏期間は数時間から 5 日 通常 1 日前後である 近年のエルトールコレラは軽症の水様性下痢や軟で経過することが多いが まれに 米のとぎ汁 様の臭のない水様を 1 日数リットルから数十リットルも排泄し

More information

スライド 1

スライド 1 第 2 回検体検査の精度管理等に関する検討会 Nov/20/2017 厚生労働省専用第 21 会議室 日本医師会臨床検査精度管理調査 の現状 臨床検査精度管理検討委員会羽鳥裕 高木康 1 施設数 調査回数 ( 年度 ) 参加施設の施設分類 154(4.8%) 138(4.3%) 167(5.2%) 270(8.4%) 339(10.5%) 132(4.1%) 3,223 849(26.3%) 64(2.0%)

More information

262 原発性高カイロミクロン血症

262 原発性高カイロミクロン血症 262 原発性高カイロミクロン血症 概要 1. 概要カイロミクロン代謝に必要な酵素の欠損や 輸送蛋白の欠損などにより 血中に異常にカイロミクロンが蓄積し 黄色腫 ( 発疹性黄色腫 ) や 時に急性膵炎を発症させる疾患である 脂質異常症の WHO 分類では Ⅰ 型 ( カイロミクロンの増加 ) およびⅤ 型 ( カイロミクロンと VLDL の増加 ) を呈し 高トリグリセリド血症を示す 原発性高カイロミクロン血症の原因となる疾患として

More information

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1 3 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 性別 年齢別人数 性別 年齢 集計 男性 40 歳代 1 50 歳代 5 男性計 37 女性 40 歳代 15 50 歳代 6 女性計 77 総計 114 女性 50 歳代 54% 性別 年齢別調査人数 男性 50 歳代 % 男性 40

More information

細胞の構造

細胞の構造 大阪電気通信大学 5/8/18 本日の講義の内容 酵素 教科書 第 4 章 触媒反応とエネルギーの利用 酵素の性質 酵素反応の調節 酵素の種類 触媒の種類 無機物からなる無機触媒と有機物からなる有機触媒がある 触媒反応とエネルギーの利用 1 無機触媒の例 過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると過酸化水素水が分解して水と酸素になる 2 有機触媒の例 細胞内に含まれるカタラーゼという酵素を過酸化水素水に加えると

More information

カルシウムの吸収 ヘム鉄はタンニンなどの影響を受けない血液ではトランスフェリンと結合する 体液のイオン組成 上の円グラフの単位は % 下の円グラフの単位は meq/l が不足するとくる病 骨粗鬆症 筋肉の痙攣が起きるただし を摂取し過ぎると吸収量が下がる 小腸内腔 フィチン酸 分解できない シュウ酸

カルシウムの吸収 ヘム鉄はタンニンなどの影響を受けない血液ではトランスフェリンと結合する 体液のイオン組成 上の円グラフの単位は % 下の円グラフの単位は meq/l が不足するとくる病 骨粗鬆症 筋肉の痙攣が起きるただし を摂取し過ぎると吸収量が下がる 小腸内腔 フィチン酸 分解できない シュウ酸 ミネラル 生体内の構成成分のうち 酸素 炭素 水素 窒素を除くすべての元素の総称 マクロミネラル ( 多量元素 ) 体内に多く含まれており 所要量が mg/ 日以上のものカルシウム リン カリウム ナトリウム 塩素 硫黄 マグネシウム ミクロミネラル ( 微量元素 ) 体内の濃度が低く 所要量が mg/ 日未満のもの鉄 亜鉛 銅 モリブデン セレン ヨウ素 マンガン コバルト クロム 動物体内のミネラル濃度

More information