Microsoft Word - 1 教員/目次.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 1 教員/目次.doc"

Transcription

1 子どものどもの読書活動書活動と人材育成人材育成に関するする調査研究アンケート ( 学校代表者用 ) ID パスワードをご入力ください ID: パスワード : 次へ 注意事項回答中にブラウザの 戻る を使用しないでください 回答は 各ページ60 分以内に送信をしてください JavaScriptを有効にしてください 推奨ブラウザ Microsoft Internet Explorer 8 以降 Firefox 14.0 以降 Google Chrome 21.0 以降推奨 OS WindowsXP WindowsVista Windows7 本調査票では あなたの学校における読書活動の実態と学校図書館の状況についてお尋ねいたします 下記の各問いについて 平成 24 年 5 月 1 日付の状況についてお答えください Q1 あなたの学校は以下のどれにあてはまりますか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 小学校 gfedc 中学校 gfedc 高校 Q1で 1. 小学校 いずれかを選択した方のみ 135

2 Q1-1 あなたの学校 ( 小学校 ) の学級数をおをお答えください 1 学年 2 学年 3 学年 4 学年 5 学年 6 学年特別支援学級合計 : あなたの学校 ( 小学校 ) の児童数をお答えください 1 学年 2 学年 3 学年 4 学年 5 学年 6 学年特別支援学級合計 : Q1で 2. 中学校 いずれかを選択した方のみ Q1-2 あなたの学校 ( 中学校 ) の学級数をおをお答えください 1 学年 2 学年 3 学年特別支援学級合計 : あなたの学校の生徒数 ( 中学校 ) をお答えください 1 学年 2 学年 3 学年特別支援学級合計 : 136

3 Q1で 3. 高校 いずれかを選択した方のみ Q1-3 あなたの学校 ( 高校 ) の学級数をお答えください 1 学年 2 学年 3 学年合計 : あなたの学校 ( 高校 ) の生徒数をお答えください 1 学年 2 学年 3 学年合計 : Q2 あなたの学校の教職員の状況について それぞれの員数をお答えくださいえください 校長副校長教頭主幹教諭指導教諭教諭養護教諭栄養教諭講師事務職員その他合計 : Q2-1 司書教諭を発令した教諭はあなたの学校にいますか あてはまるものを 1つ選んでください 137

4 いる いない Q2-2 あなたの学校における司書教諭の有資格者数をおをお答えください 名 Q2-3 あなたの学校では 司書教諭に学校図書館を担当させていますか あてはまるものを 1つ選んでください 担当させている 司書教諭以外の担当者を配置している 学校図書館担当の教諭はいない Q2-3 で 1. 担当させている いずれかを選択した方のみ 司書教諭に学校図書館を担当させている場合についてお聞きします Q2-4-1 その司書教諭の授業時数を軽減させていますか あてはまるものを 1つ選んでください 軽減させている 特にさせていない Q2-4-2 司書教諭の学校図書館担当時間数は年間どれくらいですか 時間 138

5 Q2-4-1 で 1. 軽減させている いずれかを選択したかつ Q2-3 で 1. 担当させている いずれかを選択した方のみ Q2-4-3 司書教諭の授業時数を軽減させている場合 軽減させている授業時間数は年間どれくらいですか 時間 Q2-3 で 1. 担当させている いずれかを選択した方のみ Q2-5 あなたの学校には 学校図書館担当職員 ( 学校司書校司書 図書館支援員 ) を配置していますか あてはまるものを いる いない Q2-5 で 1. いる いずれかを選択した方のみ Q2-6 学校図書館担当職員 ( 学校司書校司書 図書館支援員 ) を配置している場合場合 学校図書館担当職員数を勤務形態別にお答えください 学校司書常勤 名 学校司書非常勤 名 学校司書非常勤 週に 日程度 学校図書館支援員 名 学校図書館支援員 週に 日程度 Q2-7 貴校では 学校図書館ボランティアが活動しておられますか 139

6 はい いいえ あなたの学校の図書等の整備状況調査についてお聞きします ( 平成 23 年度末の状況 ) Q3-1 あなたの学校の学校図書館における蔵書冊数をおをお答えください 23 年度末の蔵書冊数 冊 23 年度中の購入冊数 冊 23 年度中の寄贈冊数 冊 23 年度中の廃棄冊数 冊 23 年度間の増加冊数 冊 Q3-2 あなたの学校の蔵書は 電子データベースとしてとして管理されていますか あてはまるものを 1つ選んでください はい いいえ Q3-3 学校図書館に新聞は配備されていますか あてはまるものを 1つ選んでください はいその場合の新聞紙数 いいえ 紙 Q3-4 あなたの学校は 学校図書館図書標準書標準を達成していますか あてはまるものを 1つ選んでください 高等学校代表者の方におかれましては いいえ とお選びいただき 次の項目へおへお進みください 140

7 はい いいえ Q3-5 あなたの学校において 学校図書館書館の選書は どのように行われていますか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 選考委員会を開いている gfedc 児童 生徒のリクエストを参考にする gfedc 学校教員の推薦を受ける gfedc 学校図書館のボランティアの推薦を受ける gfedc 学校図書館担当教員が決める gfedc 学校図書館担当職員が決める gfedc 出入りの業者の推薦を参考にする Q3-6 学校図書館の年間貸し出し冊数を 把握していますか あてはまるものを 1つ選んでください はい いいえ Q3-6 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q3-6-1 学校図書館の年間貸し出し冊数をお答えください 141

8 全体で 概ね うち 教員に対して 概ね 冊 冊 Q3-7 あなたの学校図書館では 図書や新聞以外に次のようなのような資料資料を配置していますか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 図書や新聞以外の教材や教具 gfedc 地域に関する資料 gfedc 学習の成果物 gfedc ビデオテープやDVDなどの視聴覚教材 学校図書館の開館時間についておについてお聞きします Q4-1 学校図書館の開館時間をお答えください 週延べ 時間 Q4-2 学校図書館の開館時間帯についてあてはまるものをすべて選んでください gfedc 朝の始業前 gfedc 業間休み gfedc 昼休み gfedc 放課後 gfedc 授業時間中 gfedc 開館していない 142

9 あなたの学校における読書活動の状況についてお聞きします Q5-1 あなたの学校では 朝の読書などの全校一斉の読書活動を実施されていますか あてはまるものを 1つ選んでください 実施している していない Q5-1 で 1. 実施している いずれかを選択した方のみ Q5-1-1 朝の読書などの全校一斉の読書活動書活動を実施されている方にお聞きします どの時間帯に実施していますか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 朝の始業前 gfedc 授業中 gfedc 昼休み gfedc 放課後 Q5-1-2 一斉読書活動の頻度はどれくらいですか あてはまるものを 1つ選んでください 毎日 週に数回 週に1 回 月に数回 その他 Q5-2 全校一斉読書以外にどのような読書活動を推進していますか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 図書の読み聞かせ gfedc ブックトーク gfedc 必読書コーナー 推薦図書コーナーの設置 gfedc 目標とする読書量の設定 143

10 gfedc 校種間連携による取り組み ( 中学生が小学生に読み聞かせを行う等 ) gfedc 家庭における読書活動への支援 ( 親子読書会の開催 読書ニュースなど ) gfedc 特に行っていない Q5-3 あなたの学校では 読書活動の推進にあたって 地域とどのような連携を行っていますか あてはまるものをすべて選んでください gfedc ボランティアを活用している gfedc 公共図書館との連携をしている gfedc 学校図書館を地域に開放している gfedc 特に行っていない Q5-3 で 1. ボランティアを活用している いずれかを選択した方のみ Q5-3-1 ボランティアを活用しておられるしておられる方にお聞きします その内容はどのようなものですか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 配架や貸出 返却業務等図書館サービスに係る支援 gfedc 学校図書館の書架見出し 飾り付け 図書の修繕等の支援 gfedc 読み聞かせ ブックトーク等 読書活動の支援 gfedc 学校図書館の地域開放の支援 Q5-3 で 2. 公共図書館との連携をしている いずれかを選択した方のみ Q5-3-2 公共図書館との連携をしておられる方にお聞きします その内容はどのようなものですか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 公共図書館資料の学校への貸出 gfedc 公共図書館との定期的な連絡会の実施 gfedc 公共図書館司書等による学校への訪問 144

11 Q5-3 で 3. 学校図書館を地域に開放している いずれかを選択した方のみ 学校図書館を地域に開放しておられるしておられる学校にお聞きします Q それはいつ頃ですかですか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでください gfedc 土曜 日曜 祝日のいずれかに開放 gfedc 放課後に開放 gfedc 授業を行っている時間帯に開放 gfedc 長期休業期間中に開放 Q 学校開放校開放の対象者はどのような人々ですか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 地域の子ども gfedc 当該校の児童 生徒の保護者 gfedc 上記以外の地域住民一般 Q5-3 で 3. 学校図書館を地域に開放している いずれかを選択した方のみ Q どれくらいの頻度頻度で開放されていますかされていますか あてはまるものを 1つ選んでください ほとんど毎日 週に2 3 回 週に1 回程度 月に1 2 回 それ以下 Q 開放にあたってはにあたっては どのようなサービスサービスを提供していますか あてはまるものをすべて選んでください 145

12 gfedc 閲覧 gfedc 貸出 gfedc 読書活動の取り組み ( 読書会 読み聞かせ等 ) Q 開放にあたってにあたって 図書館担当職員を雇用していますか あてはまるものを 1つ選んでください はい いいえ Q5-4 あなたの学校では 児童会 生徒生徒会の活動としてとして図書委員会活動を行っていますか あてはまるものを 1つ選んでください 行っていない 行っている Q5-4 で 2. 行っている いずれかを選択した方のみ Q5-4-1 児童会 生徒会の活動として図書委員会活動を行っている方にお聞きします その活動はどのようなものですか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 図書委員会の開催 gfedc 貸出 返却の手続き gfedc 書架の本の整理 gfedc 図書館活動日誌の記入 gfedc 展示コーナー作成 ( おすすめの本コーナー, テーマ別の本コーナーなど ) gfedc ポスター作成 ( 図書館のマナー, おすすめの本紹介など ) gfedc 読書週間, 読書月間の企画 実行 ( しおり作り, 読み聞かせなど ) gfedc 本をたくさん読んだ児童 生徒の表彰 gfedc 研修 ( 本の修理, 分類について, 配架の方法など ) gfedc 期限が過ぎても本を返却しない者への返却の要請 146

13 Q6 あなたの学校の読書活動の推進にあたって 現在どのような試みをしていますか あてはまるものをすべて選んでください gfedc 学校全体での読書指導計画を作成している gfedc 比べ読み 速読 摘読 多読など多様な読み方の指導を勧めている gfedc リテラチャー サークル 読書へのアニマシオン 等のどのように本を読めばいいのかを明示した指導法を行っている gfedc 読書に熱心な児童 生徒の活動を表彰している gfedc 教室に学級文庫を備えている gfedc 公共図書館から一定期間 本を借りて教室に置いている gfedc 児童 生徒たちでおすすめの本のリストを作成している gfedc 教員たちによるおすすめ本のリストを作成している gfedc おすすめの本を授業や 学級通信 掲示で紹介している gfedc 学校図書館の新刊紹介をしている gfedc 学校全体で読み聞かせやブックトークの行事を行っている gfedc 学校図書館の利用を児童 生徒にすすめている gfedc 公共図書館の利用も児童 生徒にすすめている gfedc 教科等の学習にあたっての学校図書館の活用法を工夫している gfedc 家庭への通信でよい本を保護者に紹介している gfedc 夏休みや冬休みの課題として読書を課している gfedc 読書感想文や読書カードの提出を定期的に課している gfedc 感想文や読書カードの提出を長期の休みで課している gfedc 学校図書館職員 ( 学校司書 学校図書館支援員など ) と協力して読書推進の試みをしている gfedc 学校図書館担当教員 ( 司書教諭など ) と各学年の教員が協力して読書推進の試みをしている gfedc 学校図書館担当教員以外の他の教員とも協力して読書推進の試みをしている gfedc 読書週間 親子読書会等の企画を立てて実施している gfedc 上級生による下級生への読み聞かせの時間を設定している gfedc 読書教育に関する研修会を実施したり 教員を他校や他団体の研修会に参加させたりしている gfedc 当校を卒業した有名人や地域にゆかりのある人の本を図書館で特設している Q7 Q6 以外に特にあなたの学校で積極的に推進している読書への取り組みがありましたら お答えくださいえください 5 6 Q8 あなたの学校で学校の教育方針や指導の重点項目などに読書活動を組み込まれている場合場合 その内容をおをお答えください 5 6 Q9 最後に 読書活動書活動の推進や学校図書館においてどのような課題があるか 自由にお答えください このページが最終ページとなります 今一度回答のご確認をお願いいたします 下の 次へ ボタンボタンで回答完了となりとなり 以降の修正はできませんのでご注意ください

14 子どものどもの読書活動書活動と人材育成人材育成に関するする調査研究アンケート ( 小学校 ( 高学年 ) 教員用 ) ID パスワード パスワードをごをご入力入力くださいください ID: パスワード : 次へ 注意事項回答中にブラウザの 戻る を使用しないでください 回答は 各ページ60 分以内に送信をしてください JavaScriptを有効にしてください 推奨ブラウザ Microsoft Internet Explorer 8 以降 Firefox 14.0 以降 Google Chrome 21.0 以降推奨 OS WindowsXP WindowsVista Windows7 Ⅰ 読書教育の実施状況について Q1 児童に 豊かな感性や情操情操を育むためのむための読書 を行うためうため 次のことにのことに取り組んでおられますかんでおられますか それぞれあてはまるものを 1つ選んでください 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 読書指導計画に基づいて指導している 目標とする読書量を設定している 教室に学級文庫を備える 公共図書館から一定期間本を借りて教室に置く 児童におすすめの本を手渡している おすすめの本のリストを利用している おすすめの本を授業や 学級通信 掲示で紹介する 学校図書館の新刊紹介をしている 読み聞かせやブックトークを行なう 比べ読み 速読 摘読 多読など多様な読み方を指導している リテラチャー サークル 読書へのアニマシオン 等のどのよう に本を読めばいいのかを明示した指導法を行っている 教科等の指導に際して教科書以外の本も活用する 学校図書館の利活用を児童にすすめる 148

15 公共図書館へ行くことを児童にすすめている 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 教科等の学習にあたって学校図書館を活用する 家庭への通信でよい本を保護者に紹介する 宿題として 読書を課す ( 長期の夏冬休み以外で ) 夏休みや冬休みの課題として読書を課す 読書感想文や読書カードの提出を定期的に課す 感想文や読書カードの提出を長期の休みで課す 学校司書と協働で推進の試みをしている 学校図書館担当の先生と協働で読書推進の試みをしている 学校図書館担当以外の他の先生とも協働で読書推進の試みをしている 読書週間 親子読書会等の企画を立てて実施する 上級生による下級生への読み聞かせの時間を設定している 読み聞かせボランティアを活用している 児童向けの本をなるべく読むようにする 読書教育に関する研修会を実施している 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる Q1-2 あなたは 朝の読書等一書等一斉に読書を行う時間をどの程度程度もうけていますかもうけていますか あてはまるものを ほぼ毎日 週に2~3 回程度 月に1 回程度 年に数回程度 全く取り組んでいない Q2 あなたは新聞新聞を教育に活用活用することがありますかすることがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q2 で 1. はい いずれかを選択した方のみ 149

16 Q2-1 Q2で 新聞新聞を教育に活用活用することがあるすることがある と答えたえた方は そのその活用法活用法としてとして 次のようなことをされていますかのようなことをされていますか あてはまるものをそれぞれ そのその他 の活用法活用法が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 まったくしないまったくしない を選択してくださいしてください まったくしないあまりしないよくする非常によくする 気に入った記事を児童に紹介する 児童に新聞記事を読ませ 感想を書かせる 授業の補助資料として 新聞記事を使う 児童に新聞を読ませ 新聞の書き方や構成の工夫について学ばせる 学級新聞や学校新聞などを書かせる 各教科等において 学習したことを新聞の形式でまとめさせる その他 Q3 あなたは今後今後 読書教育を推進推進するためにはどのようなことをするためにはどのようなことを行うとうと良いといと思われますかわれますか やれば効果が上がるとおがるとお考えのものをえのものを すべてすべて選んでくださいんでください gfedc 全ての学校に司書教諭を配置する (11 学級以下の学校にも配置する ) gfedc 司書教諭を専任にする gfedc 学校司書を配置する gfedc 教員養成課程に 読書教育 図書館活用教育 を導入する gfedc 読書教育に関する研修の機会を設ける gfedc 教員自身が読書に親しむ gfedc 学校図書館の資料 ( 蔵書 ) を充実させる gfedc 朝の読書 等 一斉読書の時間を設ける gfedc 学校教育の課程に新しく 読書教育 ( 読書に関する教科ないし領域 ) を設置する gfedc 家庭での読書を支援する gfedc 特にない Q3-1 Q3で 学校教育の課程課程に新しくしく 読書教育 を設置する を選ばれたばれた方はそのはその必要必要な理由理由を 選ばれなかったばれなかった方は 必要必要ないない理由理由を簡単におにお書きくださいきください 5 6 Ⅱ 学校図書館について 150

17 Q4 あなたは どのどの程度程度学校図書館書館に行かれますかかれますか あてはまるものを 毎日 週に2 3 回以上 週に1 回程度 月に数回 年に数回 あまり利用しない これまで利用したことがない Q5 あなたは 以下以下の目的別目的別にどのにどの程度程度学校図書館書館を使われますかわれますか それぞれあてはまるものを そのその他 の目的目的が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く使わないわない を選択してくださいしてください 全く使わない年に数回程度月 1 2 回程度週に 1 回程度ほぼ毎日 児童に 調べ学習 をさせるため 児童に読書をさせるため 教材研究のため 学校図書館担当者に 調べ物の相談 をするため 調べ学習に必要な関係図書があるか 事前に確認するため 児童にすすめる本を探すため 教科等の学習の発展として読ませる 本を探すため あなたの読む本を探すため その他 Q6 授業でのでの学校図書館利活用書館利活用についておについてお伺いしますいします あなたは 昨年度昨年度 学校図書館書館を利活用利活用したした授業授業を行いましたかいましたか あてはまるものを はい いいえ Q6 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q6-1 Q6で はいはい と答えたえた方におにお聞きしますきします 利活用したした教科等科等についてあてはまるものをすべてについてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください 151

18 gfedc 国語 gfedc 社会 gfedc 算数 gfedc 理科 gfedc 生活 gfedc 音楽 gfedc 図画工作 gfedc 家庭 gfedc 体育 gfedc 道徳 gfedc 外国語活動 gfedc 総合的な学習の時間 gfedc 特別活動 Q6 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q6-2 昨年度の授業における学校図書館書館の利用頻度利用頻度はどのくらいですかはどのくらいですか それぞれあてはまるものを 0 時間 1 4 時間 5 9 時間 時間 時間 時間 時間 50 時間以上 1 年あたりの授業時間 利用目的 そのその他 の目的目的が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 0 時間 を選択してくださいしてください 0 時間 1 4 時間 5 9 時間 時間 時間 20 時間以上 教材研究での利用頻度 調べ学習での利用頻度 児童の豊かな感性や情操を 育むための読書の利用頻度 その他 単元数 0 単元 1 2 単元 3 5 単元 6 9 単元 単元 単元 20 単元以上 1 年あたりの単元数 Q7 すべての方におにお尋ねしますねします 学校図書館書館の利活用利活用についてについて 学校や学校図書館書館に要望要望を伝えたことがありますかえたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを 1 つ選んでくださいんでください はい ( 具体的にはどのような要望を伝えましたか ) ( について ) いいえ 152

19 Q8 教科書科書だけでだけで教科目標科目標を達成達成できないできない単元の場合場合 どのようなどのような方法方法で補足補足し 改善改善したらしたら良いといと思いますかいますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選 んでください gfedc 学校図書館の資料を活用する gfedc 公共図書館の資料を活用する gfedc 新聞を活用する gfedc 自分で教材を作る gfedc 教師が予算を工夫して 補助教材を購入する gfedc 学校で購入している資料を使用する gfedc 先輩教員や同僚の先生から資料を借りる gfedc インターネットを活用する gfedc DVD パンフレットなどを活用する gfedc 学校外の人の話を聞く時間を授業に入れる gfedc 教材作りのためにいろいろな人の話を取材する gfedc 補足する必要はない Q9 調べ学習 でのでの学校図書館書館の利活用利活用についておについてお聞きしますきします あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 学校図書館担当者に学校図書館利活用の授業計画や資料等の相談 依頼をする gfedc 学校図書館を使った授業の実践例を参考にする gfedc 学校図書館を使った授業の児童の成果物を参考にする gfedc 学校図書館を利活用する授業 をテーマにした教員研修がある gfedc 学校図書館を利活用した授業 ( 教科等の学習 読書指導 ) を年間授業計画に組み込んでいる gfedc 学校図書館を使う効果的な学習活動の展開を心がけている gfedc 児童が学校図書館を自主的に利活用するような課題を出す gfedc 特にない Q10 調べ学習 でのでの学校図書館利活用について以下以下の項目別項目別にどうにどう思われますかわれますか それぞれ 1 番近いといと思われるものを そうとは思わない あまりそう思わない そう思う 非常にそう思う 教科等の学習活動を充実させる資料が揃っている 児童が学校図書館の利活用に慣れている ( 利活用の指導がされている ) 学校図書館は使いやすい場所にある 授業を行うのに学校図書館を使う意義 必要を感じる 学校図書館を使う授業の準備をする時間的余裕がある 153

20 Q11 読書活動書活動は 児童のどのようなのどのような面の成長成長に役立つと思いますかいますか あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 知識が増える gfedc 想像力がつく gfedc 人の生き方を学ぶ gfedc 言葉を豊かにする gfedc 思考力がつく gfedc 判断力がつく gfedc 表現力がつく gfedc 感性や情操が育まれる gfedc ものの見方や考えを広めたり深めたりする gfedc 集中力がつく gfedc 読書の楽しさを味わう ( 生活が豊かになる ) gfedc 読書の習慣が身につく Q12 学校図書館書館の利活用利活用に際してして 利用利用しにくいしにくい またまた利用利用しないしない理由理由についてについて それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 の理由理由が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらないてはまらない を選択してくださいしてください とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 学校図書館に授業に必要な資料が揃ってないため 限られた時間しか学校図書館が使えない ( 開館時間が短い ) ため 学校図書館に学校図書館担当者が常駐していないため 児童に利用指導 ( 図書館の使い方 調べ方の指導 ) が行きわたって ないため 時間的に余裕がないため 教員自身が学校図書館の使い方が分からないため 授業で学校図書館の資料を使わなくても間に合うため 図書館が不便な場所にあるため 学校図書館の机やメディアなどの設備が使いにくいため その他 Q13 学校図書館書館の役割役割で大切大切なものはなものは何だとだと思いますかいますか それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 の役割役割が特に思いつかないいつかない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらない を選択してくださいしてください 154

21 とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 児童の楽しみのための読書の場 放課後の児童の居場所 児童の 心の居場所 第二の保健室 多様なメディアを活用して学ぶ場 教員への資料提供 指導のサポート 児童が教科学習等の学び方を学ぶ場 家庭 地域における読書活動の支援の場 その他 Q14 学校図書館書館に対するするイメージをお伺いしますいします それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 のイメージイメージが特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらないてはまらない を選択してくださいしてください とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 学校図書館は 居心地の良いところである 学校図書館は 堅苦しいところである 学校図書館は 活気のある場である 学校図書館は 文化の薫り高いところである 学校図書館は 情報化社会を感じさせるところである 学校図書館は 児童の学習上不可欠な場である 学校図書館は たいくつなところである 学校図書館は めんどうくさいところである 学校図書館は 親切なところである 学校図書館は 児童とともに教員にとっても大切な場である その他 Ⅲ 日常の読書活動について Q15 あなたは読書が好きですかきですか あてはまるものを とても好き 割と好き どちらとも言えない 155

22 あまり好きでない まったく好きでない Q16 あなたは 最近 1か月のあいだのあいだ 本や漫画 雑誌を読みましたかみましたか あてはまるものを 電子書籍電子書籍 での読書は 除きますきます 読まなかった 読んだ Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ ここからは 最近 1 か月の間に 本や漫画 雑誌を読んだ方にお聞きします Q17 あなたは この 1か月のあいだのあいだ 本や漫画 雑誌をそれぞれをそれぞれ何冊何冊ぐらいぐらい読みましたかみましたか 借りてりて読んだものもんだものも含めてめて それぞれ 1 番近いと 思われるものを そのその他 の書籍書籍が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 0 冊 を選択してくださいしてください 0 冊 1 2 冊 3 5 冊 6 10 冊 11 冊以上 本 ( 漫画 雑誌を除く ) 漫画 ( 単行本 ) 漫画 ( 週刊誌や月刊誌 ) 雑誌 ( 週刊誌 ) 漫画専門雑誌は含まない 雑誌 ( 月刊誌 ) 漫画専門雑誌は含まない 雑誌 ( 教育や教科の専門誌 ) その他 Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ 以降で 本とは 漫画 漫画専門雑誌を除き 雑誌を含むものとします Q18 あなたは どのようなどのような本をよくをよく読みますかみますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください またまた そのその中でもっともよくでもっともよく読むとむと思うものを 1つ選んでください よく読むジャンル ( いくつでも ) もっともよく読むジャンル 文芸作品 gfedc ミステリー / サスペンス gfedc 156

23 SF/ ホラー / ファンタジー gfedc 歴史 / 時代小説 gfedc ロマンス小説 gfedc エッセイ / 随筆 gfedc 歴史や科学などの教養書 gfedc 新書 gfedc ノンフィクション gfedc 教育の専門書 gfedc その他の専門書 gfedc 教育雑誌 gfedc 一般の雑誌 gfedc 子ども向けの本 / 絵本 gfedc コンピュータ /IT gfedc スポーツ / 趣味 gfedc 旅行 gfedc 暮らし / 健康 / 子育て gfedc 資格 / 検定 gfedc その他 gfedc よく読むジャンル ( いくつでも ) もっともよく読むジャンル Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q19 あなたの 1 日の読書時間書時間は平均平均してどれくらいですかしてどれくらいですか それぞれあてはまるものを 0 分 1 15 分未満 分未満 30 分 1 時間未満 1 時間 2 時間未満 2 時間 3 時間未満 3 時間以上 平日 休日 Q20 いつもどのような場所場所で本を読まれますかまれますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 自宅で gfedc 喫茶店や飲食店で gfedc 通勤や通学の途上で gfedc 職員室 ( 各教科の準備室等を含む ) で gfedc 教室で gfedc 市区町村の公共図書館で gfedc 学校図書館で gfedc 書店 コンビニ等で の場所 Q21 ふだん公共公共図書館書館を利用されますかされますか あてはまるものを 157

24 これまで利用したことがない あまり利用しない 年に数回 月に数回 週に1 回程度 週に2 3 回以上 Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q22 あなたは 何のためにのために本を読むことがむことが多いですかいですか あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 気分転換のため gfedc 感動を得るため gfedc 楽しむため gfedc 自分を高めるため gfedc 時代の動きや流行を知るため gfedc 知らない情報を得るため gfedc 物事を深く考える手がかりを得るため gfedc いろいろな人の考え方にふれるため gfedc 読書は自分にとって大切だと思うため gfedc 児童への情報提供や話題づくりのため gfedc 空想したり夢を描くことができるため gfedc 読解力を高めるため gfedc 表現力をつけるため gfedc 仕事で必要な専門的な知識を身につけるため ( 授業の準備などの教材研究を含む ) gfedc 教養を身につけるため gfedc 常識やマナーを身につけるため gfedc 健康や美容 スポーツ活動のため gfedc 趣味でやりたいため gfedc 生活に必要な知識を得るため gfedc 時間つぶしのため gfedc いずれもあてはまらない Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q23 あなたは 何をきっかけにをきっかけに本を読みますかみますか あてはまるものについてあてはまるものについて いくつでもいくつでも選んでくださいんでください またまた 特に多いきっかけについていきっかけについて 1 つ選んでくださいんでください 本を読むきっかけ ( いくつでも ) 特に多いきっかけ 本屋で見かけて gfedc 図書館で見かけて gfedc 表紙や帯など見た目で気に入って gfedc ベストセラーや話題の本だから gfedc アニメや映画 TV 番組をみて gfedc 作家が好きで gfedc 興味あるテーマ 特集なので gfedc 定期購読の雑誌なので gfedc 学校や市の推薦図書なので gfedc 自分の専門に関する本なので gfedc 158

25 書評を読んで gfedc 出版社や本屋の広告を見て gfedc インターネットで見て gfedc 教科書会社などからの情報で gfedc 家族や友人のすすめで gfedc 同僚のすすめで gfedc さまざまな研修会で情報を得て gfedc その他 gfedc 本を読むきっかけ ( いくつでも ) 特に多いきっかけ Q24 あなたは 本を読んでいるんでいる最中最中や 読んだんだ後にどのようなにどのような行動をするでしょうか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 同じ作者の他の作品を読む gfedc 関係のある他の本を読む gfedc わからないことや気になることを調べる gfedc 本に書かれていることを実践してみる gfedc 読書ノートやブログ 日記に書く gfedc 本の内容を教材として活用する gfedc 児童に本の内容を話す gfedc 同僚や家族にすすめる gfedc 映画化 テレビ化されたものを見る gfedc どれもしたことがない Q16 で 1. 読まなかった いずれかを選択した方のみ ここからは 最近 1 ヶ月の間に 本を読んでいない方にお聞きします Q25 最近 1か月のあいだにのあいだに本を全く読まなかったのはなぜですかまなかったのはなぜですか あてはまるものを 読みたかったが読めなかった 読みたいと思わなかった Q25 で 1. 読みたかったが読めなかった いずれかを選択した方のみ Q26 Q25 で 読みたかったがみたかったが読めなかっためなかった とおとお答えのえの方におにお聞きしますきします この 1か月のあいだのあいだ 本を 読みたかったがみたかったが読めなかっためなかった のはなぜですかのはなぜですか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 仕事で時間がなかったから gfedc 家族の世話で時間がなかったから gfedc 遊びやスポーツで時間がなかったから gfedc TVやビデオを見ていて時間がなかったから 159

26 gfedc 読みたい本がなかったから gfedc 公共図書館が近くになかったから gfedc 学校図書館に読みたい本がなかったから gfedc 公共図書館に読みたい本がなかったから gfedc 何を読んだらよいかわからなかったから gfedc 特にない Q25 で 2. 読みたいと思わなかった いずれかを選択した方のみ Q27 Q25 で 読みたいとみたいと思わなかったわなかった とおとお答えのえの方におにお聞きしますきします この 1か月のあいだのあいだ 本を 読みたいとはみたいとは思わなかったわなかった のはなぜですかのはなぜですか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 活字が苦手だから gfedc 本を読むのがきらいだから gfedc ふだんから本を読まないから gfedc 他にすべきことがあったから gfedc 読む必要を感じなかったから Ⅳ メディアの利用状況について Q28 あなたは 1 日に平均平均してどのくらいのしてどのくらいの時間時間 次のメディアメディアを利用していますかしていますか それぞれあてはまるものを まったく しない 1 15 分 未満 分 未満 30 分 1 時間 未満 1 2 時間 未満 2 3 時間 未満 3 時間 以上 テレビを見る ビデオ DVD ネット動画を見る テレビゲームやネットゲームで遊ぶ 電話 ( 携帯 PHS を含む ) で話す 携帯電話でメールを読んだり作成したりする 新聞を読む インターネットを使う (Web 閲覧, メール, 掲示板, ネットゲームなど ) ネットや携帯でニュースを読む ネットや携帯で本を読む 160

27 Q29 あなたは 1 日に平均平均してどのくらいのしてどのくらいの時間時間 勉強をしていますかをしていますか それぞれあてはまるものを まったく 1 15 分 分 30 分 1 時間 1 2 時間 2 3 時間 3 時間 しない 未満 未満 未満 未満 未満 以上 仕事に関係した勉強をする 自分の好きな勉強をする Q30 あなたが継続継続的にしているにしている (1) 仕事に関するする勉強 (2) 自分の好きなきな勉強がありましたらがありましたら 下記下記のうちからのうちから あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選 んでください (1) 仕事に関するする勉強 gfedc 教育に関する原理的な学び gfedc 教育政策の動向など現代の教育を理解するための学び gfedc 子どもについて理解する ( 生徒指導 ) ための学び gfedc 担当する教科等に関する学び gfedc 授業等の教科指導の方法に関する学び gfedc 学級経営に関する学び gfedc 学校の危機管理に関する学び gfedc 仕事に必要なスキル (ITなど) を身につけるための学び gfedc 課外活動や学校行事に関する学び (2) 自分の好きなきな勉強 gfedc 健康やダイエットに関する学び gfedc スポーツ gfedc 趣味に関する学び ( 音楽 美術 茶華道など ) gfedc 教養的な学び ( 文学 歴史 科学など ) gfedc パソコンやインターネットに関すること gfedc 生活の中での実用的なこと ( 料理 裁縫 ペン習字など ) gfedc ボランティア活動に関すること gfedc 自然体験や生活体験などの体験活動 gfedc 育児に関すること 特にない gfedc 特にない Q31 あなたは 次の (1) 1)~(5) までのことをするために 次のものをよくのものをよく使いますかいますか それぞれあてはまるものを まったく しない あまり しない よくする非常に よくする 本や指導書などの印刷媒体を使う (1) 教材研究をするとき インターネットを使う 先輩教員 同僚に相談する 前年度までの資料 本などの印刷媒体を使う (2) 校務分掌等に関するする指導計指導計画を作成するとき インターネットを使い 他校の資料等を見る 先輩教員 同僚に相談する (3) 学習指導案習指導案を作成作成するとき教育専門書や指導書などの印刷媒体を使う 161

28 インターネットを使い 他校の指導案を見る 先輩教員 同僚に相談する 教育専門書や指導書などの印刷媒体を使う (4) 生徒指導上の問題問題を解決するとき インターネットを使い 他校の事例等を見る 先輩教員 同僚に相談する (5) 文章を書くとき ノートなどに手で書いたりメモを取ったりする パソコンやスマートフォンなどに入力する 教員の経験等について Q32 あなた自身自身についておについてお答えくださいえください Q32-1 教職歴を教えてくださいえてください 教職に就かれてからかれてから 何年何年になりますかになりますか あてはまるものを ~5 年 6 年 ~10 年 11 年 ~20 年 21 年以上 Q32-2 現在お勤めのめの学校は どれにどれに該当しますかしますか あてはまるものを 国立 公立 私立 Q32-3 現在 担当しているしている学年と教科等科等を教えてくださいえてください 学年 あてはまるものを 1 年担任 2 年担任 3 年担任 4 年担任 5 年担任 6 年担任 専科 特別支援 その他 162

29 教科等科等 あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください 研究しているしている教科 あてはまるものを 担当しておられる教科等 ( いくつでも ) 特に研究している教科 国語 gfedc 社会 gfedc 算数 gfedc 理科 gfedc 生活 gfedc 音楽 gfedc 図画工作 gfedc 家庭 gfedc 体育 gfedc 道徳 gfedc 外国語活動 gfedc 総合的な学習の時間 gfedc 特別活動 gfedc その他 gfedc 担当しておられる教科等 ( いくつでも ) 特に研究している教科 Q32-4 あなたは 小 中 高校生時代高校生時代に学校図書館書館を使ってって 調べ学習 をしたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-5 あなたは 教員養成課程員養成課程で 図書館司書書館司書の課程課程の授業授業を学んだことがありましたかんだことがありましたか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-6 司書教諭の資格資格をおをお持ちですかちですか あてはまるものを 163

30 はい いいえ Q32-7 これまでに公務分掌公務分掌で学校図書館書館の係を担当したことがありますかしたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-8 あなたは昨年度, 読書教育に関するする校内研修, 他校 他団体が実施するする研修会にどのくらいにどのくらい参加しましたかしましたか あてはまるものを 参加していない 1~2 回 3~4 回 5 回以上 Q33 最後にこのアンケートアンケートに関するごするご意見意見 ご要望等ございましたらございましたら ご自由自由におにお書きくださいきください このページページが最終最終ページとなります 今一度回答今一度回答のご確認をお願いいたしますいいたします 下の 次へ ボタンボタンで回答完了回答完了となりとなり 以降以降の修正修正はできませんのでご注意くださいください

31 子どものどもの読書活動書活動と人材育成人材育成に関するする調査研究アンケート ( 中学校教員用 ) ID パスワード パスワードをごをご入力入力くださいください ID: パスワード : 次へ 注意事項回答中にブラウザの 戻る を使用しないでください 回答は 各ページ60 分以内に送信をしてください JavaScriptを有効にしてください 推奨ブラウザ Microsoft Internet Explorer 8 以降 Firefox 14.0 以降 Google Chrome 21.0 以降推奨 OS WindowsXP WindowsVista Windows7 Ⅰ 読書教育の実施状況について Q1 生徒に 豊かな感性や情操情操を育むためのむための読書 を行うためうため 次のことにのことに取り組んでおられますかんでおられますか それぞれあてはまるものを 1つ選んでください 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 読書指導計画に基づいて指導している 目標とする読書量を設定している 教室に学級文庫を備える 公共図書館から一定期間本を借りて教室に置く 生徒におすすめの本を手渡している おすすめの本のリストを利用している おすすめの本を授業や 学級通信 掲示で紹介する 学校図書館の新刊紹介をしている 読み聞かせやブックトークを行なう 比べ読み 速読 摘読 多読など多様な読み方を指導している リテラチャー サークル 読書へのアニマシオン 等のどのよう に本を読めばいいのかを明示した指導法を行っている 教科等の指導に際して教科書以外の本も活用する 学校図書館の利活用を生徒にすすめる 165

32 公共図書館へ行くことを生徒にすすめている 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 教科等の学習にあたって学校図書館を活用する 家庭への通信でよい本を保護者に紹介する 宿題として 読書を課す ( 長期の夏冬休み以外で ) 夏休みや冬休みの課題として読書を課す 読書感想文や読書カードの提出を定期的に課す 感想文や読書カードの提出を長期の休みで課す 学校司書と協働で推進の試みをしている 学校図書館担当の先生と協働で読書推進の試みをしている 学校図書館担当以外の他の先生とも協働で読書推進の試みをしている 読書週間 親子読書会等の企画を立てて実施する 上級生による下級生への読み聞かせの時間を設定している 読み聞かせボランティアを活用している 生徒向けの本をなるべく読むようにする 読書教育に関する研修会を実施している 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる Q1-2 あなたは 朝の読書等一書等一斉に読書を行う時間をどの程度程度もうけていますかもうけていますか あてはまるものを ほぼ毎日 週に2~3 回程度 月に1 回程度 年に数回程度 全く取り組んでいない Q2 あなたは新聞新聞を教育に活用活用することがありますかすることがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q2 で 1. はい いずれかを選択した方のみ 166

33 Q2-1 Q2で 新聞新聞を教育に活用活用することがあるすることがある と答えたえた方は そのその活用法活用法としてとして 次のようなことをされていますかのようなことをされていますか あてはまるものをそれぞれ そのその他 の活用法活用法が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 まったくしないまったくしない を選択してくださいしてください まったくしないあまりしないよくする非常によくする 気に入った記事を生徒に紹介する 生徒に新聞記事を読ませ 感想を書かせる 授業の補助資料として 新聞記事を使う 生徒に新聞を読ませ 新聞の書き方や構成の工夫について学ばせる 学級新聞や学校新聞などを書かせる 各教科等において 学習したことを新聞の形式でまとめさせる その他 Q3 あなたは今後今後 読書教育を推進推進するためにはどのようなことをするためにはどのようなことを行うとうと良いといと思われますかわれますか やれば効果が上がるとおがるとお考えのものをえのものを すべてすべて選んでくださいんでください gfedc 全ての学校に司書教諭を配置する (11 学級以下の学校にも配置する ) gfedc 司書教諭を専任にする gfedc 学校司書を配置する gfedc 教員養成課程に 読書教育 図書館活用教育 を導入する gfedc 読書教育に関する研修の機会を設ける gfedc 教員自身が読書に親しむ gfedc 学校図書館の資料 ( 蔵書 ) を充実させる gfedc 朝の読書 等 一斉読書の時間を設ける gfedc 学校教育の課程に新しく 読書教育 ( 読書に関する教科ないし領域 ) を設置する gfedc 家庭での読書を支援する gfedc 特にない Q3-1 Q3で 学校教育の課程課程に新しくしく 読書教育 を設置する を選ばれたばれた方はそのはその必要必要な理由理由を 選ばれなかったばれなかった方は 必要必要ないない理由理由を簡単におにお書きくださいきください 5 6 Ⅱ 学校図書館について 167

34 Q4 あなたは どのどの程度程度学校図書館書館に行かれますかかれますか あてはまるものを 毎日 週に2 3 回以上 週に1 回程度 月に数回 年に数回 あまり利用しない これまで利用したことがない Q5 あなたは 以下以下の目的別目的別にどのにどの程度程度学校図書館書館を使われますかわれますか それぞれあてはまるものを そのその他 の目的目的が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く使わないわない を選択してくださいしてください 全く使わない年に数回程度月 1 2 回程度週に 1 回程度ほぼ毎日 生徒に 調べ学習 をさせるため 生徒に読書をさせるため 教材研究のため 学校図書館担当者に 調べ物の相談 をするため 調べ学習に必要な関係図書があるか 事前に確認するため 生徒にすすめる本を探すため 教科等の学習の発展として読ませる 本を探すため あなたの読む本を探すため その他 Q6 授業でのでの学校図書館利活用書館利活用についておについてお伺いしますいします あなたは 昨年度昨年度 学校図書館書館を利活用利活用したした授業授業を行いましたかいましたか あてはまるものを はい いいえ Q6 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q6-1 Q6で はいはい と答えたえた方におにお聞きしますきします 利活用したした教科等科等についてあてはまるものをすべてについてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください 168

35 gfedc 国語 gfedc 社会 gfedc 数学 gfedc 理科 gfedc 音楽 gfedc 美術 gfedc 保健体育 gfedc 技術 家庭 gfedc 外国語 gfedc 道徳 gfedc 総合的な学習の時間 gfedc 特別活動 Q6 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q6-2 昨年度の授業における学校図書館書館の利用頻度利用頻度はどのくらいですかはどのくらいですか それぞれあてはまるものを 0 時間 1 4 時間 5 9 時間 時間 時間 時間 時間 50 時間以上 1 年あたりの授業時間 利用目的 そのその他 の目的目的が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 0 時間 を選択してくださいしてください 0 時間 1 4 時間 5 9 時間 時間 時間 20 時間以上 教材研究での利用頻度 調べ学習での利用頻度 生徒の豊かな感性や情操を 育むための読書の利用頻度 その他 単元数 0 単元 1 2 単元 3 5 単元 6 9 単元 単元 単元 20 単元以上 1 年あたりの単元数 Q7 すべての方におにお尋ねしますねします 学校図書館書館の利活用利活用についてについて 学校や学校図書館書館に要望要望を伝えたことがありますかえたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを 1 つ選んでくださいんでください はい ( 具体的にはどのような要望を伝えましたか ) ( について ) いいえ 169

36 Q8 教科書科書だけでだけで教科目標科目標を達成達成できないできない単元の場合場合 どのようなどのような方法方法で補足補足し 改善改善したらしたら良いといと思いますかいますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選 んでください gfedc 学校図書館の資料を活用する gfedc 公共図書館の資料を活用する gfedc 新聞を活用する gfedc 自分で教材を作る gfedc 教師が予算を工夫して 補助教材を購入する gfedc 学校で購入している資料を使用する gfedc 先輩教員や同僚の先生から資料を借りる gfedc インターネットを活用する gfedc DVD パンフレットなどを活用する gfedc 学校外の人の話を聞く時間を授業に入れる gfedc 教材作りのためにいろいろな人の話を取材する gfedc 補足する必要はない Q9 調べ学習 でのでの学校図書館書館の利活用利活用についておについてお聞きしますきします あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 学校図書館担当者に学校図書館利活用の授業計画や資料等の相談 依頼をする gfedc 学校図書館を使った授業の実践例を参考にする gfedc 学校図書館を使った授業の生徒の成果物を参考にする gfedc 学校図書館を利活用する授業 をテーマにした教員研修がある gfedc 学校図書館を利活用した授業 ( 教科等の学習 読書指導 ) を年間授業計画に組み込んでいる gfedc 学校図書館を使う効果的な学習活動の展開を心がけている gfedc 生徒が学校図書館を自主的に利活用するような課題を出す gfedc 特にない Q10 調べ学習 でのでの学校図書館利活用について以下以下の項目別項目別にどうにどう思われますかわれますか それぞれ 1 番近いといと思われるものを そうとは思わない あまりそう思わない そう思う 非常にそう思う 教科等の学習活動を充実させる資料が揃っている 生徒が学校図書館の利活用に慣れている ( 利活用の指導がされている ) 学校図書館は使いやすい場所にある 授業を行うのに学校図書館を使う意義 必要を感じる 学校図書館を使う授業の準備をする時間的余裕がある 170

37 Q11 読書活動書活動は 生徒生徒のどのようなのどのような面の成長成長に役立つと思いますかいますか あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 知識が増える gfedc 想像力がつく gfedc 人の生き方を学ぶ gfedc 言葉を豊かにする gfedc 思考力がつく gfedc 判断力がつく gfedc 表現力がつく gfedc 感性や情操が育まれる gfedc ものの見方や考えを広めたり深めたりする gfedc 集中力がつく gfedc 読書の楽しさを味わう ( 生活が豊かになる ) gfedc 読書の習慣が身につく Q12 学校図書館書館の利活用利活用に際してして 利用利用しにくいしにくい またまた利用利用しないしない理由理由についてについて それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 の理由理由が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらないてはまらない を選択してくださいしてください とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 学校図書館に授業に必要な資料が揃ってないため 限られた時間しか学校図書館が使えない ( 開館時間が短い ) ため 学校図書館に学校図書館担当者が常駐していないため 生徒に利用指導 ( 図書館の使い方 調べ方の指導 ) が行きわたって ないため 時間的に余裕がないため 教員自身が学校図書館の使い方が分からないため 授業で学校図書館の資料を使わなくても間に合うため 図書館が不便な場所にあるため 学校図書館の机やメディアなどの設備が使いにくいため その他 Q13 学校図書館書館の役割役割で大切大切なものはなものは何だとだと思いますかいますか それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 の役割役割が特に思いつかないいつかない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらない を選択してくださいしてください 171

38 とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 生徒の楽しみのための読書の場 放課後の生徒の居場所 生徒の 心の居場所 第二の保健室 多様なメディアを活用して学ぶ場 教員への資料提供 指導のサポート 生徒が教科学習等の学び方を学ぶ場 家庭 地域における読書活動の支援の場 その他 Q14 学校図書館書館に対するするイメージイメージをおをお伺いしますいします それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 のイメージイメージが特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらないてはまらない を選択してくださいしてください とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 学校図書館は 居心地の良いところである 学校図書館は 堅苦しいところである 学校図書館は 活気のある場である 学校図書館は 文化の薫り高いところである 学校図書館は 情報化社会を感じさせるところである 学校図書館は 生徒の学習上不可欠な場である 学校図書館は たいくつなところである 学校図書館は めんどうくさいところである 学校図書館は 親切なところである 学校図書館は 生徒とともに教員にとっても大切な場である その他 Ⅲ 日常の読書活動について Q15 あなたは読書が好きですかきですか あてはまるものを とても好き 割と好き どちらとも言えない 172

39 あまり好きでない まったく好きでない Q16 あなたは 最近 1か月のあいだのあいだ 本や漫画 雑誌を読みましたかみましたか あてはまるものを 電子書籍電子書籍 での読書は 除きますきます 読まなかった 読んだ Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ ここからは 最近 1 か月の間に 本や漫画 雑誌を読んだ方にお聞きします Q17 あなたは この 1か月のあいだのあいだ 本や漫画 雑誌をそれぞれをそれぞれ何冊何冊ぐらいぐらい読みましたかみましたか 借りてりて読んだものもんだものも含めてめて それぞれ 1 番近いと 思われるものを そのその他 の書籍書籍が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 0 冊 を選択してくださいしてください 0 冊 1 2 冊 3 5 冊 6 10 冊 11 冊以上 本 ( 漫画 雑誌を除く ) 漫画 ( 単行本 ) 漫画 ( 週刊誌や月刊誌 ) 雑誌 ( 週刊誌 ) 漫画専門雑誌は含まない 雑誌 ( 月刊誌 ) 漫画専門雑誌は含まない 雑誌 ( 教育や教科の専門誌 ) その他 Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ 以降で 本とは 漫画 漫画専門雑誌を除き 雑誌を含むものとします Q18 あなたは どのようなどのような本をよくをよく読みますかみますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください またまた そのその中でもっともよくでもっともよく読むとむと思うものを 1つ選んでください よく読むジャンル ( いくつでも ) もっともよく読むジャンル 文芸作品 gfedc ミステリー / サスペンス gfedc 173

40 SF/ ホラー / ファンタジー gfedc 歴史 / 時代小説 gfedc ロマンス小説 gfedc エッセイ / 随筆 gfedc 歴史や科学などの教養書 gfedc 新書 gfedc ノンフィクション gfedc 教育の専門書 gfedc その他の専門書 gfedc 教育雑誌 gfedc 一般の雑誌 gfedc 子ども向けの本 / 絵本 gfedc コンピュータ /IT gfedc スポーツ / 趣味 gfedc 旅行 gfedc 暮らし / 健康 / 子育て gfedc 資格 / 検定 gfedc その他 gfedc よく読むジャンル ( いくつでも ) もっともよく読むジャンル Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q19 あなたの 1 日の読書時間書時間は平均平均してどれくらいですかしてどれくらいですか それぞれあてはまるものを 0 分 1 15 分未満 分未満 30 分 1 時間未満 1 時間 2 時間未満 2 時間 3 時間未満 3 時間以上 平日 休日 Q20 いつもどのような場所場所で本を読まれますかまれますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 自宅で gfedc 喫茶店や飲食店で gfedc 通勤や通学の途上で gfedc 職員室 ( 各教科の準備室等を含む ) で gfedc 教室で gfedc 市区町村の公共図書館で gfedc 学校図書館で gfedc 書店 コンビニ等で の場所 Q21 ふだん公共公共図書館書館を利用されますかされますか あてはまるものを 174

41 これまで利用したことがない あまり利用しない 年に数回 月に数回 週に1 回程度 週に2 3 回以上 Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q22 あなたは 何のためにのために本を読むことがむことが多いですかいですか あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 気分転換のため gfedc 感動を得るため gfedc 楽しむため gfedc 自分を高めるため gfedc 時代の動きや流行を知るため gfedc 知らない情報を得るため gfedc 物事を深く考える手がかりを得るため gfedc いろいろな人の考え方にふれるため gfedc 読書は自分にとって大切だと思うため gfedc 生徒への情報提供や話題づくりのため gfedc 空想したり夢を描くことができるため gfedc 読解力を高めるため gfedc 表現力をつけるため gfedc 仕事で必要な専門的な知識を身につけるため ( 授業の準備などの教材研究を含む ) gfedc 教養を身につけるため gfedc 常識やマナーを身につけるため gfedc 健康や美容 スポーツ活動のため gfedc 趣味でやりたいため gfedc 生活に必要な知識を得るため gfedc 時間つぶしのため gfedc いずれもあてはまらない Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q23 あなたは 何をきっかけにをきっかけに本を読みますかみますか あてはまるものについてあてはまるものについて いくつでもいくつでも選んでくださいんでください またまた 特に多いきっかけについていきっかけについて 1 つ選んでくださいんでください 本を読むきっかけ ( いくつでも ) 特に多いきっかけ 本屋で見かけて gfedc 図書館で見かけて gfedc 表紙や帯など見た目で気に入って gfedc ベストセラーや話題の本だから gfedc アニメや映画 TV 番組をみて gfedc 作家が好きで gfedc 興味あるテーマ 特集なので gfedc 定期購読の雑誌なので gfedc 学校や市の推薦図書なので gfedc 自分の専門に関する本なので gfedc 175

42 書評を読んで gfedc 出版社や本屋の広告を見て gfedc インターネットで見て gfedc 教科書会社などからの情報で gfedc 家族や友人のすすめで gfedc 同僚のすすめで gfedc さまざまな研修会で情報を得て gfedc その他 gfedc 本を読むきっかけ ( いくつでも ) 特に多いきっかけ Q24 あなたは 本を読んでいるんでいる最中最中や 読んだんだ後にどのようなにどのような行動をするでしょうか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 同じ作者の他の作品を読む gfedc 関係のある他の本を読む gfedc わからないことや気になることを調べる gfedc 本に書かれていることを実践してみる gfedc 読書ノートやブログ 日記に書く gfedc 本の内容を教材として活用する gfedc 生徒に本の内容を話す gfedc 同僚や家族にすすめる gfedc 映画化 テレビ化されたものを見る gfedc どれもしたことがない Q16 で 1. 読まなかった いずれかを選択した方のみ ここからは 最近 1 ヶ月の間に 本を読んでいない方にお聞きします Q25 最近 1か月のあいだにのあいだに本を全く読まなかったのはなぜですかまなかったのはなぜですか あてはまるものを 読みたかったが読めなかった 読みたいと思わなかった Q25 で 1. 読みたかったが読めなかった いずれかを選択した方のみ Q26 Q25 で 読みたかったがみたかったが読めなかっためなかった とおとお答えのえの方におにお聞きしますきします この 1か月のあいだのあいだ 本を 読みたかったがみたかったが読めなかっためなかった のはなぜですかのはなぜですか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 仕事で時間がなかったから gfedc 家族の世話で時間がなかったから gfedc 遊びやスポーツで時間がなかったから gfedc TVやビデオを見ていて時間がなかったから 176

43 gfedc 読みたい本がなかったから gfedc 公共図書館が近くになかったから gfedc 学校図書館に読みたい本がなかったから gfedc 公共図書館に読みたい本がなかったから gfedc 何を読んだらよいかわからなかったから gfedc 特にない Q25 で 2. 読みたいと思わなかった いずれかを選択した方のみ Q27 Q25 で 読みたいとみたいと思わなかったわなかった とおとお答えのえの方におにお聞きしますきします この 1か月のあいだのあいだ 本を 読みたいとはみたいとは思わなかったわなかった のはなぜですかのはなぜですか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 活字が苦手だから gfedc 本を読むのがきらいだから gfedc ふだんから本を読まないから gfedc 他にすべきことがあったから gfedc 読む必要を感じなかったから Ⅳ メディアの利用状況について Q28 あなたは 1 日に平均平均してどのくらいのしてどのくらいの時間時間 次のメディアメディアを利用していますかしていますか それぞれあてはまるものを まったく しない 1 15 分 未満 分 未満 30 分 1 時間 未満 1 2 時間 未満 2 3 時間 未満 3 時間 以上 テレビを見る ビデオ DVD ネット動画を見る テレビゲームやネットゲームで遊ぶ 電話 ( 携帯 PHS を含む ) で話す 携帯電話でメールを読んだり作成したりする 新聞を読む インターネットを使う (Web 閲覧, メール, 掲示板, ネットゲームなど ) ネットや携帯でニュースを読む ネットや携帯で本を読む 177

44 Q29 あなたは 1 日に平均平均してどのくらいのしてどのくらいの時間時間 勉強をしていますかをしていますか それぞれあてはまるものを まったく 1 15 分 分 30 分 1 時間 1 2 時間 2 3 時間 3 時間 しない 未満 未満 未満 未満 未満 以上 仕事に関係した勉強をする 自分の好きな勉強をする Q30 あなたが継続継続的にしているにしている (1) 仕事に関するする勉強 (2) 自分の好きなきな勉強がありましたらがありましたら 下記下記のうちからのうちから あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選 んでください (1) 仕事に関するする勉強 gfedc 教育に関する原理的な学び gfedc 教育政策の動向など現代の教育を理解するための学び gfedc 子どもについて理解する ( 生徒指導 ) ための学び gfedc 担当する教科等に関する学び gfedc 授業等の教科指導の方法に関する学び gfedc 学級経営に関する学び gfedc 学校の危機管理に関する学び gfedc 仕事に必要なスキル (ITなど) を身につけるための学び gfedc 課外活動や学校行事に関する学び (2) 自分の好きなきな勉強 gfedc 健康やダイエットに関する学び gfedc スポーツ gfedc 趣味に関する学び ( 音楽 美術 茶華道など ) gfedc 教養的な学び ( 文学 歴史 科学など ) gfedc パソコンやインターネットに関すること gfedc 生活の中での実用的なこと ( 料理 裁縫 ペン習字など ) gfedc ボランティア活動に関すること gfedc 自然体験や生活体験などの体験活動 gfedc 育児に関すること 特にない gfedc 特にない Q31 あなたは 次の (1) 1)~(5) までのことをするために 次のものをよくのものをよく使いますかいますか それぞれあてはまるものを まったく しない あまり しない よくする非常に よくする 本や指導書などの印刷媒体を使う (1) 教材研究をするとき インターネットを使う 先輩教員 同僚に相談する 前年度までの資料 本などの印刷媒体を使う (2) 校務分掌等に関するする指導計指導計画を作成するとき インターネットを使い 他校の資料等を見る 先輩教員 同僚に相談する (3) 学習指導案習指導案を作成作成するとき教育専門書や指導書などの印刷媒体を使う 178

45 インターネットを使い 他校の指導案を見る 先輩教員 同僚に相談する 教育専門書や指導書などの印刷媒体を使う (4) 生徒指導上の問題問題を解決するとき インターネットを使い 他校の事例等を見る 先輩教員 同僚に相談する (5) 文章を書くとき ノートなどに手で書いたりメモを取ったりする パソコンやスマートフォンなどに入力する 教員の経験等について Q32 あなた自身自身についておについてお答えくださいえください Q32-1 教職歴を教えてくださいえてください 教職に就かれてからかれてから 何年何年になりますかになりますか あてはまるものを ~5 年 6 年 ~10 年 11 年 ~20 年 21 年以上 Q32-2 現在お勤めのめの学校は どれにどれに該当しますかしますか あてはまるものを 国立 公立 私立 Q32-3 現在 担当しているしている学年と教科等科等を教えてくださいえてください 学年 あてはまるものを 1 年担任 2 年担任 3 年担任 専科 特別支援 その他 179

46 教科等科等 あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください 研究しているしている教科 あてはまるものを 担当しておられる教科等 ( いくつでも ) 特に研究している教科 国語 gfedc 社会 gfedc 数学 gfedc 理科 gfedc 音楽 gfedc 美術 gfedc 保健体育 gfedc 技術 家庭 gfedc 外国語 gfedc 道徳 gfedc 総合的な学習の時間 gfedc 特別活動 gfedc その他 gfedc 担当しておられる教科等 ( いくつでも ) 特に研究している教科 Q32-4 あなたは 小 中 高校生時代高校生時代に学校図書館書館を使ってって 調べ学習 をしたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-5 あなたは 教員養成課程員養成課程で 図書館司書書館司書の課程課程の授業授業を学んだことがありましたかんだことがありましたか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-6 司書教諭の資格資格をおをお持ちですかちですか あてはまるものを 180

47 はい いいえ Q32-7 これまでに公務分掌公務分掌で学校図書館書館の係を担当したことがありますかしたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-8 あなたは昨年度, 読書教育に関するする校内研修, 他校 他団体が実施するする研修会にどのくらいにどのくらい参加しましたかしましたか あてはまるものを 参加していない 1~2 回 3~4 回 5 回以上 Q33 最後にこのアンケートアンケートに関するごするご意見意見 ご要望等ございましたらございましたら ご自由自由におにお書きくださいきください このページページが最終最終ページとなります 今一度回答今一度回答のご確認をお願いいたしますいいたします 下の 次へ ボタンボタンで回答完了回答完了となりとなり 以降以降の修正修正はできませんのでご注意くださいください

48 子どものどもの読書活動書活動と人材育成人材育成に関するする調査研究アンケート ( 高校教員用 ) ID パスワード パスワードをごをご入力入力くださいください ID: パスワード : 次へ 注意事項回答中にブラウザの 戻る を使用しないでください 回答は 各ページ60 分以内に送信をしてください JavaScriptを有効にしてください 推奨ブラウザ Microsoft Internet Explorer 8 以降 Firefox 14.0 以降 Google Chrome 21.0 以降推奨 OS WindowsXP WindowsVista Windows7 Ⅰ 読書教育の実施状況について Q1 生徒に 豊かな感性や情操情操を育むためのむための読書 を行うためうため 次のことにのことに取り組んでおられますかんでおられますか それぞれあてはまるものを 1つ選んでください 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 読書指導計画に基づいて指導している 目標とする読書量を設定している 教室に学級文庫を備える 公共図書館から一定期間本を借りて教室に置く 生徒におすすめの本を手渡している おすすめの本のリストを利用している おすすめの本を授業や 学級通信 掲示で紹介する 学校図書館の新刊紹介をしている 読み聞かせやブックトークを行なう 比べ読み 速読 摘読 多読など多様な読み方を指導している リテラチャー サークル 読書へのアニマシオン 等のどのよう に本を読めばいいのかを明示した指導法を行っている 教科等の指導に際して教科書以外の本も活用する 学校図書館の利活用を生徒にすすめる 182

49 公共図書館へ行くことを生徒にすすめている 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 教科等の学習にあたって学校図書館を活用する 家庭への通信でよい本を保護者に紹介する 宿題として 読書を課す ( 長期の夏冬休み以外で ) 夏休みや冬休みの課題として読書を課す 読書感想文や読書カードの提出を定期的に課す 感想文や読書カードの提出を長期の休みで課す 学校司書と協働で推進の試みをしている 学校図書館担当の先生と協働で読書推進の試みをしている 学校図書館担当以外の他の先生とも協働で読書推進の試みをしている 読書週間 親子読書会等の企画を立てて実施する 上級生による下級生への読み聞かせの時間を設定している 読み聞かせボランティアを活用している 生徒向けの本をなるべく読むようにする 読書教育に関する研修会を実施している 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる Q1-2 あなたは 朝の読書等一書等一斉に読書を行う時間をどの程度程度もうけていますかもうけていますか あてはまるものを ほぼ毎日 週に2~3 回程度 月に1 回程度 年に数回程度 全く取り組んでいない Q2 あなたは新聞新聞を教育に活用活用することがありますかすることがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q2 で 1. はい いずれかを選択した方のみ 183

50 Q2-1 Q2で 新聞新聞を教育に活用活用することがあるすることがある と答えたえた方は そのその活用法活用法としてとして 次のようなことをされていますかのようなことをされていますか あてはまるものをそれぞれ そのその他 の活用法活用法が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 まったくしないまったくしない を選択してくださいしてください まったくしないあまりしないよくする非常によくする 気に入った記事を生徒に紹介する 生徒に新聞記事を読ませ 感想を書かせる 授業の補助資料として 新聞記事を使う 生徒に新聞を読ませ 新聞の書き方や構成の工夫について学ばせる 学級新聞や学校新聞などを書かせる 各教科等において 学習したことを新聞の形式でまとめさせる その他 Q3 あなたは今後今後 読書教育を推進推進するためにはどのようなことをするためにはどのようなことを行うとうと良いといと思われますかわれますか やれば効果が上がるとおがるとお考えのものをえのものを すべてすべて選んでくださいんでください gfedc 全ての学校に司書教諭を配置する (11 学級以下の学校にも配置する ) gfedc 司書教諭を専任にする gfedc 学校司書を配置する gfedc 教員養成課程に 読書教育 図書館活用教育 を導入する gfedc 読書教育に関する研修の機会を設ける gfedc 教員自身が読書に親しむ gfedc 学校図書館の資料 ( 蔵書 ) を充実させる gfedc 朝の読書 等 一斉読書の時間を設ける gfedc 学校教育の課程に新しく 読書教育 ( 読書に関する教科ないし領域 ) を設置する gfedc 家庭での読書を支援する gfedc 特にない Q3-1 Q3で 学校教育の課程課程に新しくしく 読書教育 を設置する を選ばれたばれた方はそのはその必要必要な理由理由を 選ばれなかったばれなかった方は 必要必要ないない理由理由を簡単におにお書きくださいきください 5 6 Ⅱ 学校図書館について 184

51 Q4 あなたは どのどの程度程度学校図書館書館に行かれますかかれますか あてはまるものを 毎日 週に2 3 回以上 週に1 回程度 月に数回 年に数回 あまり利用しない これまで利用したことがない Q5 あなたは 以下以下の目的別目的別にどのにどの程度程度学校図書館書館を使われますかわれますか それぞれあてはまるものを そのその他 の目的目的が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く使わないわない を選択してくださいしてください 全く使わない年に数回程度月 1 2 回程度週に 1 回程度ほぼ毎日 生徒に 調べ学習 をさせるため 生徒に読書をさせるため 教材研究のため 学校図書館担当者に 調べ物の相談 をするため 調べ学習に必要な関係図書があるか 事前に確認するため 生徒にすすめる本を探すため 教科等の学習の発展として読ませる 本を探すため あなたの読む本を探すため その他 Q6 授業でのでの学校図書館利活用書館利活用についておについてお伺いしますいします あなたは 昨年度昨年度 学校図書館書館を利活用利活用したした授業授業を行いましたかいましたか あてはまるものを はい いいえ Q6 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q6-1 Q6で はいはい と答えたえた方におにお聞きしますきします 利活用したした教科等科等についてあてはまるものをすべてについてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください 185

52 gfedc 国語 gfedc 社会 gfedc 数学 gfedc 理科 gfedc 音楽 gfedc 美術 gfedc 保健体育 gfedc 技術 家庭 gfedc 外国語 gfedc 道徳 gfedc 総合的な学習の時間 gfedc 特別活動 Q6 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q6-2 昨年度の授業における学校図書館書館の利用頻度利用頻度はどのくらいですかはどのくらいですか それぞれあてはまるものを 0 時間 1 4 時間 5 9 時間 時間 時間 時間 時間 50 時間以上 1 年あたりの授業時間 利用目的 そのその他 の目的目的が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 0 時間 を選択してくださいしてください 0 時間 1 4 時間 5 9 時間 時間 時間 20 時間以上 教材研究での利用頻度 調べ学習での利用頻度 生徒の豊かな感性や情操を 育むための読書の利用頻度 その他 単元数 0 単元 1 2 単元 3 5 単元 6 9 単元 単元 単元 20 単元以上 1 年あたりの単元数 Q7 すべての方におにお尋ねしますねします 学校図書館書館の利活用利活用についてについて 学校や学校図書館書館に要望要望を伝えたことがありますかえたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを 1 つ選んでくださいんでください はい ( 具体的にはどのような要望を伝えましたか ) ( について ) いいえ 186

53 Q8 教科書科書だけでだけで教科目標科目標を達成達成できないできない単元の場合場合 どのようなどのような方法方法で補足補足し 改善改善したらしたら良いといと思いますかいますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選 んでください gfedc 学校図書館の資料を活用する gfedc 公共図書館の資料を活用する gfedc 新聞を活用する gfedc 自分で教材を作る gfedc 教師が予算を工夫して 補助教材を購入する gfedc 学校で購入している資料を使用する gfedc 先輩教員や同僚の先生から資料を借りる gfedc インターネットを活用する gfedc DVD パンフレットなどを活用する gfedc 学校外の人の話を聞く時間を授業に入れる gfedc 教材作りのためにいろいろな人の話を取材する gfedc 補足する必要はない Q9 調べ学習 でのでの学校図書館書館の利活用利活用についておについてお聞きしますきします あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 学校図書館担当者に学校図書館利活用の授業計画や資料等の相談 依頼をする gfedc 学校図書館を使った授業の実践例を参考にする gfedc 学校図書館を使った授業の生徒の成果物を参考にする gfedc 学校図書館を利活用する授業 をテーマにした教員研修がある gfedc 学校図書館を利活用した授業 ( 教科等の学習 読書指導 ) を年間授業計画に組み込んでいる gfedc 学校図書館を使う効果的な学習活動の展開を心がけている gfedc 生徒が学校図書館を自主的に利活用するような課題を出す gfedc 特にない Q10 調べ学習 でのでの学校図書館利活用について以下以下の項目別項目別にどうにどう思われますかわれますか それぞれ 1 番近いといと思われるものを そうとは思わない あまりそう思わない そう思う 非常にそう思う 教科等の学習活動を充実させる資料が揃っている 生徒が学校図書館の利活用に慣れている ( 利活用の指導がされている ) 学校図書館は使いやすい場所にある 授業を行うのに学校図書館を使う意義 必要を感じる 学校図書館を使う授業の準備をする時間的余裕がある 187

54 Q11 読書活動書活動は 生徒生徒のどのようなのどのような面の成長成長に役立つと思いますかいますか あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 知識が増える gfedc 想像力がつく gfedc 人の生き方を学ぶ gfedc 言葉を豊かにする gfedc 思考力がつく gfedc 判断力がつく gfedc 表現力がつく gfedc 感性や情操が育まれる gfedc ものの見方や考えを広めたり深めたりする gfedc 集中力がつく gfedc 読書の楽しさを味わう ( 生活が豊かになる ) gfedc 読書の習慣が身につく Q12 学校図書館書館の利活用利活用に際してして 利用利用しにくいしにくい またまた利用利用しないしない理由理由についてについて それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 の理由理由が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらないてはまらない を選択してくださいしてください とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 学校図書館に授業に必要な資料が揃ってないため 限られた時間しか学校図書館が使えない ( 開館時間が短い ) ため 学校図書館に学校図書館担当者が常駐していないため 生徒に利用指導 ( 図書館の使い方 調べ方の指導 ) が行きわたって ないため 時間的に余裕がないため 教員自身が学校図書館の使い方が分からないため 授業で学校図書館の資料を使わなくても間に合うため 図書館が不便な場所にあるため 学校図書館の机やメディアなどの設備が使いにくいため その他 Q13 学校図書館書館の役割役割で大切大切なものはなものは何だとだと思いますかいますか それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 の役割役割が特に思いつかないいつかない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらない を選択してくださいしてください 188

55 とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 生徒の楽しみのための読書の場 放課後の生徒の居場所 生徒の 心の居場所 第二の保健室 多様なメディアを活用して学ぶ場 教員への資料提供 指導のサポート 生徒が教科学習等の学び方を学ぶ場 家庭 地域における読書活動の支援の場 その他 Q14 学校図書館書館に対するするイメージイメージをおをお伺いしますいします それぞれ 1 番近いといと思われるものを そのその他 のイメージイメージが特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 全く当てはまらないてはまらない を選択してくださいしてください とても 当てはまる まあ 当てはまる あまり 当てはまらない 全く 当てはまらない 学校図書館は 居心地の良いところである 学校図書館は 堅苦しいところである 学校図書館は 活気のある場である 学校図書館は 文化の薫り高いところである 学校図書館は 情報化社会を感じさせるところである 学校図書館は 生徒の学習上不可欠な場である 学校図書館は たいくつなところである 学校図書館は めんどうくさいところである 学校図書館は 親切なところである 学校図書館は 生徒とともに教員にとっても大切な場である その他 Ⅲ 日常の読書活動について Q15 あなたは読書が好きですかきですか あてはまるものを とても好き 割と好き どちらとも言えない 189

56 あまり好きでない まったく好きでない Q16 あなたは 最近 1か月のあいだのあいだ 本や漫画 雑誌を読みましたかみましたか あてはまるものを 電子書籍電子書籍 での読書は 除きますきます 読まなかった 読んだ Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ ここからは 最近 1 か月の間に 本や漫画 雑誌を読んだ方にお聞きします Q17 あなたは この 1か月のあいだのあいだ 本や漫画 雑誌をそれぞれをそれぞれ何冊何冊ぐらいぐらい読みましたかみましたか 借りてりて読んだものもんだものも含めてめて それぞれ 1 番近いと 思われるものを そのその他 の書籍書籍が特にないにない方は 記入欄記入欄に なしなし とおとお書きのきの上 0 冊 を選択してくださいしてください 0 冊 1 2 冊 3 5 冊 6 10 冊 11 冊以上 本 ( 漫画 雑誌を除く ) 漫画 ( 単行本 ) 漫画 ( 週刊誌や月刊誌 ) 雑誌 ( 週刊誌 ) 漫画専門雑誌は含まない 雑誌 ( 月刊誌 ) 漫画専門雑誌は含まない 雑誌 ( 教育や教科の専門誌 ) その他 Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ 以降で 本とは 漫画 漫画専門雑誌を除き 雑誌を含むものとします Q18 あなたは どのようなどのような本をよくをよく読みますかみますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください またまた そのその中でもっともよくでもっともよく読むとむと思うものを 1つ選んでください よく読むジャンル ( いくつでも ) もっともよく読むジャンル 文芸作品 gfedc ミステリー / サスペンス gfedc 190

57 SF/ ホラー / ファンタジー gfedc 歴史 / 時代小説 gfedc ロマンス小説 gfedc エッセイ / 随筆 gfedc 歴史や科学などの教養書 gfedc 新書 gfedc ノンフィクション gfedc 教育の専門書 gfedc その他の専門書 gfedc 教育雑誌 gfedc 一般の雑誌 gfedc 子ども向けの本 / 絵本 gfedc コンピュータ /IT gfedc スポーツ / 趣味 gfedc 旅行 gfedc 暮らし / 健康 / 子育て gfedc 資格 / 検定 gfedc その他 gfedc よく読むジャンル ( いくつでも ) もっともよく読むジャンル Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q19 あなたの 1 日の読書時間書時間は平均平均してどれくらいですかしてどれくらいですか それぞれあてはまるものを 0 分 1 15 分未満 分未満 30 分 1 時間未満 1 時間 2 時間未満 2 時間 3 時間未満 3 時間以上 平日 休日 Q20 いつもどのような場所場所で本を読まれますかまれますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 自宅で gfedc 喫茶店や飲食店で gfedc 通勤や通学の途上で gfedc 職員室 ( 各教科の準備室等を含む ) で gfedc 教室で gfedc 市区町村の公共図書館で gfedc 学校図書館で gfedc 書店 コンビニ等で の場所 Q21 ふだん公共公共図書館書館を利用されますかされますか あてはまるものを 191

58 これまで利用したことがない あまり利用しない 年に数回 月に数回 週に1 回程度 週に2 3 回以上 Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q22 あなたは 何のためにのために本を読むことがむことが多いですかいですか あてはまるものをすべて選んでくださいんでください gfedc 気分転換のため gfedc 感動を得るため gfedc 楽しむため gfedc 自分を高めるため gfedc 時代の動きや流行を知るため gfedc 知らない情報を得るため gfedc 物事を深く考える手がかりを得るため gfedc いろいろな人の考え方にふれるため gfedc 読書は自分にとって大切だと思うため gfedc 生徒への情報提供や話題づくりのため gfedc 空想したり夢を描くことができるため gfedc 読解力を高めるため gfedc 表現力をつけるため gfedc 仕事で必要な専門的な知識を身につけるため ( 授業の準備などの教材研究を含む ) gfedc 教養を身につけるため gfedc 常識やマナーを身につけるため gfedc 健康や美容 スポーツ活動のため gfedc 趣味でやりたいため gfedc 生活に必要な知識を得るため gfedc 時間つぶしのため gfedc いずれもあてはまらない Q16 で 2. 読んだ いずれかを選択した方のみ Q23 あなたは 何をきっかけにをきっかけに本を読みますかみますか あてはまるものについてあてはまるものについて いくつでもいくつでも選んでくださいんでください またまた 特に多いきっかけについていきっかけについて 1 つ選んでくださいんでください 本を読むきっかけ ( いくつでも ) 特に多いきっかけ 本屋で見かけて gfedc 図書館で見かけて gfedc 表紙や帯など見た目で気に入って gfedc ベストセラーや話題の本だから gfedc アニメや映画 TV 番組をみて gfedc 作家が好きで gfedc 興味あるテーマ 特集なので gfedc 定期購読の雑誌なので gfedc 学校や市の推薦図書なので gfedc 自分の専門に関する本なので gfedc 192

59 書評を読んで gfedc 出版社や本屋の広告を見て gfedc インターネットで見て gfedc 教科書会社などからの情報で gfedc 家族や友人のすすめで gfedc 同僚のすすめで gfedc さまざまな研修会で情報を得て gfedc その他 gfedc 本を読むきっかけ ( いくつでも ) 特に多いきっかけ Q24 あなたは 本を読んでいるんでいる最中最中や 読んだんだ後にどのようなにどのような行動をするでしょうか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 同じ作者の他の作品を読む gfedc 関係のある他の本を読む gfedc わからないことや気になることを調べる gfedc 本に書かれていることを実践してみる gfedc 読書ノートやブログ 日記に書く gfedc 本の内容を教材として活用する gfedc 生徒に本の内容を話す gfedc 同僚や家族にすすめる gfedc 映画化 テレビ化されたものを見る gfedc どれもしたことがない Q16 で 1. 読まなかった いずれかを選択した方のみ ここからは 最近 1 ヶ月の間に 本を読んでいない方にお聞きします Q25 最近 1か月のあいだにのあいだに本を全く読まなかったのはなぜですかまなかったのはなぜですか あてはまるものを 読みたかったが読めなかった 読みたいと思わなかった Q25 で 1. 読みたかったが読めなかった いずれかを選択した方のみ Q26 Q25 で 読みたかったがみたかったが読めなかっためなかった とおとお答えのえの方におにお聞きしますきします この 1か月のあいだのあいだ 本を 読みたかったがみたかったが読めなかっためなかった のはなぜですかのはなぜですか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 仕事で時間がなかったから gfedc 家族の世話で時間がなかったから gfedc 遊びやスポーツで時間がなかったから gfedc TVやビデオを見ていて時間がなかったから 193

60 gfedc 読みたい本がなかったから gfedc 公共図書館が近くになかったから gfedc 学校図書館に読みたい本がなかったから gfedc 公共図書館に読みたい本がなかったから gfedc 何を読んだらよいかわからなかったから gfedc 特にない Q25 で 2. 読みたいと思わなかった いずれかを選択した方のみ Q27 Q25 で 読みたいとみたいと思わなかったわなかった とおとお答えのえの方におにお聞きしますきします この 1か月のあいだのあいだ 本を 読みたいとはみたいとは思わなかったわなかった のはなぜですかのはなぜですか あてはまるとあてはまると思うものをすべてうものをすべて選んでくださいんでください gfedc 活字が苦手だから gfedc 本を読むのがきらいだから gfedc ふだんから本を読まないから gfedc 他にすべきことがあったから gfedc 読む必要を感じなかったから Ⅳ メディアの利用状況について Q28 あなたは 1 日に平均平均してどのくらいのしてどのくらいの時間時間 次のメディアメディアを利用していますかしていますか それぞれあてはまるものを まったく しない 1 15 分 未満 分 未満 30 分 1 時間 未満 1 2 時間 未満 2 3 時間 未満 3 時間 以上 テレビを見る ビデオ DVD ネット動画を見る テレビゲームやネットゲームで遊ぶ 電話 ( 携帯 PHS を含む ) で話す 携帯電話でメールを読んだり作成したりする 新聞を読む インターネットを使う (Web 閲覧, メール, 掲示板, ネットゲームなど ) ネットや携帯でニュースを読む ネットや携帯で本を読む 194

61 Q29 あなたは 1 日に平均平均してどのくらいのしてどのくらいの時間時間 勉強をしていますかをしていますか それぞれあてはまるものを まったく 1 15 分 分 30 分 1 時間 1 2 時間 2 3 時間 3 時間 しない 未満 未満 未満 未満 未満 以上 仕事に関係した勉強をする 自分の好きな勉強をする Q30 あなたが継続継続的にしているにしている (1) 仕事に関するする勉強 (2) 自分の好きなきな勉強がありましたらがありましたら 下記下記のうちからのうちから あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選 んでください (1) 仕事に関するする勉強 gfedc 教育に関する原理的な学び gfedc 教育政策の動向など現代の教育を理解するための学び gfedc 子どもについて理解する ( 生徒指導 ) ための学び gfedc 担当する教科等に関する学び gfedc 授業等の教科指導の方法に関する学び gfedc 学級経営に関する学び gfedc 学校の危機管理に関する学び gfedc 仕事に必要なスキル (ITなど) を身につけるための学び gfedc 課外活動や学校行事に関する学び (2) 自分の好きなきな勉強 gfedc 健康やダイエットに関する学び gfedc スポーツ gfedc 趣味に関する学び ( 音楽 美術 茶華道など ) gfedc 教養的な学び ( 文学 歴史 科学など ) gfedc パソコンやインターネットに関すること gfedc 生活の中での実用的なこと ( 料理 裁縫 ペン習字など ) gfedc ボランティア活動に関すること gfedc 自然体験や生活体験などの体験活動 gfedc 育児に関すること 特にない gfedc 特にない Q31 あなたは 次の (1) 1)~(5) までのことをするために 次のものをよくのものをよく使いますかいますか それぞれあてはまるものを まったく しない あまり しない よくする非常に よくする 本や指導書などの印刷媒体を使う (1) 教材研究をするとき インターネットを使う 先輩教員 同僚に相談する 前年度までの資料 本などの印刷媒体を使う (2) 校務分掌等に関するする指導計指導計画を作成するとき インターネットを使い 他校の資料等を見る 先輩教員 同僚に相談する (3) 学習指導案習指導案を作成作成するとき教育専門書や指導書などの印刷媒体を使う 195

62 インターネットを使い 他校の指導案を見る 先輩教員 同僚に相談する 教育専門書や指導書などの印刷媒体を使う (4) 生徒指導上の問題問題を解決するとき インターネットを使い 他校の事例等を見る 先輩教員 同僚に相談する (5) 文章を書くとき ノートなどに手で書いたりメモを取ったりする パソコンやスマートフォンなどに入力する 教員の経験等について Q32 あなた自身自身についておについてお答えくださいえください Q32-1 教職歴を教えてくださいえてください 教職に就かれてからかれてから 何年何年になりますかになりますか あてはまるものを ~5 年 6 年 ~10 年 11 年 ~20 年 21 年以上 Q32-2 現在お勤めのめの学校は どれにどれに該当しますかしますか あてはまるものを 国立 公立 私立 Q32-3 現在 担当しているしている学年と教科等科等を教えてくださいえてください 学年 あてはまるものを 1 年担任 2 年担任 3 年担任 専科 特別支援 その他 196

63 教科等科等 あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでくださいんでください 研究しているしている教科 あてはまるものを 担当しておられる教科等 ( いくつでも ) 特に研究している教科 国語 gfedc 社会 gfedc 数学 gfedc 理科 gfedc 音楽 gfedc 美術 gfedc 保健体育 gfedc 技術 家庭 gfedc 外国語 gfedc 道徳 gfedc 総合的な学習の時間 gfedc 特別活動 gfedc その他 gfedc 担当しておられる教科等 ( いくつでも ) 特に研究している教科 Q32-4 あなたは 小 中 高校生時代高校生時代に学校図書館書館を使ってって 調べ学習 をしたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-5 あなたは 教員養成課程員養成課程で 図書館司書書館司書の課程課程の授業授業を学んだことがありましたかんだことがありましたか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-6 司書教諭の資格資格をおをお持ちですかちですか あてはまるものを 197

64 はい いいえ Q32-7 これまでに公務分掌公務分掌で学校図書館書館の係を担当したことがありますかしたことがありますか あてはまるものをあてはまるものを はい いいえ Q32-8 あなたは昨年度, 読書教育に関するする校内研修, 他校 他団体が実施するする研修会にどのくらいにどのくらい参加しましたかしましたか あてはまるものを 参加していない 1~2 回 3~4 回 5 回以上 Q33 最後にこのアンケートアンケートに関するごするご意見意見 ご要望等ございましたらございましたら ご自由自由におにお書きくださいきください このページページが最終最終ページとなります 今一度回答今一度回答のご確認をお願いいたしますいいたします 下の 次へ ボタンボタンで回答完了回答完了となりとなり 以降以降の修正修正はできませんのでご注意くださいください

65 子どものどもの読書活動書活動と人材育成人材育成に関するする調査研究アンケート ( 学校図書館書館担当教員用 ) ID パスワード パスワードをご入力くださいください ID: パスワード : 次へ 注意事項回答中にブラウザの 戻る を使用しないでください 回答は 各ページ60 分以内に送信をしてください JavaScriptを有効にしてください 推奨ブラウザ Microsoft Internet Explorer 8 以降 Firefox 14.0 以降 Google Chrome 21.0 以降推奨 OS WindowsXP WindowsVista Windows7 Ⅰ 読書教育の実施状況について Q1 児童生徒に 豊かなかな感性感性や情操を育むための読書 を行うため 学校図書館からの支援として 次のことに取り組んでおられますか それぞれあてはまるものを 1つ選んでください 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 読書指導計画に基づいて指導している 目標とする読書量を設定している 教室に学級文庫を備える 公共図書館から一定期間本を借りて教室に置く 児童生徒におすすめの本を手渡している おすすめの本のリストを利用している おすすめの本を授業や 学級通信 掲示で紹介する 学校図書館の新刊紹介をしている 読み聞かせやブックトークを行なう 比べ読み 速読 摘読 多読など多様な読み方を指導している リテラチャー サークル 読書へのアニマシオン 等のどのよう に本を読めばいいのかを明示した指導法を行っている 199

66 教科等の指導に際して教科書以外の本も活用する 学校図書館の利活用を児童生徒にすすめる 公共図書館へ行くことを児童生徒にすすめている 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる 教科等の学習にあたって学校図書館を活用する 家庭への通信でよい本を保護者に紹介する 宿題として 読書を課す ( 長期の夏冬休み以外で ) 夏休みや冬休みの課題として読書を課す 読書感想文や読書カードの提出を定期的に課す 感想文や読書カードの提出を長期の休みで課す 学校司書と協働で推進の試みをしている 学年担当の先生と協働で読書推進の試みをしている 学年担当以外の他の先生とも協働で読書推進の試みをしている 読書週間 親子読書会等の企画を立てて実施する 上級生による下級生への読み聞かせの時間を設定している 読み聞かせボランティアを活用している 児童生徒向けの本をなるべく読むようにする 読書教育に関する研修会を実施している 学校全体で取り組んでいる個人として取り組んでいる Q1-2 あなたは 朝の読書等一斉に読書を行う時間をどの程度もうけていますか あてはまるものを 1つ選んでください ほぼ毎日 週に2~3 回程度 月に1 回程度 年に数回程度 全く取り組んでいない Q2 あなたは新聞を教育に活用することがありますか あてはまるものをあてはまるものを 1つ選んでください はい いいえ 200

67 Q2 で 1. はい いずれかを選択した方のみ Q2-1 Q2で 新聞新聞を教育に活用することがある と答えた方は その活用法として 次のようなことをされていますか あてはまるものをそれぞれ 1つ選んでください そのその他 の活用法活用法が特にないにない方は 記入欄に なし とおとお書きの上 まったくしない を選択してください まったくしないあまりしないよくする非常によくする 気に入った記事を児童生徒に紹介する 児童生徒に新聞記事を読ませ 感想を書かせる 授業の補助資料として 新聞記事を使う 児童生徒に新聞を読ませ 新聞の書き方や構成の工夫について 学ばせる 学級新聞や学校新聞などを書かせる 各教科等において 学習したことを新聞の形式でまとめさせる その他 Q3 あなたは今後 読書教育を推進するためにはどのようなことを行うと良いと思われますかわれますか やれば効果が上がるとお考えのものをえのものを すべて選んでください gfedc 全ての学校に司書教諭を配置する (11 学級以下の学校にも配置する ) gfedc 司書教諭を専任にする gfedc 学校司書を配置する gfedc 教員養成課程に 読書教育 図書館活用教育 を導入する gfedc 読書教育に関する研修の機会を設ける gfedc 教員自身が読書に親しむ gfedc 学校図書館の資料 ( 蔵書 ) を充実させる gfedc 朝の読書 等 一斉読書の時間を設ける gfedc 学校教育の課程に新しく 読書教育 ( 読書に関する教科ないし領域 ) を設置する gfedc 家庭での読書を支援する gfedc 特にない Q3-1 Q3で 学校教育の課程に新しくしく 読書教育 を設置する を選ばれた方はその必要な理由理由を 選ばれなかった方は 必要ない理由を簡単にお書きください

68 Ⅱ 学校図書館について Q4 あなたは どの程度程度学校図書館に行かれますか あてはまるものを 毎日 週に2 3 回以上 週に1 回程度 月に数回 年に数回 あまり利用しない これまで利用したことがない Q5 あなたは 以下以下の目的別にどの程度学校図書館書館を使われますか それぞれあてはまるものを 1つ選んでください その他 の目的目的が特にない方は 記入欄に なし とお書きの上 全く使わないわない を選択してください 全く使わない年に数回程度月 1 2 回程度週に 1 回程度ほぼ毎日 児童生徒に 調べ学習 をさせるため 児童生徒に読書をさせるため 教材研究のため 学校図書館担当者に 調べ物の相談 をするため 調べ学習に必要な関係図書があるか 事前に確認するため 児童生徒にすすめる本を探すため 教科等の学習の発展として読ませる 本を探すため あなたの読む本を探すため その他 Q6-1 学校図書館の運営についてお尋ねしますねします 学校図書館の運営にあたって 次のようなことをしていますか あてはまるものをすべてあてはまるものをすべて選んでください gfedc 学校図書館の年間指導計画を立てる gfedc 年度末に年間指導計画を基に学校図書館の評価を行う gfedc 学校図書館の利用状況 ( 貸出冊数 貸出分野等 ) を調査する gfedc 教育課程編成 学習指導計画作成時に学校図書館担当教員として関わる 202

調査結果概要

調査結果概要 地域における読書活動推進のための体制整備に関する調査研究 アンケート調査結果概要 平成 28 年 3 月 株式会社浜銀総合研究所 平成 2 7 年度文部科学省委託調査 1. 調査目的 調査種類 調査事項 調査目的 小学生 中学生 高校生の読書の実態や不読の背景 理由等を把握するための調査を実施し 課題を明確にするとともに 不読解消のための方策等について検討を行う 調査種類 調査事項 対象分類調査票名称主な内容

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所) 第 2 回読書活動推進に関するヒアリングご説明資料 子どもたちの読書活動の 実態に関して 2017 年 9 月 12 日 ( 火 ) 木村治生邵勤風橋本尚美 目的 1 子どもたちの読書活動の状況を明らかにする 2 高校生をはじめとする子どもたちの意識や価値観 行動の特性について明らかにする 3 発達段階に応じた読書習慣の形成や読書推進にあたってのヒントを得る 内容 1 本を読む時間 の学年変化 性差などの基本情報

More information

小学校国語について

小学校国語について 小学校 : 教科に関する調査と児童質問紙調査との関係 クロス集計結果 児童質問紙調査を次のように分類し 教科に関する調査との関係について 主なものを示した (1) 教科等や授業に対する意識について (2) 規範意識について (3) 家庭生活について (4) 家庭学習について (5) 自己に対する意識について * 全体の分布からみて正答数の 多い方から 25% の範囲 * 全体の分布からみて正答数の

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

_前付.indd

_前付.indd ICT 活用調査 ここからは 携帯電話 デスクトップ コンピュータ ノートパソコン スマートフォン タブレット型コンピュータ ゲーム機 インターネットに接続しているテレビなど 様々な IT 機器 ( デジタルメディア デジタル機器 ) の利用状況についてお聞きします IC001 自宅にある機器問 1 次のもののうち 自宅であなたが利用できる機器はありますか (1)~(11) のそれぞれについて あてはまるものを一つ選んで下さい

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364>

<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364> 小学校 学校質問紙 お願い 1 この調査は, 学校の教育活動全般についての取組や学校の人的 物的整備の状況について尋ねるものです 2 この質問紙は, 校長が回答してください 3 それぞれの質問について, 当てはまるものや学校の状況に最も近いものを選んで, 回答用紙の決められたの中に, その番号や数値を記入してください 4 すべての質問について, できるだけ正確に答えてください 60 目次 1. 学校規模

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書 富良野市子どもの読書推進プラン 第 2 次計画 ( 富良野市次世代育成支援第 3 期地域行動計画 ) 平成 27 年 3 月 富良野市教育委員会 目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73> 平成 23 年度未来の科学者養成講座 受講生アンケート全体集計 & グラフ アンケート実施 : 平成 23 年 12 月 16 日 ~ 平成 24 年 1 月 16 日 平成 24 年 3 月 1 日 JST 未来の科学者養成講座事務局 H23 未来の科学者養成講座 参加者アンケート全機関集計グラフ 問 1. 参加しようと思った動機は何ですか?( 複数回答 ) 選択肢 回答数 割合 1. 面白そうだから

More information

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき 平成 6 年度生徒アンケート 6 7 8 9 0 6 浦和北高校へ入学してよかったと感じている : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択できた : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 科目選択の際に先生と必要な相談ができた : 当てはまる : だいたい当てはまる

More information

SD SD SD SD SD SD F pns 英語以外の外国語教育の実情調査 京都大学西山教行科研 ( 基盤 (A)) 本調査は 2012 年度科学研究費 基盤 A( 代表者 : 西山教行 ) 新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究 の一環として 全国の中学校 高等学校における英語以外の外国語の教育実情を調査するものです ご回答は 当該外国語担当の先生ご本人にお願いいたします

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73> 中学校学校質問紙回答状況一覧 1. 学校規模等 (1) 調査対象日現在の学校の全学年の生徒数 (2) 調査対象日現在の第 3 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) (3) (4) 2. 教員 平成 27 年 5 月 1 日現在の第 2 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) 調査対象日現在の学校の全学年の学級数 ( 特別支援学級を除く ) (5) 調査対象日現在の第 3 学年の学級数

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25 学校小中学校高校5-1 教員の勤務時間 勤務時間は長時間化している は小 中 高校教員のいずれも 11 時間 30 分以上 小学校教員のは 11 時間 54 分で よりも 25 分増加 中学校教員は 12 時間 30 分で 27 分の増加 高校教員は 11 時間 33 分で 17 分の増加となっている 小 中 高校教員のいずれも 勤務時間は増加傾向にある また 年齢層別にみると 若手教員のほうがベテラン教員に比べ

More information

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支 第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支援センターなどでも 子どもとその保護者を対象としたおはなし会を実施しています 幼稚園では 読み聞かせの大切さを保護者に伝えるための講演会を実施しています

More information

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3( テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )17:00 解禁平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 朝刊解禁 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

表紙(A4)

表紙(A4) 6 保護者の利用 意識について (1) 携帯電話 スマートフォンの利用について 利用状況 保護者 Q27. あなたは携帯電話 ( またはスマートフォン ) を使っていますか 保護者回答 携帯電話 スマホ使用状況 スマホのみ使っている携帯電話とスマホの両方を使っている携帯電話のみ使っているどちらも使っていない 70.5 6.5 0.4 67.2 6.5 23.0 0.8 63.8 4.9 27.7 1.8

More information

H26子どもの読書活動に関する実態調査結果(分析記入)1

H26子どもの読書活動に関する実態調査結果(分析記入)1 平成 2 6 年度子どもの読書活動に関する実態調査結果 実施時期 調査対象 調査対象者数 平成 27 年 2 月小学校県内 20 校の5 年生の1クラスずつ中学校県内 20 校の2 年生の1クラスずつ高等学校県内 16 校の2 年生の1クラスずつ 645 名 611 名 601 名 1 1 か月の読書量 ( 朝の読書など学校の読書活動で読んでいる本も含む ) 1 か月の読書量を比較すると 全体として学齢が上がるごとに本を読まない者が増加する傾向がある

More information

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子 3 児童生徒質問紙調査 (~P25) (1) 運動習慣等の状況 -1 運動に対する意識 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 103.6 5 中学校に進んだら 授業以外でも自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 104.5 99.0 2 自分の体力 運動能力に自信がある 86.3 4 運動部やスポーツクラブに入っている 106.0 3 運動やスポーツは大切 [ 小学校女子 ]

More information

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公 (1) 朝食を毎日食べていますか 貴教育委員会 88.7 7.8 3.1 0.5 0.0 0.1 島根県 ( 公立 ) 89.6 7.2 2.7 0.4 0.0 0.0 87.1 8.3 3.7 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 貴教育委員会 59.6 24.5 12.2

More information

表 S3. 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか と ふだん 何時ごろ朝ごはんを食べていますか 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか 午前 6 時以降 午前 6 時 30 分より前 午前 6 時 30 分以降 午前 7 時より前 午前 7 時以降 午前 7 時 30 分より前 午前 7 時 30

表 S3. 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか と ふだん 何時ごろ朝ごはんを食べていますか 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか 午前 6 時以降 午前 6 時 30 分より前 午前 6 時 30 分以降 午前 7 時より前 午前 7 時以降 午前 7 時 30 分より前 午前 7 時 30 睡眠行動等からみた児童生徒の生活実態と学力 体力への影響に関する考察 -2016 年調査と 2013 年調査の結果の比較を含む 琉球大学教育学部笹澤吉明 はじめにここでは 睡眠行動及び睡眠との関連 影響を及ぼすであろう生活実態と 学力への影響に関する考察を 2013 年調査に引き続き行う 考察にあたり 調査内容を詳細に見ていくため関連する設問項目のクロス集を行い 意識や実態を俯瞰した また 2016

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6. 平成 3 年度花乃井中のあゆみ 教育委員会では 保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え より一層教育に関心をお持ちいただき 教育活動にご協力いただくため が各調査の結果や各調査結果から明らかになった現状等について公表するものとしています 本校でも 各調査結果の分析を行い これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにし 本市教育委員会の方針に則り公表いたします なお 本調査により測定できるのは

More information

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに, 平成 26 年度宮城県学力 学習状況調査結果について ( 速報 ) 宮城県教育委員会 1 実施状況 (1) 調査の目的 1 宮城県の児童生徒の学力や学習状況及び学校の学習に係る取組, 意識等を調査することにより, 児童生徒の一層の学力向上に向け, 学習指導の改善と家庭学習の充実を図るとともに, 今後の教育施策の企画 立案に活用する 2 本調査の結果と全国学力 学習状況調査の結果を関連付けて分析することにより,

More information

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63> アスキー総研ニュース 報道関係各位 212 年 3 月 15 日株式会社アスキー メディアワークスアスキー総合研究所 小学生の 65% 小学生の 71% が 電子雑誌 電子書籍を知らない と回答 子どもライフスタイル調査 212 冬 結果のお知らせ 株式会社アスキー メディアワークス ( 本社 : 東京都千代田区代表取締役社長 : 髙野潔以下アスキー メディアワークス ) は 子どもライフスタイル調査

More information

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果根室市教育委員会 調査の概要 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 実施 調査内容 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年の全児童生徒を対象 教科に関する調査は 国語 算数 数学を出題 主として 知識 に関する問題と 活用 ( 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力など ) に関する問題を出題 また 生活習慣 学習環境等に関する質問紙調査を実施

More information

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ( 速報版 ) 1 調査実施日小 中学校 : 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火曜日 ) 2 調査目的本町の児童生徒の学力や学習状況を把握 分析した上で 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善のサイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況 生活習慣の改善等に役立てる

More information

<4D F736F F D20835A E815B8CA48B8694AD955C89EF955C8E86>

<4D F736F F D20835A E815B8CA48B8694AD955C89EF955C8E86> 3 児童の 1 年間の読書活動と司書教諭との関わり 児童がテキストを効果的に活用するために, 司書教諭が担任と連絡を取り合い, 全学級の教科指導に意図的 計画的に入り, 読書活動を学習の中に効果的に取り入れることができるよう取り組んでいる 指導内容は, 単元の指導を進める上で必要な内容の指導, 関連図書の紹介, 読解の基礎 基本の技能習得, 本への興味関心の向上, いろいろなテキストの読み方指導など,

More information

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベネッセコーポレーション ( 本社 : 岡山市 代表取締役社長 : 小林仁 ) の社内シンクタンク ベネッセ教育総合研究所では

More information

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象 : 平成 31 年度全学科入学者 272 名回収率 : 99.6 % ( 回収数 271 名 / 在籍者数 272 名 ) 分析方法 : 回収した回答のうち 信頼性のない回答に関しては分析対象から外したため

More information

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の結果概要報告書 平成 26 年 12 月 1 日清里町教育委員会 1 はじめに清里町教育委員会では 平成 19 年度より文部科学省の調査目的をふまえて 全国学力 学習状況調査 を実施しています この調査により測定できるのは 学力の一部分ではありますが これまでの各学校の取り組みにより 清里町の児童 生徒の学力は比較的高い水準にあるといえます しかしながら 知識

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 保護者に対する調査 文部科学省委託研究 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 ( きめ細かい調査 ) の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究 ( 国立大学法人お茶の水女子大学 ) H26.3 調査の概要 本研究は 平成 25 年度全国学力 学習状況調査の追加調査として実施した 保護者に対する調査 の結果を活用し 家庭状況と学力の関係 不利な環境にも関わらず成果を上げている学校や児童生徒の取組を分析するものである

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

Water Sunshine

Water Sunshine 全国英語教育学会 2016 年 8 月 20 日 ( 土 ) 第 42 回埼玉大会 獨協大学 中高生の英語学習に関する実態調査 2014 学習実態と学習への意識の関係性などを探る 工藤洋路 ( 玉川大学 ) 大規模調査 調査の背景 2008 年 中学校英語に関する基本調査 ( 教員調査 ) 2009 年 中学校英語に関する基本調査 ( 生徒調査 ) ヒアリング調査 2013 年 中高生に対する聞き取り調査

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

H

H 平成 28 年度学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて

More information

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要) 平成 6 年度全国学力 学習状況調査の結果学力の状況 ( 都道府県の状況 ) 各年度で平均正答率 ( 公立 ) が低い 3 都道府県の平均を見ると, 全国平均との差は縮小傾向にあり, 学力の底上げが進展 特に小学校調査において, 過去の結果と比較して, 顕著な改善が見られる都道府県 ( 例 : 沖縄県 ) がある 高い 3 都道府県と低い 3 都道府県の状況 平成 1 5 6 年度で, 平均正答数

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・ 平成 23 年度 高知市の小学生 中学生の保護者の皆様へ教科に関する調査結果 小学校の平均率は, 実施した4 調査 ( B 問題と算数 A B 問題 ) とも, 高知県の平均率を上回る結果 (+0.1~+2.3ポイント) でした 中学校においては, 国語 数学とも高知県の平均率に着実に近づく結果 (-1.5~-1.9 ポイント ) となりました 小 中学生ともに, 基礎的 基本的な知識や技能を活用する力に課題があります

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

図書館の自己評価、外部評価及び運営の状況に関する情報提供の実態調査08

図書館の自己評価、外部評価及び運営の状況に関する情報提供の実態調査08 参考資料 2 アンケート調査票 図書館の自己評価 外部評価及び運営の状況に関する情報提供の実態に関するアンケート この調査は 図書館における自己評価 外部評価の実施状況や運営の状況に関する情報提供について現状を把握し 今後のガイドライン策定や生涯学習社会における図書館の在り方について検討する際の基礎資料とすることを目的に実施しています お答えいただいた内容は 厳重な管理を行ったうえで統計的に処理し

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 平成 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ). 調査の概要 実施日平成 年 4 月 日 ( 火 ) 調査内容 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 ( 年に 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 問題 : 主として活用に関する問題 学習意欲や学習方法 生活の諸側面等に関する児童生徒質問紙調査 学校質問紙調査 調査に参加した学校数

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 ) 平成 22 年度学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 2 日 ( 火 )AM8:5~11:5 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立学校第 6 学年い ろ は に組 (15 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題(A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語の平均正答率が 85.3% 算数の平均正答率が

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 教科に関する調査結果 (1) 和歌山市 ( 市町立 ) と の平均正答率 単位 :% 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 和歌山市 75 58 78 47 258 74 68 61 45 248 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果 ( 柏原の概要 ) 本校では 毎年実施している 全国学力 学習状況調査 と 埼玉県学力 学習状況調査 の結果から見える成果と課題を検証し 児童への学習指導のより一層の充実に努めています 今年度の調査結果の概要は 次のとおりとなりました 保護者並びに地域の皆様には 今後とも 学校教育へのご理解ご協力をお願いいたします なお この調査により測定できるのは あくまでも学力の特定の一部分であり

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終 取組以前の課題 3 小学校で手引きを作成していたが, 学習の心構えや学習時間, 自主学習の例など, 内容が盛りだくさんで, かえって分かりにくかった 手引きの内容が3 小学校で異なり, 中学校への接続がスムーズにできていなかった 家庭学習の手引き を参考にしているという児童が全体の51.0% 保護者の中でも 家庭学習の手引き の存在を知らない方がいて, 共通理解が不十分だった 中学校区統一の 家庭学習の手引き

More information

高校生の勉強に関する調査(2009年国際比較調査)

高校生の勉強に関する調査(2009年国際比較調査) 高校生の勉強と生活に関する意識調査 について 国立青少年教育振興機構 この調査は 日本 中国 韓国 米国の高校生の勉強に関する意識を探り 我が国の青少 年教育の参考にすることを目的としています ご記入に際してのお願い (1) あなたの名前を書く必要はありません 調査の結果は と回答した日本の高校生が何 % といったように集計 分析等され 個人がどの質問に どのように回答したかなど 学校名や個人の名前が明らかになることはありませんので

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

図書館ホームページからの検索 予約システムの活用について 簡単にご説明いたします (1) 資料 ( 本 雑誌 DVD 等 ) を探す 資料の検索 2 ページへ 図書館ホームページの蔵書検索機能で 資料をご自身で探すことができます ( 簡単検索 ) タイトルや著者 タイトルに含まれるキーワードなどで所

図書館ホームページからの検索 予約システムの活用について 簡単にご説明いたします (1) 資料 ( 本 雑誌 DVD 等 ) を探す 資料の検索 2 ページへ 図書館ホームページの蔵書検索機能で 資料をご自身で探すことができます ( 簡単検索 ) タイトルや著者 タイトルに含まれるキーワードなどで所 図書館ホームページからの検索 予約システムの活用について 簡単にご説明いたします (1) 資料 ( 本 雑誌 DVD 等 ) を探す 資料の検索 2 ページへ 図書館ホームページの蔵書検索機能で 資料をご自身で探すことができます ( 簡単検索 ) タイトルや著者 タイトルに含まれるキーワードなどで所蔵の有無 保管場所 貸出状況などを検索できます ( 詳しく探す ) タイトルや著者の他に 出版社や出版年

More information

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の概要 狭山市立小学校 中学校 全国学力 学習状況調査は 全国の小中学校を対象にした調査であり 義務教育の機 会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通 じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている る 77 27.3 27.3 2やや当る 146 51.8 79.1 3あまり当て 47 16.7 95.8 11 3.9 99.7 ら 1 0.4 100.0 3あまり 当らない 16.7% 0.4% 27.3% 51.8% 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 3あまり る 118 41.8 41.8 当てはら

More information

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている 平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている 2 学校は 家庭との連絡に努めている 3 教員は わかりやすい授業づくりに努力をしている 4 学校は

More information

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73> 4 文化芸術 生涯学習について (1)1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 映画 漫画 アニメ が 5 割 問 27 あなたが この 1 年くらいの間に直接鑑賞したり 体験した文化芸術の分野は何ですか 体験の場所は区内に限定せずお答えください ( はいくつでも ) 図 4-1-1 1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 (=980) 映画 漫画 アニメ 音楽等のコンサート 美術 ( 絵画

More information

参考資料 : アンケート集計結果 ( 紀尾井町キャンパス ) 紀尾井町キャンパスでは坂戸キャンパスと同一のアンケートを実施したため 一部設問が実態にそぐわないものとなっています そのため 必要な項目に限定して集計結果を出しました 回答数 理学部数学 ( 紀尾井町 )

参考資料 : アンケート集計結果 ( 紀尾井町キャンパス ) 紀尾井町キャンパスでは坂戸キャンパスと同一のアンケートを実施したため 一部設問が実態にそぐわないものとなっています そのため 必要な項目に限定して集計結果を出しました 回答数 理学部数学 ( 紀尾井町 ) 図書館サービス向上のためのアンケート 15 調査結果 城西大学水田記念図書館 16/4/1 当館では 7( 平成 19) 年 9 月 9( 平成 1) 年 11 月 11( 平成 3) 年 11 月 13( 平成 5) 年 11 月に教員 職員 大学院生 学部生 短大生 別科生を対象とした全学アンケートを実施し 回答結果を参考にサービス 設備の向上を目指してきた アンケートの目的は 利用者から見た図書館満足度

More information

- 生活行動分類表 - 1) あなたのいた場所 自宅 ( 現在お住まいのところ ) 職場 ( 仕事中の自宅兼職場を含む ) 学校移動中 ( 交通機関 自家用車 徒歩など ) その他 ( 矢印の下に具体的な場所をお書きください ) 2) 主な生活行動 睡眠 睡眠 生活必需時間 身じたく ( 洗顔 化粧

- 生活行動分類表 - 1) あなたのいた場所 自宅 ( 現在お住まいのところ ) 職場 ( 仕事中の自宅兼職場を含む ) 学校移動中 ( 交通機関 自家用車 徒歩など ) その他 ( 矢印の下に具体的な場所をお書きください ) 2) 主な生活行動 睡眠 睡眠 生活必需時間 身じたく ( 洗顔 化粧 - 生活行動分類表 - 1) あなたのいた場所 ( 矢印の下に具体的な場所をお書きください ) 2) 主な生活行動 仕事 塾の授業 それ以外の勉強 ( 部活動 クラブ活動も含む ) 移動( 通勤通学 ) 自由時間 趣味 娯楽 休息 移動 ( 余暇 旅行 ) 3) インターネットの利用 ( 職場など自宅以外での利用も記入 ) メールを読む 書く ブログやウェブサイトを見る 書く オンラインゲーム ソーシャルゲームをする

More information

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対 学習に対する関心 意欲等についてのデータ分析 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査から 教科教育部 要旨平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 の学習に対する関心 意欲等に関する質問項目に対する本県の児童生徒の回答状況について 統計処理ソフトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し分析したところ 国語の学習に対する意識と算数 数学の学習に対する意識に校種間で違いがあることが分かった キーワード

More information

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている 1よく当てはまる 41 45.1 45.1 38 41.8 86.9 当て 11 12.1 99.0 1 1.1 100.0 5わから 0 0.0 100.0 当てはまらない 12.1% 45.1% 41.8% 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 3あま 1よく当てはまる 40 44.0 44.0 り当て 41 45.1

More information

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk 平成 28 年度全国学力 学習状況調査松戸市の学力状況 小学校 国語 算数 正答数と 4 つの学力の分布 2 1 0~8 問 9~11 問 12~13 問 14~15 問 0~4 問 5~6 問 7 問 8~10 問 松戸市 21.4 % 27.1 % 26.7 % 24.7 % 松戸市 29.2 % 27.1 % 14.7 % 29.1 % 全国 ( 国公私 ) 21.0 % 28.3 % 26.8

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

設別調査結果 [ 算数 A: 主として知識 ] 分類 全国鳥取県大山町県との差 数と計算 量と測定 学習指導要領の領域図形 評価の観点 題形式 全体 区分 数量関係 65

設別調査結果 [ 算数 A: 主として知識 ] 分類 全国鳥取県大山町県との差 数と計算 量と測定 学習指導要領の領域図形 評価の観点 題形式 全体 区分 数量関係 65 平成 年度全国学力 学習状況調査 ( 小学校 ) 集計結果 児童数 ( 人 ) () 大山町 6 85. 78.9 7. 9.6 鳥取県, 85.8 8. 76.5 5. 全国 6,8 8. 77.8 7. 9. ひとつの設が複数の区分に該当する場合があるため, それぞれの分類について各区分の設数を合計した数は, 実際の設数とは一致しない場合がある 設別調査結果 [ 国語 A: 主として知識 ] 分類

More information

はじめに道教委では 今年 4 月 18 日に実施した 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 の調査結果を 8 月末に公表しました 教育委員会では 本町の調査結果について 道教委が作成した における調査結果 に沿って概要を取りまとめました 今年で 11 回目となります本調査は 昨年度と同様に悉皆調査

はじめに道教委では 今年 4 月 18 日に実施した 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 の調査結果を 8 月末に公表しました 教育委員会では 本町の調査結果について 道教委が作成した における調査結果 に沿って概要を取りまとめました 今年で 11 回目となります本調査は 昨年度と同様に悉皆調査 蘭越町における 全国学力 学習状況調査 の結果について ( 平成 29 年度 ) 蘭越町教育委員会 はじめに道教委では 今年 4 月 18 日に実施した 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 の調査結果を 8 月末に公表しました 教育委員会では 本町の調査結果について 道教委が作成した における調査結果 に沿って概要を取りまとめました 今年で 11 回目となります本調査は 昨年度と同様に悉皆調査で実施され

More information

(1) 電子書籍 雑誌について 子どもライフスタイル調査 2017 春 電子書籍の閲読の有無女子小 4~6 年生の 44% が電子書籍を読んだことがある 電子書籍 ( 雑誌 コミックスを含む ) を読んだことがあるかどうか尋ねたところ 女子小学生の 29% が電子書籍を 読んだことがあると回答 女子

(1) 電子書籍 雑誌について 子どもライフスタイル調査 2017 春 電子書籍の閲読の有無女子小 4~6 年生の 44% が電子書籍を読んだことがある 電子書籍 ( 雑誌 コミックスを含む ) を読んだことがあるかどうか尋ねたところ 女子小学生の 29% が電子書籍を 読んだことがあると回答 女子 NEWS RELEASE 報道関係各位 2017 年 3 月 16 日株式会社 KADOKAWA 株式会社角川アスキー総合研究所 女子小 4~6 年生の 44% が電子書籍の読書経験有り 子どもライフスタイル調査 2017 春 結果のお知らせ 株式会社 KADOKAWA( 本社 : 東京都千代田区 代表取締役社長 : 松原眞樹 ) アスキー メディアワークスは 株式会社角川アスキー総合研究所 ( 本社

More information

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について 子ども農山漁村 自然体験活動プログラム研修 農山漁村での宿泊体験活動の 教育効果について 平成 22 年 8 月 2 日 文部科学省 初等中等教育局児童生徒課 小学校学習指導要領第 6 章特別活動 望ましい集団活動を通して 心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り 集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的 実践的な態度を育てるとともに 自己の生き方についての考えを深め 自己を生かす能力を養う

More information

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 綾部市教育委員会 1 実施概要 ⑴ 実施日 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) ⑵ 実施学年 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 ⑶ 調査内容 ア学力状況調査 ( 国語 算数 数学 理科 ) ( ア ) 国語 算数 数学 A 主に知識に関する問題 とB 主に活用に関する問題 ( イ ) 理科 主に知識に関する問題 と 主に活用に関する問題

More information

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx 情報モラルの育成に関するアンケート集計結果 Ⅰ お子様とあなたのことについてお聞きします 問 1 お子様の学年についてお答えください 問 1 回答者学年 2 2 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 問 2 あなたの年齢についてお答えください 問 2 回答保護者年齢 1 6 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 問 3 あなたの性別についてお答えください

More information

この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 Benesse 教育研究開発センター研究員 岡部悟志 解説の時間 が中心の高校での授業中学校から高校にかけて生徒が様々なとまどいを感じていることは第 1 章で確認した通りだが その背景には中学校と高校とで大きく異なる指導の実態がありそうだ

この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 Benesse 教育研究開発センター研究員 岡部悟志 解説の時間 が中心の高校での授業中学校から高校にかけて生徒が様々なとまどいを感じていることは第 1 章で確認した通りだが その背景には中学校と高校とで大きく異なる指導の実態がありそうだ 第 4 章 高校の指導の実態 この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 ❶ 学習指導 ❶-1 ❶-2 ❶-3 ❶-4 ❶-5 ❶-6 ❶-7 ❷ 進路指導 ❷-1 ❷-2 ❷-3 ❷-4 生徒に関するの悩み教員の指導観授業時間の使い方 進め方朝 放課後 土曜学習の実態家庭学習指導宿題の出題頻度教員の土日出勤 悩み 進路選択の時期進路指導する上での課題高大接続の課題保護者が高校の指導に求めていること

More information

<4D F736F F D E815B836C F898B89914F95D C5816A>

<4D F736F F D E815B836C F898B89914F95D C5816A> 目 次 第 1 章インターネットの概要... 1 1-1 インターネットとは... 1 1-2 インターネットでできること... 2 第 2 章インターネットを見るためのソフト... 6 2-1 ブラウザ とは... 6 2-2 ブラウザ はいくつか種類がある... 6 2-3 クロームを入手するためにIEを使う... 8 2-4 IEを起動する... 8 2-5 インターネット用語 1 ウェブページ...

More information

51066_hontai.indd

51066_hontai.indd 9. LiveCampus LiveCampus を利用した中間アンケート実施結果 前期中間アンケート 1. 実施日時 :2013 年 5 月 20 日 ~2013 年 5 月 31 日 2. 実施科目数 :30 科目 ( 対象者が 10 人未満の科目を除く場合 :26 科目 ) 3. 実施対象者数 ( 履修登録者数 ): 延べ 2,192 人 ( 対象者が 10 人未満の科目を除く場合 :2,174

More information

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )( 京都立石神井高等学校平成 3 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 単位 対象学年組 : 第 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(BC 組発展 : 松井 標準 α: 柳田 標準 β: 岡本 )(DE 組発展 : 川原 標準 α: 松井標準 β:

More information

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国 新潟市立関屋小学校 学校だより 特別号 平成 29 年 10 月 5 日教育目標 自らきたえる 重点目標 : 成長が実感できる学校生活を創る 地域と共に歩む学校の中で - 4 月 18 日に, 全国の小学校 6 年生を対象に調査が行われました 内容は, 国語, 算数の 主に知識(A 問題 ), 主として活用(B 問題 ) の学力調査と, 生活環境や学習環境 に関する学習状況調査です その結果がでましたので,

More information

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ を次のような方法でお届けしています あなたは これらをどの程度利用

More information

2

2 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査 WEB 調査一般生活者対象 結果報告書 1 2 Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的本調査は 平成 26 年に日本介護福祉士会が設立 20 周年を迎えるに際し 介護福祉士の現状とニーズについて把握し 日本介護福祉士会の今後のあり方とについて検討するための基礎資料とすることを目的として実施した 2. 調査対象 男女 20 代 ~60 代以上の一般生活者 調査票回収数

More information

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童 平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童生徒の学力の確実な定着と向上を図る (2) 実施期日 平成 25 年 10 月 30 日 ( 水 )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 家庭学習つかいかたガイド 先生編 家庭学習サービス ( 先生用 ) では 児童生徒の家庭学習の履歴を確認したり 先生のご自宅でステープラや高校入試過去問 を利用することができます ログイン手順 高校入試過去問 高校入試過去問データベースは 中学校プリントパック をご契約の場合のみご利用いただけます 1 インターネットを開き アドレスバーに次のアドレスを入力します katei.kodomo.ne.jp/teacher/

More information

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ 筆記 [ リーディング ] 問題のねらい, 及び小問等 第 1 問 A 問題のねらい簡単な語句や単純な文で書かれている遊園地の混雑予想に関するウェブサイトから混雑予想等の情報を探し読みさせることを通じて, 必要な情報を読み取る力を問う 問 1 1 問 2 2 日常生活に関連した身近な掲示, カタログ, パンフレットなどから, 自分が必要とする情報を読み取ることができる 日常生活に関連した身近な掲示,

More information

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている てはまる 48 52.2 52.2 2やや当てはまる 22 23.9 76.1 19 20.7 96.8 はまら 3 3.3 100.0 ら 0 0.0 100.0 0 0.0 100.0 4 当 てはらまら り 3.3% 当てはまら 20.7% 5 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 34 あま当て てはまる 55

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information