中外 TV フォーラム 透析患者と便秘 ~ その重要性と対策 薬物治療を含めて ~ 熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター長 臨床薬理学分野教授平田純生先生 1- 糖尿病 Q1: 糖尿病の患者さんにソルビトールの投与は可能でしょうか? A 1: 内服のソルビトールは吸収され

Size: px
Start display at page:

Download "中外 TV フォーラム 透析患者と便秘 ~ その重要性と対策 薬物治療を含めて ~ 熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター長 臨床薬理学分野教授平田純生先生 1- 糖尿病 Q1: 糖尿病の患者さんにソルビトールの投与は可能でしょうか? A 1: 内服のソルビトールは吸収され"

Transcription

1 中外TVフォーラム 透析患者と便秘 その重要性と対策 薬物治療を含めて 熊本大学薬学部附属 育薬フロンティアセンター長 臨床薬理学分野 平田 純生 先生 Contents 1- 糖尿病 2- 虚血性腸炎 3- ソルビトール 4- セベラマー 5- カリメート 6- サプリメント 7- 投薬 服薬関連 8- マッサージ 9- その他

2 中外 TV フォーラム 透析患者と便秘 ~ その重要性と対策 薬物治療を含めて ~ 熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター長 臨床薬理学分野教授平田純生先生 1- 糖尿病 Q1: 糖尿病の患者さんにソルビトールの投与は可能でしょうか? A 1: 内服のソルビトールは吸収されない糖アルコールですから 血糖値が上がることはありません したがって糖尿病患者さんにも使いやすい下剤であり 投与可能です ただし糖尿病患者さんは自律神経障害によって 便秘 下痢を繰り返す人が多いので ソルビトールだけでなく すべての下剤のコントロールが他の患者さんよりも 難しくなります Q2: 便秘による腸管穿孔をきたす要因として カリメート服用と昇圧剤服用患者 水分管理不良が上げられましたが 近年糖尿病性腎不全の患者が増加しており 糖尿病患者さんはこのリスクが高いように思われます ( 糖尿病合併症として胃腸障害もあるので ) 同じ慢性便秘の透析患者において 糖尿病と非糖尿病患者での検討はなされているのでしょうか もし資料があれば教えてください A 2: 糖尿病患者では非糖尿病患者に比較して有意に便秘が多く 多重ロジスティック回帰分析においても糖尿病は便秘になりやすいリスクファクターであることが証明されました ( 西原舞, 平田純生, 他 : 透析患者の便秘症についての実態調査. 透析会誌 37: , 2004.) しかし 動脈硬化を有する透析患者が虚血性腸炎になりやすいというデータは得られていません 同様に 特に糖尿病患者で虚血性腸炎発症率が高いというデータも示されていません ( 西原舞, 平田純生, 他 : 血液透析患者における虚血性腸炎の発症因子に関する検討. 透析会誌 38: , 2005.) Q3: 既に便秘状態となっており 横行結腸 下行結腸にかけて糞塊が多量にある そこから先の便は排出される または水様便のみが排出される このような場合 ( たぶん頑固な宿便状態 ) の対処方法はいかがですか? 患者は糖尿病があり水様便が出るためロペミンを服用しております 硬便の横を通過した水分だと説明したのですが A 3: 摘便をして大量の宿便の排泄ができれば それ以降は ソルビトールを使って常に適度の硬さになるよう服用量を自己コントロールしてもらい 毎日排便できるよう指導するのがよいと思われます ただし糖尿病の場合 下痢 便秘を繰り返す過敏性腸症候群のケースが多いことから コロネル やポリフル のような薬剤のほうが適しているかもしれません この薬剤使用に際しても 腸管内圧の上昇が危惧されますので 摘便をして腸管内圧を下げてから使用する必要があります

3 Q4: 糖尿病の患者さんと非糖尿病の患者さんで便秘の頻度 重症度は異なるのでしょうか? A 4: 糖尿病患者では非糖尿病患者に比較し有意に便秘が多く 多重ロジスティック回帰分析においても糖尿病は便秘になりやすいリスクファクターであることが証明されました ( 西原舞, 平田純生, 他 : 透析患者の便秘症についての実態調査. 透析会誌 37: , 2004.) 重症度までは調べていませんが 一般的に糖尿病では自律神経障害によって 便秘 下痢を繰り返す過敏性腸症候群の患者さんが多いようです そのため糖尿病患者さんは便秘だけを一律にコントロールすれば良いわけではないので 非糖尿病患者さんとは異なります Q5: 糖尿病患者さんでは 神経症に対する投薬 ( キネダック 等 ) は効果があるのでしょうか? A 5: 糖尿病患者さんは自律神経障害によって 便秘 下痢を繰り返す人が多いのですが キネダック は適応のあ る末梢神経障害に対しても著効したという症例も非常に少ないと感じております したがって あまり効果は 期待できないのではないでしょうか Q6: 先生は便秘対策として ソルビトールの処方をお奨めされていますが 糖尿病性腎症による腎不全のため透析導入された患者さんには 下剤として何がより適切と考えられますか? A 6: 毎朝決まって排便する癖をつけることが便秘治療の基本です そのような理由から非腎不全患者での第一選択薬は浸透圧下剤の酸化マグネシウムです 腎不全では高マグネシウム血症になることから使いにくく ソルビトールが第一選択薬だと考えます しかもソルビトールは吸収されない糖アルコールですから 血糖値が上がることはありません したがって糖尿病患者さんにも使いやすい下剤であると思います ただし高齢者で蠕動力 腹筋が低下している症例では 刺激性下剤もよい適応と考えます また 下痢 便秘を繰り返す過敏性腸症候群のタイプの方も糖尿病の透析患者さんには多いようです このような症例にはコロネル ボリフル などが有効と思われます

4 2- 虚血性腸炎 Q7: 虚血性腸炎のイベントを防ぐため 便秘の期間によって透析後体重を DW+α にすることは有効と思われま すが 目安としてどのくらい残せば良いでしょうか? ( 体格 年齢にもよるが ) A 7: ドライウェイトを増やすことによる虚血性腸炎の発症を防ぐメリットに比べて ドライウエイトを増やすことによる心不全のリスクが高くなるデメリットのほうが透析患者の心不全の死亡率の高さからしても問題だと思います ドライウエイトを変えるよりも 水分管理 ( 塩分管理 ) についてしっかり教育することのほうが重要と考えます ソルビトールはドライウェイトを増やさずに腸管内の水分含量を増やすため より有用であると思います Q8: 虚血性腸炎防止を考慮して昇圧剤を使用するには その種類による優先順位はありますか? (MAO 阻害剤 など ) A 8: 体重増加の多い症例 慢性便秘 イオン交換樹脂服用者では血管を収縮させる作用の昇圧薬が虚血性腸炎の原因になると思われます エホチール は血管収縮作用よりも心収縮力を高めることによって血圧を上げるため 虚血性腸炎の心配は少ないでしょう ただし心臓に負担をかけるデメリットがありますので すべての症例にエホチール を推奨できるわけではありません Q9: 透析中 頻繁に腹痛を訴える患者がいます 今思えば虚血性腸炎様の症状であったかもしれません もちろん穿孔には至っていません その様な腹痛を軽減するためにはどうすれば良いでしょうか? 補液などで現在は対応しています A 9: 特に体重増加の多い人や リズミック などの昇圧薬服用者では結腸虚血による腹痛が起こりやすくなること が考えられます 生理食塩水の補液によって腹痛が改善すれば 腸管虚血を疑っても良いかもしれません Q10: HD 中昇圧剤 ( ノルアドレナリン ) を持続注射している患者さんがいます 昇圧剤服用中の患者同様 上腸間膜動脈の収縮により小腸への血流が低下し 虚血性腸炎になりやすくなったと考えてよろしいですか? A 1 0: ノルアドレナリンの非常に強力な血管収縮作用のため 上腸間膜動脈 下腸間膜動脈が収縮し小腸 結腸へ の血流が低下することが原因で 虚血性腸炎になりやすくなると考えられます このような症例で透析中に腹痛 悪心が起これば生食を補液するなどの工夫が必要かもしれません Q11: 透析液をカーボスター に代えたためか 昇圧剤を使用する機会が少し増えたように思います 虚血性腸炎 の発症率が高いとのことですが 昇圧剤服用中の患者を含め 看護師が注意すべきことを教えてください A 1 1: カーボスター は血管拡張作用のある酢酸を含まないため 血圧低下が起こりにくいと考えられます そのた め カーボスター が血圧を下げるというよりも血圧が下がりやすいからカーボスター に変更せざるを得な かった症例かもしれません 透析中の血圧低下は予後悪化因子になりますので 昇圧剤の投与をやめること は得策とは思えません 透析中 特に透析後半になって腹痛 悪心などの症状が現れれば腸管虚血による症 状の可能性が考えられます 生食を補液して症状が治まれば その可能性はより強く疑われます 透析終了後も腹痛 悪心などの症状が続けば主治医に報告し 症状に応じて観察入院する必要があるかもしれません

5 3- ソルビトール Q12: ソルビトールは 5g ぐらい投与しないと効かないと言われていましたが 1 2g の少量投与ではどうなので しょうか? A 1 2:1 回 5gを推奨しているのは 昔からカリメート 投与時にはカリメート 5gとソルビトール 5gを併用する処方が一般的だったからです 米国のUSPDI( 薬局方のようなもの ) では1 回量はもっと大目ですが 私自身は少量頻回投与したほうが便の硬さを一定に保てますので 理想的だと思っています ただし 1 回 1 2gだと投与回数もかなり増えますね Q 1 3:当クリニックではプルゼニド とラキソベロン がよく処方されますが その下剤で 3 4 日に 1 回便があり 本人もその状態で納得していますが やはり D- ソルビトールに変更すべきでしょうか? A 1 3: その患者さんの年齢 ADL( 日常生活動作 ) にもよります 高齢者で腹筋力も蠕動力もない細身の方であれば刺激性下剤が適していますので 定期的な排便がある限り 変える必要はありません ただし若くて活力のある方ならば D-ソルビトールに変更を考えてもよいかもしれません 耐性を生じて 10 錠以上のプルゼニドを服用している若い患者さんでもソルビトールに変えることによって毎日排便できるようになった症例を経験しています Q14: また 今までの下剤から D- ソルビトールに変更した際 初期はまた便秘になったりしませんか? D- ソルビトー ルと下剤を併用したりも可能でしょうか? A 1 4: バルコーゼ などの線維性下剤なら効果発現に1 週間かかることもありますが D-ソルビトールは速効性ですので 効かないとすれば投与量が少ないと考えてください 若くて活気のある透析患者さんであれば D- ソルビトールのみで排便コントロールは可能です D-ソルビトールを毎日服用するベースの下剤として用い 排便のない日に刺激性下剤を屯用することは高齢者でもよく行う方法です Q15: 刺激性下剤服用により 結腸が空となる状況が発生する 下剤の処方は通常連日服用が主であるが 患者の排便サイクルが把握できれば 1 日おきであったりしたほうが良いのでしょうか D-ソルビトール服用の効果を得ている患者さんでも腹部のゴロゴロする ( ガスによる?) 違和感で中止する患者さんが多く 続かないが 服用を続けることで解消されるのでしょうか A 1 5: 排便が週 3 4 回でも定期的にあれば問題ないとされていますが 毎朝決まって排便する習慣をつけることが便秘治療の基本です D-ソルビトールは服用開始時には発酵によってガスを発生する菌のエサにもなり 最初はガスを発生する菌量が増えるために腹部がゴロゴロする症状が出ます 健常者であれば数日間でガスを発生しない菌が増えて ガスを発生する菌数が淘汰されるため 服用を続けることで症状が解消されます 透析患者では健常者と腸内細菌叢が異なるため ガスの発生が収まるのにもう少し長期間を要するかもしれません

6 Q16: ラクツロース モニラック など 糖尿病患者に使用しても全く問題ないのでしょうか? A 1 6: ソルビトールもモニラック も吸収されない糖アルコールですから 血糖値が上がることはありません したがって糖尿病患者さんにも使いやすい下剤であり 投与可能です ただし糖尿病患者さんは自律神経障害によって 便秘 下痢を繰り返す人が多いので ソルビトールやモニラック だけでなく すべての下剤のコントロールも他の患者さんよりも多少 難しくなります Q17: ソルビトールの飲みにくさ解消のために 良い工夫はありますか? また モニラック やラクツロース のほう が飲みやすいでしょうか? A 1 7: 特に男性で甘いソルビトールを嫌う方がいらっしゃいますが モニラック やラクツロース も同様に甘いです からほとんど差はないと思います 対処法としては料理やコーヒーなどに入れるということも可能です しかしお薬ですから 苦い薬を我慢してのむように 甘さも我慢して飲んでいただければと思います Q18: ソルビトール 7mL/ 回は計量しにくいので 1 回 10mL では不都合でしょうか? A 1 8: ソルビトール 7mL/ 回はソルビトール末 5gに当たります 昔からカリメート投与時にはカリメート 5gとソルビトール5gを併用する処方が一般的にあったため ソルビトール7mL/ 回としました 米国では1 回 10 20mLを飲んでいますから 1 回 10mLでも構いません しかしソルビトールの作用発現時間は 数時間と短いため 少量を頻回投与し 常に便を適度の硬さに保つことが大切と考えます Q19: ソルビトールの分割投与もトライしましたが 患者さんより甘すぎて飲みにくいと言われます 何か飲みやすい方法はありますか? また 粉末と液剤の効果は同じでしょうか? A 1 9: 特に男性で甘いソルビトールを嫌う方がいらっしゃいますが 対処法としては料理やコーヒーなどに入れるということも可能です しかしお薬ですから 苦い薬を我慢して飲むように甘さも我慢して飲んでいただければと思います ソルビトール7mLとソルビトール末 5gの効果は同じです Q20: 大腸壁室が多く出来ている人がいて下剤服用していますが ( プルゼニド 大黄末など ) イレウス症状をよく 起こします ソルビトールのほうが良いですか? A 2 0: プルゼニド 大黄末などでは結腸全体を刺激して結腸内すべてを空っぽにしますから 毎日排便がなく 硬結 便ができてイレウスになるのかもしれません ソルビトールを少量頻回服用してもらうと適度な便の硬さを一定に保つことができるため 良いと思われます

7 Q21: 多糖類 :D- ソルビトール モニラック ラクツロースは適応外で使ってもよろしいですか? もし使えるとした ら どのように使用したほうが良いですか? A 2 1: 厳密に言うと D-ソルビトール モニラック ラクツロースは多糖類ではありません D-ソルビトールは単糖類でバリウム服用時の下剤 モニラック ( ラクツロース ) は二糖類で妊娠時の下剤の適応しかありません 教科書的にも浸透圧下剤が下剤の第 1 選択薬と書かれていますが 酸化マグネシウムは昨年 3 名の高 Mg 血症による死亡者が明らかになりました 米国では酸化マグネシウムは Mg 補給剤で浸透圧下剤と言えばソルビトールが主役です 透析患者に低薬価のソルビトールをルーチンで投与して査定されたとしても うまく説明すれば理解していただけると思います しかしモニラック は二糖類のため効果はソルビトールの1/2 で 薬価は約 5 倍ですから10 倍高いモニラック をルーチンで投与すると査定される可能性はあります ソルビトールは少量を頻回投与するのが理想的ですが 1 回 5 10mLを服用することが多いと思います Q22: ソルビトールは便秘に適応がありませんが 全国ではどれくらい使われていますか? A 2 2: 厳密に言うと D-ソルビトールはバリウム服用時の下剤としての適応しかありませんが 透析患者で査定を受けたという話は一度も聞いたことがありません 全国での透析患者への使用量は把握できていませんが レナジェル 発売後 ソルビトールを併用し始めた医師の話はよく聞きますから増えつつあるのではないでしょうか? ただし 具体的なデータはありません Q23: D- ソルビトール液はいつ ( 食前 食後 空腹時 ) 飲めば最も効果があるでしょうか? A 2 3: いつでも構いません 便の硬さを一定に保つためには できれば少量分割投与することが最も効果的です が 飲み忘れを防ぐには併用するカリメート やレネジェル と同時に飲むほうが良いかもしれません Q24: 外での仕事のため排便コントロールをプレゼニド週一回の服用で調節されている患者さんに 毎日の排便を促すにはどのような指導をしたら良いでしょうか? また プレゼニドからソルビトールに変更した場合は 腸管の破裂など起こりえるのでしょうか? 除水量 1 回 4kgです A 2 4: 高圧浣腸が最も危ないことは予測できますが 腸管内圧を上げるのはソルビトールだけではなくすべての下剤で共通しています プルゼニドによって排便があった日からソルビトールに変更し 便の硬さがちょうどよくなる量にコントロールしてもらうと腸管内圧が下がっていますので穿孔を起こすこともなく安全です D- ソルビトールは服用開始時にはガスを発生する菌数が増えるために腹部がゴロゴロする症状が出ますが 1 週間から 10 日くらいでガスを発生しない菌が増えて ガスを発生する菌が淘汰されるため 服用を続けることで症状が解消されるということも説明してあげてください

8 Q25: 以前はよく D-ソルビトールを透析患者の便秘症に使用しておりましたが 保険適応外でありカリメート との併用禁忌とのことで最近はあまり使用しておりませんでした 日常的にソルビトールを使用し大きな効果を得られることを学ばせて頂きましたが 透析療法に携わる医師が1 人ではないのでカリメート が処方されてしまった場合を考えると二の足を踏んでしまいます この点何か改善できるような良いアドバイスがございましたらお願い致します A 2 5: カリメート との併用禁忌はソルビトールの内服ではなく注腸だけです 結腸粘膜が直接高濃度の浸透圧剤で満たされるわけですから危険なことは当たり前です カリメート と内服のソルビトールの併用であれば胃液 腸液で徐々に薄められるわけですから危ないことはないと考えられます しかし 数日間排便がないのに腸管内圧を上げる下剤はソルビトールだけでなく すべての下剤の併用が危険です 内服での併用で結腸狭窄が発症した報告の原因は 米国では下剤としてソルビトールを併用するのが当たり前で ケイキサレート のソルビトール懸濁液が汎用されているため 実際に結腸穿孔の原因になったのはソルビトールではなく カリメート ( 米国ではケイキサレート ) にあると私は考えています カリメート による硬結便を未然に防ぐには浸透圧下剤が理にかなっています しかし浸透圧下剤の代表である酸化マグネシウムは長期連用により昨年 3 名の高 Mg 血症による死亡者が明らかになりました 米国では酸化マグネシウムは Mg 補給剤で 浸透圧下剤といえばソルビトールです というようにソルビトールの併用を勧めてみるとよいのではないでしょうか Q26: D- ソルビトールの投与回数 21mL 分 3 で無効の場合 20mL 24mL 分 4 ということでしょうか? 27mL/ 日が最大量でしょうか? A 2 6: 私の経験では 無効の場合 1 回 7mLを4 6 回まで増量します 患者さんには 便の硬さがちょうどいいくらいになるまで1 回 7mLを何回飲んでもいいですよ と説明していますが 6 回を超えて服用する必要のあった症例はありません 例えばプルゼニド 10 錠 / 日服用していた症例でも1 回 7mL 6 回までで その後プルゼニドは全く必要なくなり 毎日排便できるようになりました ただし ソルビトールの1 回投与量は5 10mL 程度で便秘の重症度に応じて増やしても構わないと思います Q27: 透析患者の便秘に対しては ソルビトールの使用が理にかなっていると考えますが 同時に塩分制限が必要 ではないかと考えます A 2 7: 塩分の制限は水分制限につながりますし 除水量が少なくなれば腸管が虚血にさらされる心配は少なくなる と思われます ただし 塩分制限は便秘解消とは関係がないと思います

9 4- セベラマー Q28: 塩酸セベラマー服用後の便秘への対策として数日間のうちに摘便をしてから下剤をかけると良いということ ですが 慢性便秘患者の腸管膜が薄くなっている場合 摘便による穿孔のリスクも高いということになるのではないでしょうか? そのあたりの注意はいかがでしょうか? A 2 8: 下痢気味でない患者であれば塩酸セベラマー服用と同時にソルビトールを併用すれば 硬結便の生成を防止できます さらに それによる長期間排便がないことも防止できます もし塩酸セベラマー投与後 数日間 排便がない場合には腸管内圧が上がっているため 摘便が必要です 直腸部位に便塊がとどまるのは排便時のみですから 透析患者特有の菲薄化は直腸には起こりませんので 摘便による直腸穿孔のリスクはあまり高くはないと思います Q29: セベラマーによる便秘が 4 8 週以後慣れを生じて緩和されるのは どういう機序ですか? 下剤により大腸壁に色素沈着するということはありますか? A 2 9: 慣れを生じるメカニズムについては解明されていませんが 生体内の恒常性を保つ機構 ( アセチルコリンやモチリンなどの分泌促進など ) が働いているからだと予測していますが 今のところ不明です 刺激性下剤の中で大黄やセンナ センナの主成分であるアントラキノン ( プルゼニド 錠 ) を連用すると大腸壁が黒褐色に変化します これを大腸メラノーシス ( 大腸黒皮症 ) といいますが 粘膜固有層内のマクロファージに貪食された色素であり 便秘の増悪要因になることを示唆する報告もありますが 結腸の色が黒くなるだけで 手術がしにくくなるなどの不都合を除けば 全く問題ないとする専門家がほとんどです Q 3 0:レナジェル 発売当初 便秘への対応として漢方薬 ( 大黄甘草湯 麻子仁丸等 ) でも良いと聞いていたが 漢 方薬の効果は現在 いかがでしょうか? A 3 0: 私は漢方薬の使い方については詳しくありませんが 大黄甘草湯 麻子仁丸ともに大黄を主成分とする刺激性下剤です 大黄の主成分はセンナと同じアントラキノンですから 作用機序はプルゼニド やアローゼン と同じと考えてよいでしょう 大黄にはこの他にタンニンが含まれており この収れん作用によって便秘になることがあります ということで 大黄を主成分とする大黄甘草湯 麻子仁丸は刺激性下剤の中でも より好ましくない下剤だと私自身は考えています Q 3 1:レナジェル 新規投与の患者には ソルビトール等の薬剤を積極的に併用すべきですか? A 3 1: 下痢気味でないレナジェル新規投与の患者には ソルビトール等の薬剤を積極的に併用して 硬結便の発生 を未然に防ぐ必要性があると考えます

10 5- カリメート Q 3 2:カリメート の半量での効果はいかがでしょうか? A 3 2: 半量では効果が半減すると考えるのが普通ですが 半量でも便秘がましになれば糞便中へのカリウム排泄量 が増すことによって便秘がましになるのであれば 効果は期待以上かもしれません Q 3 3:カリメート を使用した症例で強い便秘症状がありましたが ケイキサレート でも同様に強い便秘はおきま すでしょうか? A 3 3: カリメート とケイキサレート の違いは基本的に Ca のくっついた陽イオン交換樹脂と Na のくっついた陽イ オン交換樹脂の差ですので 便秘の発症に関しては全く同様だと思います スライドで示しました海外で重 篤な便秘により腸管穿孔を起こした 4 症例はすべてケイキサレート 服用者です Q 3 4:カリメート 服用患者は非カリメート 服用患者と比べ食物繊維の摂取量が多いと思います 服用患者がカリ メート を服用しないで便秘が増悪することはないのですか? A 3 4: 高カリウム血症になるのは野菜などの食物線維摂取量が多いだけではありません 降圧薬として汎用されているARBやACE 阻害薬服用者も高カリウム血症になりやすいですし 体質的にカリウムが上がりやすい患者さんもいらっしゃいます また食物線維摂取量が多いと便秘は改善されるため カリメート 服用患者がカリメート を服用しないで便秘が増悪することはないと考えられます Q35: 腸閉塞手術後の症例で カリメート とマグラックス を内服する場合 内服時間が重ならないようにしてます が カリウム値が高く 便が硬く困っています どう内服したらよいのでしょうか? A 3 5: カリメート とマグラックス を同時服用することによってカリメート の作用が減弱する可能性は考えられますが 報告はまったくありません やや下痢気味になったほうがカリウム値は低下しやすいのですが 酸化マグネシウムは長期連用により昨年 3 名の高 Mg 血症による死亡者が明らかになりました そのためマグラックス はやめてソルビトールと併用してみてはいかがでしょうか ソルビトールは 1 回 7mLをカリメート と同時に投与し 便の硬さに応じて服用回数を増減して 便の堅さがちょうどよくなるようにセルフコントロールしてもらいましょう Q 3 6:カリメート 20g とアーガメイト ゼリー 1 個とケイキサレート 1 包では便秘をおこす頻度はどちらが高いの でしょうか? A 3 6: カリメート 1 包は5gですので カリメート 5gがアーガメイトゼリー 1 個とケイキサレート 1 包に対応します その3つで比べると 理論的には差がないはずです しかしアーガメイトゼリー中には甘味料としてマルチトールというソルビトールのような吸収されにくい糖質 便秘を改善する効果のある寒天が入っているため 硬結便を生じにくい可能性があります このため アーガメイト ゼリーのほうが便秘になりにくいのかもしれません

11 Q 3 7:カリメート の飲み方について 1 包を丸ごと一気に飲むのと ごはんなどにまぶして少量づつ摂取するので は 便秘を誘発する頻度は変わるのでしょうか? A 3 7: 難溶性薬剤を 1 度に大量に摂ると便秘を誘発しやすくなるため 少量ずつ摂取すると 便秘しにくい可能性 はあります ただしカリメート は樹脂であり 砂のような味なので 御飯にまぶして食べることは難しいと思 います ( まずくて勧められません )

12 6- サプリメント Q38: 食物繊維が摂りにくい透析患者さんが 効率よく摂れる繊維性食品 サプリメントがあれば教えて下さい A 3 8: 太陽化学 ( 株 ) の販売しているクッキングサプリ サンファイバー や扶桑薬品工業 販売のチュアブル錠 セルリーハイ などはカリウム含量が低く 透析医学会での発表でも透析患者の便秘に有効であったという報告があります Q39: 透析患者の便秘の原因のひとつに食物繊維摂取不足がありますが補助食品などの効果 使用方法について教えてください A 3 9: 太陽化学 ( 株 ) の販売しているクッキングサプリ サンファイバー は透析医学会での発表でも透析患者の便秘に有効であったという報告があります 使用方法はそのまま服用するだけでなく料理に混ぜることもできます 詳しくはメーカーのホームページを調べるか 電話でお問い合わせください この他にオリゴ糖は食品店で売っていて非常に安価です Q40: 寒天の利用はどうでしょうか? 糖尿病の有無や年齢での便秘割合の表がありましたが 透析患者さんの調査 でしょうか? 健常人の調査でしょうか? A 4 0: ゲル化した寒天は腸内で食物と混ざり合い 保水したまま便を増やして腸の蠕動運動を促し 自然に近いお通じを促すことが期待できます しかし透析患者さんでは水分を多く含んだ寒天から どれくらいの水分が吸収されるのか あるいはまったく吸収されないのかについては検討されていません ( 水分が吸収されれば溢水になる危険性があります ) スライドでお示ししましたのは透析患者さんの調査です Q41: ソルビトールとラクツロースの他にプレバイオティクスの薬または食べ物はあるのでしょうか? A 4 1: 食品店で販売している オリゴ糖 あるいは食物繊維 例えば太陽化学 ( 株 ) の販売しているクッキングサプリ サンファイバー は透析医学会での発表でも透析患者の便秘に有効であったという報告があり プレバイ オティクスとして働きます

13 7- 投薬 服薬関連 Q42: 市販品のコーラック を飲んでいる患者さんがいます 安心して飲んでも良いのか? または服用に関して注 意が必要ですか? A 4 2: コーラック には多種類の成分が入っていますが 主作用は刺激性下剤であるセンノシド ( アローゼン やプルゼニド と同じようなもの ) とピコスルファート ( ラキソベロン ) と考えてよいでしょう 患者さんにとっては処方薬に変更してもらったほうがほぼ同じ薬効を得られますので 経済的にも助かるのではないでしょうか 刺激性下剤の連用は耐性を生じやすいのが問題です ソルビトールをベースにして 刺激性下剤はどうしても排便がない時に週に2 3 回程度までの頓服として刺激性下剤を服用してもらうほうが良いでしょう Q43: 透析時に排便したくないために 自分で薬剤をコントロールしている患者さんに対する平田先生のお考えを教えてください A 4 3: 多人数同時透析中にトイレに行くのは患者さんにとって非常につらいことですから 刺激性下剤を透析日の夜だけ服用して 透析日には排便しないようにするお気持ちは非常に理解できます しかし毎朝 排便習慣をつけることが便秘解消の基本ですから ソルビトールを使って常に適度の硬さになるようコントロールして 毎日排便できるよう指導することも大切なことだと考えます Q44: 下剤の依存性になり 大量に服用していることで壊死 虚血になることがありますか 腸管の菲薄化につな がりますか? A 4 4: 刺激性下剤は耐性を生じますが それは効きが悪くなるために大量飲まないといけないだけのことで 体にとって悪いことではありませんが 経済的には問題です ただ刺激性下剤ではカリメート やレナジェル による硬結便の発生を抑えることができませんから 活気のある若い患者さんが大量の刺激性下剤を飲んでいる場合には ソルビトールに変更することを考えても良いかもしれません 私の経験ではプルゼニド 10 錠 / 日服用していた症例も ソルビトール 1 回 7mL 6 回までで 以降はプルゼニド は全く必要なく 毎日排便できるようになりました Q45: 透析患者さんに適切な下剤として膨張性の下剤がいいと書いている本がありましたが どうなのでしょうか? A 4 5: 膨張性の下剤には便量を増やすバルコーゼ といいう繊維性下剤があります 自然なお通じをもたらすよいお薬ですが 効き始めるのに 1 週間はかかりますし 1 回にコップ 1 杯以上の水を飲まなくてはいけませんので 溢水の心配もあるため 透析患者で使いやすいとはいえません このほかにもコロネル やポリフル のような薬剤もあり 下痢 便秘を繰り返す過敏性腸症候群の症例には有効です

14 Q46: 刺激性下剤連用による耐性機構で 依存性 耐性のおきている時の具体的な確認方法と対処の仕方を教え てください A 4 6: 通常 非腎不全患者ではプルゼニド を4 錠以上 処方されている方は非常にまれです 透析患者さんで 4 錠以上飲んでいるとすれば 耐性が生じていると考えてよいでしょう その症例が虚弱 高齢 寝たきりの症例であれば腸管の蠕動力が弱っているわけですから 量が増えても効いていれば問題はないと考えます ( 経済的には多少 問題はありますが ) ただし活気のある若い患者さんで耐性を生じていると 将来のことを考えると積極的にソルビトールに変更したほうがよいのではないでしょうか Q47: 下剤 ( センノシド ) を飲んで 3 日後に排便がくることがあります 結腸全体がカラになっているか? また 他に 要因があれば教えて下さい A 4 7: 通常はセンノシドは 8 時間で排便が起こりますから寝る前に飲めば翌朝 排便があります しかし連用すると結腸全体を刺激して蠕動させる薬物ですから結腸が空っぽになり しばらく排便がなくなります 患者さんはそれで毎日多めにセンノシドを飲むようになります これが透析患者さんの刺激性下剤の耐性の発症メカニズムだと考えています Q48: 高齢者では腸の動きが弱いようですが 当院では漢方の潤腸湯を使用し 生来の油で便をすべり出させるよ うにしています このような考えはいかがでしょうか A 4 8: 私は漢方薬の使い方については詳しくありませんが 潤腸湯は大黄を含有する刺激性下剤と考えられます 大黄の主成分はセンナ ( アローゼン ) と同じアントラキノンですが 大黄にはこのほかにタンニンンが含まれており この収れん作用によって逆に便秘することがあります ということで 大黄を主成分とする漢方薬は刺激性下剤の中でも より好ましくない下剤だと私自身は考えています Q49: プルゼニド を使っていて効果が無くなってきたときに アローゼン に変更するケースがありますが他に良い方法はありますか? A 4 9: プルゼニド はアローゼン ( センナ ) の主成分のアントラキノンです もとは同じ薬ですから変更する利点は全くありません 因みに大黄もアントラキノンです その症例が虚弱 高齢 寝たきりの症例であれば腸管の蠕動力が弱っているわけですから このような刺激性下剤は理にかなっています ラキソベロンは液剤なので微調整ができるのがよいところです ただし活気のある若い患者さんで刺激性下剤を投与して耐性を生じていると 将来のことを考えると積極的にソルビトールに変更したほうがよいのではないでしょうか Q50: 腹痛 嘔気を訴える便秘患者に対する投薬レジメンを教えてください A 5 0: 便秘が原因で腹痛 嘔気が起こっており その腹痛 嘔気が透析後半から透析後のみに起こっているとすれば腸管虚血が考えられます 腹痛 嘔気が起こったときに生食を注入して改善すればなおさら腸管虚血が疑われます 穿孔を起こさないためには硬結便の発生を未然に防ぐ必要があります これにはソルビトールの少量頻回投与が推奨されます

15 Q51: 腸内細菌叢の正常化という目的で整腸剤を使うとしたら その効果はどのくらいと考えたら良いでしょうか? A 5 1: 糞便中の好気性菌の比率は健常者の1% 未満に比し 透析患者では約 15% に増えています そのため 腐敗菌などが増殖しやすく さまざまな弊害をもたらす恐れがあるため 透析患者さんは整腸剤をできればずっと飲み続けていただきたいと思います Q52: 下剤の使い方について こういうケースでこういう処方と対応でうまく便秘が改善できた という報告事例を お聞かせください A 5 2: 刺激性下剤は耐性を生じますが それは効きが悪くなるために大量飲まないといけないだけのことで 体にとって悪いことではありません 経済的には問題ですが ただ刺激性下剤ではカリメート やレナジェル による硬結便の発生を抑えることができませんから 活気のある若い患者さんが大量の刺激性下剤をのんでいる場合にはソルビトールに変更することを考えてもよいかもしれません 私の経験ではプルゼニド 10 錠 / 日服用していたいわゆる 刺激性下剤耐性の若い症例 もソルビトール1 回 7mL 6 回まででプルゼニド は全く必要なく 毎日排便できるようになりました Q53: 下剤の服用は 眠前の用法が一般的ですが ( 食前などの ) 空腹時に下剤を服用するとより効果があるという ことを聞きました その根拠を教えてください A 5 3: 空腹時の服用のほうが効果があるという根拠についてはわかりかねます 寝る前の用法が一般的なのは約 8 時間で効果が現れる刺激性下剤です ソルビトールや酸化マグネシウム ( 透析患者では使わない ) の効果発現時間はもっと短いです Q54: 透析患者の症例で 62 歳女性糖尿病 + 毎日下剤を服用し便秘になります 大腸ファイバー : 腸ヒダがなくな り蠕動運動がなくなったのは長年の下剤の服用の副作用といわれましたが予防はありますか? A 5 4: おそらく 刺激性下剤の連用によって耐性が生じた可能性が考えられます 刺激性下剤の増量によっても蠕動運動が回復する可能性がありますが 62 歳と 比較的若い症例ですから 毎朝 排便する習慣をつけること 排便を我慢しないこと ウォシュレットを使って肛門を刺激する ウォーキングなど適度な運動をすること サプリメントとして食物繊維 オリゴ糖 乳酸菌などを摂取する ( オリゴ糖は非常に安価です ) 時計方向の下腹部マッサージなどを試すと同時に 刺激性下剤からソルビトールへの変更も検討されてもよいかもしれません Q55: 週 3 回透析で非透析日の眠前に (4 回 /W) それぞれ下剤を内服させ排便を促すようにしていますが 内服させすぎでしょうか? 水様便にならなければ良いですか? A 5 5: その症例がやせ気味の高齢者であれば それで排便コントロールできていれば問題ないと思います 多人数同時透析中にトイレに行くのは患者さんにとって非常につらいことですから 刺激性下剤を非透析日の寝る前ではなく 透析日の寝る前にだけ服用して 透析日には排便しないようにする患者さまのほうが多いのではないでしょうか その症例が若くて活気のある透析患者さんであればD-ソルビトールのみで排便コントロールは可能です また D-ソルビトールを毎日服用するベースの下剤として用い 排便のない日に刺激性下剤を頓用することは高齢者でよく行う方法です

16 Q56: 下剤 1 回量の多い患者さんの減量方法は どうしたら良いでしょうか? A 5 6: おそらく 刺激性下剤の連用によって耐性が生じた可能性が考えられます 毎朝 排便する習慣をつけること 排便を我慢しないこと ウォシュレットを使って肛門を刺激する ウォーキングなど適度な運動をすること サプリメントとして食物繊維 オリゴ糖 乳酸菌などを摂取する ( オリゴ糖は非常に安価で長持ちします ) 時計方向の下腹部マッサージなどを試すと同時に 刺激性下剤からソルビトールへの変更も検討されても良いかもしれません Q57: 透析患者さんでは水分制限が難しく 当院では厳しい方では 500mL 600mL/ 日に設定されている方もいます ラクツロースシロップを頻回に投与することで かなりの水分量と考えられますが それについてはどうお考えでしょうか? 除外して考えても良いのでしょうか? A 5 7: ラクツロースシロップの投与量は1 日最大量でも50mL 程度です しかもこの水分は腸から吸収されず 逆に浸透圧作用によって腸管外の水分を腸管内に移行させて 便を柔らかくします そのため 理論的には溢水を改善して 水分制限を楽にしてくれる可能性があります すなわち ラクツロースシロップの水分量が増えることによって飲水量を減らす必要はありません Q58: 各種下剤の使用量の上限 限界量を教えてください Mg 製剤は少量でも使わない方が良いでしょうか? A 5 8: 添付文書の用量の最大量が上限 限界量と考えられますが 多くの透析患者さんでプルゼニド やアローゼン などの刺激性下剤の上限をはるかに超えています Mgは短期投与では問題ないと思いますが 連用すると高マグネシウム血症による不整脈や呼吸抑制によって死亡した症例も報告されています 同じ作用を示すソルビトールのほうが安全でしょう 私の経験ではプルゼニド 10 錠 / 日服用していた 60 歳代の男性透析患者さんで ソルビトール 1 回 7mL 6 回まででプルゼニド は全く必要なく 毎日排便できるようになった症例を経験しています Q59: 数種類の便秘薬を常用している患者さんがたくさんいます その中でプルゼニドを 10 錠以上飲んでいる人 もいます 使用法として正しい方法なのでしょうか? 上限の量などを教えて下さい A 5 9: プルゼニド の常用量は1 2 錠 高度な便秘でも4 錠までとされていますので これが上限と考えてもよいでしょう 透析患者さんでは10 錠以上飲んでいる方を多く見かけますが 下剤選択の誤りだと思います プルゼニド は虚弱 高齢 寝たきりの症例であれば腸管の蠕動力が弱っているわけですから このような刺激性下剤は理にかなっていますが これも毎日連用するよりも 週に 2 3 回頓用すべきだと思います 元気のある若い患者さんで刺激性下剤を投与して耐性を生じているのであれば 将来のことを考えると積極的にソルビトールに変更したほうが良いのではないでしょうか Q 6 0:ラキソベロン と水の割合をどうしたらいいでしょうか? ラキソベロン のみ内服するのと どちらがいいでしょうか? A 6 0: ラキソベロン を服用するときの水分量の増減で下剤としての効果に大きな変化があるとは思えません 水 分制限されている透析患者さんであればラキソベロン のみ内服すれば良いのではないでしょうか

17 Q61: 下剤にラキソベロン を 1 回に 1 本全量を服用しないと効果がない人が多いです 使用時の注意として腸管 内圧を下げておくこと以外に他に何かありますか? 腎臓内科の Dr 以外の Dr にラキソベロン 1 本の処方は ダメと言われます A 6 1: ラキソベロン は刺激性下剤の中で唯一 耐性を生じにくいと言われていますが 作用機序は他の刺激性下剤と同じ結腸全体への刺激ですから 他剤と同様 耐性を生じたのだと考えられます 虚弱 高齢 寝たきりの症例であれば腸管の蠕動力が弱っているわけですから このような刺激性下剤は理にかなっていますので大量投与もやむをえないかもしれません しかし今後も投与量が増え続ける 経済的ではない 保険の査定対象になるなどの問題があります 私の経験ではプルゼニド 10 錠 / 日服用してたいわゆる 刺激性下剤耐性の症例 もソルビトール1 回 7mL 6 回まででプルゼニド は全く必要なく 毎日排便できるようになりましたので ソルビトールへの変更を検討されても良いかもしれません Q 6 2:ラキソベロン やアローゼン は透析日も非透析日も同じように服用させているのですか? A 6 2: 医師は毎日処方していても 透析患者さんが多人数同時透析中にトイレに行くのは非常につらいことですから ラキソベロン やアローゼン を透析日の夜だけ服用して 透析日には排便しないように自己コントロールしている方が多いと思います しかし 毎朝排便習慣をつけることが便秘解消の基本ですから ソルビトールを使って 常に適度の硬さになるようコントロールして 毎日排便できるよう指導することも大切なことだと考えます

18 8- マッサージ Q63: 透けてみえるくらい薄い 結腸になると冊子にありましたが 便が出なくなった時 下腹部を の の字に押 すということは避けたほうが良いでしょうか? 下剤によって排便促進をしたほうが良いのでしょうか? A 6 3: 便が出なくなった時 下腹部を時計方向に ( 便の進行方向に ) の の字にマッサージすることや 摘便 ウォシュレットによる肛門刺激は排便を促す方法として推奨できます しかし たとえば 1 週間以上 排便がない場合の下剤の増量や高圧浣腸の使用は腸管内圧が上がり 透けてみえるくらい薄い 結腸の穿孔を誘発する可能性があるため 非常に危険です Q64: 腹部マッサージの強さ 時間等について教えて下さい A 6 4: 適切な腹部マッサージの強さ 時間についてはわかりかねます 腹部マッサージの有効性については個人差 があり 即効性のない場合がありますが 特に寝たきりの高齢者には有効性が高いと思われます Q65: 排便時に腹部を押すと奥の方に痛みがある場合は 自己流でマッサージをすると残りが出て痛みが取れるの で実行しています 1 日おきにプルゼニドを 4 5 錠 便の量としては g です ( 注 : 患者向け勉 強会と間違えて来られた透析患者さんからの質問です ) A 6 5: プルゼニド のような刺激性下剤は飲む量が増えると 腹痛を生じます 便量が 800gというのは多すぎますね このような大量排便後には数日間 排便がなくなり また便秘になるという悪循環になることがしばしばあります できれば毎朝排便する習慣をつけたほうがよいでしょう 排便を我慢しない ウォシュレットを使って肛門を刺激する ウォーキングなど適度な運動をする サプリメントとして食物繊維 オリゴ糖 乳酸菌などを摂取する ( オリゴ糖は非常に安価です ) 時計方向の下腹部マッサージなどを試されても良いかもしれません Q66: 便秘予防にマッサージ 指圧 針灸 運動療法で良い方法はあるでしょうか? A 6 6: 時計方向の下腹部マッサージ ウォーキングなど適度な運動は便秘予防に効果があるといわれています 指圧や鍼灸の効果についてはわかりかねます このほかに薬に頼らない便秘予防法としては毎朝 排便する習慣をつけること 排便を我慢しないこと ウォシュレットを使って肛門を刺激することや サプリメントとして食物繊維 オリゴ糖 乳酸菌などを摂取する ( オリゴ糖は非常に安価です ) などを試すのも良いかもしれません

19 9- その他 Q67: CT で認められる動脈石灰化の程度と発症率の関係はいかがでしょう? A 6 7: 残念ながらスライドでお示しした手術症例 15 人は約 30 年間にわたる累積症例であるため CTを取っている患者さんは少なく 虚血性腸炎の腹部 X 線写真やCTだけで 我々には石灰化の程度は判断できませんでした 透析患者以外では動脈硬化は一般的に虚血性腸炎の危険因子とされていますが 我々の検討では ASO 合併頻度 総コレステロール値 Ca リン値は発症群と非発症群の間に差が全くなかったことから 透析患者の虚血性腸炎発症には便秘と透析による虚血 血液濃縮のほうが動脈石灰化や動脈硬化よりも重要な因子だと考えています Q68: 塩分は腸管からの水分吸収を助け 末梢での浮腫の原因となりますが 塩分制限を十分に行うと 水分は腸管を通り過ぎるだけとなると考えますが いかがでしょうか? A 6 8:NaCl は細胞外液を増加させますが 腸管からの水分吸収を増大することはないと思います NaCl 摂取が増えても便秘の増悪は起こりません したがって塩分制限を行っても便秘は解消できないと思います ただし塩分制限を行えば溢水傾向が改善し 透析による除水が減少することによって 腸管虚血は起こりにくくなると思われます Q69: 雑学でもけっこうですので 経験で知った便秘解消の方法をわかっている範囲で教えて下さい A 6 9: 毎朝 排便する習慣をつけること 排便を我慢しないこと ウォシュレットを使って肛門を刺激すること 食物繊維をとること ウォーキングなど適度な運動をすること サプリメントとして食物繊維 オリゴ糖 乳酸菌などを摂取すること ( オリゴ糖は非常に安価です ) 時計方向の下腹部マッサージなどがあげられます Q70: 透析患者は結腸が薄くなっているため大腸ファイバーは止めたほうがいいといわれる先生もいらっしゃいま すが 下部消化管疾患が疑われる場合は行うべきでしょうか? A 7 0: 結腸が薄くなっている透析患者さんはカリメート やレナジェル を常用している慢性便秘の方で多く 透析 患者さん皆さんが薄くなっているわけではありません 薄くなっている可能性高い方への大腸ファイバーは危険性と有益性を天秤にかけて実施するか否かを決める必要があると思います Q71: イオン交換樹脂の影響で硬結便が腸に残留するようになるのは 定期的なファイバーの検査で早期発見することができるでしょうか? A 7 1: そのような早期発見法に関しての報告がないと思います 私にもわかりかねますが 大腸ファイバーはあま り定期的には行いませんから 発見しにくいのではないでしょうか また基本的に大腸ファイバーは下剤を 使って結腸内を空っぽにしてから行う検査ですので 便がある状態では観察できないと思います

稲熊先生-責.indd

稲熊先生-責.indd 特集透析患者さんの糖尿病を改めて考える 稲熊大城藤田保健衛生大学腎内科学 医師 Q1 糖尿病が原因の慢性腎不全で 2016 年 4 月から血液透析中です 透析導入前は内服の糖尿病のクスリとインスリンの注射を使っていましたが 透析導入直前の 2016 年 2 月からはインスリンだけになりました さらに 2017 年 1 月からはインスリンも中止となりました また 透析導入前はヘモグロビン A1c を目安に治療を受けていましたが

More information

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています くすりのしおり内服剤 2014 年 6 月作成薬には効果 ( ベネフィット ) だけでなく副作用 ( リスク ) があります 副作用をなるべく抑え 効果を最大限に引き出すことが大切です そのために この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です 商品名 : バルサルタン錠 20mg AA 主成分 : バルサルタン (Valsartan) 剤形 : 淡黄色の錠剤 直径約 7.2mm 厚さ約 3.1mm

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd 34 ビタミン主薬製剤 1 ビタミン A 主薬製剤 使用上の注意と記載条件 1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談することあ医師の治療を受けている人 い妊娠 3 ヵ月以内の妊婦, 妊娠していると思われる人又は妊娠を希望する人 ( 妊娠 3 ヵ月前から妊娠 3 ヵ月までの間にビタミン A を 1 日 10,000 国際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異常の割合が上昇したとの報告がある )

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

5 がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢, 便秘および 重篤な消化管症状への対応 後藤歩, 小栗千里, 光永幸代, 市川靖史 小林規俊, 前田愼, 遠藤格

5 がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢, 便秘および 重篤な消化管症状への対応 後藤歩, 小栗千里, 光永幸代, 市川靖史 小林規俊, 前田愼, 遠藤格 5 がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢, 便秘および 重篤な消化管症状への対応 後藤歩, 小栗千里, 光永幸代, 市川靖史 小林規俊, 前田愼, 遠藤格 フローチャート 1: 下痢の対応 88 89 90 91 フローチャート 2: 便秘 フローチャート 3: 口内炎 92 93 フローチャート 4: 消化管穿孔, 腸閉塞の診断の流れ 94 95 はじめにがん化学療法における悪心 嘔吐以外の消化器症状として,

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

病気のはなし48_3版2刷.indd

病気のはなし48_3版2刷.indd もくじ糖尿病という病気 経過と治療について 1 合併症を防ぐために血糖値をコントロールする高血糖の原因は三つあるこれまでの糖尿病治療で未解決だったこと 4 インクレチンとは 5 血糖値が高いときにだけインスリン分泌を増やし グルカゴン分泌を減らすインクレチン関連薬とは 7 インクレチンの分解を抑制する DPP-4 阻害薬 構造を強くしたインクレチン GLP-1 アナログ 8 インクレチン関連薬の特徴

More information

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd L FO AT E VI TAMI NB12 医療関係者用 葉酸 とビタミンB ビタミンB12 アリムタ投与に際して 警告 1 本剤を含むがん化学療法に際しては 緊急時に十分対応できる医療施設において がん化学療 法に十分な知識 経験を持つ医師のもとで 本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投 与すること 適応患者の選択にあたっては 各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意すること また 治療開始に先立ち

More information

1 はじめに 便秘 には大きく分けると2つの状態があります 十分な量の便が排出されなくなった 排便回数や排便量が 減少 した状態と トイレでスムーズに便が出なくなった 排便 あります つまり 本来あるべき生理的で順調な排便が失われた状態が 便秘 です 軽症から重症まで便秘の程度は様々ですが 日本人の

1 はじめに 便秘 には大きく分けると2つの状態があります 十分な量の便が排出されなくなった 排便回数や排便量が 減少 した状態と トイレでスムーズに便が出なくなった 排便 あります つまり 本来あるべき生理的で順調な排便が失われた状態が 便秘 です 軽症から重症まで便秘の程度は様々ですが 日本人の グーフィス 錠 5mg を グーフィス 錠 5mgを 服用される患者さんへ 服用される患者さんへ 施設 病院名 尾髙内科 胃腸クリニック院長 尾髙 健夫 先生 製造販売元 プロモーション提携 2018年4月作成 GOF- P01A GOF1004AKA 1 はじめに 便秘 には大きく分けると2つの状態があります 十分な量の便が排出されなくなった 排便回数や排便量が 減少 した状態と トイレでスムーズに便が出なくなった

More information

骨粗しょう症調査

骨粗しょう症調査 2012 年 11 月 13 日 ファイザー株式会社 処方薬の飲み残しに関する意識 実態調査 参考資料 Ⅰ. 調査設計 Ⅱ. 調査結果のまとめ Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 平成 24 年春の診療報酬改定において による 残薬の確認 が新たに算定要件として加えられてから 半年以上が経過 約 500 億円分ともいわれる飲み忘れ等による薬の無駄をなくし医療費削減に繋げることを目的に導入されたこの 残薬の確認

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン 糖尿病ってなに 糖尿病は インスリンが十分に働かないために 血液中を流れるブドウ糖という糖 血糖 が増えてしまう病気です インスリンは膵臓から出るホルモンであり 血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています 血糖の濃度 血糖値 が何年間も高いままで放置されると 血管が傷つき 将来的に心臓病や 失明 腎不全 足 の切断といった より重い病気 糖尿病の慢性合併症につながります また 著しく高い血糖は それだけで昏睡

More information

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

ROCKY NOTE   食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ 食物アレルギー (100909 101214) 101214 2 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいということで来院 ( 患者 ) エビやカニを食べると唇が腫れるんです 多分アレルギーだと思うんですが 検査は出来ますか? ( 私 ) 検査は出来ますが おそらく検査をするまでも無く アレルギーだと思いますよ ( 患者 )

More information

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件 保医発 0331 第 9 号 平成 29 年 3 月 31 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 抗 PCSK9 抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の 一部改正について 抗 PCSK9

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 喘息管理手帳 使用開始日 : 年月日 薬局と診察室で毎回必ずこの手帳を提示ください Asthma Network Hiroshima 手帳の使い方 病院 手帳交付 記入 調剤薬局 手帳追記入 吸入指導 主治医 手帳の使い方 1 外来受診前に左側のアンケートを記入する 2 外来時に必ず主治医に手帳を提出する 3 調剤薬局でも手帳を提出する ( 外来受診時に毎回持参してください 記入日 年 月 日 この一年間の喘息の悪化についてお聞きします

More information

栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控

栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控 栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控え 既に消化分解されている栄養剤を使います 腸を休ませるだけでも クローン病の症状は改善することが報告されています

More information

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性 2012 年 1 月 4 日放送 抗菌薬の PK-PD 愛知医科大学大学院感染制御学教授三鴨廣繁抗菌薬の PK-PD とは薬物動態を解析することにより抗菌薬の有効性と安全性を評価する考え方は アミノ配糖体系薬などの副作用を回避するための薬物血中濃度モニタリング (TDM) の分野で発達してきました 近年では 耐性菌の増加 コンプロマイズド ホストの増加 新規抗菌薬の開発の停滞などもあり 現存の抗菌薬をいかに科学的に使用するかが重要な課題となっており

More information

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり くすりのしおり内服剤 2013 年 11 月作成薬には効果 ( ベネフィット ) だけでなく副作用 ( リスク ) があります 副作用をなるべく抑え 効果を最大限に引き出すことが大切です そのために この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です 商品名 : グラクティブ錠 12.5mg 主成分 : シタグリプチンリン酸塩水和物 (Sitagliptin phosphate hydrate) 剤形

More information

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果 岐阜市における 医薬品の正しい使い方 に関する調査アンケート結果 岐阜薬科大学実践薬学大講座病院薬学研究室寺町ひとみ ( 学長勝野眞吾 ) 平成 20 年 3 月改訂の新学習指導要領では 医薬品に関する内容が中学校保健体育科保健分野に盛り込まれました このような状況の中で 平成 24 年度 医薬品に関する教育 の導入に向け 現在の日本の医薬品に関する知識 態度 行動を明らかにするため 岐阜市の児童生徒の

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが 大腸がん術後連携パス 大阪市立総合医療センター 大阪府がん診療連携協議会 はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが行いますので ちょっとしたケガや日常の相談は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 回佐賀糖尿病療養指導士認定研修会 糖尿病の食事療法指導と支援聴き取りの方法 佐賀大学医学部附属病院古賀茜 2016.6.5 佐賀大学 糖尿病の食事療法とは 糖尿病の食事療法糖尿病治療に従事する医療スタッフとして 糖尿病治療の基本であり 出発点 第 1 2 の目的 そして意義 糖尿病患者が 健常者と同様の日常生活を営むのに必要な栄養素を摂取し 糖尿病の代謝異常を是正 合併症予防の発症や進展を抑制すること

More information

201601

201601 2016年1月 事例1 内服薬調剤 規格 剤形間違いに関する事例 事例番号 000000045723 後発医薬品への変更を希望している患者 今回 マイスリー錠5mgから10mgに変更になったが 入力者 調剤者ともに変更に気付かず ゾルピデム酒石酸塩錠5mg DSP にて入力 調剤した また 鑑査者も 規格の変更に気付かなかった 交付時に患者から指摘を受けて間違いがわかり 訂正した 患者は処方日数の調整を希望し

More information

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副 目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 3 1.1 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 5 1.2 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副作用発現状況 6 胃腸障害に関連する重篤な副作用発現症例 6 1.3 消化性潰瘍, 炎症性腸疾患等の胃腸疾患のある患者さんにおける安全性について

More information

OTC-01章.indd

OTC-01章.indd 便秘薬94 便秘薬 CHECK 薬効別 OTC 薬 便秘とは一般的に3 日以上便通がない症状をさし 大きく機能性便秘 器質性便秘 症候性便秘 ( 全身性疾患による便秘 ) 薬剤性便秘に分類されます さらに機能性便秘は 急性の一過性単純性便秘と慢性の弛緩性便秘 痙れん性便秘 直腸性便秘に分けられます 通常 OTC 薬によるセルフメディケーションが可能な便秘は 機能性便秘のみであり 医療機関を受診しなければならないほかの便秘との鑑別をする必要があります

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分 TC( 乳腺 ) 療法について ( ドセタキセル + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 グラニセトロン注 ワンタキソテール注 1 時間 エンドキサン注 出血性膀胱炎 ( 血尿 排尿痛 ) 手足のしびれ 色素沈着 血小板減少 排尿時の不快感 尿に血が混ざるなどの症状があるときはお知らせください

More information

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E > // 広島県地域保健対策協議会医薬品の適正使用検討特別委員会講演会 患者情報の共有に関するアンケート ( 平成 年 月 ~ 月実施 ) 薬剤師 /,0 医師 / 歯科医師 0/ 看護師 / ( 訪問看護ステーション ) 薬剤師 Ⅰ- 薬剤師 Ⅰ- 医師 歯科医師と共有すると有用な情報は? 医師 歯科医師と共有することができるとしたら, 副作用の早期発見や未然防止, 医薬品の適正使用のために有用なのは?

More information

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ 第 26 回山崎賞 7 マウスにおける茶と血糖値変化の関係第 4 報 カフェイン カテキン混合溶液投与実験 静岡県立清水東高等学校理数科ネズミ班 2 年横道萌井鍋寛伸加藤夕利奈水野春花望月琴美 1. 実験の動機 目的血糖値の変化は私たちの健康と密接な関わりあいを持っている 近年では 糖の過剰摂取による慢性的な高血糖による糖尿病が社会問題になっている また 低血糖は目眩や昏睡を引き起こす 3 年前の先輩たちは血糖値の変化に着目し

More information

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい 使用上の注意 改訂のお知らせ 2006 年 1 月日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 注 ) 処方せん医薬品 ( ジピリダモール製剤 ) = 登録商標注 ) 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 謹啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 平素は弊社製品につきましてご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます さて, この度, 自主改訂によりペルサンチン

More information

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ 3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライディングスケール法 ( 図 2 2) が多用されてきた スライディングスケール法は簡便で ある程度の血糖コントロールは可能である

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4-0 糖尿病の診断 (1) 糖尿病はインスリンが出にくかったり 効きにくかったりすることにより 一時的で はなく長期間 血糖値が高くなる病気の集まりです したがって糖尿病の診断に は血糖値が高いことの証明が必要になります ここで問題です 問題 ある人の血糖値が 150mg/dl でした この人は糖尿病でしょうか? 正解は 条件によっては糖尿病と診断できる です 血糖値は常に変動しています 食事によって上昇し

More information

乳がん術後連携パス

乳がん術後連携パス 私の治療カルテ 大腸連携パス ( 術後フォローアップ ) 堺市立総合医療センター はじめに 連携パス とは 地域のと堺市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と堺市立総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は堺市立総合医療センターが行いますので

More information

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に 糖尿病診療ガイドライン 2016 1. 糖尿病診断の指針 2. 糖尿病治療の目標と指針 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士による指導は有効か? 食事療法の実践にあたって, 管理栄養士による指導が有効である. 4. 運動療法 CQ4-2 2 型糖尿病患者に運動療法は有効か? 有酸素運動が, 血糖コントロール インスリン抵抗性 心肺機能 脂質代謝を改善し, 血圧を低下させる.

More information

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者 特定健診の 問診回答 の状況に関する調査 平成 26 年 8 月 健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ 1 / 52 調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで 助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちですけれども それに加えて 潜在的に不適切な処方が含まれていることが問題として取り上げられるようになっています

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから 糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから治療を受けられる方が 納得して治療を受けられるようお手伝いをします 現在治療を受けている患者さんやご家族の方を対象に

More information

便秘の見方

便秘の見方 便秘の診方 消化器内科柴峠光成 高松赤十字病院モーニングセミナー 2018.4.12 基本の便秘薬 まずはこれだけ! 塩類下剤 酸化マグネシウム ( カマグ ) 1954 年 5 月販売開始 効果 効能 : 制酸剤 緩下剤 尿路蓚酸カルシウム結石の発生予防 用法 用量 : 通常成人 1 日 2g(330mg 錠 6 錠 ) を食前又は食後の 3 回に分割経口投与するか 又は就寝前に 1 回投与 腸内で難吸収性の重炭酸塩又は炭酸塩となり

More information

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝 エンテカビル トーワ を服用されている方へ B 型慢性肝疾患の治療のために 監修 国立大学法人高知大学医学部消化器内科学講座 教授西原利治先生 施設名 2017 年 10 月作成 (C-1) 肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

スライド 1

スライド 1 1/5 PMDA からの医薬品適正使用のお願い ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 No.6 2012 年 1 月 ラミクタール錠 ( ラモトリギン ) の重篤皮膚障害と用法 用量遵守 早期発見について ラミクタール錠は 用法 用量 を遵守せず投与した場合に皮膚障害の発現率が高くなることが示されている ( 表 1 参照 ) ため 用法 用量 を遵守することが平成 20 年 10 月の承認時より注意喚起されています

More information

針刺し切創発生時の対応

針刺し切創発生時の対応 1. 初期対応 1) 発生直後の対応 (1) 曝露部位 ( 針刺し 切創等の経皮的創傷 粘膜 皮膚など ) を確認する (2) 曝露部位を直ちに洗浄する 1 創傷 粘膜 正常な皮膚 創傷のある皮膚 : 流水 石鹸で十分に洗浄する 2 口腔 : 大量の水でうがいする 3 眼 : 生理食塩水で十分に洗浄する (3) 曝露の程度 ( 深さ 体液注入量 直接接触量 皮膚の状態 ) を確認する (4) 原因鋭利器材の種類

More information

《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬

《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬 1 / 5 NHK 総合テレビ毎週水曜日 午後 8 時から放送中 http://www.nhk.or.jp/gatten/ 糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬 2011 年 10 月 05 日放送 今回の番組について 一度発症するともう治らないと言われる 2 型糖尿病 その治療と言えば まずは食事食事のコントロールと運動運動で血糖値を抑え それでダメなら飲み薬飲み薬 それでも血糖値を抑えられず

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短 BV+mFOLFOX6 療法について ( 初回 ) ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短くなることがあります ( 持続 ) 治療による副作用 過敏症 食欲不振 吐き気 手足のしびれ 口内炎

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成 甲状腺機能亢進症が女性に与える影響 1) バセドウ病と生理 ( 月経 ) バセドウ病になると生理の周期が短くなったり 生理の量が少なくなったりします バセドウ病では 甲状腺機能亢進症の状態となります 甲状腺ホルモンは卵胞の成長にも影響しますので 甲状腺機能亢進症の状態では 卵胞の成長が早くなり生理の周期が短くなることがあります そのため生理が頻回に生じる頻発月経になったりしますが 逆に全身状態が悪くなったり

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた 助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 という題目で ファイザーヘ ルスリサーチ振興財団より助成をいただきました 本日はその結果を報告したいと思います

More information

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ 血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. 7. 摂取後の血糖値変化 パラチノースは小腸のイソマルターゼにより グルコースとフルクトースに分解され消化吸収されます この酵素反応はゆっくり進むため パラチノースの消化吸収速度は遅く スクロースの約 1/5 とされています 18) パラチノースは摂取した際の血液中へのグルコースの流入が穏やかであり

More information

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました 平成 19 年度国内共同研究 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目指した疾病管理プログラムの構築 北海道大学大学院医学研究科 眞茅みゆき この度はこのような助成の機会をいただきまして誠に有り難うございます スライド -1 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目的とした疾病管理プログラムの介入研究を 実施しております スライド -2 慢性心不全患者の医学的 社会的特徴をこちらにまとめています 1.

More information

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd その他 B 型肝炎 15% C 型肝炎 68% 41 706 168 66 19 12 肝 には の か 脂肪肝 の で る () という も りま の く い 肝 の肝細胞のなかに 脂肪の く がこ なにたまっ いま 類洞 正常な肝臓 腸管からの栄養や不要物が流れていく 肝細胞 正常な肝臓 脂肪肝の始まり 類洞 腸管からの栄養や不要物が流れていく 類洞 過剰な脂質 糖質の流入 肝細胞 肝細胞のなかに中性脂肪がたまり始める

More information

~ 副腎に腫瘍がある といわれたら ~ 副腎腫瘍? そもそも 副腎って何? 小さいけれど働き者の 副腎 副腎は 左右の腎臓の上にある臓器です 副腎皮質ホルモンやカテコラミンと呼ばれる 生命や血圧を維持するために欠かせない 重要なホルモンを分泌している大切な臓器です 副腎 副腎 NEXT ホルモンって 何? 全身を調整する大切な ホルモン 特定の臓器 ( 内分泌臓器 ) から血液の中に出てくる物質をホルモンと呼びます

More information

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療に満足していると回答 - 目標血糖値を達成する重要性への認識の低さが明らかに - 目標血糖値が達成できていない患者さんでは 9

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗 透析に関する新入職員教育要項 期間目標入職 ~ 1 施設及び透析室の特殊性がわかる 2 透析療法の基礎知識がわかる 1ヶ月 1 透析室の環境に慣れる 2 血液透析開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 3ヶ月 1 透析業務の流れがわかる 2 機械操作の理解と開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 1 透析開始終了操作が指導下でできる 1 年目 ~ 1 血液透析開始終了操作の見守りができる

More information

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6> 2012 年 4 月更新作成者 : 宇根底亜希子 化学療法看護エキスパートナース育成計画 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が化学療法分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1 ) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 2 ) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間間 1 年間の継続教育とする

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 101 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

Microsoft Word - sa_niflec_ doc 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい 効能又は効果 用法及び用量 使用上の注意改訂のお知らせ 経口腸管洗浄剤 発売 2009 年 4 月 製造販売 この度 経口腸管洗浄剤ニフレック 内用において 効能又は効果 用法及び用量 の追加承認を取得したことに伴い 添付文書を以下のとおり改訂致しましたのでご案内申し上げます 今後のご使用につきましては 下記内容をご参照下さいますようお願い申し上げます

More information

大腸内視鏡検査を受ける方へ ~ 目次 ~ Q1 大腸内視鏡検査でどんなことが分かるの? Q2 大腸内視鏡検査を受ける前に注意することは? Q3 検査前にはどんな薬を飲むの? Q4 腸管洗浄液 ( 下剤 ) の飲み方が知りたい 飲むときに注意することは? Q5 検査ができるようになったかどうかは どの

大腸内視鏡検査を受ける方へ ~ 目次 ~ Q1 大腸内視鏡検査でどんなことが分かるの? Q2 大腸内視鏡検査を受ける前に注意することは? Q3 検査前にはどんな薬を飲むの? Q4 腸管洗浄液 ( 下剤 ) の飲み方が知りたい 飲むときに注意することは? Q5 検査ができるようになったかどうかは どの 大腸内視鏡検査を受ける方へ 九州大学病院光学医療診療部平成 22 年作成平成 26 年 6 月改正平成 27 年 5 月改正 大腸内視鏡検査を受ける方へ ~ 目次 ~ Q1 大腸内視鏡検査でどんなことが分かるの? Q2 大腸内視鏡検査を受ける前に注意することは? Q3 検査前にはどんな薬を飲むの? Q4 腸管洗浄液 ( 下剤 ) の飲み方が知りたい 飲むときに注意することは? Q5 検査ができるようになったかどうかは

More information

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

2017年度患者さん満足度調査結果(入院) 2017 年度患者さん満足度調査結果 ( 入院 ) 質問項目 問 1. 入院されている方の性別とご年齢を教えてください問 2. 今回入院された診療科はどちらですか?( 主な診療科を1つチェックしてください ) 問 3. 入院中に受けた診療内容はどちらですか?( 当てはまる項目すべてにチェックしてください ) 問 4. 当院ヘのご入院は何回目ですか? 問 5. 職員の対応 ( 接遇 マナー ) についてはいかがでしたか?

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全 モビコール配合内用剤 に係る医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容についての責任はEAファーマ株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできません EA ファーマ株式会社 モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム

More information

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い 2014 年 3 月作成薬価基準未収載 - 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 使用前に必ずお読みください - 適正使用のお願い 処方せん医薬品 : 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 製造販売元 販売元 適応となる患者さんとデベルザ錠の使い方 本剤を投与する前に 以下のことを確認してください 2 型糖尿病の患者さんですか 本剤の効能 効果は 2 型糖尿病 です 1 型糖尿病の患者さんは

More information

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 (  は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ コンタック総合研究所 市販薬の知識 & イメージテスト調査 2012 年 2 月 グラクソ スミスクライン株式会社 1 調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 (http://contac.jp/soken/) は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識

More information

糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ 血液中の糖が使われ

糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ 血液中の糖が使われ インスリン治療 をよく知るために 監修 横浜市立大学大学院医学研究科 分子内分泌 糖尿病内科学教室 教授 寺内 康夫 先生 糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ

More information

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読みください H24-11 平成 25 年 2 月 / ( ノルエチステロン エチニルエストラジオール錠 ) 使用上の注意改訂のご案内 製造販売元ヤンセンファーマ株式会社 / 発売元持田製薬株式会社 この度 オーソ 777-21 錠 / オーソ M-21 錠の 使用上の注意 を改訂致しましたので ご案内申し上げます 今後のご使用に際しましては 下記内容にご留意くださいますようお願い致します

More information

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132> 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい 効能 効果 用法 用量 使用上の注意 改訂のお知らせ 2013 年 12 月 東和薬品株式会社 このたび 平成 25 年 8 月に承認事項一部変更承認申請をしていました弊社上記製品の 効能 効果 用法 用量 追加が平成 25 年 11 月 29 日付にて 下記の内容で承認されました また 使用上の注意 を改訂致しましたので 併せてお知らせ申し上げます

More information

名称未設定-2

名称未設定-2 Friends 高血糖 が続くと 体にどんな影響が出るの 糖尿病の合併症 網膜症 脳梗塞 血糖値が高い状態が続くと 体中の血管や神経がダメージを 受け じわじわと障害されていきます 神経障害 網膜症 腎症 といった細小血管障害は 糖尿病の三大合併症としてもよく 知られています 血管が傷ついたり詰まりやすくなったりして 歯周病 狭 心 症 心筋梗塞 動脈硬化が進行するため 心筋梗塞や脳梗塞などの大血管

More information

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc シスプラチン ( シスプラチン注 )+ ビノレルビン ( ロゼウス注 ) 併用療法を受けられるさま 四国がんセンター呼吸器科 2011.7.29 改訂 私たちは Ⅰ 化学療法に対する不安を軽減し安心して治療に望めるように お手伝いします Ⅱ 化学療法治療中の身体的 精神的苦痛を軽減し最良の状態で 治療が受けられるようにお手伝いします Ⅲ 化学療法後の副作用が最小限になるようにお手伝いします 化学療法をうける方へ

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

医療用医薬品の有効成分の一般用医薬品への転用に係る候補成分

医療用医薬品の有効成分の一般用医薬品への転用に係る候補成分 50 ページ ポリカルボフィルカルシウム ( 医療用販売名ポリフル ) 概要過敏性腸症候群による突然の便通異常 ( 下痢 便秘 ) は生活の質を著しく低下させる 症状の発現には 食事や睡眠 心理 社会的ストレス等が誘因になることも知られており 外的要因の影響により便通異常を繰り返す ポリカルボフィルカルシウムは 医療の現場で第一選択薬として長年使用され 有効性と安全性の確認された製剤であり 診断の確定している事例の症状再発における一般用医薬品としての有用性が期待される

More information

Q2 なぜ上記の疾患について服薬指導が大変だと思いますか インフル エンザ その場で吸入をしてもらったほうがいいけれど 時間がかかるのと 熱でぼーっ 一般内科門前薬局 としていると 理解が薄い 患者さんの状態が良くないことが多い上に 吸入薬を中心に 指導が煩雑である から 小児科門前薬局 吸入薬の手

Q2 なぜ上記の疾患について服薬指導が大変だと思いますか インフル エンザ その場で吸入をしてもらったほうがいいけれど 時間がかかるのと 熱でぼーっ 一般内科門前薬局 としていると 理解が薄い 患者さんの状態が良くないことが多い上に 吸入薬を中心に 指導が煩雑である から 小児科門前薬局 吸入薬の手 薬局繁忙期 まもなく到来! 秋 冬 に役立つ 指導箋 のご紹介 管理薬剤師 200名に聞いた 秋冬の時期に服薬指導が大変な 疾患疾病ランキングをご紹介 秋冬の時期に活用している指導箋を アンケートよりご紹介 Q2 なぜ上記の疾患について服薬指導が大変だと思いますか インフル エンザ その場で吸入をしてもらったほうがいいけれど 時間がかかるのと 熱でぼーっ 一般内科門前薬局 としていると 理解が薄い

More information

「             」  説明および同意書

「             」  説明および同意書 EDP( エトポシド + ドキソルビシン + シスプラチン ) 療法 説明および同意書 四国がんセンター泌尿器科 患者氏名 ( ) さん 御本人さんのみへの説明でよろしいですか? ( 同席者の氏名をすべて記載 ) ( ( はい ) ) < 病名 > 副腎がん 転移部位 ( ) < 治療 > EDP 療法 (E: エトポシド D: ドキソルビシン P: シスプラチン ) < 治療開始予定日 > 平成

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2017 年 1 月 5 日放送 高齢者の糖尿病治療の進め方 東京都健康長寿医療センター理事長井藤英喜 わが国は 65 歳以上の高齢者の人口が 26% を超えるという超高齢社会を迎えております 糖尿病は加齢と共に その頻度が増加する疾患です 従いまして 高齢化の進行したわが国では 高齢者糖尿病の患者数 全糖尿病患者にしめる高齢者糖尿病の比率も ともに高くなってきております 2012 年の厚生労働省健康栄養調査結果を用いて各年代の糖尿病患者数を推計しますと

More information

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科 27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 有効 内科 37 21.1 22.2 22.2 循環器内科 14 8.0 8.4 30.5 神経内科 2 1.1 1.2 31.7 緩和ケア内科 12 6.9 7.2 38.9 小児科 5 2.9 3.0 41.9 外科 ( 乳腺含む ) 42 24.0 25.1 67.1 整形外科 10 5.7 6.0 73.1

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾 2 緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾向が強い 多剤耐性緑膿菌は5類感染症定点把握疾患 赤痢菌属 グラム陰性通性嫌気性桿菌 腸内細菌科

More information

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx Q 1 VRE とは どんな菌ですか? 2 VRE は多剤耐性菌のひとつですか? VRE と VRE 感染症一般について A 腸球菌は 広義には 乳酸菌 の一種とも考えられ 乳製品の製造や 整腸剤に加えられることもあります ヒトの腸管にいる細菌であり 健常な方には病原性はありませんが 免疫が低下した方には感染症を引き起こすことがあります VRE は 腸球菌の中で とくにバンコマイシンという抗菌薬が効きにくくなった細菌のことを指しますが

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

佐久病院・腎移植患者様用パス

佐久病院・腎移植患者様用パス 腎臓移植が安心して行なえる よう入院から退院までの パンフレットです 4 階東病棟 入院時手術前日 ~8 日まで手術 7 日前手術 6 5 日前日程月日月日 ~ 月日月日 免疫抑制剤の内服が始まると食事グレープフルーツは禁止となります ( グレープフルーツのジュースも中止になります ) 蛋白を制限した食事です 入院前と同じ水分制限です水分 免疫抑制剤のプログラフとセルセプトが内服開始になります 7

More information

スライド 1

スライド 1 1. 胃の構造 胃の構造 胃底部 胃底部 胃体部 幽門部 胃液の成分ペプシン胃酸粘液 1. 胃の構造 胃の構造と役割 噴門胃底部胃体部幽門部 粘液を分泌胃酸 ( 塩酸 ) ペプシンを分泌胃酸 ( 塩酸 ) ペプシンを分泌ガストリンを血液中に分泌 ペプシン 胃酸 粘液 タンパク質を分解 病原菌の殺菌やペプシノーゲンの活性化 ペプシンや胃酸から胃粘膜を保護 1. 復習 胃の構造と役割 噴門 胃底部 胃体部

More information

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1 3 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 性別 年齢別人数 性別 年齢 集計 男性 40 歳代 1 50 歳代 5 男性計 37 女性 40 歳代 15 50 歳代 6 女性計 77 総計 114 女性 50 歳代 54% 性別 年齢別調査人数 男性 50 歳代 % 男性 40

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2016 年 6 月 23 日放送 新しい糖尿病治療薬の使い方 虎の門病院内分泌代謝科部長森保道 糖尿病の 90% 以上を占める 2 型糖尿病は インスリン作用の障害とインスリン分泌不全の 2 つの病態によって血糖調節機構が破たんし 慢性の高血糖を呈する疾患です インスリン抵抗性は肥満や内臓脂肪の蓄積および遺伝体質がその要因であり 適切な体重となるような食事療法および運動療法が病態の改善に有効であります

More information

患者向医薬品ガイド

患者向医薬品ガイド 患者向医薬品ガイド 2019 年 1 月作成 オイグルコン錠 1.25mg オイグルコン錠 2.5mg この薬は? 販売名 オイグルコン錠 1.25mg EUGLUCON Tablet 1.25mg 一般名 グリベンクラミド Glibenclamide 含有量 (1 錠中 ) 1.25mg オイグルコン錠 2.5mg EUGLUCON Tablet 2.5mg グリベンクラミド Glibenclamide

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

スライド 1

スライド 1 薬生審査発 0328 第 1 号薬生安発 0328 第 2 号平成 28 年 3 月 28 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省医薬 生活衛生局安全対策課長 ( 公印省略 ) ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について ビガバトリン製剤 ( 販売名 : サブリル散分包 500mg 以下 本剤 という

More information

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード] 患者さんパンフレット 四国がんセンター呼吸器内科 タルセバ療法を受けられる患者さんへ ( タルセバ手帳 ) 様 病棟 診療科 主治医 / 担当医 受け持ち看護師 2015.9.7 作成 はじめに 1. 化学療法に対する不安を軽減し最良の状態で治療が受けられるようお手伝いいたします 2. 治療後の苦痛や副作用を最小限にし順調に回復され安心して退院を迎えられるようお手伝いいたします 3. この手帳は退院後も読み返して

More information

相互作用DB

相互作用DB データベース データベースの概要 医療用医薬品の添付文書に記載されている全てのの情報に関する データベースです 医療用医薬品 22 チェックの結果として 添付文書の該当箇所の 併用薬剤名 や 併用飲食物 発現事象 理由 を表示することが可能です 医療用医薬品 また 内服薬 外用薬 注射薬を問わず 右図の組み合わせにおけるのチェックを行うことが可能です OTC 医薬品同士の組み合わせについても のチェックを行うことが可能です

More information

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc 薬生安発 0 6 1 8 第 1 号 令和元年 6 月 1 8 日 日本製薬団体連合会 安全性委員会委員長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 使用上の注意 の改訂について 令和元年度第 3 回薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 令和元年 5 月 31 日開催 ) における審議結果等を踏まえ 医薬品の 使用上の注意 の改訂が必要と考えますので 下記のとおり必要な措置を講ずるよう関係業者に対し周知徹底方お願い申し上げます

More information

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ 後発医薬品の使用割合 厚生労働省が策定した 後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ に従い 後発品医薬品 ( ジェネリック医薬品 ) 使用の促進に取り組んでいます 当院の定義 計算方法 後発医薬品の数量シェア ( 置換え率 )= 後発医薬品の数量 /( 後発医薬品のある先発医薬品 の数量 + 後発医薬品の数量 参考 厚生労働省ホームページ 後発医薬品の利用促進について http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/

More information