<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

Similar documents
所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

ワコープラネット/標準テンプレート

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

FX取引に係る確定申告について

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

スライド 1

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

「公的年金からの特別徴収《Q&A


Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

税務署からのお知らせ(H.22.10)

平成19年度市民税のしおり

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

スライド 1

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

年末調整のしくみ

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります


Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税


3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

MR通信H22年1月号

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

しなければならない人としたほうがいい人!平成30年分所得税の確定申告

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

〇本事例集は 平成 31 年 3 月を期限とした個人の確定申告について 国税通則法関連 ( 所得税 の納税地を含む ) の 誤りやすい事例 について取りまとめています 〇本事例集は 誤りやすい事例 を載せた後に 正しい解釈 処理方法を提示しています なお 無用 な文字数 ページ数の増加を避けるため

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

スライド 1

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

私たちの市税

特別徴収制度説明会

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

相続税の改正 -平成23年度税制改正大綱


(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

平成13年度 住民税のしおり

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

Microsoft Word - 個人住民税について

平成19年度分から

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

第 5 章 N

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を

Microsoft Word - sample1.doc

PowerPoint プレゼンテーション

町・県民税は次のように計算されます

平成19年度税制改正.xls

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

[Case 2-1] 横浜さんは 首尾良く就職できて昨年 4 月から新社会人となり仕事をしている 学生の時よりは自由な時間は減ったが 毎月 まとまった給与がもらえて 学生の時よりはるかに自分の自由になるお金を得ることができた しかし給与明細を見ると 支給額は 215,000 円のはずなのに 実際の手

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

PowerPoint プレゼンテーション

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

平成16年度

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

Ⅲ 納付 [Q10] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q11] 今般の北海道胆振東部地震により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q12] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの

女性部ボランティアの日程について

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

<82AB82E282DC2090C582CC93C18F578D862E736D64>

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

平成16年度

Transcription:

平成 27 年分確定申告 ( 所得税及び復興特別所得税 ) についての基本事項をまとめてみました 〇確定申告書の受付所得税の確定申告書の提出期間は 平成 27 年 2 月 16 日 ( 火 ) から同年 3 月 15 日 ( 火 ) です ただし税務署の閉庁日 ( 土 日曜 祝日等 ) は 通常税務署の相談や申告書の受付は行っておりません また医療費控除などの還付申告については 2 月 16 日より前でも受付をしています 〇確定申告書の提出所得税の確定申告書の提出は 下記の方法で行うことができます 住所地等の所轄の税務署の受付に持参する( 印鑑を忘れないようにしましょう ) 郵便により住所地等の所轄の税務署に送付する(3 月 15 日付の消印までが期日内申告となります ) e-tax( 電子申告 ) で申告する ( 事前の準備が必要になります ) 〇税金の納付確定申告書の提出により税額が発生した場合には 次のいずれかの方法で税金の納付をすることになります 税務署で納付書をもらってご自身で金額等を記入し 税務署または金融機関等で納付する 個人事業者の場合は 振替納税手続 をして 指定した金融機関の預貯金口座から振替引落で納税する インターネット等を利用してダイレクト納付を行う 還付申告の場合は 還付額の振込先の記入を忘れないようにしましょう 税金の法定納付期限は確定申告書の提出期限と同じで下記のとおりになります 所得税及び復興特別所得税 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 振替納税は平成 28 年 4 月 20 日 ( 水 ) 消費税及び地方消費税 平成 28 年 3 月 31 日 ( 木 ) 振替納税は平成 28 年 4 月 25 日 ( 月 ) 贈与税 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 〇確定申告をする必要がある人とは 給与所得がある方給与所得がある方は会社の年末調整により税金の精算がされますので 確定申告の必要はありませんが 次の場合には確定申告を行う必要があります 給与の収入金額が 2,000 万円を超える人 ( 年末調整による精算ができないため ) 給与を 1 か所から受けていて 給与 退職所得以外の所得の合計額が 20 万円を超える人

給与を 2 か所以上から受けていて 年末調整をされなかった給与の収入金額と 給与 退職所得以外の所得金額との合計額が 20 万円を超える人 同族会社の役員やその親族などで その同族会社から給与のほかに 貸付金の利子 貸店舗などの賃料 機械 器具の使用料などの支払いを受けた人 公的年金等に係る雑所得のみがある方公的年金等に係る雑所得の金額から公的年金控除と所得控除を差し引いた結果 残額がある方は 確定申告が必要です ただし 公的年金等の収入金額が 400 万円以下である場合には 所得税確定申告を行う必要はありません 上記以外の方各種の所得の合計額から所得控除を差し引き その金額に所得税の税率を乗じて計算した所得税額から配当控除額を差し引いた結果 残額のある方は 確定申告が必要です ( 土地建物等の譲渡所得 株式等の譲渡所得等一定の所得に係る税額については 他の所得金額と合計せず 分離して計算を行います ) [ 注 1] 確定申告の必要がない場合であっても 所得税の還付申告を受けるためには 確定申告書を提出する必要があります [ 注 2] 所得税の還付申告を受けるときは 給与所得者で給与 退職所得以外の所得がありその金額が 20 万円以下の場合でも その所得を含めて申告しなければなりません [ 注 3] 確定申告書を提出した方は 税務署から市役所に確定申告書等のデータが送信されますので 改めて住民税や事業税の申告書を提出する必要はありません [ 注 4] 公的年金等受給者で確定申告を要しない場合であっても 所得控除未済分について住民税の申告をすることにより 課税所得が減額される場合もありますので 各市町村に確認の上住民税の申告を行ってください 〇還付申告の期限確定申告の必要のない方の還付申告は 還付申告をする年分の翌年 1 月 1 日から 5 年間行うことができます したがって これまでに申告をしていなかった場合 平成 23 年分については平成 28 年 12 月 31 日まで申告をすることができます 同様に平成 27 年分については 平成 32 年 12 月 31 日まで申告が可能になります 〇申告が間違っていた場合確定申告をした後で計算誤りなど申告した内容に間違いがあることに気付いたときは 法定申告期限内であれば その 2 以上提出された申告書のうち最後に提出された申告書を その人の申告書として

取り扱うことになっていますので 正しい計算に基づいて作成した新たな確定申告書を提出すれば大丈夫です 法定期限申告後に計算誤りに気付いた場合 税額を実際より少なく申告していたときは 修正申告書 ( 申告書 B 第一表と第五表 ) を税務署に提出しなければなりません また税額を実際より多く申告していたときは 更正の請求書を提出して納め過ぎた税金の還付を受けることができます 更正の請求ができる期間は 原則として法定申告期限から 5 年以内 ( ) です また修正申告書を提出することにより 過少申告加算税や延滞税がかかることがありますので 誤りに気付いた場合はできるだけ早く修正の申告を行いましょう 平成 23 年 12 月 2 日より前に法定申告期限が到来する所得税については 更生の請求の請求期限は法定申告期限から1 年となります 参考税務署の調査を受けた後で修正申告をしたり 更生決定を受けたりすると 新たに納めることになった税額のほかに その税額の 10%( 税額によって 15%) の過少申告加算税又は 35% 税額によっては 40% の重加算税がかかります 平成 27 年 1 月 1 日から平成 28 年 12 月 31 日中の延滞税の割合は次のとおりです 納期限の翌日から 2 月を経過する日までの期間 年 2.8% 納期限の翌日から 2 月を経過した日以降の期間 年 9.1% 小松原多津子税理士事務所

それでは確定申告期によくある質問や事例について見てみましょう 副収入があったが少額なので確定申告をしなかった サラリーマンの人で給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が 20 万円を超える人は確定申告をしなければなりません 所得の金額の計算方法は各所得により異なりますが 基本的には 収入 必要経費 で計算されることになります ( ただしこの制度は所得税の話で住民税については市区町村に申告をする必要があります ) 副収入を申告したら会社に副業がわかってしまった サラリーマンで副業としてアルバイトをしている場合は その収入が本業と合算され住民税の通知が特別徴収として本業の会社に通知されますので 副業の存在がわかってしまうことになります ただしその副業が給与所得以外の場合 確定申告書の第二表にある 住民税 事業税に関する事項 の欄で 自分で納付 を選択すれば その副業分についての住民税は個人に通知されますので 副業の存在が本業の会社にわかってしまう可能性は少ないと言えるでしょう パートをしている妻が申告をしていなかった 給与所得者の方はその雇用先の会社が年末調整を行うことによりその所得の精算が行われ 会社から市区町村への給与支払報告書の提出によって住民税の額も決定することになります ただし小規模な会社の中にはその処理がされていないケースもあります パートの配偶者の方の給与収入が 103 万円を超えると本人に所得税が 98 万円を超えると本人に住民税がかかってきます 夫が妻を配偶者控除の対象としている場合には 妻の年収によりその控除が段階的に減少することがあります 妻の給与が 103 万円を超えているのに 夫側で妻を配偶者控除の対象として年末調整を行っていた場合 数年経過した後に税務署から夫の勤務している会社に 扶養是正の確認 として照会が入ることもありますので もしそうであれば自主的に確定申告をすることをお勧めします 医療費が 10 万円を超えたので確定申告をしようと思った 実際に支払った医療費の額から補てんされる分を差し引いた金額が 1 年間で 10 万円を超えるときは 医療費控除として確定申告ができます ( ただし本人の総所得金額が 200 万円以下のときは 10 万円ではなく その 5% を超えた金額となります ) 注意したいのは確定申告をするときは 本来申告の義務のない給与所得以外の 20 万円以下の副収入の部分も申告をしなければいけないということです その場合還付を受けるつもりが所得税が納税になってしまう可能性もあります

個人事業の方で融資が受けられなかった 税金は少ない方がいいという気持ちから 所得をできるだけ下げて申告をする個人事業主の方がいらっしゃいます しかし その年の所得 = 事業主の生活費 となりますので その所得が少ないと銀行からの融資は受けにくくなります これは事業資金でも住宅ローンでも同じです 将来融資を受ける計画があるのであれば 収入を増やして適切に税金を納める事業体質に改善していくことをお勧めします 雑所得を事業所得として申告した 数年前にサラリーマンで大幅な赤字が出た副業を事業所得として申告し 給与所得と損益通算するケースが多く見受けられました そのことを重く見た国税庁は副業が事業所得と認められるための基準をいくつか設け 過度な節税が行われていないか注意の目をひからせています 具体的に副業が事業所得として認められるためには 安定した収入が得られること 相当期間継続をして行っていること 人的 物的設備等が整っていること などの要件を事業実態として税務署に対して示さなければいけません 青色申告の届出を出していなかった 確定申告の時期になって 昨年の事業経費として家族に給与を出そう と考えておられる方がいらっしゃいます 個人事業をされている場合 基本的には事業主本人やその親族に給与を出すことは認められていません ただし白色申告の場合は白色専従者控除として必要経費に認められる部分があり 青色申告の場合は事前に税務署に届出をすることにより 家族に支給する給与を青色専従者給与として必要経費にすることができます 青色申告の申請手続きの期限は 青色申告を受けようとする年の 3 月 15 日まで ( 新規に開業をした場合は事業開始から 2 ヵ月以内 ) となっており その期限を過ぎてしまうとその年は白色申告で確定申告を行うことになります 申告の期限を過ぎて確定申告を行った 個人の確定申告書の提出期限は 3 月 15 日です この日を過ぎて申告書を提出すると支払う税金に延滞税がつくことがあります また青色申告の方は青色申告特別控除額が使えなかったり 青色申告そのものが取り消される可能性もあります 申告期限内に余裕をもって申告をしましょう 小松原多津子税理士事務所