Taro-o9sidoontyotyotantyo.jtd

Similar documents
Taro-s10音楽 「浜辺の歌 音楽

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx)

< F2D8CC295CA8CA48E7793B188C482512E6A7464>

7 題材の評価規準ア音楽への関心 意欲 態度 イ音楽的な感受や表現の工夫 ウ表現の技能 エ鑑賞の能力 題 材 の 評 価 規 準 日本の伝統的な音楽や和楽器に興味 関心をもち, 聴いたり表現したりする学習に, 主体的に取り組もうとしている 日本の旋律の特徴や歌詞の情景を感じとり, それらを生かした表

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

< 児童のアンケートより > 音楽の学習について 好きな領域 鑑賞器楽歌唱 好きな領域 (3) 指導観本題材の流れのように 楽曲に出会う 楽曲を理解する 自分なりに感じる めあてに向かって鑑賞 表現するという一連の活動は 自分の思いと友達の感じ方や思いを共感したり 比較したりすること

3 研究課題と研究の手だて (1) 研究課題 音楽から感じ取ったことや表現したい思いを伝え合う活動の充実 研究主題 児童一人ひとりが生き生きと学ぶ授業の創造 ~ 主体的な言語活動の工夫 ~に基づき 児童一人ひとりが楽曲を聴いて 感じ取ったことや表現したい思いを伝え合うことにより 音楽に対する自分の思

Taro-12事例08.jtd

<4D F736F F D E7793B188C B98A79817A BA8BB397402E646F6378>

< F2D8FAC89B EBD8E528FAC81458DF990EC816A90562E6A>

第2学年音楽科学習指導案

< F2D8FAC89B E528FAC E056292E6A746463>

本時では, 鑑賞する際に着目する [ 共通事項 ] を4つ示し, 強弱 を必ず手がかりとすることに加え, 音色 リズム 旋律 のいずれかを生徒自らが選択し着目することとした そうすることで, 個々の生徒のレベルに応じた学習となり, 努力を要する 状況と判断した生徒にも無理のない学習活動となると考える

5 年 p. 16~19 題材名 ( 扱い時数 扱い月のめやす ) 題材のねらい 題材の評価規準例 アンサンブルのみりょく (7 時間扱い 6~7 月 ) 声の種類を知り, 様々な形態による合唱の響きの特徴を感じ取って聴く 歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫して, 合唱を楽しむ 楽器の音色をとらえ

4 分の3 拍子 ) ア(123) 終わりの部分 ( コーダ ) という三部形式である アの3つの旋律は, ホルンが中心となって奏でられており, 全体的に華やかな印象である また, イでは, 弦楽器が中心となって, 主な旋律が繰り返し演奏されており, 繰り返されながら楽器が増えていくことで, 重厚で

4-a

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

歌詞の表す様子や気持ちを想像して, 歌い方を工夫することができるようにする 本題材で位置付ける 共通事項 共通事項 本題材における学習内容 ( ア ) 曲の構成鑑賞曲 人形のゆめとめざめ から感じる場面や様子の変化は, 曲の構成や拍子の変化によることを知る 強弱速度歌唱曲 海とおひさま の歌詞は,

< F2D91AC E7793B188C481408BEF91CC934982C987402D>

ジャンルの音楽やそのしくみに関心を持つこと, そして, 音楽を形づくっている要素である リズム 旋律 構成 の理解を深める学習を目指したい (3) 学びの自覚化について本校音楽科では, 感性を豊かにし, 主体的に表現 鑑賞する生徒の育成 を研究主題としている 音楽科の目標に示されている 音楽に対する

3 題材の目標 歌詞と旋律が一体となって生み出す曲想を味わいながら聴いたり 思いや意図をもって歌ったりする 4 教材 思い出のメロディー ( 歌唱 ) 深田じゅんこ作詞 / 橋本祥路作曲 花 ( 鑑賞 ) 武島羽衣作詞 / 滝廉太郎作曲 箱根八里 ( 鑑賞 ) 鳥居枕作詞 / 滝廉太郎作曲 ふるさと

音楽科学習指導案題材名 いろいろな音色を感じ取ろう 学年 : 第 4 学年 13 名 ( 男子 8 名 女子 5 名 ) 日時 : 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者 : 安芸高田市立根野小学校大野裕子 1 題材について 題材の目標 いろいろな音の特徴や音色の違いを感

<4D F736F F D E7793B188C481408FAC8A778D5A814589B98A7989C82E646F63>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

4 題材の目標 (1) 歌詞の内容や曲想に関心をもち 音楽表現を工夫して歌う学習に主体的に取り組む ( 音楽への関心 意欲 態度 ) (2) 声部の役割や全体の響きを感じ取って音楽表現を工夫し どのように合わせて歌うかについて思いや意図をもっている ( 音楽表現の創意工夫 ) (3) 歌詞の内容や曲

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさ

<4D F736F F D208BB388E78EC08F4B E7793B188C B98A CA48B86816A8DC58F498D652E646F6378>

第1学年2組 音楽科学習指導案

3 題材の目標 (1) 拍子やリズムの特徴を感じ取りながら 拍を感じて歌ったりリズム唱したりして 拍やリズムについて理解する 知識及び技能 (2) なかなかほい でリズムを感じて歌い遊ぶことを通して 音楽の構造を理解し 反復や変化などの音楽の仕組みを生かして まとまりのあるリズムをつくる 思考力 判

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

(3) 本題材における指導本題材は 音を出す素材を発見したり音の出し方を工夫したりする自由な音づくりから 自分たちの思いや意図に合った音づくりや音の組合わせを工夫していく さらに 音の特徴や音色の違いを感じ取って 想像豊かに聴いたり表現したりすることができるようにすることをねらいとしている 音楽を構

<4D F736F F D B98A7989C88A778F4B8E7793B188C45F5F5F93818DAA E E646F63>

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

4 教材について (1) 学習指導要領との関連 B 鑑賞ア楽曲の気を感じ取って聴くことイ音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取って聴くことウ楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして 楽曲や演奏の楽しさに気付くこと 共通事項 音楽を形づくっている要素についての指導内容ア (

(2) 授業との関連 共通事項 の各項目の中から音色 リズム 旋律 強弱を中心に, それらの働きが生み出す特質や雰囲気を感受しながら場面を想像する学習をする 自の思い浮かべた場面は音楽のどのようなところから想像したのかを言葉で説明したり友達の考えと比較したりしながら, よさや美しさを味わう学習によっ

<4D F736F F D F89B95F8CE08E7397A78D4C93EC92862E646F63>

第1学年国語科学習指導案

のイ 音楽を形づくっている要素のかかわり合いを感じ取り 楽曲の構造に気をつけて聴くこと ウ 楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして 楽曲の特徴や演奏のよさに気づくこと に関るものである ここでは 声や楽器の音 身近に聴くことのできる様々な音に関心をもって耳を傾けるとともに 表現

3 題材の目標 記号は本校の資質 能力表による (1) 拍の流れにのって歌ったり, リズム表現をしたり, リズムをつくったりする学習に進んで取り組もうとする a-3 (2) リズムの反復や, 問いと答えが生み出すおもしろさを感じ取りながら, 自分の思いを表すリズムを工夫してつくることができる A-3

Microsoft Word - 平成28年度 第2回模範授業指導案(金田 指導案)

Taro-平成21年度 音楽科 第3学

Microsoft PowerPoint - H28小学校音楽 [互換モード]

Microsoft Word - 社会科

< F2D89B98A798E7793B188C E2E E6A7464>

suzuki_shidouan_1kigaku

Microsoft Word - H21言語活動指導案.doc

<4D F736F F D2090AC89CA95A B382AD82E795CF91748BC881788A778F4B8E7793B188C481762E646F63>

具体的な三つの手立てとして一つ目は 学習形態の工夫をする 同じ仲間の楽器は演奏が似ており 共に助け合って練習することができるので 学習形態は小グループを基本とする グループでの練習時間では主に個人練習となるが 分からないときに教師に聞くだけではなく グループの友達にも聞くよう指示する そこで 子ども

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

少ない生徒たちに, 本題材を通して, 尺八の音色に親しみ, 様々な奏法による音色の変化を感じ取り, 尺八の魅力を味わわせたい 一方, 尺八の表現活動においては, 塩ビ尺八 を使用し, 実際に尺八の音出しの難しさを体験させ, 練習を重ね音が出た時の喜びと, 夕焼け小焼け 等の簡単な旋律が吹けるようにな

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

3 題材の目標と言語活動について (1) 題材の目標 1 ブルタバ の音楽を形作っている旋律 音色 強弱 速度等を知覚し それらの働きが生み出す特質や雰囲気を感受しながら 曲の誕生した背景となる歴史と関連づけて 作曲者の思いを感じながら聴くことができる [ 鑑賞の能力 ] (2) 本校における音楽科

イ歌詞の表す情景や気持ちを想像したり, 楽曲の気分を感じ取ったりし, 思いをもっ て歌うこと ウ自分の歌声及び発音に気を付けて歌うこと エ互いの歌声や伴奏を聴いて, 声を合わせて歌うこと 音楽づくり ア声や身の回りの音の面白さに気付いて音遊びをすること イ音を音楽にしていくことを楽しみながら, 音楽

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

社会科学習指導案

< 実用例 >2 3 年下 年間授業時数 35 時間 ユッニット A 題材名 教材 参考教材 オリエンテーションまたは < 追加教材 > オリエンテーション : ガイダンス及び 2 年生の復習校歌他 歌詞の内容や曲想の変化を味わって 花 p.4 荒城の月 p.14 荒城の月 ( 山田耕筰補作編曲 )

Taro-【HP用】指導案.jtd

Microsoft Word - H21年度 研究報告書「言語活動の充実を図る学習指

(Microsoft Word - \217\254\202S\211\271\212y\201u\211\314\217\245\201v.docx)

4 題材と指導の構想 (1) 児童の実態 ( 男子 9 名, 女子 9 名計 18 名 ) 音楽の学習への関心が高い児童が多い 4 月に 4 分音符, 8 分音符, 4 分休符, 8 分休符, 2 分休符を学習した いろいろなリズムパターンを繰り返し練習したり, リズムボックスに合わせて楽しそうにリ

1 年音楽科実践事例 1. 題材ようすをおもいうかべてきこう ( 教育芸術社 1 年 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 曲想の変化に関心をもち 意欲的に聴こうとする 曲想の変化を知覚 感受する 曲想の変化を意識して聴き そのよさを人に伝える技能を身に つける 4. 指導にあたって本題材では

生活音や自然の音を意識して聴ア1: 様々な環境音を聴くことに関き 音から思いや風景を浮かべ 心をもち 進んで聴き取ろうとして感じたことを交流するいる [ 表情や態度の観察 ][ 発言 ][ ワークシートの記述 ] 生活音を聴く たくさんの音が聴き取れ 様々な音を集中して聴き取ろうと環るように場所と環

し, 音楽の味わいをより一層深めていけるようにする このような活動を通して, 音楽のよさや美しさを味わって聴く力が身につくと考える 4 教材オペラ アイーダ から第 1 幕第 1 場 可愛い娘よこちらへ, 勝ちて帰れ! ジュゼッペ ヴェルディ作曲 5 題材の評価規準 ア音楽への関心 意欲 態度エ鑑賞

音楽科学習指導案

8 題材の目標と評価規準 観点 1 観点 2 観点 4 音楽への関心 意欲 態度音楽的な感受や表現の工夫鑑賞の能力 題 オーケストラの多彩な音 オーケストラの多彩な音 オーケストラの多彩な音材色や豊かな響き 楽曲の構色や豊かな響き 楽曲の構色や豊かな響き 楽曲の構の成の働きによる曲想の変化成の働きに

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

無理なく演奏の技術が身に付くような進度を心掛けることが求められる 一方で, ギター経験者の中には高度な演奏技術を有する生徒もおり, それらの生徒が技量を発揮できるような課題や, クラス全体の学習意欲の高揚に貢献できるような場面を設定するなどの配慮も必要になると考える 5 教材について (1) ギター

○ ○ 科 学 習 指 導 案

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

< F2D817582CD82E982C882C282A082AB82D382E481768E7793B188C4>

Microsoft Word - h27e-hyouka2new.docx

<4D F736F F D2090AC89CA95A F7482CC8A A778F4B8E7793B188C481762E646F63>

Taro-15事例10.jtd

Taro-05 過外 美里②

びや手遊び歌など遊びの中にある音楽に親しんだりしながら, 音楽の楽しさを味わってきた またその中で, 友だちと声をそろえて歌う喜びや一緒に体を動かしたり演奏したりする楽しさを感じながら活動できるようになってきている しかし, うまく歌えないときや上手に演奏できないときに楽しくないと感じている子どもも

(3) 指導について 本校生徒の鑑賞の学習における意欲は, 表現活動と比較すると低く, 鑑賞の授業を充実させることは, 以前から大きな課題であった 楽曲において感受した曲想が, 音楽を形づくっている要素のどの部分の働きによるものかなどを具体的に知覚 感受することが十分でないために, 学習した内容が具


6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

Microsoft Word - tyuuonngaku2.doc

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

第1学年国語科学習指導案

Taro-5年研究のまとめ

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

< F2D3782A282A289B982F08CA982C282AF82C482A082BB82DA82A42E>

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

Taro-江原先生事例我が国の音楽.j

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

いろいろな衣装を知ろう

第2学年 美術科学習指導案

Microsoft Word - h27e-hyouka1new.docx

< F2D8B4E88C48CE38F4390B38E7793B188C42E6A7464>

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

Transcription:

社会生活にいきる読解力向上推進事業指導案 ( 音楽 9) Ⅰ 単元, 題材について 1. 単元名, 題材名 調に気を付けて, 曲想の違いを感じ取ろう 2. 実施時期適切な時期 読解力指導案音楽 9 3. 単元, 題材の目標及び指導内容 ( 学習指導要領の指導事項等 ) 長調と短調の違いを感じ取り, それらを生かした表現を工夫する楽しさを味わう 内容 表現 (1) ア 範唱を聴いたり, ハ長調およびイ短調の楽譜を見たりして歌うこと 内容 鑑賞 (1) ウ 楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして, 楽曲の特徴や演奏のよさを理解すること 4. 単元, 題材の特徴短調の学習については, 音階の特徴を知識として理解し, 長調との違いを感じ取る指導が多いが, 効果的な教材を使うことで表現の工夫をしたり自分の考えをまとめたりする活動を仕組むことができる 雨 と あめふり という, 同じ雨をテーマとしながらも異なる曲想をもつ二曲を教材とし, 曲想の違いを調性と関連付けて考えさせることで, テキストを読み取る力と音楽を特徴付けている要素を感じ取り, 表現を工夫する活動との関連を図った学習が期待できる また, 短調の曲想は, 暗く寂しいなどといった感じだけでなく, エネルギーを秘めた力強いものもあることを感じ取らせることで, 短調の曲想の感受に広がりをもたせることができる このことから合奏曲 キリマンジャロ の演奏の工夫を考えさせる学習へと発展させたい 5. 単元, 題材の指導計画例 ( 全 3 時間 ) 学習過程 内 容 1 次 雨 と あめふり の歌詞から感じ取る印象をもとに, 曲想と調の関連 (1 時間 ) に気付く イ短調の音階を知る ハ長調とイ短調の違いや特徴について考える 2 次 様々な曲想の短調の曲を聴き, 感じ取った曲想を言葉で表す (1 時間 ) ( 例 ) 金婚式 マリー 作曲 ハンガリー舞曲 第 5 番 ブラームス 作曲 3 次 合奏曲 キリマンジャロ の演奏の工夫を考える (1 時間 ) Ⅱ 本時の授業について 1. 課題名 ハ長調 と イ短調 の特徴を見付けよう本時の目標 (1) 教科の目標 1 楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして, 楽曲の特徴や演奏のよさを理解すること 5 年及び6 年 B 鑑賞 (1) ウ 2 ハ長調の旋律とイ短調の旋律の違いや特徴を見付けて, 曲想の変化を感じ取ること 3 歌詞から感じ取る曲想と調性を関連付けて考える - 1 -

(2) 付けたい 読解力 1 様々な文章や資料を理解 評価しながら 読む力 ウ課題に即応した読む力 2テキストに基づいて自分の感じたことや考えたことを簡潔に 書く力 アテキストを利用して自分の考えを書く力ウ自分の感じたことや考えたことを簡潔に書く力 2. 指導の内容と教材のかかわり (1) 使用テキスト 鑑賞教材 雨 北原白秋詞弘田龍太郎曲 あめふり 北原白秋詞中山晋平曲 (2) 指導の重点 雨 と あめふり の歌詞から感じ取る印象をもとに, 曲想を考える 雨 と あめふり の歌詞を読み, ワークシートに短い言葉で曲想を書く 曲名を伏せ, 雨 と あめふり の旋律だけ ( 音源データ ) を聴かせ, どちらの旋律が歌詞に適当かを考える ハ長調とイ短調の音階を比べ, 長調と短調の違いや特徴を感じ取る イ短調の音階を理解する イ短調の音階とハ長調の音階を比べ, 気付いたことをワークシートにまとめる ハ長調とイ短調では 3 度違いの音階であることやイ短調の音階のつくり, 聴いた感じが 明るい 暗い という曲想 ( 雰囲気や気分など ) にかかわることなど, 自由に書く 自分の考えの決めてとなる言葉や理由についても考えさせ, 書くようにする 長調の旋律か, 短調の旋律かを聴き分け, 調の違いを感じ取る 子どもたちのよく耳にする楽曲を調に関心をもって聴けるようにする 本時の感想やわかったことをまとめる (3) ここで行う言語活動 雨 と あめふり の歌詞を読み取り, 歌詞から考えられる曲想をまとめること 理由を挙げて自分の考えを文章にすること 調の特徴について, 自分なりの考えを発表したり, 文章にまとめたりすること 3. 展開案 過程 主な学習内容と学習活動 教師の働きかけ 準備 学習活動における具体の評価規準 導入 本時の課題 1 を知る 評価方法 展開 雨 と あめふり の曲想の 違いを感じ取ろう 雨 と あめふり の歌詞から感じ取る印象をもとに, 曲想の違いや調の違いを考える 雨 と あめふり の歌詞を読む 歌詞から感じ取る曲想を, ワークシートに短い言葉で書く 雨 と あめふり の旋律を 雨 を A の曲, あめふり を B の曲 とし - 2 -

聴く て, 曲名は明かさずに聴かせる Aの曲 と Bの曲 の違いを考える 雨 あめふり の旋律は AかB 考えの決めてとなる言葉や理由も書くよう, うなどちらになるかを考え, ワークがす シートに記入する 課題 2 を知る ハ長調とイ短調の違いや特徴を 考えよう 読解力指導案音楽 9 ハ長調とイ短調の音階を比べ, 違いや特徴については, ハ長調がハ ( ド ) から始 違いや特徴を考える まるのに対し, イ短調はイ ( ラ ) から始まること イ短調の音階を知る などの音階のつくりについても気付かせる 雨 の調を考える 特徴については, ハ長調とイ短調のそれぞれの曲 イ短調とハ長調の音階を比べ, 想を感じ取らせる (* 注 1) 気付いたことをワークシートに 調の違いや特徴を感じ取り, 雨 と あめふり まとめる の調を, 曲想と関連付けて考えようとしている 行動観察 ワークシート 長調の旋律か, 短調の旋律かを 身近な曲の中から選曲する 聴き分け, 調の違いを感じ取る 短調の曲の例 教師が用意する身近にあるさま 雛祭り ざまなCDの中から楽曲を聴き, 赤い靴 長調の曲か短調の曲か聴き分け コロブチカ る ( さまざまな楽曲の聴取 ) マイムマイム だんご三兄弟 およげたいやきくん 水戸黄門の主題歌 一週間 など長調の曲の例 ちゅうりっぷ かたつむり めだかの学校 春の小川 ふじ山 とんび ミッキーマウスマーチ 小さな世界 など 既習曲や童謡など児童が聴いたことがある平易な曲を取り上げ, 聴くようにする 終末 本時の感想やわかったことをまとめる - 3 -

* 注 1 長調と短調の旋律の曲想の違いやそれぞれの特徴を感じ取らせる例 ハ長調とイ短調の音階の違いを理解させることが教科書に載っています 楽譜は次のような違いがあります ハ長調の音階 イ短調の音階 たとえば, 長調の曲である ちょうちょ は, ド の音からはじまります これをイ短調で弾くためには, ラ の音から弾くことになります まずは, 子どもたちにこの調の違いを感じ取らせることが重要です その場合, 先生が, 子どもたちに鍵盤楽器などで, 実際にさまざまなハ長調の楽曲をイ短調弾いて聴かせ, 違いを感じ取らせるような指導の工夫が必要です しかし, これはなかなか難しいことですので, 次のような指導で行うとよいかと思います 同じ ド からはじまる長調と短調にして, 弾きやすくして指導を行う ド ( ハ ) から始まるハ長調とハ短調 ( 同主調 ) を使い, 長調と短調の旋律のもつ曲想の違いやそれぞれの特徴を感じ取らせる例です ミ と ラ の音にフラット ( ) を付けると, ハ長調が, ハ短調の曲になります ちょうちょ の旋律を例にあげてみます 楽譜は, 曲の後半部分です ハ長調の ちょうちょ ハ短調の ちょうちょ 教師が鍵盤楽器で, ハ長調の ちょうちょ とハ短調の ちょうちょ を弾いてみましょう ハ長調では落ち着いて聴いていた児童も, 聴きなれないハ短調の ちょうちょ を聴くと ちょうちょがとんでない かなしそうなちょうちょ などと反応することでしょう 短調の旋律を聴き, 感じ取った気分を自由に発表しあうことで, 長調と短調の曲想の違いや, それぞれの特徴を感じ取らせます 短調では, 音階の第 3 音 ( ミ ) と第 6 音 ( ラ ) が, 短調か長調かを決める大事な音であることなども, 児童なりの視点で気付かせてもよいでしょう 短調の音階は, 第 3 音と第 6 音を半音 ( ) 下げます この第 3 音と第 6 音が短調の感じを決める重要な音となります このことは, ハ長調とハ短調それぞれの ちょうちょ の旋律を聴き比べることにより, はじめてその違いを感じ取り, 理解することができます - 4 -

5. 評価について (1) 教科目標の評価 評価規準 A ( 十分満足できる状 C( 努力を要する場合 ) 評価方法 ( 概ね満足できる状況 ) 況 ) * 支援の手立て 関調の違いに関心をもつとと 曲想の違いに気が付二つの曲の似ているとこ 発言 心もに, 雨 と あめふり いている発言 ろと違うところをあげ, ワークシ の調を, 歌詞に込められた 違いのひみつについ違いについて興味をもた ートへの 意気もちと関連付けて考えよ て考えようとしていせる 音楽を構成する要 記入内容 欲うとしている る 素の何が違いのひみつと なっているかを考えさせ 態 る 度 感 1 雨 と あめふり の 雨 は短調, あめそれぞれの曲想を思い出 ワークシ 受 曲想から, それぞれの調 ふり は長調というこさせたり, CDで旋律を聴 ートへの と の違いや特徴を感じ取っ とを, 考えの決めてときなおさせたりする 記入内容 表 ている なる言葉や文章と共に 現 ワークシートに記入し の ている 工 2 長調の旋律と短調の旋律 長調と短調の旋律を曲の中の調性を感じ取りや 発言 夫 を聴き分けている 聴き分けている すい旋律を取り出し, 歌っ 行動観察たり聴きなおしたりしてもう一度感じ取らせる 表イ短調の音階がわかり, 旋 イ短調の音階をもとイ短調の音階を見ながら, 発言 現律を階名唱している に, キリマンジャロ 音符の位置に気を付けて ワークシー の の旋律を階名唱してい読むようにさせる トへの記入 技 る 内容 能 鑑 ハンガリー舞曲第 5 番 調の変化と曲想の移調が変わったところをも 行動観察 賞を聴き, 調の変化と曲想の り変わりを感じ取ってう一度聴き返し, 調が変 ワークシー の移り変わりを関連付けて聴 いる発言やワークシーわったことで曲想も変わ トへの記入 能いている トへの記入 ったことを感じ取らせる 内容 力 (2) 付けさせたい読解力の評価 観点 概ね満足できる状況 支援の手だて 評価方法 1-ウ 身近にあるさまざまな楽 長調の音階, 短調の音階を 発言 曲の聴取をし, 長調の旋 もう一度聴かせ, 長調と短 行動観察 律か, 短調の旋律かを聴 調の違いを感じ取らせる ワークシートへの記入内容 き分けている 2-ア ハ長調とイ短調の音階を ハ長調とハ短調の ちょう 発言 比べ, 気付いたことをワ ちょ の旋律を聴き, 曲の 行動観察 ークシートにまとめる活 感じの違いを聴き取るよう ワークシートへの記入内 動の中で, 長調と短調の にさせる 容 違いに気付き, それぞれ ハ長調とイ短調の音階が, の特徴について書いてい それぞれどの音から始まっ る ているか聴き取らせる - 5 -

雨 北原白秋作詞 / 引田龍太郎作曲 あめふり 北原白秋作詞 / 中山晋平作曲 - 6 -