40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

Similar documents
40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 24 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000

加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 50,000 人 加入者数の別推移 ( 平成 5 年 0 ~ 平成 7 年 0 ) 0,000 人 計 30,75 人 計 3,7 人 30,000 人 計 0,0 人 3,50 人 被保険者 扶養率 0. 人 36,07 人 対前年同差, 人増加 0,0

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

H23修正版


(3) 保険料収入が大幅に増加したにもかかわらず 支援金 納付金の保険料収入に対する割合が 42.78% になるなど 支援金 納付金負担が組合財政を圧迫している状況に変わりはない (4) 赤字組合は 901 組合で 6 割超の組合が赤字の状況である 経常収支差引額等の状況 平成 28 年度 予算早期

2909_0 概要

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

スライド 1

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

_念)健康保険_本.indd

スライド 1

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

(2)28 年度予算に比べ赤字額が 1,688 億円増加した 収入面では前年度と比較して 被保険者数が 2.29% と大きく伸び 平均保険料率が ポイント上昇したため 保険料収入が 2,311 億円 3.00% 増加した 一方 支出面では拠出金が 2,382 億円 7.23% の大幅増と

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

保険年金管理課資料編

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

2906_0 概要

<本調査研究の要旨>

②H2904 県内の雇用情勢(完成1)

(案)

高額療養費制度を利用される皆さまへ

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

【作成中】2903_0 概要

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

PowerPoint プレゼンテーション

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

<4D F736F F D2095DB8CAF95CA90BF8B E955C82CC967B91CC8EE682E88D9E82DD82C982C282A282C42E646F63>

2906_0 概要

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

厚生年金の適用拡大を進めよ|第一生命経済研究所|星野卓也

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

Microsoft Word - H27年度概況.doc

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

データヘルス計画書 ( 健保組合共通様式 ) 参考事例 計画策定日 : 平成年月日 最終更新日 : 平成年月日 * データヘルス計画書 ( 健保組合共通様式 ) 参考事例 は 健康保険組合の皆様にデータヘルス計画の策定における手順を具体的にイメージしてもらい 計画策定を円滑に進めていただくためのもの

2506 概要

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

事業概況 第59巻 第5号

退職後の健康保険の任意継続ってなに?


セットアップの必要性 タイミング セットアップの必要性 今回のプログラムは 必ずセットアップしてください セットアップのタイミング 今回のプログラムは すぐにセットアップしていただいて問題ありません セットアップ方法は プログラムのダウンロードとセットアップの手順書 をご参照ください 9 月の給与処

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

事業概況 第59巻 第4号

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版

セットアップの必要性 タイミング セットアップの必要性 今回のプログラムは 必ずセットアップしてください セットアップのタイミング 今回のプログラムは すぐにセットアップしていただいて問題ありません セットアップ方法は プログラムのダウンロードとセットアップの手順書 をご参照ください セットアップ作

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

療費 審査決定状況 療費 審査決定件数 の前年同月対比 グラフの凡例 前年 歯 剤 28年2月 27年3月 28年3月 当年 (件数) (件数) (件数)

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

今春紀文.indd

スライド 1

デパート健康保険組合が保有する個人情報の 利用目的の公表について デパート健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) におきましては 被保険者やその家族 ( 以下 加入者 という ) からいただいた各種届出や申請書などに記載されている個人情報 医療機関等に受診された際に 医療機関等から当組合に請求さ

<94928E862E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

健保連共同システム 法改正・機能拡張対応について

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

保健課福祉事業の概要統合

平成15年10月1日

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

<8CA792505F959F8E8388E397C394EF90BF8B818F9182CC8B4C8DDA977697CC A5F E342E786C73>

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

常勤職員の育児休業の取得率をみると 男性 14.5% 女性 99.2% となっています 前年度に比べ 男性は 5.0 ポイントの上昇 女性は 0.8 ポイントの低下 ( 前年度男性 9.5% 女性 100.0%) となっており 男性は過去最高となっています 女性取得率 (%) 育児休業取得率 ( 常

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

目次 定時決定 随時改定 定時決定 随時改定 標準報酬月額の更新の時期 P2 社会保険算定画面を表示する P4 定時決定 随時改定 p6 対象者のみを表示する P13 社員情報の標準月額報酬を更新する P14 出力 ( 定時決定 随時改定 ) 算定基礎届 月額変更届 P15 社会保険料改定通知書 P

健康保険限度額適用認定申請書

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

調査の概要と対象レセプトについて本レポートは メンタルヘルスに関連する 気分 [ 感情 ] 障害 神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 の入院外の動向を中心に 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです 職場でのメンタルヘルス対策や注意喚起など 広報誌 ホームページ

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

歯科・医科医療費の相関分析

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

MR通信H22年1月号

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

そごう特例退職

特定健康診査等実施計画

Transcription:

1. 加入者 平均標準報酬月額の状況 加入者 ( 被保険者 被扶養者 ) の状況 270,000 人 加入者数の月別推移 ( 平成 28 年 4 月 ~ 平成 30 年 4 月 ) 被保険者 計 447,994 人 260,000 人 250,000 人 計 438,908 人 計 443,642 人 250,951 人 240,000 人 230,000 人 240,763 人 扶養率 0.82 人 平成 28 年 10 月より 一部の短時間 労働者に対して適用拡大が行われました 246,468 人 扶養率 0.80 人 対前年同月差 4,483 人増加 扶養率 0.79 人 220,000 人 210,000 人 被扶養者 対前年同月差 131 人減少 200,000 人 198,145 人 197,174 人 197,043 人 190,000 人 平成 30 年 4 月の加入者数は 447,994 人 ( 対前年同月比 1.) で 被保険者数が 250,951 人 ( 対前年同月比 1.8%) 被扶養者数が 197,043 人 ( 対前年同月比 0.1%) となりました また 被保険者 1 人当りに対する扶養率は 0.79 人で 前年同月より 0.01 人 2 年前より 0.03 人減少しました 350,000 人 300,000 人 加入者数の年間推移 ( 10 カ年比較 / 平成 20 年度 ~ ) 扶養率 0.82 人 扶養率 0.80 人 250,000 人 200,000 人 150,000 人 235,906 人 231,248 人 224,370 人扶養率 217,099 人 198,760 人 208,486 人 196,745 人 0.96 人 201,743 人 191,168 人 194,501 人 194,029 人 186,815 人 178,372 人 181,773 人 170,881 人 241,080 人 246,054 人 199,142 人 198,650 人 197,517 人 被 保 被 扶 100,000 人 50,000 人 険 者 養 者 0 人 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 の加入者数は443,571 人で 前年より3,841 人増加しています ( 被保険者 4,974 人 被扶養者 1,133 人 ) 扶養率は被保険者 1 人当りに対して0.80 人で 前年度の0.82 人から0.02 人減少しており 平成 20 年度の扶養率と比較して0.16 人減少しています この要因としては 近年女性の社会進出に伴い女性の被保険者数が増加したこと 平成 28 年 10 月から短時間労働者の適用拡大による被保険者の増加や少子化などによる被扶養者の減少が影響したと考えられます

40,000 人 36,000 人 32,000 人 被保険者 被保険者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年 ~ ) 被保険者数が多い年齢層は 25~49 歳で 中でも最も多いのは 40~44 歳の階層となっています 28,000 人 24,000 人 20,000 人 16,000 人 12,000 人 8,000 人 4,000 人 0 人 平成 25 年度 32,000 人 28,000 人 被扶養者 被扶養者数の年間推移 [ 年齢階層別 ] ( 5 カ年比較 / 平成 25 年度 ~ ) 被扶養者で多い年齢層は 0~19 歳で 最も多いのは 5~9 歳の階層となっています 24,000 人 20,000 人 16,000 人 この年代の被扶養者の減少は 主に結婚や就職等の影響による ものです 12,000 人 8,000 人 4,000 人 0 人 平成 25 年度

180,000 人 男女別被保険者数及び割合の年間推移 (10 カ年比較 / 平成 20 年度 ~ ) % は男 女の割合 150,000 人 120,000 人 90,000 人 60,000 人 30,000 人 150,493 人 152,107 人 153,444 人 147,399 人 144,282 人 140,523 人 133,160 人 137,086 人 64% 124,397 人 65% 66% 66% 67% 154,477 人 68% 87,636 人 72% 7 69% 83,799 人 76,971 人 80,755 人 72,817 人 67,963 人 60,869 人 64,657 人 37% 53,975 人 36% 35% 34% 34% 33% 男女 32% 性性 28% 3 31% 63% 91,577 人 0 人 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 の男性被保険者数は 154,477 人で 前年度より 1,033 人 (0.7%) 増加しています 女性被保険者数は 91,577 人 で 前年度より 3,941 人 (4.5%) 増加しました 男女の割合でみると 男性 63% 女性 37% となっています 平均標準報酬月額の状況 400,000 円 398,000 円 396,000 円 平均標準報酬月額の月別推移 ( 平成 28 年 4 月 ~ 平成 30 年 4 月 ) ( ) の数字は前月の平均標準報酬月額 平成 30 年度 平成 28 年 10 月より 一部の短時間労働者に対して適用拡大が行われました 394,000 円 392,000 円 (391,710 円 ) 390,000 円 388,000 円 386,000 円 384,000 円 388,429 円 386,934 円 384,154 円 (390,142 円 ) 382,000 円 380,000 円 例年 4 月に標準報酬月額が大きく下がるのは 退職者 と新入社員の入れ替わり等により変動が生じるためです 378,000 円 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 1 月 3 月 平成 30 年 4 月の平均標準報酬月額は 388,429 円で 前月より 3,281 円 ( 前月比 0.8%) 減少しています 前年同月からは 1,495 円 ( 前年比 0.4%) 増加しています

410,000 円 年間平均標準報酬月額の推移 ( 10 カ年比較 / 平成 20 年度 ~ ) 400,000 円 390,000 円 387,560 円 387,977 円 389,813 円 380,000 円 383,724 円 379,498 円 378,369 円 379,132 円 377,897 円 378,841 円 380,786 円 370,000 円 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 の平均標準報酬月額は 389,813 円と 前年度に対して 1.836 円 (0.5%) の増加となっています 20 年 9 月の リーマンショックに端を発した金融危機の影響で 21 年度に大きく減少しました その後 平成 22 年度から 378,000 円前後で増減を繰り返していましたが 以降は 38 万円台に回復しました 500,000 円 男女別平均標準報酬月額の年間推移 ( 10 カ年比較 / 平成 20 年度 ~ ) 400,000 円 433,882 円 425,900 円 425,186 円 426,729 円 426,456 円 428,298 円 430,902 円 434,447 円 441,571 円 445,627 円 300,000 円 281,098 円 277,987 円 279,105 円 280,716 円 281,681 円 284,132 円 287,391 円 291,657 円 294,139 円 295,664 円 200,000 円 男性 女性 100,000 円 0 円 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 の男性被保険者の平均標準報酬月額は 445,627 円で 前年度より 4,056 円 (0.9%) の増加 女性被保険者の 平均標準報酬月額は 295,664 円で 前年度より 1,525 円 (0.5%) 増加しています

2. 医療費の状況 平成 30 年 の医療費の状況 ( 組合が支払っている医療費で表記しています ) 月別総医療費 ( 診療区分別 ) 60 億円 98.1% 入院入院外歯科調剤訪問看護予算執行率 ( ) 予算執行率 ( ) 94.1% 10 50 億円 8 40 億円 6 30 億円 4 20 億円 10 億円 0 億円 0 円 H29. 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 H30.1 月 の医療費は 46 億 497 万 9 千円で 前月より 1 億 3,606 万 6 千円 ( 前月比 2.9%) 減少しました 前年同月との比較でも 5,062 万 3 千円 ( 前年比 1.1%) 減少しています また 29 年度予算 (H.29.3~H30.2) の執行率は 94.1% となりました 入院にかかる 1 日当り金額の推移 53,500 円 52,000 円 ( ) の数字は前月の 1 日当り金額 50,500 円 (49,444 円 ) 49,000 円 47,500 円 46,000 円 44,500 円 (48,730 円 ) (47,495 円 ) 47,575 円 47,453 円 45,838 円 43,000 円 41,500 円 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 1 月 平成 30 年 の入院にかかる 1 日当り金額は 47,453 円で 前月より 1,277 円 ( 前月比 2.6%) 減少しました 前年同月からも 122 円 ( 前年比 0.3%) 減少しています

入院にかかる 1 件当り在院日数の推移 9.50 日 9.35 日 ( ) の数字は前月の 1 件当り在院日数 (9.29 日 ) 9.20 日 9.05 日 8.90 日 (9.06 日 ) (8.96 日 ) 8.75 日 8.60 日 8.45 日 8.69 日 8.50 日 8.30 日 8.15 日 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 1 月 8.18 日 平成 30 年 の入院にかかる 1 件当り在院日数は 8.18 日で 前月と比べて 0.78 日 ( 前月比 8.7%) 減少しました 前年 同月との比較でも 0.51 日 ( 前年比 5.9%) 減少しています 13,000 円 12,500 円 加入者 1 人当り金額 ( ) の数字は前月の加入者 1 人当り金額 12,000 円 11,500 円 11,000 円 (10,682 円 ) 10,960 円 10,500 円 10,000 円 (10,429 円 ) 10,516 円 (10,222 円 ) 10,360 円 9,500 円 9,000 円 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 1 月 平成 30 年 の加入者 1 人当り金額は 10,360 円で 前月より 322 円 ( 前月比 3.) 減少しました 前年同月からも 156 円 ( 前年比 1.5%) 減少しています

医療費 3 要素の見方は こちらをクリックしてください 11,100 円 10,800 円 (A) 1 日当り金額 病状の程度を表す 1 日当りにかかった金額を示す 10,500 円 10,200 円 9,900 円 9,600 円 (10,356 円 ) (10,193 円 ) 10,049 円 (10,133 円 ) 9,885 円 9,702 円 9,300 円 前年同月に比べ 1.6% 減少しました 9,000 円 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 1 月 1.64 日 1.62 日 (B) 1 件当り日数 病状の程度を表す レセプト 1 件 (1 カ月 ) 当りにかかった日数を示す 1.60 日 1.58 日 前年同月に比べ 1.3% 減少しました 1.56 日 1.54 日 1.52 日 1.50 日 (1.53 日 ) 1.54 日 (1.50 日 ) 1.50 日 1.48 日 1.46 日 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 1 月 (1.48 日 ) 1.48 日 820.0 件 800.0 件 780.0 件 760.0 件 740.0 件 720.0 件 700.0 件 680.0 件 660.0 件 (C)1000 人当り件数 ( 受診率 ) 健康度を表す 加入者 1 人当りにかかったレセプトの件数を 1000 人当りで示す 前年同月に比べ 2. 増加しました (685.4 件 ) 733.0 件 (706.8 件 ) 709.8 件 695.7 件 640.0 件 620.0 件 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 1 1 月 (645.8 件 )

ジェネリック医薬品使用割合の推移 一般 総計 10 8 6 49. 43.9% 10 8 6 61.1% 49.7% 10 8 6 67.1% 61.8% 10 8 6 66.7% 67.2% 67.2% 67.4% 66.6% 66.5% 67.5% 67.5% 68.4% 68.9% 71.2% 4 4 4 4 一般 被保険者 10 8 6 52.9% 47.5% 10 8 6 62.7% 54.3% 10 8 6 63.9% 68.9% 10 8 6 68.9% 68.9% 69.2% 69. 68.6% 68.4% 69.4% 69.2% 70.1% 70.4% 72.5% 4 4 4 4 一般 被扶養者 10 8 6 4 44.4% 39.6% 10 8 6 4 59. 44.4% 10 8 6 4 64.6% 58.9% 10 8 6 4 63.9% 64.6% 64.4% 65. 63.6% 63.6% 64.5% 65.1% 66.1% 66.9% 69.1% 特例退職 総計 10 8 6 45.1% 49.7% 10 8 6 50.6% 57.3% 10 8 6 63.7% 59. 10 8 6 63.3% 64.3% 64.6% 64.2% 63.4% 64.8% 64.8% 64.3% 65.5% 65. 66.9% 4 4 4 4 特例退職 被保険者 10 8 6 51.5% 46.3% 10 8 6 58.3% 51.8% 10 8 6 65.6% 59.8% 10 8 6 64. 66.1% 66.1% 65.3% 64.9% 65.6% 65.9% 65.8% 67.1% 66.5% 68.8% 4 4 4 4 特例退職 被扶養者 10 8 6 4 47. 43.4% 10 8 6 4 55.9% 48.8% 10 8 6 4 57.8% 60.7% 10 8 6 4 62.2% 61.7% 62.2% 62.5% 61.1% 63.5% 63. 62.1% 63.2% 62.7% 64. 組合総計 総計 10 8 6 56.6% 50.7% 10 8 6 60.7% 56.9% 10 8 6 61.5% 66.8% 10 8 6 66.4% 66.9% 67. 67.1% 66.3% 66.3% 67.2% 67.2% 68.2% 68.6% 70.8% 4 4 4 4 組合総計 被保険者 10 8 6 58.5% 53. 10 8 6 59.7% 62.2% 10 8 6 68.6% 63.5% 10 8 6 68.4% 68.6% 68.9% 68.7% 68.3% 68.1% 69.1% 68.9% 69.8% 70. 72.1% 4 4 4 4 組合総計 被扶養者 10 8 6 54. 47.8% 10 8 6 58.7% 53.4% 10 8 6 58.9% 64.2% 10 8 6 63.8% 64.3% 64.2% 64.8% 63.4% 63.6% 64.4% 64.8% 65.9% 66.5% 68.7% 4 4 4 4

年齢階層別ジェネリック医薬品使用割合 ( 平成 27 年 ~ 29 年 診療分 ) 一般 総計 10 8 6 63.2% 58.1% 61.3% 67.3% 70.4% 76.1% 73.9% 71.5% 70.1% 67.7% 65.8% 64.7% 64.6% 64.7% 62.8% 67.1% 4 一般 被保険者 10 8 6 77. 74.4% 78.5% 74.7% 71. 69.7% 68. 66.1% 65.3% 65.1% 63.9% 52.7% 68.9% 4 0. 0. 0. 一般 被扶養者 10 8 6 63.2% 58.1% 61.3% 67.1% 68.5% 62.8% 71. 73.1% 71.3% 66.7% 65.1% 62.9% 63.2% 65.7% 66.7% 64.6% 4 特例退職 総計 10 8 6 45.1% 44.3% 100. 67.3% 66. 56.4% 52.3% 58.6% 66. 72. 64.3% 62.6% 64.7% 63.2% 63.7% 4 0. 特例退職 被保険者 10 8 6 4 64.5% 66.8% 64.4% 65.6% 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 特例退職 被扶養者 10 8 6 45.1% 44.3% 100. 67.3% 66. 56.4% 52.3% 58.6% 66. 72. 64.3% 61.3% 61.3% 58.9% 60.7% 4 0. 組合総計 総計 10 8 6 63.2% 58.1% 61.2% 67.3% 70.4% 76. 73.7% 71.2% 70. 67.7% 65.8% 64.7% 64.3% 64.7% 63.1% 66.8% 4 組合総計 被保険者 10 8 6 77. 74.4% 78.5% 74.7% 71. 69.7% 68. 66.1% 65.3% 65.1% 65.7% 62.6% 68.6% 4 0. 0. 0. 組合総計 被扶養者 10 8 6 63.2% 58.1% 61.2% 67.2% 68.5% 63. 70.2% 71.7% 71.1% 66.7% 65.1% 63. 62.7% 63.3% 63.7% 64.2% 4

年齢階層別ジェネリック医薬品使用割合 ( 平成 30 年 1 月診療分 ) 一般 総計 10 8 6 68.3% 63.7% 67.7% 73.4% 73.2% 78.3% 77.3% 75.5% 73.5% 71.1% 69.5% 69.7% 69.1% 68.3% 65.2% 71.2% 4 一般 被保険者 10 8 6 77.5% 78.9% 80.9% 78. 75. 73.2% 71.1% 69.8% 70.7% 69.5% 66.5% 57.7% 72.5% 4 0. 0. 0. 一般 被扶養者 10 8 6 68.3% 63.7% 67.7% 73.3% 70. 64. 74.3% 77.7% 74.5% 71.2% 68.5% 66.6% 68.2% 71.1% 68.6% 69.1% 4 特例退職 総計 10 8 6 100. 68.4% 83. 44.1% 52.2% 49. 60.8% 58.8% 65.6% 75.1% 70.8% 67.3% 66.5% 66.9% 4 7.8% 22.1% 特例退職 被保険者 10 8 6 75.3% 68.9% 67.7% 68.8% 4 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 0. 特例退職 被扶養者 10 8 6 100. 68.4% 83. 44.1% 52.2% 49. 60.8% 58.8% 65.6% 75.1% 68. 64.7% 62.6% 64. 4 7.8% 22.1% 組合総計 総計 10 8 6 68.3% 63.7% 67.7% 73.3% 73.2% 78.1% 76.9% 75. 73.4% 71.1% 69.5% 69.7% 69.3% 67.7% 66.1% 70.8% 4 組合総計 被保険者 10 8 6 77.5% 78.9% 80.9% 78. 75. 73.2% 71.1% 69.8% 70.7% 69.9% 67.9% 65.9% 72.1% 4 0. 0. 0. 組合総計 被扶養者 10 8 6 68.3% 63.7% 67.7% 73.3% 70. 63.3% 72.3% 75.1% 74. 71.1% 68.5% 66.9% 68.1% 67.5% 66.4% 68.7% 4