食育に関するアンケート

Similar documents
食育に関するアンケート

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

hyoushi

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

untitled

30つながる食育推進事業成果報告書

食育に関する意識調査の結果について ( 速報 ) 基本目標 1 毎日きちんと朝ごはんを食べます 規則正しい生活を心がけ, 毎日朝ごはんをしっかり食べて充実した 1 日を過ごす 1 朝ごはんを毎日食べる人の割合 (1) 一般問 6 朝食を食べていますか ( は1つだけ) 0% 10% 20% 30%

有り ) については, おもに食べる主食 は, パンが5 人, ごはんが3 人, コーンフレークが1 人, おもに食べる主菜 は, 肉, ハム, などが4 人, 豆腐, 納豆などが1 人, 食べないが3 人, おもに食べる副菜 は, みそ汁が4 人, 炒め物が2 人, サラダが1 人, 食べないが2


給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

H22-syokuiku.xls

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

目標 1 食育に関心を持っている国民を増やす 食育を国民運動として推進し 成果を挙げるためには 国民一人一人が自ら実践を心掛けることが必要であり そのためには まずより多くの国民に食育に関心を持ってもらうことが欠かせない また 食育に関心を持っている国民は 関心を持っていない国民よりも朝食を食べる頻

第24巻(PDF用・カラー)/表紙・背_三校

スライド 1

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

3 回目 弁当撮影 レポートの作成 6 月 7 日 ~10 日昼休みと放課後 2. 授業内容昼休みに生徒の弁当の写真を撮影しました 前回の授業で作成した弁当箱の大きさを測る物差しを使用し 弁当のサイズや容量を測りました それぞれの弁当のすぐれている点 問題点や改善点を考えてレポートを作成しました 4

Ⅲ 研究の内容 給食時間における5 分間指導案の作成 校種 学年 実施時期 内容 指導実施校 第 1 年 4 月 給食を食べる大切さを知ろう 牛沼小学校 第 2 年 11 月 正しいはしの持ち方 三ヶ島小学校 小学校 第 3 年 10 月よくかんで食べよう中央小学校 第 4 年 11 月はしのマナー

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

食生活と食育に関する世論調査<概要>(平成26年10月)/調査実施の概要

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

Ⅰ. 調査の概要 1. 調査の目的仙台市では, 地域特性を活かした食育の取り組みを総合的かつ計画的に推進するため, 平成 23 年 3 月に 仙台市食育推進計画第 2 期 を策定し, 市民の皆様, 関係団体, 事業者等と連携しながら食育推進に取り組んでいる 市民の皆様の食生活や食習慣, 食育に関する

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ)


第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

私の食生活アセスメント

資料2 これまでの学校における食育の取組について

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第


1-2 小学校との連携を図るための連絡協議会等の連携組織の有無 Q: 小学校との連携を図るための連絡協議会等の連携組織がありますか ( 該当するもの1つ選択 ) [n=187] ない 46.8% ある 53.2% 連携組織がある の回答が全体の約 5 割と低い 2 基本的生活習慣について 2-1 は

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

スライド タイトルなし

山梨県教育委員会:甲州市立奥野田小学校

奈良ウォーキングベスト1

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

名称未設定-1

各推進主体の具体的な取り組み 家庭 幼稚園 保育所 関係団体 家族で一緒に朝 早寝 早起き 朝 朝食の大切さを 食を食べる日を ごはんを推進し 伝えていきまし 増やしま ま ょう 朝食の大切さ 早寝 早起き 朝 園便りや給食便 簡単に作れる朝 の推進 ごはんを心がけ りで食育推進を 食のメニューを

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛

<4D F736F F D FC8D65817A8D4B93638C928D4E5F8C7689E68F912E646F63>

<8A DFB8E712E786C73>

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

睡眠調査(概要)

この文書は 食育基本法 ( 平成 17 年法律第 63 号 ) 第 15 条の規定に基づき 食育の推進に関して講じた施策について報告を行うものである

スライド 1

1. 朝食脳のエネルギー源であるブドウ糖は ごはんやパンなどの ( A ) に多く含まれています ( B ) に ( A ) を食べないと 寝ている間にブドウ糖が不足しているため 脳の働きが低下します ( ) にあてはまる言葉は 次のうちどれでしょう 1A: 主食 B: 朝食 2A: 主菜 B: 昼

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

調査結果の概要

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

<4D F736F F D208DC58F4994C55F F F82A895C482CC93FA88D38EAF92B28DB8838A838A815B83585F B62E646F63>

日々の食習慣に関して教えてください

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

山形県教育委員会:遊佐町立藤崎小学校

-2 小学校との連携を図るための連絡協議会等の連携組織の有無小学校との連携を図るための連絡協議会等の連携組織がありますか ( 該当するもの つ選択 ) ない 38.7% n=42 ある 6.3% 2 基本的生活習慣について 2- はやね はやおき あさごはん 運動などの基本的生活習慣の確立のための取

H26SSS報告書:奈良県

表 S3. 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか と ふだん 何時ごろ朝ごはんを食べていますか 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか 午前 6 時以降 午前 6 時 30 分より前 午前 6 時 30 分以降 午前 7 時より前 午前 7 時以降 午前 7 時 30 分より前 午前 7 時 30

教科等の関連 小学校 特別活動 教科等との関連 給食時間 給食指導 食に関する指導一 二 三 四 五 六 学校給食の内容 献立との関連 学級活動 学校行事 児童活動 クラブ 社会 学期 学期 学期 給食当番の仕事内容を知る 給食を準備するときには きちんとした服装で手洗いをすることが大切であることが

FastaskReport

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡


<4D F736F F D2091E63489F A904D97708DFB8E718DC58F49205F315F2E646F63>

◎公表用資料

< F2D905690EC8C9F8FD88EF68BC68E7793B188C42E6A7464>

平成 29 年度食育活動の全国展開委託事業報告書 ( 食生活と農林漁業体験に関する調査 ) 平成 30 年 2 月

2 食習慣 生活習慣の改善について食習慣 生活習慣については 5 月 ( ) と 11 月 ( ) の調査結果 ( はつらつアンケート ) の比較より 仮説として着目した三つの項目のアンケート調査結果を以下に示す ア排便について (Q24 うんちはどのくらい出ますか ) 排便については 毎日排便でき

【0513】12第3章第3節

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的児童の食事状況を調査し 食品の摂取状況や栄養摂取量等を把握することにより 食の指導 教育に活用し 児童の正しい食習慣の育成に役立てるための資料とする 2. 調査の対象者及び種類佐賀市内の小学校 7 校に在籍する小学 5 年生の男子 117 人 女子 118 人の計 23

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

平成 28 年度食育推進に係る実践報告書 別紙様式 学校名 東広島市立西条小学校 学校長氏名 中嶋崇弘 栄養教諭氏名 貞岩美智恵 職員数 57 名 児童 生徒数 1,074 名 1 学校における食育の現状 ( 昨年度からの課題等 ) 平成 25 年度より栄養教諭が配置され, 年間計画に基づいて, 栄

Microsoft Word - 児童・生徒の食育に関する研究(紀要).確定版

Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819


Transcription:

しょくいくかん食育に関するアンケート 小学 1 2 年生用 保護者の皆様へこのアンケートは 文部科学省の つながる食育推進事業 モデル校の児童生徒を対象として実施するものです 1 2 年生には少し難しい内容もありますので お子様がわからない内容を御説明いただきながら 一緒に回答してください なお 集計結果は今後の学校における食育推進の基礎資料とするものであり 個人を特定することはありませんのでご協力をお願いいたします 実施時期学校名学年性別 平成年月小学年生男 女 あてはまるもの 1 つに を付けてください ( 食に関する意識 ) あさたたいせつおも 設問 1-1 朝ごはんを食べることは大切だと思いますか かぞくしょくじたいせつおも 設問 1-2 家族などといっしょに食事をとることは大切だと思いますか えいようかんがしょくじたいせつおも 設問 1-3 栄養バランスを考えた食事をとることは大切だと思いますか たたいせつおも 設問 1-4 ゆっくりよくかんで食べることは大切だと思いますか 設問 1-5 * しょくじみつたいせつおも食事マナーを身に付けることは大切だと思いますか * はしの使い方 食器の並べ方 食べ方 話題の選び方など 設問 1-6 でんとうてきしょく伝統的な食文化 ぶんかぎょうじしょくや 行事食を学 まなぶことは大切 たいせつだと思 おもいますか 各地域の産物 食文化や食に関する歴史など 正月のおせち料理や桃の節句のちらし寿司など季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理 うらめんつづ裏面へ続く

しょくじきゅうしょくさいえいせいてきこうどうたいせつおも 設問 1-7 食事 ( 給食 ) の際に * 衛生的な行動をとることは大切だと思いますか * 食事 ( 給食 ) の前の手洗いや給食配膳時のマスク着用など ( 朝食摂食 ) 設問 2 ち朝食 ょうしょくまいにちを毎日 ( ア ) ほとんど毎日ていど ( エ ) 週に1 日程度 食べたていますか まいにち ( イ ) 週に4~5 日 ( オ ) ほとんどない ( ウ ) 週に2~3 日 ( 共食の回数 ) 設問 3 ちょうしょくかぞくいっしょた朝食を家族と一緒に食べることはどのくらいありますか まいにち ( ア ) ほとんど毎日ていど ( エ ) 週に1 日程度 ( イ ) 週に4~5 日 ( オ ) ほとんどない ( ウ ) 週に2~3 日 ゆうしょくかぞくいっしょた 設問 4 夕食を家族と一緒に食べることはどのくらいありますか まいにち ( ア ) ほとんど毎日ていど ( エ ) 週に1 日程度 ( イ ) 週に4~5 日 ( オ ) ほとんどない ( ウ ) 週に2~3 日 ( 栄養バランスを考えた食事をとっている割合 ) しゅしょくしゅさいふくさいたにちかいいじょうがっこう 設問 5 主食 主菜 副菜を3つそろえて食べることが1 日に2 回以上ある ( 学校きゅうしょくかいかぞしゅうなんにちえら給食も1 回に数えます ) のは 週に何日ありますか この中から1つ選 んでください まいにち ( ア ) ほとんど毎日ていど ( エ ) 週に1 日程度 ( イ ) 週に4~5 日 ( オ ) ほとんどない ( ウ ) 週に2~3 日 しゅしょくぱんめん 参考 主食 ( ごはん パン 麺など ) しゅさい主菜 ( 肉 にくさかなたまごだいずせいひん 魚 卵 大豆製品などを使 つかった料理 りょうり ) ふくさいやさいかいそうつかりょうり副菜 ( 野菜 きのこ いも 海藻などを使った料理 ) ご協力ありがとうございました

小学 3~6 年生用 食育に関するアンケート このアンケートは みなさんの食に関する意識や食習慣などについて調査するものです 今後の食育推進のための資料となりますので ご協力をお願いします 実施時期学校名学年性別 平成年月小学年生男 女 あてはまるものに 1 つに を付けてください ( 食に関する意識 ) 設問 1-1 朝食を食べることは大切だと思いますか 設問 1-2 家族などと一緒に食事をとることは大切だと思いますか 設問 1-3 栄養バランスを考えた食事をとることは大切だと思いますか か 設問 1-4 ゆっくりよく噛んで食べることは大切だと思いますか 設問 1-5 * 食事マナーを身に付けることは大切だと思いますか * はしの使い方 食器の並べ方 食べ方 話題の選び方など 設問 1-6 伝統的な食文化や 行事食を学ぶことは大切だと思いますか 各地域の産物 食文化や食に関する歴史 正月のおせち料理や桃の節句のちらし寿司など季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理 設問 1-7 食事 ( 給食 ) の際に * 衛生的な行動をとることは大切だと思いますか * 食事 ( 給食 ) の前の手洗いや給食配膳時のマスク着用など うらめんつづ裏面へ続く

( 朝食摂食 ) 設問 2 朝食を毎日食べていますか ( 共食の回数 ) 設問 3 朝食を家族と一緒に食べることはどのくらいありますか 設問 4 夕食を家族と一緒に食べることはどのくらいありますか ( ア ) ほとんど毎日 ( イ ) 週に 4~5 日 ( ウ ) 週に 2~3 日 ( エ ) 週に 1 日程度 ( オ ) ほとんどない ( 栄養バランスを考えた食事をとっている割合 ) しゅさいふくさい 設問 5 主食 主菜 副菜を3つそろえて食べることが1 日に2 回以上ある ( 学校 給食も 1 回に数えます ) のは 週に何日ありますか この中から 1 つ選ん でください ( ア ) ほとんど毎日 ( イ ) 週に 4~5 日 ( ウ ) 週に 2~3 日 ( エ ) 週に 1 日程度 ( オ ) ほとんどない 参考 めん主食 ( ごはん パン 麺など ) 主菜 ( 肉 魚 卵 大豆製品などを使った料理 ) かいそう副菜 ( 野菜 きのこ いも 海藻などを使った料理 ) ご協力ありがとうございました

中学 高校生用 食育に関するアンケート このアンケートは みなさんの食に関する意識や食習慣などについて調査するものです 今後の食育推進のための資料となりますので ご協力をお願いします 実施時期学校名校種 学年性別 平成年月中 高年生男 女 あてはまるもの 1 つに を付けてください ( 食に対する意識 ) 設問 1-1 朝食を食べることは大切だと思いますか 設問 1-2 家族などと一緒に食事をとることは大切だと思いますか 設問 1-3 栄養バランスを考えた食事をとることは大切だと思いますか 設問 1-4 ゆっくりよく噛んで食べることは大切だと思いますか 設問 1-5 * 食事マナーを身に付けることは大切だと思いますか * はしの使い方 食器の並べ方 食べ方 話題の選び方など 設問 1-6 伝統的な食文化や 行事食を学ぶことは大切だと思いますか 各地域の産物 食文化や食に関する歴史 正月のおせち料理や桃の節句のちらし寿司など季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理 設問 1-7 食事 ( 給食 ) の際に * 衛生的な行動をとることは大切だと思いますか * 食事 ( 給食 ) の前の手洗いや給食配膳時のマスク着用など 裏面へ続く

( 朝食摂食 ) 設問 2 朝食を毎日食べていますか ( 共食の回数 ) 設問 3 朝食を家族と一緒に食べることはどのくらいありますか 設問 4 夕食を家族と一緒に食べることはどのくらいありますか ( ア ) ほとんど毎日 ( イ ) 週に 4~5 日 ( ウ ) 週に 2~3 日 ( エ ) 週に 1 日程度 ( オ ) ほとんどない ( 栄養バランスを考えた食事をとっている割合 ) 設問 5 主食 主菜 副菜を3つそろえて食べることが1 日に2 回以上ある ( 学校給食も1 回に数えます ) のは 週に何日ありますか この中から1つ選んでください 参考 主食 ( ごはん パン 麺など ) 主菜 ( 肉 魚 卵 大豆製品などを使った料理 ) 副菜 ( 野菜 きのこ いも 海藻などを使った料理 ) ご協力ありがとうございました

保護者用 食育に関するアンケート 保護者の皆様へこのアンケートは 文部科学省の つながる食育推進事業 モデル校の保護者の皆様を対象にご協力をお願いするものです 今年度の学校における食育の取組を踏まえて その成果や課題 感想などを記入してください なお ご回答いただいた内容は 今後の学校における食育推進の基礎資料とするもので 個人を特定することはありませんのでご協力をお願いいたします 実施時期学校名校種 学年 お子様の性別 平成年月小 中 高年生男 女 お子様の状況について ご回答ください 設問 1-1 今年度の学校における食育の取組を通してお子様の食に関する意識は高まりましたか 該当するもの 1つに を付けてください ( ア )( イ ) と回答した人は 設問 1-2 に回答してください ( ウ )( エ ) と回答した人は 設問 1-3 に回答してください 設問 1-2 食に関する意識のうち何が高ま りましたか ( 該当するもの全てに を付けてく ださい ) ( ア ) 朝食を食べること ( イ ) 家族などと一緒に食事を食べること ( ウ ) 栄養バランスを考えた食事をとること ( エ ) ゆっくりよく噛んで食べること ( オ ) 食事マナーを身に付けること ( はしの使い方 食器の並べ方 話題の選び方など ) 設問 1-3 食に関する意識が高まらなかった理由は何だと思いますか 自由に記入してください ( カ ) 伝統的な食文化や 行事食を学ぶこと 各地域の産物 食文化や食に関する歴史 季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理 ( キ ) 食事の際に衛生的な行動をとること ( 食事前の手洗いなど ) ( ク ) その他 ( ) 裏面へ続く

設問 2-1 今年度の学校における食育の取組を通してお子様の食習慣等は変わりま したか 該当するもの 1 つに を付けてください ( ア )( イ ) と回答した人は 設問 2-2 に回答してください ( ウ )( エ ) と回答した人は 設問 2-3 に回答してください 設問 2-2 食習慣等のうち何が改善されましたか ( 該当するもの全てに を付けてください ) ( ア ) 朝食を食べる回数が増えた ( イ ) 家族と一緒に食事をする回数が増えた ( ウ ) 栄養バランスを考えた食事をとる回数が増えた ( エ ) ゆっくりよく噛んで食べるようになった ( オ ) 食事マナーを身に付けること ( はしの使い方 食器の並べ方 話題の選び方など ) 設問 2-3 食習慣が改善されなかった理由は何だと思いますか 自由に記入してください ( カ ) 伝統的な食文化や 行事食について理解した 各地域の産物 食文化や食に関する歴史 季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理 ( キ ) 食事の際に衛生的な行動をとること ( 食事前の手洗いなど ) ( ク ) その他 ( ) 設問 3 今年度の食育に関する取組について 成果や課題 感想などがありましたら 自由に記入してください ご協力ありがとうございました