スライド 1

Similar documents
FIBA In Memoriam

医薬品開発における生体試料中 薬物濃度分析法バリデーション (BMV)に関するガイドライン

Preparation of Guideline for Bioanalytical Method Validation in Japan 日本におけるBMVガイドラインの策定状況

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

ICH Q4B Annex12

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

( 別紙 ) 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方について ( 平成 26 年 6 月 20 日付け薬食審査発 0620 第 6 号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知 ) 新旧対照表 ( 別添 ) 改正後 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方 1. 承認申請時に電子データ提出を

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分リトドリン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 (25 ) 1) 溶解度 (37 ) 1 ウテロン錠 5mg サンド 2

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

PowerPoint プレゼンテーション

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

2 有効成分名 添付文書及び審査報告書に基づき記載する 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 添付文書及び審査報告書のほか薬価基準収載品目リストにより記載する 複数の品目がある場合は 個別医薬品コード (YJ コード ) 順に番号を振り 記載する ( 複数規格があっても 全規格まとめて YJ コード順とす

(案-1)

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D208DEC90AC C8E817A836F838A B AEE8F802E B8CDD8AB B83685D>

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分ベンフォチアミン B6 B12 配合剤 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 1) 溶解度 1 ダイメジンスリービー配合カプセル

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

薬食審査発第 号平成 19 年 9 月 28 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 国際共同治験に関する基本的考え方について 従来 我が国においては ICH-E5 ガイドラインに基づく 外国臨床データを受け入れる際に考慮すべき民族的要因について

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

国立感染症研究所血液 安全性研究部 HBV-DNA 国内標準品及び HIV-RNA 国内標準品の力価の再評価のための共同研究 1. 背景と目的血液製剤のウイルス安全性の確保対策として実施されている原料血漿と輸血用血液のウイルス核酸増幅試験 (NAT) のための HCV HBV 及び HIV の国内標

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版 有効成分 ニカルジピン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 1 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル20mg 日医工 日医工 後発医薬品 2 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル40mg 日医工 日医工 品目名 ( 製造販売業者 )

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

本日の内容 1. 本邦におけるコンパニオン診断システムの規制 2. NGSを用いたコンパニオン診断システム 1 規制上の取扱い 2 評価の考え方と検討課題 3. NGSを用いた遺伝子検査システムに関連した課題 2

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

本日の講演内容 1. PMDA コンパニオン診断薬 WG 2. 本邦におけるコンパニオン診断薬の規制 3. 遺伝子パネルを用いた NGS コンパニオン診断システム 1 2 規制上の取扱い 評価の考え方 2

(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

300927_課_薬生薬審発0927第3号_核酸医薬品の品質の担保と評価において考慮すべき事項について

薬食審査発第 号

PowerPoint プレゼンテーション

研究報告58巻通し.indd

pdf エンドトキシン試験法

<4D F736F F D AB782A6444E418B5A8F7082F0899E977082B582C490BB91A282B382EA82E988E396F CC8FB C90BF82C9954B977682C E9197BF82CC8DEC90AC82C982C282A282C42E646F63>

抗悪フォーラム 永井最終版.ppt

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

生殖発生毒性試験の実施時期について

37 シロスタゾールOD 錠 50mg ケミファ 日本薬品工業 38 シロスタゾールOD 錠 50mg JG ダイト 39 シロスタゾールOD 錠 50mg マイラン マイラン製薬 40 シロスタゾールOD 錠 50mg トーワ 東和薬品 41 シロスタゾールOD 錠 50mg ツルハラ 鶴原製薬

PowerPoint プレゼンテーション

研究22/p eca

スライド 1

Microsoft Word - 【発出版2】製造所取扱いに関するQ&A -

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC96F28E9690A C982C282A282C42E >

後発医薬品の生物学的同等性試験ガイドライン

機器承認

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

トリアムシノロンアセトニド マキュエイド硝子体内注用 40mg 医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請書 添付資料 CTD 第 2 部 ( 資料概要 ) 2.6 非臨床試験の概要文及び概要表 薬物動態試験の概要文 わかもと製薬株式会社 1

バイオ医薬品は生物を用いて製造されます 通常 細菌や動物細胞などの生体の中で目的とするタンパク質を産生させます バイオ医薬品の特性は製造プロセスの状態に依存するところが大きく しばしば プロセスが製品 と喩えられます 事実 製造プロセスにおける小さな変更でも 最終製品の違いにつながる可能性があります

改訂履歴 登録 発行 年月日 文書番号 ( 改訂番号 ) 改訂内容 改訂理由 年月日 エンドトキシン簡便法 2 / 9 日本核医学会

(電子メール施行)

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

本日の内容 1. 未承認対照薬等の取り扱い別添の 4.(3) ウ.( ア ) 2. 対象疾患の悪化等を評価項目にする試験別添の 7.(3) イ.( ア ) 3. 承認取得者以外の治験国内管理人が治験 依頼者となる場合別添の7.(3) オ. 4. 医師主導治験との情報共有別添の7.(3) カ. 5.

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D C8E8DC58F4994C5817A88C092E890AB A835E838A F2E B8CDD8AB B83685D>

02.indd

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

ICH Q8, Q9, Q10ガイドライン 運用実務研修会 討論会の概略及び結果

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

本手順書で使用する用語の定義 用語電子的記録書面電子的記録利用システム実務担当者原データ治験関連文書サイボウズサイボウズメッセージ 定義人の知覚では認識できない, 電子式等の方法で記録され, コンピュータで処理される記録紙媒体による資料治験依頼者, 実施医療機関の長, 治験責任医師並びに治験審査委員

よくある指摘事項(2)

タスクフォース 1 ( TF1 ) 質疑応答その 1 ついでの変更 Q 1-01 Q 1-10 事前確認簡易相談 Q 2-01 Q 2-25 平成 30 年 3 TF1 質疑応答その 1

ごあいさつ バイオシミラーの課題 バイオ医薬品は 20 世紀後半に開発されて以来 癌や血液疾患 自己免疫疾患等多くの難治性疾患に卓抜した治療効果を示し また一般にベネフィット リスク評価が高いと言われています しかしその一方で しばしば高額となる薬剤費用が 患者の経済的負担や社会保障費の増大に繋がる

QbDを用いた新薬申請の審査とGMP適合性調査 -現状及び課題-

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

Microsoft PowerPoint - JBF_DG _Poster 最終版.ppt [互換モード]

事務連絡 平成 3 0 年 9 月 1 4 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬品審査管理課 原薬の開発と製造 ( 化学薬品及びバイオテクノロジー応用医薬品 / 生物 起源由来医薬品 ) に関する質疑応答集 (Q&A) について 医薬品規制調和国際会議 ( 以下

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

<4D F736F F D2089FC92F994ED8CB18ED295E58F5782CC82BD82DF82CC8FEE95F192F18B9F977697CC5F A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D20312E B A4A8DC382CC8C6F88DC82C68A E707074>

奈良県手順書ガイドライン

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

( 参考 3: 改正後の事務的通知の本文 ) 薬食審査発 第 1 号 平成 2 7 年 4 月 2 7 日 ( 平成 29 年 7 月 5 日付け薬生薬審発 0705 第 4 号厚生労働省医薬 生活衛生局医薬品審査管理課長通知 新医薬品の製造販売の承認申請に際し承認申請書に添付すべき

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

<4D F736F F F696E74202D A975E82C982E682E992E188DD8E5F94ED8CB18ED282F096CD82B582BD97D58FB08E8E8CB18FF08C8F82CC8D5C927A2E707074>

0831_02_落合_発表.pptx

Transcription:

日本薬物動態学会 第8回ショートコース バイオ医薬品開発を促進する技術基盤 2014 年5 月8日 木 学術総合センター 中会議室 医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析法 リガンド結合法 のバリデーションに関する ガイドライン 策定の背景と論点 国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 石井明子 1

リガンド結合法ガイドライン 薬食審査発0401第1号 平成26年4月1日 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析法 リガンド結合法 の バリデーションに関するガイドライン について 医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析法は 臨床薬物動態試験 又は非臨床薬物動態試験 トキシコキネティクス試験を含む におい て 体内動態 吸収, 分布, 代謝及び排泄 バイオアベイラビリティ 生物学的同等性 薬物間相互作用等の評価に利用されているものですが 一連の分析過程を通して妥当性が適切に確認され 十分な信頼性を有す ることが必要です 今般 リガンド結合法による生体試料中薬物濃度分析法が十分な信頼 性を有することを保証するためのバリデーション及びその分析法を用い た実試料分析に関して推奨される一般的な指針を 別添のとおりガイド ラインとして取りまとめましたので 貴管下関係業者に対して周知方お 願いします 2

リガンド結合法 Ligand-Binding Assay (LBA) 薬物 リガンド に対して特異的に結合する結合試薬を 利用して 薬物を定量する方法 結合試薬として 薬物に対する抗体が用い られることが多い リガンド結合法の多くは 抗原抗体の結合 を利用した免疫学的な測定法 イムノアッ セイ である 結合試薬 抗体など 薬物 バイオアナリシスに用いられるリガンド結合法の例 放射免疫測定法 RIA radio immunoassay 酵素免疫測定法 EIA enzyme immunoassay 時間分解蛍光免疫測定法 TRFIA time-resolved fluorescence immunoassay) 電気化学発光免疫測定法 ECLIA electrochemiluminescence immunoassay) 3

リガンド結合法の例 結合試薬 薬物 放射 免疫測定法 酵素 免疫測定法 時間分解蛍光 免疫測定法 電気化学発光 免疫測定法 4

本日の話題 1. リガンド結合法ガイドラインの概略 ガイドライン策定の背景 日本の BMV( クロマトグラフィー ) ガイドラインとの比較 欧米ガイドラインとの比較 2. リガンド結合法ガイドラインの要点 各項目の具体的内容 策定過程での論点 5

薬物動態に関連する規制文書 通知 事務連絡 発出日 トキシコキネティクス 毒性試験における 全身的暴露の評価 に関するガイダンス 厚生省薬務局審査管理課 平成8年7月2日 1996年 薬審第443号 非臨床薬物動態試験ガイドライン 厚生省医薬安全局審査管理課 平成10年6月26日 1998年 医薬審第496号 医薬品の臨床薬物動態試験について 厚生労働省医薬局審査管理課 平成13 年6 月1 日 2001年 医薬審発第796 号 医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請の ための非臨床安全性試験の実施についての ガイダンス ICH M3(R2) 厚生労働省医薬食品局審査管理課 平成22年2月19日 2010年 薬食審査発0219第4号 後発医薬品の生物学的同等性試 験ガイドライン等の一部改正について 厚生労働省医薬食品局審査管理課 平成24年2月29日 2012年 薬食審査発第0299第10号 後発医薬品の生物学的同等性試験ガイドラ インに関する質疑応答集 Q&A について 等の改正等について 事務連絡 平成24年2月29日 2012年 6

生体試料中薬物濃度分析法バリデーション Bioanalytical Method Validation: BMV に関連する海外の動向 EMA Guideline on Bioanalytical Method Validation Concept paper (2008) Guideline draft (2009) Guideline (2011) FDA Guidance for Industry Bioanalytical Methods Validation (2001) revision DRAFT (2013) 規制環境下でのバイオアナリシス に関する関心の高まり Global Bioanalysis Consortium (2010 ) 7

(2013 年 ) (2014 年 ) BMV に関する日本のガイドライン (2011 年 ) 厚生労働科学研究費補助金研究班での BMV ガイドライン作成に向けた検討開始 バイオアナリシスフォーラム (JBF) 設立 クロマトグラフィー 医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析法のバリデーションに関するガイドライン 平成 25 年 7 月 11 日薬食審査発 0711 第 1 号厚生労働省医薬食品局審査管理課 医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析法 ( リガンド結合法 ) のバリデーションに関するガイドライン 平成 26 年 4 月 1 日薬食審査発 0401 第 1 号厚生労働省医薬食品局審査管理課 8

リガンド結合法に関するガイドライン関連文書 文書 発出日 通知番号等 ガイドライン本文 平成26 年1 月10 日 意見公募 2月10日 e-gov ガイドライン本文 平成26 年4 月1 日 厚生労働省医薬食品局 審査管理課 薬食審査発0401第1号 通知 質疑応答集(Q&A) 平成26 年4 月1 日 厚生労働省医薬食品局 審査管理課 事務連絡 意見公募回答表 平成26 年4 月23日 e-gov ガイドライン本文 作成中 及びQ&A 英文版 9

リガンド結合法ガイドラインの作成方針 1 先行して作成が進められている日本の BMV ガイドライン ( クロマトグラフィー ) の考え方を基盤とする. < 日本における BMV に関する考え方の基本を継承 > 2 リガンド結合法に特有の課題を適切に取り入れる. 3 国際的整合性を考慮する. 目標 : 科学的に妥当であり, 実践的なガイドライン 10

リガンド結合法ガイドラインの目次 1. はじめに 2. 適用 3. 標準物質 ( 標準品 ) 4. 分析法バリデーション 5. 実試料分析 6. 注意事項 7. 報告書の作成と記録等の保存用語解説 11

BMV(クロマトグラフィー)ガイドラインとの比較 BMVガイドライン クロマトグラフィー 1. 2. 3. はじめに 適用 標準物質 標準品 BMV ガイドライン リガンド結合法 1. 2. 3. はじめに 適用 標準物質 標準品 4. 分析法バリデーション 4.1. フルバリデーション 4.1.1. 選択性 4.1.2. 定量下限 4.1.3. 検量線 4.1.4. 真度及び精度 4.1.5. マトリックス効果 4.1.6. キャリーオーバー 4.1.7. 希釈の妥当性 4.1.8. 安定性 4.2. パーシャルバリデーション 4.3. クロスバリデーション 4. 分析法バリデーション 4.1. フルバリデーション 4.1.1. 特異性 4.1.2. 選択性 4.1.3. 検量線 4.1.4. 真度及び精度 5. 実試料分析 5.1. 実試料分析における分析法の妥当性と再現性 5.1.1. 検量線 5.1.2. QC試料 5.1.3. ISR 5.1.4. キャリーオーバー 6. 注意事項 6.1. 定量範囲 6.2. 再分析 6.3. クロマトグラムの波形処理 6.4. システム適合性 6.5. 回収率 5. 実試料分析 5.1. 実試料分析における分析法の妥当性と再現性 5.1.1. 検量線 5.1.2. QC試料 5.1.3. ISR 7 報告書の作成と記録等の保存 7 報告書の作成と記録等の保存 4.1.5. 希釈直線性 4.1.6. 安定性 4.2. パーシャルバリデーション 4.3. クロスバリデーション 6. 注意事項 6.1. 定量範囲 6.2. 再分析 6.3. キャリーオーバー 6.4. クロストーク 6.5. 重要試薬 6.6. 干渉物質 12

欧米ガイドラインとの比較 MHLW (LBA) 2014年 EMA 7. LBA 2011年 FDA IV. LBA draft 2013年 1. はじめに 2. 適用 3. 標準物質 標準品 4. 分析法バリデーション 4.1. フルバリデーション 4.1.1. 特異性 4.1.2. 選択性 4.1.3. 検量線 4.1.4. 真度及び精度 4.1.5. 希釈直線性 4.1.6. 安定性 4.2. パーシャルバリデーション 4.3. クロスバリデーション 5. 実試料分析 5.1. 検量線 5.2. QC試料 5.3. ISR 6. 注意事項 6.1. 定量範囲 6.2. 再分析 6.3. キャリーオーバー 6.4. クロストーク 6.5. 重要試薬 6.6. 干渉物質 7 報告書の作成と記録等の保存 7.1 Method validation 7.1.1 Full validation 7.1.1.1 Reference standards 7.1.1.2 Specificity 7.1.1.3 Selectivity 7.1.1.4 Carry-over effect 7.1.1.5 Matrix selection 7.1.1.6 Minimum required dilution 7.1.1.7 Calibration curve 7.1.1.8 Precision and accuracy 7.1.1.9 Dilutional linearity 7.1.1.10 Parallelism 7.1.1.11 Stability of the sample 7.1.1.12 Reagents 7.1.1.13 Commercial kits 7.2 Partial validation and crossvalidation 7.3 Analysis of study samples 7.3.1 Analytical run 7.3.2 Acceptance criteria for study sample analysis 7.3.3 ISR A. Key reagents B. Bioanalytical method development and validation 1. Selectivity 2. Accuracy, precision and recovery 3. Calibration curve 4. Sensitivity 5. Reproducibility 6. Stability C. Validation method: Use, Data analysis, and Reporting 13

本日の話題 1. リガンド結合法ガイドラインの概略 ガイドライン策定の背景 日本の BMV( クロマトグラフィー ) ガイドラインとの比較 欧米ガイドラインとの比較 2. リガンド結合法ガイドラインの要点 各項目の具体的内容 策定過程での論点 14

1. はじめに 医薬品開発における生体試料中薬物濃度分析は, 対象薬物やその代謝物の有効性及び安全性を評価する上で, 臨床薬物動態試験や非臨床薬物動態試験 ( トキシコキネティクス試験を含む.) に活用され, 得られた生体試料中薬物濃度は, 体内動態 ( 吸収, 分布, 代謝及び排泄 ), バイオアベイラビリティ, 生物学的同等性及び薬物間相互作用等の評価に利用されている. 一方, 生体試料中薬物濃度分析には, 一連の分析過程を通して妥当性が適切に確認され, 十分な信頼性を有する方法を用いることが必要である. 本ガイドラインは, 医薬品の製造販売承認申請に用いる試験成績の評価のために, リガンド結合法による生体試料中薬物濃度分析法が十分な信頼性を有することを保証するためのバリデーション及びその分析法を用いた実試料分析に関して推奨される一般的な指針を示したものである. そのため, 特別な分析法を用いる場合や得られた濃度情報の使用目的によっては, 科学的な判断に基づき, あらかじめ妥当な判断基準を設定する等, 柔軟な対応を考慮することが必要である. 15

2. 適用 BMVガイドライン クロマトグラフィー 分析法 液体クロマトグラフィー(LC) ガスクロマトグラフィー(GC) 又は それらと質量分析法 (MS)を組み合わせた分析法 BMVガイドライン リガンド結合法 リガンド結合法 ぺプチド及びタンパク質が中心 分析対象 低分子化合物が中心 物質 内因性物質を除く 試験 トキシコキネティクス試験 臨床試験 リガンド結合法を用いて分析する 低分子化合物 Q&A 内因性物質とアミノ酸配列が同じ薬 物も対象となる トキシコキネティクス試験 臨床試験 対象外 非臨床薬物動態試験 バイオマーカー分析 抗薬物抗体分析 16

バイオ医薬品と内因性物質 リガンド結合法が用いられる薬物には 目的物質のアミノ酸配列が 内因性物質と同じであるものが少なくない 例 薬物 内因性物質 インスリン ヒト 遺伝子組換え インスリン ソマトロピン 遺伝子組換え 成長ホルモン エポエチン エポエチン エリスロポエチン アルファ 遺伝子組換え ベータ 遺伝子組換え セルモロイキン 遺伝子組換え インターロイキン-2 ホリトロピン アルファ 遺伝子組換え フォリトロピン ベータ 遺伝子組換え 卵胞刺激ホルモン 最近の開発品目では抗体医薬品が多く 内因性物質を考慮すべき ケースは少なくなってきているが 内因性物質と同じアミノ酸配列 を持つバイオ医薬品は 決して例外的な存在ではない 内因性物質と同じアミノ酸配列を持つ薬物もガイドラインの 適用対象とし 留意点をQ Aに記載 検量線 真度の評価 17

3. 標準物質 ( 標準品 ) 標準物質の品質は測定データに影響を及ぼすため, 品質が保証された標準物質を使用しなければならない. 使用する標準物質については ロット番号 含量 ( 物質量, 純度又は力価 ) 保存条件等を明らかにした分析証明書又はそれに代わる文書が必要である. 有効期限等を明らかにしておくことが望ましい. 有効期限を設定できない場合は, リテスト日を設定 標準物質は, その入手先が明らかにされ, かつその品質が適切に管理されている必要がある. 18

標準物質 標準品 ロットB 非臨床 臨床試験 ロットA 投与ロット 原薬 製剤ロット 薬物濃度分析 標準物質ロット 原薬ロット ロットC ロットA ロットD ロットE ロット 結合試薬 標準物質のロットは 非臨床試験及び臨床試験の 投与薬物ロットと同じにする必要があるか 受容体等 標的分子 EMAガイドラインでは 標準物質のロットと 非臨床試験 及び臨床試験の投与薬物ロットの一致が推奨されている 有効成分の構造に分子多様性があるバイオ医薬品に特有の懸念 19

標準物質 標準品 Q&A Q4. 標準物質のロットは 非臨床試験及び臨床試験の投与薬物 ロットと同じにする必要があるか A4. 分析証明書等の内容から同一の品質規格に適合しているこ とが確認できれば 異なるロットを使用することも可能で ある 品質規格が定まっていない初期の非臨床試験では標準物質 ロットと投与薬物ロットを同じにすることが望ましく 異なるロットを使用する場合には それぞれのロットで同 等の結果が得られることをリガンド結合法により確認する 必要がある 20

4. 分析法バリデーション 薬物又はその代謝物の生体試料中濃度を定量するための分 析法を確立する際には 施設ごとに分析法バリデーション を実施する 4.1 フルバリデーション 評価項目 特異性 選択性 検量線 真度及び精度 希釈直線性 安定性 文献等で公表された分析法を使 用する場合や 市販されている キットを使用する場合にも実施 分析対象となる種又は マトリックスごとに実施 21

フルバリデーション : リガンド結合法に特有の留意点 リガンド結合法では, 分析法を確立する過程において設定された MRD(minimum required dilution) に従い緩衝液で希釈した試料を調製し, フルバリデーションを実施する. プレートを使用するリガンド結合法では, 通常,1 調製試料あたり少なくとも 2 穴で測定し, 各穴より得られた応答変数の平均値から試料の定量値を算出する, あるいは各穴の応答変数から算出された定量値を平均して試料の定量値とする. 22

MRD (Minimum Required Dilution) リガンド結合法での分析用に調製された試料において 緩衝液により生体試料が希釈されている倍率 緩衝液 試料 MRD=緩衝液に よる希釈倍率 薬物濃度が高い場合 試料を ブランクマトリックスで 希釈 希釈直線性の評価 MRDはガイドライン上でも 日本語に訳さない Fig: Nakamura T. at 5th JBF symposium MRDは 検量線用標準試料やQC試料も含め 全ての試料 で同一でなければならない 23

MRD (Minimum Required Dilution) MRDはすべての試料で同一である必要があるが, 必ずしも最小 (minimum) の倍率である必要はない. MRD はバリデーションで評価されるものではなく, 分析法確立の際に決定されるものである. 特異性選択性 検量線真度及び精度希釈直線性 安定性 リガンド結合法のバリデーションにおける評価項目 MHLW (LBA) 2014 EMA (7. LBA) 2011 Specificity Selectivity Carry-over effect Minimum required dilution Calibration curve Precision and accuracy Dilutional linearity Parallelism Stability MRD は分析方法の一部 MRD を変更する際には, パーシャルバリデーションが必要である. 24

4.1.1 特異性 分析対象物質を類似物質 ( 分析対象物質と構造的に類似した物質 ) と識別して検出する能力 4.1.2 選択性 試料中の他の成分の存在下で, 分析対象物質を区別して検出することができる能力 薬物 類似物質 少なくとも 10 個体から得られたブランク試料 25

特異性の評価 生体試料中に存在することが想定される類似物質を使用 分析対象物質 類似物質 ブランク試料 定量下限未満 類似物質 定量下限付近の QC試料 類似物質 定量上限付近の QC試料 類似物質 定量下限未満 真値の±20 以内 真値の±20 以内 ブランク試料 定量下限のQC ±25 以内 定量上限のQC ±25 以内 26

選択性の評価 少なくとも10個体から得られた個別のブランク試料を使用 ブランク試料 定量下限付近のQC試料 真度 定量下限 No.1 2 3 4 5 6 7 8 9 ブランク試料の80 以上が 定量下限未満 10 No.1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 QC試料の80 以上で真度が±20 以内 定量下限のQC試料 ±25 以内 27

4.1.3 検量線 MHLW (LBA) 2014 標準試料 定量下限及び定量上限を 含む6濃度以上の検量線用 標準試料 EMA (7. LBA) 2011 FDA (IV. LBA) draft 2013 6濃度以上の検量線用標準 試料 定量下限を含む6濃度以上 の検量線用標準試料 ブランク試料 アンカーポイントを用い てもよい アンカーポイントを用い てもよい 判定基準 各濃度の真度±20%以内 各濃度の真度±20%以内 各濃度の真度±20%以内 定量上限 下限では25%以内 定量上限 下限では25%以内 検量線用試料の75%以 検量線用試料の75%以 上 かつ 定量上限 上が上記の基準を満た 下限を含む6濃度以上が す 上記の基準を満たす (アンカーポイントには基 準なし) (アンカーポイントには基 準なし) 定量下限では25%以内 定量下限を含む検量線 用試料の75%以上が上 記の基準を満たす Total error 30%以下 28

検量線 : Calibration standards : Anchor points Accuracy*: within ±25 Response *: Back-calculated concentrations At least 75% of calibration standards and a minimum of 6 concentrations including LLOQ and ULOQ meet the criteria ULOQ 4-parameter logistic model y= A + D-A 1 + (x/c)b A,D: asymptote Accuracy*: within ±20 LLOQ Fig: Nakamura T. at 5th JBF symposium Accuracy*: within ±25 Concentration (log) 29

4.1.4 真度及び精度 QC試料 MHLW (LBA) 2014 EMA (7. LBA) 2011 FDA (IV. LBA) draft 2013 検量線の定量範囲内で 最低5濃度 定量下限 低 濃度 中濃度 高濃度及 び定量上限 のQC試料 最低5濃度 定量下限 低 濃度 中濃度 高濃度及 び定量上限 のQC試料 実試料で想定される濃度の範 囲内で最低3濃度のQC試料 低濃度 定量下限の3倍以内 低濃度 定量下限の3倍以内 中濃度 検量線の中間付近 高濃度 検量線の定量上限の3 分の1以上 真度及び 各濃度における平均の 精度 真度±20%以内 各濃度における平均の 真度±20%以内 定量上限 下限では25%以内 定量上限 下限では25%以内 各濃度における定量値 の精度20%以下 精度20%以下 真度±20%以内 定量下限では25%以内 精度20%以下 定量下限では25%以下 定量上限 下限では25%以下 定量上限 下限では25%以下 各濃度における Total error 30%以下 Total error 30%以下 定量上限 下限では40%以下 定量上限 下限では40%以下 30

真度及び精度(QC試料) Accuracy: within ±25 Precision: not exceed 25% Calibration standards Anchor points Total error: not exceed 40% Response ULOQ HQC Total error: not exceed 40% MQC Accuracy: within ±20 Precision: not exceed 20% Total error: not exceed 30% LLOQ Fig: Nakamura T. at 5th JBF symposium LQC Accuracy: within ±25 Precision: not exceed 25% Concentration (log) 31

トータルエラー 日本のBMVガイドラインにおける真度及び精度の判定基準 クロマトグラフィー リガンド結合法 真度 : 理論値の±15%以内 真度 : 理論値の±20%以内 精度 : 15%以下 精度 : 20%以下 (定量下限では ±20% 以内) (定量下限では20%以下) (定量下限及び定量上限では ±25% 以内) (定量下限及び定量上限では25%以下) トータルエラー: 30%以下 (定量下限及び定量上限では40%以下) Total error = Relative Error (accuracy-100) + CV 例. 真度 : 115%, 精度 : 15% トータルエラー = (115-100) + 15 =30 (%) 32

トータルエラー Q A Q12. トータルエラーを必要とする根拠は何か A12. 真度から100%を引いた値の絶対値は測定における系統的誤差 systematic error 精度は偶然誤差 random error を反映し トータル エラーの評価によって 各定量値の真値からの乖離やばらつきが大きくそ の信頼性に問題を有するような分析法を早期に排除することができる 中略 分析結果の信頼性を確保する上で 真度及び精度の双方が許容基 準値に近い分析法を極力排除するために設定した Total error = RE + CV...... Modified from B. DeSilva et al., Pharm. Res., 20: 1885-1900 (2003)................ Fig: Nakamura T. at 5th JBF symposium 33

4.1.5 希釈直線性 希釈直線性の評価は, 検量線の定量上限を超える濃度の試料がフック効果又はプロゾーンの影響を受けずに適切に分析できること, 及び, 検量線内においても定量値に希釈による影響がないことを確認するために実施する. 希釈直線性は, 検量線の定量上限を超える QC 試料及びこの試料を段階希釈した複数濃度の試料を分析して評価する. 試料の定量値を希釈倍率で補正した後の真度は理論値の ±20% 以内, 精度は 20% 以下でなければならない. 34

希釈直線性 Calibration standards Anchor points Response ULOQ フック効果 プロゾーン HQC MQC マトリックスによる希釈 LLOQ 緩衝液による MRD調製 LQC Concentration (log) 検量線の定量範囲 検量線:Nakamura T. at 5th JBF symposium 定量範囲 35

4.1.6 安定性 試験項目 凍結融解安定性 短期保存安定性 室温 氷冷又は冷蔵等 長期保存安定性 実際の保存期間を上回る期間で評価 評価方法 標準原液及び標準溶液中の安定性 実際に保存する溶液のうち 最高濃度付近及び 最低濃度付近の溶液 マトリックス中の安定性 低濃度及び高濃度のQC試料 QC試料を保存する前後で 各濃度あたり少なくとも3回の分析 判定基準 各濃度における平均真度を指標として 理論値の±20%以内 36

4.2 パーシャルバリデーション 既にフルバリデーションを実施した分析法に軽微な変更を施す場合に実施 パーシャルバリデーションを実施する典型的な事例 分析法の他施設への移管 分析機器の変更 重要試薬のロットの変更 定量範囲の変更 MRDの変更 抗凝固剤の変更 分析条件の変更 試料の保存条件の変更 併用薬の分析に与える影響の確認 希少なマトリックスの使用 評価項目 分析法の変更の程度とその性質に応じて設定 判断基準 原則としてフルバリデーションと同様の判断基準を設定 37

4.3 クロスバリデーション 主に同一の試験内で複数の分析施設で分析する場合 又は異なる試験間 で使用された分析法を比較する場合に実施 評価方法 分析対象物質を添加した同一のQC試料 又は 同一の実試料を分析 判定基準 低濃度 中濃度 高濃度の各QC試料 少なくとも3回の繰り返し分析 平均真度 理論値の±30%以内 実試料 少なくとも3分の2の試料の乖離度が±30%以内 38

5. 実試料分析 分析法バリデーションによって確立された分析 法を用いる 分析法バリデーションで安定性が確認された条 件下で実試料を取り扱い 安定性が確認された 期間内に分析する 薬物動態を主要な評価項目とする試験では 異なるマトリックスごとに代表的な試験を選択 して ISR incurred sample reanalysis を実施し 分析法の再現性を確認する 39

5.1 検量線 5.2 QC試料 検量線 ブランク試料及び6濃度以上の検量線用標準試料 及びQC試料 3濃度以上 と共に実試料を分析 分析法の妥当性は 分析単位 プレート ごとに検量線 QC試料で評価 検量線 標準試 料 QC試料 MHLW (LBA) 2014 EMA (7. LBA) 2011 各濃度の真度±20%以内 各濃度の真度±20%以内 定量上限 下限では25%以内 定量上限 下限では25%以内 FDA (IV. LBA) draft 2013 検量線用試料の75%以上 検量線用試料の75%以上 かつ 6濃度以上が上記 かつ 6濃度以上が上記 の基準を満たす の基準を満たす アンカーポイントには基準なし アンカーポイントには基準なし 真度±20%以内 真度±20%以内 真度±20%以内 全QC試料の3分の2以上 かつ 各濃度の2分の1 以上のQC試料が上記の 基準を満たす 全QC試料の67%以上 かつ 各濃度の50%以上 のQC試料が上記の基準 を満たす 全QC試料の67%以上 かつ 各濃度の50%以上 のQC試料が上記の基準 を満たす 40

5.3 ISR (Incurred sample reanalysis) 定量値の再現性確認のため 異なる日に別の分析単位で 投与後試料を再分析すること 対象となる試験 薬物動態を主要なエンドポイントとする試験で異なるマトリックスごとに 代表的な試験を選択して実施 例 非臨床試験 TK試験の異なる動物種ごと 臨床試験 健康被験者 腎機能又は肝機能低下のある被験者を対象 とするそれぞれの薬物動態試験のうち代表的な試験 生物学的同等性試験 試料数 ISRを実施する実試料数の目安 1000を超えない実試料数に対してその約10% 1000を超えた実試料数では それに1000の超過数に対して約5%に相当する 試料数を加えた数 判定基準 ISRを実施した試料のうち 少なくとも3分の2以上の試料において 乖離度が±30%以内 乖離度 定量値の差 定量値の平均 x100 41

6. 注意事項 6.1. 定量範囲 6.2. 再分析 6.3. キャリーオーバー 6.4. クロストーク 6.5. 重要試薬 6.6. 干渉物質 42

6.5 重要試薬 重要試薬とは, リガンド結合法による生体試料中薬物濃度分析において分析結果に直接影響する試薬を指し, 主に結合試薬 ( 抗体及びその標識体等 ) が該当する. Binding reagents 重要試薬は, 分析対象物質に対する特異性等に留意して選択し, 品質が維持できる条件で保存する. 重要試薬の品質は, 分析法バリデーション並びに実試料分析に使用される期間を通じて適切に確保される必要がある. 重要試薬のロット変更の際には原則としてパーシャルバリデーションが必要である. 43

平行性 Parallelism 実試料分析におけるマトリックス中の妨害物質の評価 実試料の希釈系列における用量反応曲線と検量線系列の用量反応曲線が 平行であり 実試料の数段階の希釈における換算値に希釈倍率による差 が認められないとき 平行性が成立していると定義される Fig: Nakamura T. at 5th JBF symposium Modified from Plikaytis BD et al. J Clin Mictobiol. 32, 2441, 1994 バイオマーカー分析では 平行性の確認が重要と思われる 薬物濃度測定では 平行性の評価を要求する根拠となる十分な事例がない 44

平行性 Q A Q17. 平行性 Parallelism の評価は必要ないか A17. 本ガイドライン発出の時点では 平行性が成立しなかった事 例 平行性不成立の原因 平行性の不成立が医薬品開発に与 えうる影響の程度等について 国内外ともに十分な知見が蓄 積され議論が成熟している状況ではないことから 必ずしも すべての分析について平行性を評価する必要はない ただし 分析対象物質や分析法の特性 あるいは 医薬品開 発の過程で集積されたデータから 平行性が問題になる可能 性が疑われる際には 可能な範囲で科学的に妥当な評価を行 い定量値への影響を考察すべきである 45

謝辞 リガンド結合法ワーキンググループ JBF-LBAタスクフォース 谷口 佳隆 今里 真実 掛樋 真彰 中村 隆広 南出 善幸 宮 和弘 細木 淳 日本製薬工業協会 片島 正貴 アステラス製薬(株) 前川 浩太郎 久光製薬(株) (株)東レリサーチセンター ノバルティスファーマ(株) 武田薬品工業(株) (株)新日本科学 (株)島津テクノリサーチ 中外製薬(株) 協和発酵キリン(株) 国立医薬品食品衛生研究所 奥田 晴宏 香取 典子 川崎 ナナ 新見 伸吾 副所長 薬品部 生物薬品部 医療機器部 厚生労働省 医薬食品局審査管理課 光岡 俊成 46

ご静聴ありがとうございました 47