東京の住宅事情

Similar documents
資料-6

東京の住宅事情について

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

平成19年就業構造基本調査結果概要

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

平成29年版高齢社会白書(全体版)

<4D F736F F F696E74202D AC28BAB82DC82BF82C382AD82E82E707074>

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

平成27年版高齢社会白書(全体版)

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

平成15年札幌市の住宅

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

表紙

< F5A837D B95D22E786477>

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

Microsoft Word - 3

平成28年版高齢社会白書(概要版)

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

Microsoft PowerPoint _stockkeisei1.pptx

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年07~09月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2018年04~06月).doc

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2017年07~09月).doc

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

2030年の住宅市場~“移動人口”の拡大が人口減少下における住宅市場活性化の鍵に~

PowerPoint プレゼンテーション

東京の土地2017(土地関係資料集)

資料

Microsoft Word - 概要.doc

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63>

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

スライド 1

3章.xdw

01 公的年金の受給状況

年 1 月期首都圏賃貸住宅指標 東京都 全域 23 区 市部 神奈川県埼玉県千葉県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室平成 20 年 2 月 29 日 ( 金 ) 公表 建築着工統計調査報告 平成 20 年 1 月分 平成 20 年 2 月分は 3 月 31 日 ( 月 ) 公表予定 問い合わせ先 国土交通省総合政策局情報管理部建設統計室 電話 担当

平成21年度 第1回 東京都住宅政策審議会企画部会(平成22年2月17日)における資料及び主な意見の概要

PowerPoint プレゼンテーション

Quarterly Market Watch Summary Report 季報 Market Watch サマリーレポート <1 年 7~9 月期 > 中古マンション 首都圏の動き ( 成約物件 ) 件数 7,588 件 ( -9.%) m単価.3 万円 / m ( +5.5%) 価格

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

中古マンション概況 首都圏における 213 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,663 件 ( 前年同期比 12.2% 増 ) で 6 期連続で前年同期を上回り 増加率は 2 ケタに拡大しています すべての都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

ー 17 ー

平成30年版高齢社会白書(概要版)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

第1章 住宅政策を巡る現状

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

所得税確定申告セミナー

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

2013年7月3日

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

新設住宅着工戸数 ( 全国 ) 23 年 月の新設住宅着工戸数は 67,273 戸 前年同月比 5.8% と 2 か月連続マイナスとなったがマイナス幅は縮小 1,000 ( 戸 ) 新設住宅着工戸数の月別推移 ( 全国 ) 0,000 90,000 80,000 住宅エコホ イント着工期限 (末 )

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A92C091DD8F5A91EE8E738FEA82CC8EC091D482C982C282A282C42E >

Microsoft Word - 02 目次

半年ごとの地価動向について 地価公示(1 月 1 日時点 ) と都道府県地価調査 (7 月 1 日時点 ) との共通の調査地点で見ると 三大都市圏の住宅地は平成 25 年の前半と後半がほぼ同率の上昇となり 商業地は平成 25 年後半に上昇率が拡大している また 地方圏の住宅地 商業地はともに下落した

基本方針

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

原稿

平成25年「住宅・土地統計調査」結果統計表

35

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

スライド 1

平成20年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

0109_YM4P_概要版_Cover_ol

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

資料‐6

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

長野県の少子化の現状と課題

概要(HP用)-2.xdw

不動産経済 表紙OL

Transcription:

資料 -3 東京の住宅事情 < 目次 > 1 人口 世帯数の動向 1 2 住宅ストックの状況 7 3 住宅市場の動向 17 4 少子 高齢化等の状況 22 5 公的住宅の状況 28

人口の推移 人口 世帯数の動向 東京都の総人口は 東京都の総人口は 22 22 年 (( 平成平成 32 32 年 )) にピークにピーク (1,336 (1,336 万人万人 )) を迎え その後は減少が続く (( 多摩 島しょ部のピークは 215 215 年 (( 平成平成 27 27 年 )) と区部に比べてと区部に比べて5 5 年早い 年早い )) 予測 ( 万人 ) ( 万人 ) 3, 14, 2,5 2, 12,86 12,66 12,41 12,66 11,662 人口の推移 ( 全国と東京都 ) H32 年にピーク 1,336 万人 11,212 1,728 1,221 9,78 9,193 8,674 12, 1, 8, 東京都 1,5 1, 1,316 1,333 1,336 1,327 1,38 1,28 1,242 1,22 1,156 1,11 895 911 917 915 96 891 87 847 819 783 1,36 741 6, 4, 区部多摩 島しょ日本全国 ( 右軸 ) 5 421 422 419 412 42 388 372 355 337 317 296 2, 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 ( 平成 22 年 ) (27 年 ) (32 年 ) ( 年 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 )/ 国立社会保障 人口問題研究所等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計 1

人口 世帯数の動向 人口のピラミッドの推移 団塊世代団塊世代 ( 1) と団塊ジュニア世代 ( 1) と団塊ジュニア世代 ( 2) が高齢化していくとともに 少子化の進行で年少人口 ( 2) が減少し 年少人口の割合が低く 65 65 歳以上の老年人口の割合が高い つぼ型 に変化していく ( 1) 団塊世代 :1947~1949( 昭和 22~24) 年生まれの人口の多い年齢層のことをいう ( 2) 団塊ジュニア世代 :1971~1974( 昭和 46~49) 年生まれの人口の多い年齢層のことをいう 人口ピラミッドの推移 ( 東京都 ) ( 万人 ) 7 5 21 年 ( 平成 22 年 ) 24 年予測 26 年予測 3 1 ( 万人 ) ( 万人 ) 7 5 3 1 7 5 3 1 85 歳 ~ 85 歳 ~ 85 歳 ~ 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 団塊世代 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 65~69 歳 65~69 歳 65~69 歳 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 団塊世代 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 団塊ジュニア世代 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 団塊ジュニア世代 35~39 歳 35~39 歳 35~39 歳 3~34 歳 3~34 歳 3~34 歳 25~29 歳 25~29 歳 25~29 歳 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 団塊ジュニア世代 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 男性 5~ 9 歳 ~ 4 歳 女性 男性 5~ 9 歳 ~ 4 歳 女性 男性 5~ 9 歳 ~ 4 歳 女性 1 3 5 7 ( 万人 ) 1 3 5 7 ( 万人 ) 1 3 5 7 ( 万人 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )24 年以降は知事本局による推計 2

人口 世帯数の動向 年齢階級別人口の推移 高齢化が一層進行し 老年人口の割合は 21 21 年 (( 平成平成 22 22 年 )) の 2% 2% からから225 年には年には25% 26 26 年には年には39% に上昇する に上昇する 21 21 年 (( 平成平成 22 22 年 )) には現役世代には現役世代 (( 生産年齢人口生産年齢人口 )3.3 )3.3 人で人で1 人の高齢者を支えていたが 26 26 年には年には1.4 1.4 人で人で1 人の高齢者を支えることになる ( 万人 ) 16 14 予測 年齢階級別人口の推移 ( 東京都 ) 12 1 8 6 (1,316) (1,333) (1,336) (1,327) (1,38) (1,28)(1,242) 147 141 129 (1,177) (1,26)(1,258) 148 117 (1,22) 17 142 99 (1,156) 142 93 (1,11) 15 88 (1,36) 83 77 879 874 872 848 83 739 682 628 885 584 87 (65.4%)(65.7%) 553 869 871 (67.3%) (53.4%) 年少人口 (-14 歳 ) 生産年齢人口 (15-64 歳 ) 老年人口 (65-74 歳 ) 4 161 154 15 18 26 27 191 173 147 137 (14.1%) 143 (1.3%) 2 (11.5%) 94 116 132 (1.8%) 26 19 59 75 98 145 167 194 191 198 22 249 261 122 (9.2%) (14.3%) (25.%) (12.5%) 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 ( 年 ) ( 平成 7 年 ) (12 年 ) (22 年 ) 老年人口 (75 歳以上 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため また実績には年齢不詳が含まれるため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 3

人口 世帯数の動向 人口増減数の推移 今後は 高齢化の進行に伴い 高齢者の死亡数の増加が見込まれることから 自然減が一層拡大していく 層拡大していく 東京の転出入者数は 転入者数が転出者数を上回る状態が続くものの 今後 全国的に人口減少が進行していくため 社会増の縮小が見込まれる ( 万人 ) 8 6 4 2-2 -4-6 -8 58.3 人口増減数の推移 ( 東京都 ) 27.6 54.7 22.9 3.6 17. 2.5 17.6 13.4 1.7 9.3 7.9 5.9 3.8 3. 1.6 29.5 36.6 41.4 48.7 49.3 53.9 6.9 68.8 19.9 9. 19. 28. 38. 4. 46. 55. 65. 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 予測 社会増減数 自然増減数 人口増減数 ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 ) 21 年 215 年 以降は知事本局による推計 4

家族類型別世帯数の推移 人口 世帯数の動向 単独世帯の増加を背景に 23 23 年 (( 平成平成 42 42 年 )) まで増加し その後減少する 世帯別に見ると 単独世帯の割合が増加する ( 万世帯 ) 8 予測 家族類型別世帯数の推移 ( 東京都 ) 23 年にピーク 686 万世帯 7 6 5 4 3 (495) 79 153 (537) 91 15 (575) 1 149 (638) 19 (17.1%) 152 (23.8%) (664) (676) (683) (686) (682) (669) (654) 112 115 117 119 12 122 123 155 154 152 148 144 138 132 (633) 122 125 (65) 116 117 (569) 18 (19.%) 19 (19.2%) 夫婦のみの世帯 夫婦と子供から成る世帯 2 189 219 244 293 39 316 32 323 324 317 39 3 287 (45.9%) 271 (47.6%) 単独世帯 1 74 77 81 84 88 91 94 95 95 92 9 87 84 8 (13.2%) (14.1%) 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 ( 平成 7 年 ) (12 年 ) (22 年 ) (42 年 ) ( 年 ) その他世帯 ( 資料 ) 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 5

人口 世帯数の動向 世帯主の年齢階級別単独世帯の推移 単独世帯に占める高齢単独世帯の割合は 今後とも増加していく とりわけとりわけ75 75 歳以上の割合が伸びる 世帯主の年齢階級別単独世帯の推移 ( 東京都 ) ( 万世帯 ) 予測 (%) 35 9 (316) (32) (323) (324) (317) 85.7 (39) (39) (293) (3) 8 3 (287) (271) 7 (244) 25 (219) 55.7 6 23 23 227 219 23 188 172 2 (189) 229 16 151 5 228 15 195 4 181 3.6 162 49 3 1 53 44 37 37 37 33 37 45 52 2 31 83 5 8.5 25 83 18 25 34 5 57 59 59 62 69 78 13.7 16 21 1 11 5.8 42 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 ( 年 ) ( 平成 7 年 )(12 年 ) (22 年 ) (42 年 ) 単独世帯 ( うち65 歳未満 ) 単独世帯 ( うち65~74 歳 ) 単独世帯 ( うち75 歳以上 ) 単独世帯割合 ( うち75 歳以上 ) 単独世帯割合 ( うち65~74 歳 ) 単独世帯割合 ( うち65 歳未満 ) ( 資料 ) 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 6

住宅ストックの状況 住宅ストック数 空き家数 空き家率の推移 28 28 年 (( 平成平成 2 2 年 )) において住宅ストック数 (( 約 678 678 万戸万戸 )) は 総世帯数は 総世帯数 (( 約 598 598 万世帯万世帯 )) に対しに対し 1.13 1.13 倍となっている 倍となっている 空き家数は約空き家数は約 75 75 万戸であり 空き家率は 1998 1998 年 (( 平成平成 1 1 年 )) からほぼ横ばいである 6 5 4 3 2 1 住宅ストック数と世帯数の推移 ( 東京都 ) ( 万戸 / 万世帯 ) 7 1958 (S33) 1963 (S38) 1968 (S43) 1973 (S48) 1978 (S53) 1983 (S58) 1988 (S63) 1993 (H5) 1998 (H1) 23 (H15) 28 (H2) 住宅数 182.4 251.4 313.9 379.6 423.9 452.8 481.8 53. 567. 618.6 678.1 世帯数 179.2 264.2 311.6 36.6 387.8 46.5 433.9 47.2 499.4 548. 598.1 1 世帯当たり住宅数 1.2.95 1.1 1.5 1.9 1.11 1.11 1.13 1.14 1.13 1.13 空き家数及び空き家率の推移 ( 東京都 ) ( 万戸 ) 9 (%) 14. 8 11. 1.8 11.1 12. 7 8.1 8.7 9.9 8.5 1. 6 5 8. 5.6 75 万戸 4 6. 4. 3 2 2.2 2.7 4. 1 2.. 昭和 33 38 43 48 53 58 63 平成 5 1 15 2 ( 年 ) (1998) (28) 空き家数 空き家率 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 7

1 (1998) 15 2 (28) 国2( 全国 ) (28) ( 年 ) 42.8% 47.2% 持ち家 47.7%, 265.1 万戸 63.% 5.% 5.3% 4.1% 4.% 5.4% 4.3% 39.1% 給与住宅 都市再生機構 公社の借家 3.6%, 2.3 万戸 4.1%, 22.6 万戸 民営借家 39.7%, 22.6 万戸 公営の借家 4.9%, 27.5 万戸 2.9% 4.3% 1.9% 42.8% 借家 52.3% 29.9 万戸 27.8% 住宅ストックの状況東京都2 全 所有関係別住宅ストック構成比の推移 東京都における持ち家率は増加しており 28 28 年 (( 平成平成 2 2 年 )) においては約においては約 48% 48% となっている となっている 住宅の所有関係別住宅ストック構成比の推移 % 2% 4% 6% 8% 1% 昭和 63 43.3% 4.8% 5.5% 4.4% 41.9% 平成 5 42.% 6.8% 5.5% 4.1% 41.5% 持ち家給与住宅公営の借家都市再生機構 公社の借家民営借家 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 8

住宅ストックの状況東京都2 全昭和 63 34.8% 3.1% 22.9% 39.2% 平成 5 31.3% 2.7% 19.7% 46.3% 1 (1998) 15 2 (28) 国2( 全国 ) (28) 3.6% 29.7% 一戸建 28.5% 168.7 万戸 長屋建 1.6% 9.4 万戸 55.5% 2.3% 1.9% 13.5% 17.% 共同住宅 ( 木造 ) 1.4% 61.5 万戸 2.7% 5.5% 54.8% 5.1% 共同住宅 ( 非木造 ) 59.5% 352. 万戸 共同住宅 ( 計 ) 69.9% 413.5 万戸 36.3% ( 年 ) 建て方別住宅ストック構成比の推移 東京都における共同住宅 (( 非木造非木造 )) の割合は増加しており 28 28 年 (( 平成平成 2 2 年 )) では約では約 66 割と割となっている なっている 住宅の建て方別住宅ストック構成比の推移 % 2% 4% 6% 8% 1% 一戸建長屋建共同住宅 ( 木造 ) 共同住宅 ( 非木造 ) ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 9

住宅ストックの状況 建て方 構造 所有関係別の住宅ストック構成比 東京都における住宅ストックは 共同住宅 ( 非木造非木造 ) の民営借家 戸建住宅の持ち家 共同住宅共同住宅 ( 非木造非木造 ) の持ち家の順に多い その他.4% 戸建住宅 29.% 長屋住宅 1.4% 共同住宅 ( 木造 ) 9.4% 1.% 55,2 戸 共同住宅 ( 非木造 ) 59.9% 18.7% 1,37,1 戸 分譲マンション約 146 万戸 ( 平成 2 年 ) 住宅 土地統計調査 / 総務省 住宅着工統計 / 国土交通省を基に東京都にて算出 ( 空き家及び賃貸化したものを含む ) 持ち家 26.9% 1,497,9 戸 8.2% 456,8 戸 民営借家公営住宅 29.% 1,61,4 戸 公社 UR 給与住宅 4.9% 273,4 戸 1.9% 15, 戸 4.1% 225,9 戸 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 ( 備考 ) 空き家 所有関係不詳等を除く戸数 1

住宅ストックの状況 住宅ストックの平均床面積の推移 東京都における東京都における1 住宅当たりの平均床面積を所有関係別に見ると 持ち家 (92.4 (92.4m2 )) と借家と借家 (38. (38.m2 )) では大きな差がある また 持ち家の建て方別に見ると 一戸建 (11.7 (11.7m2 )) と共同住宅と共同住宅 (65.8 (65.8m2 )) では大きな差がある では大きな差がある 東京における一人当たり床面積は年々増加している 借家の一人当たり床面積 (22.3 (22.3m2 )) は は 持家持家 (35. (35.m2 )) に比べに比べ12.7 12.7m2小さい 所有関係別及び建て方別住宅ストックの平均床面積の推移 所有関係別及び建て方別住宅ストックの一人当たり平均床面積の推移 ( m2 ) 14 12 1 8 6 4 2 東京都 全国 ( m2 ) 東京都 全国 132.3 45 44. 42. 17.4 11.7 122.6 4 11.7 37.6 38.5 35 33.9 34.2 35. 32.1 93.2 3.1 96.8 92.4 95.6 93.3 3 27.5 26.3 27.2 28.5 29. 68.5 64.8 71.5 25 23.7 23.2 23.7 65.8 21.9 22.3 19.7 21.4 23.2 18.1 21.3 21.9 46.4 47.8 2 19.6 16.6 42.6 44.9 5.9 48. 17.9 19.3 45.5 16.1 36.9 36.7 38.7 38. 43.5 15 16.3 35.1 34.8 14.5 35.4 31.6 33.2 33.5 1 昭和 63 平成 5 1 15 2 2( 全国 ) ( 年 ) 昭和 63 平成 5 1 15 2 2( 全国 ) ( 年 ) (1998) (28) (28) (1998) (28) (28) 持ち家借家持ち家借家持ち家 ( 一戸建 ) 民営借家持ち家 ( 一戸建 ) 民営借家持ち家 ( 共同住宅 ) 公営 都市再生機構 公社の借家持ち家 ( 共同住宅 ) 公営 都市再生機構 公社の借家 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 11

住宅ストックの状況 住宅の築後経過年数 (28 年 ( 平成 2 年 ) 時 ) 東京都における築東京都における築 39 39 年以上を経過した住宅ストック (197 (197 年 (( 昭和昭和 45 45 年 )) 以前に建築された住以前に建築された住宅 )) は全体のは全体の12.1% である である 住宅の築後経過年数別ストック構成比 ( 東京都 ) 住宅の建築の時期 構造別ストック構成比 ( 東京都 ) 平成 2 年 22.5% 25.3% 22.3% 17.7% 8.7% 2.1% % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 21 年 ~28 年 9 月 ( 築 8 年以内 ) 1961 年 ~197 年 ( 築 39 年 ~48 年 ) 1991 年 ~2 年 ( 築 9 年 ~18 年 ) 1951 年 ~196 年 ( 築 49 年 ~58 年 ) 1981 年 ~199 年 ( 築 19 年 ~28 年 ) 195 年以前 ( 築 59 年以上 ) 1971 年 ~198 年 ( 築 29 年 ~38 年 ) 1.3% 築年数は平成 2 年調査時点 195 年以前 ( 築 59 年以上 ) 1951 年 ~196 年 ( 築 49 年 ~58 年 ) 1961 年 ~197 年 ( 築 39 年 ~48 年 ) 1971 年 ~198 年 ( 築 29 年 ~38 年 ) 1981 年 ~199 年 ( 築 19 年 ~28 年 ) 1991 年 ~2 年 ( 築 9 年 ~18 年 ) 21 年 ~28 年 9 月 ( 築 8 年以内 ) 89.% 71.3% 43.8% 11.% 28.7% 38.8% 33.4% 3.3% 3.4% 56.2% 61.2% 66.6% 69.6% 69.7% 2 4 6 8 1 12 14 木造 非木造 ( 万戸 ) 築年数は平成 2 年調査時点 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 12

住宅ストックの状況 分譲マンションストックの状況と高経年化 都内の分譲マンションストックは 16 16 万戸超である 万戸超である 築年数を経過したマンションが年々増加し 築 4 4 年以上のマンションは年以上のマンションは28 28 年 (( 平成平成 2 2 年 )) に比べ 比べ 218 218 年 (( 平成平成 3 3 年 )) にはには4.5 4.5 倍に達する見込み に達する見込み 8. 7. 6. 5. 4. 3. 2. 都内の分譲マンション新規着工戸数 着工累積戸数 新規着工戸数 ( 万戸 ) 着工累積戸数 ( 万戸 ) 東京都内マンション新規着工戸数 東京都内マンション着工累積戸数 5.9 万戸 1 万戸超 13.6 万戸 16.2 万戸 4.5 万戸 18. 16. 14. 12. 1. 8. 6. 4. ( 万戸 ) 5 4 3 2 1 2.6 都内における築 4 年以上の分譲マンション戸数の見込み 築 4 年以上 5 年未満 4.5 倍 5.4 築 5 年以上 予測 5.4 万戸 12.6 万戸 2.6 1. 24.5 万戸 5.4 19.2 42.8 万戸 23 年 28 年 213 年 218 年 223 年 12.6 3.2 1. 2. ( 平成 15 年 ) ( 平成 2 年 ) ( 平成 25 年 ) ( 平成 3 年 ) ( 平成 35 年 ).. 71 76 81 86 91 96 1 6 11 ( 年 ) ( 昭和 46 年 ) ( 昭和 51 年 ) ( 昭和 56 年 ) ( 昭和 61 年 ) ( 平成 3 年 ) ( 平成 8 年 ) ( 平成 13 年 ) ( 平成 18 年 ) ( 平成 23 年 ) ( 資料 ) 住宅 土地統計調査 / 総務省 住宅着工統計 / 国土交通省 ( 備考 )197( 昭和 45) 年以前のストック集計は 平成 1 年住宅 土地統計調査 による 以降は 住宅着工統計 による着工戸数を加算 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 住宅着工統計 / 国土交通省 ( 備考 ) 築 5 年以上のマンション (23 年及び 28 年 ) については 不明のため 推計とした 13

住宅ストックの状況 住宅の建築時期別ストック数 (28 年 ( 平成 2 年 ) 時 ) 全住宅ストックの約全住宅ストックの約 25% 25% 木造戸建住宅の約 木造戸建住宅の約 35% 35% が新耐震基準導入以前 (198 (198 年 (( 昭和昭和 55 55 年 )) 以前以前 )) に建築されている に建築されている 建築時期別ストック数 ( 東京都 ) 全住宅 61 万戸 (1%) 9 万戸 (15%) 355 万戸 (6%) 88 万戸 (15%) 木造 一戸建 26 万戸 (17%) 27 万戸 (18%) 82 万戸 (54%) 16 万戸 (1%) 木造 共同住宅 5 万戸 (9%) 7 万戸 (11%) 25 万戸 (41%) 24 万戸 (39%) 非木造 共同住宅 26 万戸 (8%) 52 万戸 (15%) 23 万戸 (65%) 43 万戸 (12%) % 2% 4% 6% 8% 1% S45 以前 S46~S55 S56~H2 不詳 ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 14

住宅の耐震化の状況 住宅ストックの状況 21 21 年度年度 (( 平成平成 22 22 年度年度 )) 末における 耐震性がある住宅の割合は 約 88 割である 割である ( 戸数 ) 8,, 耐震化の目標達成に必要な住宅の数 ( 東京都 ) 7,, 582,2 戸 357, 戸 6,, 5,, 4,, 3,, 2,, 1,, 耐震性不十分 1,157, 戸 耐震性あり 4,982,9 戸 (81.2%) 854,1 戸 5,785,8 戸 (87.1%) 664, 戸 19,1 戸 (2.9%) 5,785,8 戸 (87.1%) 目標 9% 6,557,7 戸 (91.8%) 目標を達成するために耐震化を図る必要がある住宅戸数 225,2 戸 (3.2%) 6,557,7 戸 (91.8%) 目標 95% 平成 22 年度末平成 27 年度末 ( 自然更新 ) 平成 27 年度末 ( 目標 ) 平成 32 年度末 ( 自然更新 ) 平成 32 年度 ( 目標 ) (21) (215) (22) ( 資料 ) 東京都耐震改修促進計画 ( 平成 24 年 )/ 東京都都市整備局 15

住宅ストックの状況 木造住宅密集地域の分布状況 木造住宅密集地域は 山手線外周部を中心に広範に分布している (( 約 16,ha) 16,ha) 木造住宅密集地域 ( 約 16,ha) 木造住宅密集地域 : 木造住宅密集地域整備プログラム ( 平成 9 年東京都 ) で指定した地域のうち 平成 18 19 年の土地利用現況調査による不燃領域率 6% 未満の地域なお 木造住宅密集地域整備プログラムでは 以下の各指標のいずれにも該当する地域 ( 町丁目 ) を木造住宅密集地域として抽出 木造建築物棟数率 7% 以上 老朽木造建築物棟数率 3% 以上 住宅戸数密度 55 世帯 /ha 以上 不燃領域率 6% 未満木造建築物棟数率 : 木造建築物棟数 / 全建築物棟数老朽木造建築物棟数率 : 昭和 45 年以前の木造建築物棟数 / 全建築物棟数 ( 資料 ) 防災都市づくり推進計画 ( 平成 21 年 )/ 東京都都市整備局 16

住宅市場の動向 新設住宅着工戸数の推移及び利用関係別新設住宅着工戸数の推移 212 212 年 (( 平成平成 24 24 年 )) の新設住宅着工戸数は 14,862 14,862 戸となり 対前年比戸となり 対前年比 7.8% 7.8% の増加となった の増加となった 29 29 年 (( 平成平成 21 21 年 )) に新設住宅着工戸数は落ち込んだが その後 主に分譲住宅 (( 特にマン特にマンションション )) が増加している が増加している 新設住宅着工戸数の推移 ( 東京 全国 ) 利用関係別新設住宅着工戸数の推移 ( 東京都 ) ( 戸 : 東京都 ) 25, 2, 平成 24 年都 14,862 戸国 882,696 戸 ( 戸 : 全国 ) 2,5, 2,, ( 千戸 ) 25 2 15, 1,5, 15 1 1, 1,, 1 55 5, 5, 5 45 2 平成元 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 (25) (29) ( 年 ) 東京都 ( 左目盛り ) 全国 ( 右目盛り ) 2 平成元 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 (25) (29) ( 年 ) 持家 分譲住宅 ( 一戸建 ) 分譲住宅 ( マンション ) 貸家 給与住宅 ( 資料 ) 建築統計年報 住宅着工統計 / 東京都都市整備局 17

地価及び建築費の推移 住宅市場の動向 東京の住宅地の地価は ピーク時の約 3 分の分の1 まで下落した まで下落した 建築費は建築費は1991 1991 年 (( 平成平成 3 年 )) をピークに下落が続いていたが ここ数年は横ばいである (( 今後 上昇に転じる傾向が見られる )) ( 千円 / m2 ) 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 地価の推移 ( 住宅地 商業地 )( 東京都 ) 建築費の推移 ( 東京都 ) 2,6 297 951 7,662 1,65 S6 62 H 元 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 (1991) (21) (211) 住宅地 ( 左目盛 ) 商業地 ( 右目盛 ) ( 資料 ) 地価公示 / 国土交通省 ( 千円 / m2 ) ( 千円 / m2 ) 9, 337 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, ( 年 ) 26 24 22 2 18 16 14 12 1 146.4 242. 182.9 213.1 22.4 S6 62 H 元 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 (1991) (21) (211) ( 年 ) 居住専用建築物の工事予定額による ( 資料 ) 建築統計年報 / 東京都都市整備局 H25 年 (1 月 ~11 月までの集計による値 ) 26.1 ( 備考 ) 平成 25 年については建築着工統計 ( 国土交通省 ) より算出 18

住宅市場の動向 新築分譲マンションの販売戸数及び平均分譲価格の推移 ここ数年は 販売戸数 平均分譲価格ともほぼ横ばいであったが 213 213 年 (( 平成平成 25 25 年 )) に上に上昇した 昇した 分譲マンション販売戸数の推移 分譲マンション 1 戸当たり平均分譲価格の推移 ( 戸 ) ( 万円 ) 5, 9, 45, 4, 8, 35, 7, 3, 25, 6, 2, 15, 5, 1, 4, 5, 3, 昭和 6 平成 2 7 12 17 22 (1985) (199) (1995) (2) (25) (21) ( 年 ) 昭和 6 (1985) 平成 2 (199) 7 (1995) 12 (2) 17 (25) 22 (21) ( 年 ) 東京都 区部 市町村部 東京都 区部 市町村部 ( 資料 ) 全国マンション市場動向 /( 不動産経済研究所より作成 19

住宅市場の動向 既存住宅市場の成約件数及び平均成約価格の推移 既存住宅の成約件数は 全体では増加傾向となっている (( マンションは増加傾向 戸建住宅は横ばい横ばい )) 成約価格は マンション 戸建住宅とも横ばいである 既存住宅の成約件数の推移 ( 東京都 ) 既存住宅の平均成約価格の推移 ( 東京都 ) ( 件 ) 2, 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 18,21 14,869 3,332 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, H5 1 15 2 H5 1 15 2 (1993) (1998) (23) (28) ( 年 ) (1993) (1998) (23) (28) マンション 戸建住宅 合計 マンション 戸建住宅 ( 万円 ) 4,73 3,3 ( 年 ) ( 資料 )( 財 ) 東日本不動産流通機構 ( 資料 )( 財 ) 東日本不動産流通機構 2

( 戸 ) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 住宅市場の動向 民間賃貸住宅の地域別 建築主別着工数の推移 29 29 年度年度 (( 平成平成 21 21 年度年度 )) 以降は ほぼ横ばいである 地域別民間賃貸住宅着工戸数の推移 ( 東京都 ) H 元 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 (199) (2) (21) ( 年 ) 東京 23 区 多摩 島しょ ( 戸 ) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 建築主別民間賃貸住宅着工戸数の推移 ( 東京都 ) H 元 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 (199) (2) (21) ( 年 ) 会社個人その他 ( 資料 ) 建築統計年報 / 東京都都市整備局 21

少子 高齢化の状況 出生数及び合計特殊出生率の推移 212 212 年 (( 平成平成 24 24 年 )) の東京都における出生数は 17,41 17,41 人で 対前年比人で 対前年比 1.3% 1.3% の増加となった の増加となった 合計特殊出生率は合計特殊出生率は1.9 1.9で 前年よりで 前年より.3.3ポイント増加した ( 全国平均は ( 全国平均は1.41 1.41 前年より前年より.2.2ポイント増加ト増加 ) ) 出生数及び合計特殊出生率の年次推移 ( 東京都 ) ( 千人 ) 25 2 15 1 5 出生数 ( 左軸 ) 合計特殊出生率 ( 右軸 ) 2.2 2. 1.8 1.6 1.4 1.2 1. 昭和 35 4 昭和 45 年 5 55 6 平成 2 年 7 12 17 22 ( 年 ) (196) (197) (198) (199) (2) (21) 1. ( 資料 ) 平成 23 年東京都人口動態統計年報 / 東京都福祉保健局平成 24 年人口動態統計 / 厚生労働省 22

少子 高齢化等の状況 高齢者人口に占める後期高齢者人口の推移 22 22 年 (( 平成平成 32 32 年 )) には後期高齢者の数が前期高齢者の数を上回ると見込まれる 年齢階級別人口の推移 ( 東京都 ) ( 再掲 ) ( 万人 ) 16 予測 14 12 1 8 6 (1,316) (1,333) (1,336) (1,327) (1,38) (1,28)(1,242) 147 141 129 (1,177) (1,26)(1,258) 148 117 (1,22) 17 142 99 (1,156) 142 93 (1,11) 15 88 (1,36) 83 77 879 874 872 848 83 739 682 628 885 584 87 (65.4%)(65.7%) 553 869 871 (67.3%) (53.4%) 年少人口 (-14 歳 ) 生産年齢人口 (15-64 歳 ) 老年人口 (65-74 歳 ) 4 161 154 15 18 26 27 191 173 147 137 (14.1%) 143 (1.3%) 2 (11.5%) 94 116 132 (1.8%) 26 19 59 75 98 145 167 194 191 198 22 249 261 122 (9.2%) (14.3%) (25.%) (12.5%) 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 ( 年 ) ( 平成 7 年 ) (12 年 ) (22 年 ) (32 年 ) 老年人口 (75 歳以上 ) ( 資料 ) 東京都男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( 平成 25 年 3 月 )/ 東京都総務局 国勢調査 / 総務省等より作成 ( 備考 )215 年以降は知事本局による推計表章単位未満で四捨五入しているため また実績には年齢不詳が含まれるため 内訳の合計は必ずしも総数とは一致しない 23

少子 高齢化等の状況 都内高齢者の すまい の現状 65 65 歳以上の世帯員のいる世帯 (( 約 164 164 万世帯万世帯 (27.6%)) (27.6%)) についてみると 持ち家は約 77 割 借割 借家は約家は約 33 割となっており その他の世帯約 43 43 万世帯万世帯 (72.4%) (72.4%) に比べ持ち家の比率が高くなっている いる 住宅に居住している世帯数 :594 万世帯 (1%) 65 歳以上の世帯員のいる世帯 164 万世帯 (27.6%) 単身夫婦のみ 49 万世帯 46 万世帯 (8.3%) (7.7%) その他 69 万世帯 (11.6%) 単身 23 万世帯 (34.2%) その他の世帯 43 万世帯 (72.4%) 夫婦のみ 52 万世帯 (8.8%) その他 175 万世帯 (29.4%) 持家 持ち家約 7 割 26 万世帯 34 万世帯 55 万世帯 15 万世帯 民営借家 借 家 約 3 割 13 万世帯 197 万世帯 5 万 3 万 世帯 6 万世帯 世帯 2 万世帯 2 万世帯 6 万 4 万 15 万世帯世帯世帯 4 万世帯 13 万世帯 1 万世帯 1 万世帯 1 万世帯 55 万世帯 給与住宅ほか 公営住宅 公社 UR ( 資料 ) 平成 2 年住宅 土地統計調査 / 総務省 24

少子 高齢化の状況 高齢者世帯類型の推移 65 65 歳以上の高齢者を含む世帯のうち 高齢者のみの世帯 (( ひとり暮らし 高齢者夫婦のみ その他その他 )) の割合は の割合は 3 3 年間でほぼ年間でほぼ2 倍となり 半数を超えている 高齢者を含む世帯類型の推移 高齢者のみの世帯 28.% 高齢者のみでない世帯 昭和 55 年 (198) 11.1 16.1.8 8.4 2.5 4.1 37.4 1.6 - 昭和 6 年 12.4 19.7.8 8.1 21.3 3.8 32. 1.9 - 平成 2 年 (199) 14.8 24.5 1.5 7.9 19.9 4.5 23.7 3.2 - 平成 7 年 15.4 26.9 7.4 21. 5. 18.9 3.4-1.9 平成 12 年 (2) 17.6 29.8 2.1 5.7 23.6 5.1 14.2 2. - 平成 17 年 18.8 55.3% 31.7 1.9 5.1 23.6 3.1 12.7 1.7 1.5 平成 22 年 18.9 33.8 4.1 25.4 3.5 9.2.8 (21) 2.6 1.8 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% ひとり暮らし高齢者夫婦のみその他夫婦のみ高齢者と配偶者のいない子高齢者と配偶者のある子高齢者と子と孫その他不明 ( 資料 ) 東京都社会福祉基礎調査 高齢者の生活実態 ( 平成 22 年 )/ 東京都福祉保健局 25

要介護度別認定者数の推移 少子 高齢化等の状況 2 2 年 (( 平成平成 12 12 年 )) の介護保険制度開始以来 要介護認定者数は確実に増加している 要介護度別認定者の推移 ( 東京都 ) 要支援要支援 1 要支援 2 経過的要介護要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 ( 万人 ) 6 推計 52.7 万人 5 4 29.6 万人 35.8 万人 35.8 万人 33.5 万人 39.5 万人 37.8 万人 38.4 万人 37.8 万人 4.7 万人 42.4 万人 44.7 万人 3 21.5 万人 25.5 万人 29.6 万人 33.5 万人 25.5 万人 2 17.6 万人 21.5 万人 17.6 万人 1 平成 12 年 4 月 平成 13 年 4 月 平成 14 年 4 月 平成 15 年 4 月 平成 16 年 4 月 平成 17 年 4 月 平成 18 年 4 月 平成 19 年 4 月 平成 2 年 4 月 平成 21 年 4 月 平成 22 年 4 月 平成 23 年 4 月 平成 26 年 (2) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (21) (211) (214) ( 資料 ) 2( 平成 12) 年 ~211( 平成 23) 年の数値 介護保険事業状況報告 ( 月報 ) / 東京都福祉保健局 214( 平成 26) 年の数値 都内各区市町村が第 5 期介護保険事業計画策定のために推計した見込値の集計 26

少子 高齢化等の状況 生活保護 ( 住宅扶助 ) の被保護世帯数の推移 住宅扶助を受けている世帯は年々増加しており 28 28 年度年度 (( 平成平成 2 2 年度年度 )) から増加率が高くから増加率が高くなっている なっている 生活保護 ( 住宅扶助 ) の被保護世帯数の推移 ( 東京都 ) ( 世帯 ) 2, 18, 193,53 183,527 169,481 16, 14, 12, 119,577 15,379 133,688 1, 8, 82,312 6, 4, 2, 12 (2) 14 (22) 16 17 18 (24)(25) (26) 2 (28) 22 (21) 24 (212) ( 年度 ) ( 資料 ) 福祉 衛生統計年報 / 福祉保健局 27

公的住宅の状況 公的住宅の管理戸数及び高齢化の状況 都内には 約都内には 約 55 55 万戸の公的住宅ストックがある 都営住宅の居住者は 高齢化が進行している 公的住宅の管理戸数 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 戸 ) 都営住宅等 都施行 都民住宅 公社施行 その他 区市町村住宅 公営 その他 都施行 高優賃 区市施行 公社一般賃貸住宅 都市機構賃貸住宅 計 総数 257,7 3,891 9,127 19,41 21,177 1,123 6 994 62,652 168,599 553,724 ( 資料 ) 東京都都市整備局 ( 備考 ) 都営住宅等には 改良住宅 再開発住宅 コミュニティ住宅 更新住宅 従前居住者用住宅 福祉住宅 引揚者住宅及び小笠原住宅を含む 区市町村住宅の公営は公営住宅 借上公営住宅の戸数で その他は特定公共賃貸住宅 特定優良賃貸住宅 改良住宅 区市町村単独住宅等の戸数 都営住宅 公社住宅及び都市機構賃貸住宅における名義人等の年齢区分別世帯の割合 名義人 世帯主の年齢区分 都営住宅 ( 名義人 ) 平成 25 年 3 月末現在 公社一般賃貸住宅 ( 名義人 ) 平成 25 年 3 月末現在 都市機構賃貸住宅 ( 全国 世帯主 ) 平成 22 年 ~ 64 歳 38.8% 54.1% 64.6% 65 歳 ~ 61.2% 45.9% 35.4% ( 資料 ) 都営住宅 - 東京都都市整備局 公社住宅 - 東京都住宅供給公社 都市機構賃貸住宅 - 都市再生機構 ( 備考 ) 名義人とは世帯の代表者で 同居者は含まれない 28

公的住宅の状況 都営住宅の建設年度別ストックの状況 都営住宅ストック約都営住宅ストック約 26 26 万戸のうち約万戸のうち約 11 11 万戸は 昭和万戸は 昭和 4 4 年代以前に建設されており 順次建替えを進めている えを進めている 都営住宅の建設年度別ストック ( 千戸 ) 18 昭和 49 年度まで約 11 万戸 16 14 12 1 8 6 4 2 昭和 1 3 35 (196) 4 45 (197) 5 55 (198) 6 2 (199) 7 12 (2) 17 22 (21) ( 資料 ) 東京都都市整備局 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 年度 ) ( 備考 ) 平成 2 年度までは建設年度別の管理戸数 平成 21 年度以降は建設戸数 29

公的住宅の状況 公社一般賃貸住宅の建設年度別ストックの状況 公社一般賃貸住宅のストック約 66 万戸のうち約万戸のうち約 4.5 4.5 万戸は 昭和万戸は 昭和 4 4 年代以前に建設されており 順次建替えを進めている ( 戸 ) 6 公社一般賃貸住宅の建設年度別ストック 昭和 49 年度まで約 4.5 万戸 5 4 3 2 1 昭和 25 3 35 (196) 4 45 (197) 5 55 (198) 6 平成 2 (199) 7 12 (2) 17 22 (21) ( 資料 ) 東京都住宅供給公社事業概要等より東京都都市整備局作成 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 年度 ) ( 備考 ) 平成 2 年度までは建設年度別の管理戸数 平成 21 年度以降は建設戸数 3

公的住宅の状況 都市機構賃貸住宅の建設年度別ストックの状況 都市機構賃貸住宅のストック約 17 17 万戸のうち約万戸のうち約 7.7 7.7 万戸は 昭和万戸は 昭和 4 4 年代以前に建設されており 順次建替えを進めている ( 戸 ) 8 7 6 昭和 49 年度まで約 7.7 万戸 都市機構賃貸住宅の建設年度別ストック 69,599 5 44,18 4 3 2 1 6,975 25,36 22,557 昭和 3 年代昭和 4 年代昭和 5 年代昭和 6 年代平成 7 年以降 (1955-1964) (1965-1974) (1975-1984) (1985-1994) (1995-) ( 資料 ) 都市再生機構データより東京都都市整備局作成 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) 31

公的住宅の耐震化の状況 都営住宅の耐震化の状況 公的住宅の状況 都営住宅 公社住宅の耐震化は 計画的に進められている 年度 平成 24 年度 (212) 25 年度 (213) 26 年度 (214) 27 年度 (215) 28~32 年度 (216-22) 計 竣工戸数 48,7 戸 4,3 戸 53, 戸 24 年度末 (212) 実績 73% 耐震化率の目標 27 年度末 (215) 9% 32 年度末 (22) 1% 公社住宅の耐震化の状況 ( 資料 ) 都営住宅 - 東京都都市整備局 年度 平成 24 年度 (212) 25 年度 (213) 26 年度 (214) 27 年度 (215) 28~32 年度 (216-22) 計 竣工戸数 9,1 戸 1,7 戸 1,8 戸 24 年度末 (212) 実績 89% 耐震化率の目標 27 年度末 (215) 9% 32 年度末 (22) 1% ( 資料 ) 公社住宅 - 東京都住宅供給公社 都市機構賃貸住宅の耐震化率は 全国で約 9%( 平成 25 年 11 月末 ) 都内で約 84%( 平成 25 年 3 月末 ) 32