講習会を企画する際に留意すべき点を挙げる 1) 定期点検要領 ( 案 ) への理解を深めること 2) メンテナンスサイクルという概念への理解 メンテナンスサイクルを定着させること 3) 受講者となる地方自治体職員の技術レベルを把握すること 4) 地方自治体職員が受講したい研修を自分で選ぶことが出来る

Similar documents
地方公共団体の現状 ( 技術者 点検方法 ) 町の約 3 割 村の約 6 割で橋梁保全業務に携わっている土木技術者が存在しない 地方公共団体の橋梁点検要領では 遠望目視による点検も多く ( 約 8 割 ) 点検の質に課題あり 市区町村における橋梁保全業務に携わる土木技術者数 分類市 3 8% 92%

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF A93B CC98568B8089BB91CE8DF482CC967B8A698EC08E7B82C982C282A282C4>

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

§1 業務概要

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

untitled

Microsoft Word - 01_建議(本文)(0414修正)

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

<4D F736F F F696E74202D F93B DB915382CC8DC58BDF82CC986291E B EF8B63816A205B8CDD8AB78

<4D F736F F F696E74202D20824F82565F8E9197BF335F F93B DB915382CC8DC58BDF82CC986291E B E

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

義務化 支援策研究所及び土木研究所と連携した研究開発を推進 道路の老朽化対策の本格実施に関する取組状況 道路の老朽化対策の本格実施に関する提言 これまでの取組内容 [ 点検 診断] [ 措置] [ 予算] [ 体[ 技[ 国[ 記 橋梁 ( 約 70 万橋 ) トンネル ( 約 1 万本 ) 等は

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

インフラ老朽化対策 10

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

スライド 1

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

国土技術政策総合研究所研究資料

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

Microsoft PowerPoint - 新潟県道路メンテナンス会議説明資料

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

Microsoft Word - 01_建議(本文)(0414修正)

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

H28秋_24地方税財源

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

されている橋梁にくわえて, 策定が遅れている舗装や他の構造物の計画も一元的に, かつ投資効率の高い修繕計画を策定できる. しかし, リスク評価では道路施設の点検データはもちろんのこと, 交通量など共用環境に関するものなど多様なデータを必要とする. 中小自治体では各種データの蓄積が十分でないことが予想

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

平成27年度事業計画書

01〔物件明細〕【高架下②】(摂津市鳥飼本町).xlsx

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課


道路の老朽化対策に関する取組みの経緯 笹子トンネル天井板落下事故 [H ] トンネル内の道路附属物等の緊急点検実施 [H ] : ジェットファン 照明等 道路ストックの集中点検実施 [H25.2~] : 第三者被害防止の観点から安全性を確認 道路法の改正 [H25.6] :

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

社会資本整備審議会道路分科会建議 道路の老朽化対策の本格実施 に関する提言 平成 26 年 4 月 14 日 社会資本整備審議会道路分科会 1

< F2D81698F CA7816A91E F189EF8B638E9F91E62E6A>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

自治体CIO育成教育

- 2 - 引き起こす可能性がある このような状況の中で 我が国における国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与するためには 管理組合によるマンションの適正な管理が行われることが重要である この指針は このような認識の下に 管理組合によるマンションの管理の適正化を推進するため 必要な事項を定め

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度

無電柱化法第12条運用勉強会資料

目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 背景 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 ウイング21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

<4D F736F F D20819A96E58C5E95578EAF CC295CA8E7B90DD8C7689E C52E646F63>

中央区 橋梁長寿命化修繕計画

Microsoft PowerPoint - 予防保全の取組みv3.pptx

別紙 割引停止措置等の実施方法について 高速道路 6 会社では 平成 29 年 4 月 1 日から車両制限令違反者に対する大口 多頻度割引の割引停止措置等を見直すにあたり NEXCO3 社ではETCコーポレートカード利用約款を改正し 首都高速道路 阪神高速道路 及び本州四国連絡高速道路 では 各社の

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

許可方針

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

Taro-ドラッカー研修上

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

安全管理規程

橋りょうの予防保全型管理について

JCM1211特集01.indd

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

近畿地方整備局福知山河川国道事務所 資料配付 配布日時 平成 22 年 10 月 28 日 14 時 00 分 件 名 まいづる国道 27 号舞鶴市市場 いちばあおばの青葉 おおはしにおける 大橋高欄 遮音壁取替工事のおしらせ ~ 昼間片側交互通行規制を行います ~ 概 要 福知山河川国道事務所では

Q 6 本会場施設や大会期間中の練習会場施設で応募することはできますか? できません 本会場及び大会期間中練習会場 ( 公式練習会場 ) は本大会の 1 週間 ~ 数ヶ月 前は会場準備に向けて設営が行われ 他目的での利用が困難となる状況が想定されます Q 7 練習施設の IF 基準確認を行ってもらう

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

Taro-07_学校体育・健康教育(学

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

<4D F736F F F696E74202D E690B6817A368C8E3993FA81698BE0816A D89BF95D25F89898F4B90E096BE >

スマートICの事業費の基準について

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

untitled

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

2. 点検実施橋梁とその結果 平成 29 年度の定期点検は以下の表 -3 に示す 99 橋について実施しました 表 -3 点検実施橋梁とその結果 橋梁名 ( フリガナ ) 無名橋 ムメイハシ 信玄堤玉川線 2.2 B Ⅰ 無名橋 ムメイハシ 竜王本線 2.3 B Ⅰ 無名橋 ムメイハシ 上篠原玉小線

資料 1 北海道道路メンテナンス会議 設立趣意書 我が国の道路施設等は 高度経済成長期における集中的な整備等を経て順次ストックとして蓄積され その機能を発揮してきたところである 今後 これらの補修や更新を行う必要性が急激に高まってくることが見込まれており 国 地方とも厳しい財政状況にあるなか いかに

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局

平成18年度標準調査票

本日の流れ 1. はじめに : 老朽化の取り組みの背景 2. 道路施設の老朽化を巡る動向について (1) 老朽化を巡る現状 (2) メンテナンスサイクルを確定 (3) メンテナンスサイクルを回す仕組みを構築 3. 北海道開発局が管理する道路施設の老朽化の現状と老朽化対策 (1) 道路施設の老朽化の現

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

Transcription:

メンテナンス会議に於ける事務所の取り組みと保全対策についての一考察 浦西勝博 近畿地方整備局大阪国道事務所 ( 536-0004 大阪市城東区今福西 2 丁目 12 番 35 号 ) 道路メンテナンス会議は 平成 26 年 5 月 23 日に設立されて既に 2 年が経過しているが メンテナンス会議の構成員として メンテナンスサイクルを国 地方自治体のすべてに定着させるという大きな目標に向かって 大阪国道事務所が取り組んできた内容について紹介する また 今後の道路インフラの保全対策の進め方 地方自治体への技術支援等のあり方について考察する キーワードメンテナンス会議, メンテナンスサイクル, 道路インフラ, 保全対策, 技術支援, 老朽化対策, 広報活動 1. メンテナンス会議が設立された経緯について メンテナンス会議は 全国の都道府県毎に設置されており 設置されたきっかけは 平成 24 年 12 月に発生した中央自動車道笹子トンネル上り線での天井板の落下事故である この事故により 9 人の尊い命が犠牲となり 長期にわたって通行止めとなった これは老朽化時代が本格的に到来したことを告げる出来事であった この事故の発生により 一時的に多くの国民が道路インフラの老朽化に関心をもつようになりました そこで 国の諮問機関である社会資本整備審議会道路分科会は 道路の老朽化対策の本格実施に関する提言 を国に建議し 国がこの提言を受け入れて 国や地方自治体など内の道路管理者から構成される 道路メンテナンス会議 が設立されるに至ったのである この会議は 内に於ける道路施設の高齢化や老朽化による不具合への対応 施設の大量更新時期への備えなど 道路の維持管理を効率的 効果的に行うため 各道路管理者が相互に連絡 調整を行うことにより 円滑な道路の維持管理を促進することを目的として設立されたものである 2. メンテナンス会議の構成 役割について 道路メンテナンス会議は 大阪国道事務所 大 阪府 大阪市及び堺市を含む内の 43 市町村 西日本高速道路株式会社 阪神高速道路株式会社 道路公社から構成されており その役割は 以下のとおりである 1) 技術研修会 講習会の開催の調整 2) 点検 修繕において 優先順位等の考え方に該当する路線の選定 確認 3) 点検 措置状況の集約 評価 公表 4) 点検業務の発注支援 ( 地域一括発注等 ) 5) 技術的な相談対応 6) その他 道路の維持管理等に関連して必要と認められる事項等 3. メンテナンス会議の必要性 直轄国道は全道路交通量の 30% の交通量を担っている しかし 橋梁の数に於いては 図 -1 に示すとおり橋梁の全体数に占める国管理橋梁数の割合は僅か 4% にすぎない 国単独では いくら頑張ったところで 道路インフラ全体で見れば 老朽化をくい止めることが出来ないという状況に置かれている そこで 地方自治体と手を携えて 道路インフラの老朽化対応をしていくという新しい枠組みが必要となり 道路メンテナンス会議が誕生したのである 1

講習会を企画する際に留意すべき点を挙げる 1) 定期点検要領 ( 案 ) への理解を深めること 2) メンテナンスサイクルという概念への理解 メンテナンスサイクルを定着させること 3) 受講者となる地方自治体職員の技術レベルを把握すること 4) 地方自治体職員が受講したい研修を自分で選ぶことが出来るように 年間の研修実施計画 ( 研修シラバス ) が系統立てて組まれていること 図 -1 内の全橋梁数に占める 国管理橋梁数の割合 以下にメンテナンス会議の研修シラバスの内容を紹介する また 図 -2 に示すように 各自治体が抱える課題に対する 対策を講じていくという点でも 道路メンテナンス会議は必 要なのである 図 -2 各地方自治体が抱える課題 4. メンテナンス会議に於ける事務所の取り組み これらの役割の中で 大阪国道事務所として取り組んできたのは技術研修会 講習会の開催 技術的な相談対応 老朽化対策の広報が実施されている 大阪国道事務所は 総括保全対策官室 ( 通称 保全チーム と呼ばれている ) という他の事務所にはない業務体制を敷いて それらに取り組んでいる (1) 技術研修会 講習会の企画技術研修会 講習会が必要な施設として 構造が複雑で 種類が多い橋梁が挙げられる 以下に技術研修会 図 -3 研修年間実施計画 ( 研修シラバス ) (2) 技術研修会 講習会の題材選び技術研修会 講習会の題材選びをするうえで留意すべき点は以下のとおりである 1) 受講者に分かり易い内容であること 2) 自治体の現場も取り入れること 3) 実際に計測機器等を使って目の前で体験すること 4) 実際に近接目視が出来ること H26 年度 H27 年度に実施した技術研修会 講習会では 上記の 1) から 4) に留意して題材選びを行った 2

写真 -1 MT 検査の体験 ( 第 5 回研修会 ) 写真 -2 定期点検要領 ( 案 ) の解説 ( 第 5 回研修会 ) 図 -4 地方自治体の橋梁を題材とした点検研修会の実施状況 (3) 技術研修 講習会の実施技術研修 講習会の実施にあたっては 大阪国道事務所のみで行えるものではなく 研修会場の提供や研修講師の手配 研修テキスト等の作成 会場設営等について 道路メンテナンス会議事務局の多大な協力を得て行われている 同事務局は 大阪国道事務所 大阪市 堺市 西日本高速道路株式会社 阪神高速道路株式会社の 6 者から構成されており 研修以外にも メンテナンス会議本会議の準備や広報活動等に対しても協力して推進していく体制を取っている 図 -5 定期点検要領 ( 案 ) の解説内容 (4) 技術研修 講習会を通じて 地方自治体に最も伝えたいこと 1) 点検は近接目視によるものであり 5 年以内の周期で計画的かつ継続的に行う義務があること 定期点検を行う義務は 当該道路施設が供用されている期間すべてに生じるものであること 2) 定期点検を実施した結果 健全度 が確認された時は 速やかにメンテナンス会議に通報することと当該道路施設の通行止め等の緊急措置を講ずること 3 ) 健全度 が確認された時は優先的に修繕を行う必要があること 遅くとも次の点検 (5 年以内 ) までに修繕を済ませる必要があること 4 ) 健全度 の補修をすることは その施設の寿命を延ばすことであり 補修が早ければ早いほどその延命効果は高いこと 5) 道路インフラのメンテナンスについての悩み等を単独で抱え込まずに メンテナンス会議に相談して欲しいということ 6) 道路インフラの劣化の現状を各自治体住民に理解 3

してもらえるように努力すること 道路ストックは日常生活において欠かすことの出来ないものであり 特に昨今頻発している地震災害時においては 生命線となる存在であること 防災 保全部門 :No.19 (5) 技術的な相談対応について技術的な相談対応については 道路メンテナンス会議が設立されてから現在に至るまでに地方自治体から寄せられた相談は 舗装の施工に関する事等が寄せられている 国総研 土研 地方整備局本局も技術的助言等で対応していることもあって 事務所単独での相談件数は少ないが 地方自治体に最も近い国の機関として 相談しやすい環境を整えていく必要がある (6) 老朽化対策の広報活動について老朽化対策の広報活動については 道路メンテナンス会議が設立されてから現在まで絶やすことなく 各自治体等をリレーして パネル展示を行っている 以下にパネルの展示状況を示す 図 -6 展示されたパネルの一例 写真 -3 展示されたパネルの閲覧状況 写真 -3 から 道路インフラの老朽化対策に関心を示す市民は少なからずいるという事が分かる 大阪国道事務所は 道路メンテナンス会議の構成員として 他の構成員との協力体制を維持し 老朽化対策の広報活動についても 将来に向けて定着させるべく日々努力しています また 図 -6 に展示されたパネルの一部を示す 5. 今後の道路インフラの保全対策の進め方 地方自治体への技術支援のあり方についてメンテナンスサイクルという概念を定着させるためには これから予算をいかに確保していくかが重要な鍵となる 老朽化対策に必要なお金は 惜しまず支出する必要がある という事を国民の皆さまに理解してもらえるよう継続的に努力していく姿勢が大切である 道路メンテナンス会議を取り巻くの府勢について 以下の図 -7 及び図 -8 に示す の人口は約 880 万人 府内総生産は約 3,600 万円であり 近畿地方整備局管内全体の 4 割 ~5 割を占めている 5% 2 人口 4% 12% 41% 図 -7 近畿地方整備局管内の府県の人口 4

4% 府県内総生産 4% 23% 4% 45% 8% 12% 8% 道路附属物の管理施設数 28% 33% 12% 7% 図 -8 近畿地方整備局管内の府県の府県内総生産 8% 10% 27% 橋梁レーン延長 2 3% 19% 図 -9 近畿地方整備局管内に於ける直轄橋梁のレーン延長 また 内の直轄橋梁をレーン距離という概念で示したのが図 -9 であり 内に於ける直轄橋梁のレーン距離は 近畿地方整備局管内全体の約 25% を占める つまり 橋梁の総面積が近畿全体の 4 分の 1 を占めるので 橋梁の補修 補強費 ( 床版 塗装等 ) に近畿全体の予算額の 4 分の 1 以上が必要であり 予算がこれに満たなければ 近畿地方整備局管内の中心部である大阪平野の道路インフラの劣化は明白である 図 -10 では橋梁点検に於ける健全度 の発生率を示している これから内 ( 直轄 ) の橋梁点検に於ける健全度 の発生率が極端に高いことが分かる 12.00% 10.00% 8.00% 6.00% 4.00% 2.00% 0.00% 7% 橋梁点検に於ける判定 の発生率 橋梁点検に於ける判定 の発生率 健全予防保全段階早期措置段階緊急措置段階 図 -10 近畿地方整備局管内に於ける橋梁点検の実施に於ける健全度 の発生率 図 -11 では道路附属物の管理施設数について示しており ここでも内 ( 直轄 ) が最も高いことが分かる 図 -11 近畿地方整備局管内の道路附属物の管理施設数 図 -12 では直轄に於ける管理系職員数について示しており 附属施設の管理施設数が多く 橋梁の健全度 の発生率が高い割に管理系職員数が少ないということが分かる 9% 府県別管理系職員数 29% 15% 13% 10% 17% 図 -12 近畿地方整備局管内の管理系職員数 7% このような道路環境において 老朽化を放置しておいたらどうなるかという事についても 国民の皆さまに十分理解して頂けるよう 技術支援や広報活動を展開していく予定である 数年前に もったいない という言葉が世の中で話題を呼んでいましたが 高額なお金がかかる公共事業はもったいないという発想にもなりかねない状況でありました 人の貴い命に関わる重要な事である故 道路インフラの老朽化対策の必要性を国民の皆さまに十分理解してもらい 納得してもらう為にも 国 地方自治体が一丸となってその技術レベルの向上を図ることが重要である また 技術レベルが更に向上すれば 自治体職員が自ら点検を出来るという大きな効果が期待出来 自治体の予算不足対策ともなり得る つまり 技術研修 講習会による国 地方自治体の技術レベルの向上を図ることは 国民 自治体住民への説明力の向上や予算不足対策にもつながるものと考えられる 5

橋梁の点検結果 ( 内 ) 0% 18% 27% に の対策を完了させるという保全計画の管理が出来るのは道路メンテナンス会議の存在があってこそ出来ることであり 道路インフラの老朽化対策の定着には欠かすことが出来ない 健全 予防保全段階 早期措置段階 緊急措置段階 55% 図 -13 橋梁の点検結果 ( 内 )H27.6 月末現在 0% 附属物の点検結果 ( 内 ) 51% 43% 6. 結論以上の考察から 道路インフラの老朽化対策を将来に向けて定着させるためのポイントを纏めると 以下のようになる 1) 定期点検の結果 健全度が となった施設の補修については 道路メンテナンス会議に於いてその計画立案及び実施を徹底していくことが必要である 2) 国民 自治体住民に道路インフラの老朽化対策の必要性を理解してもらうためには 国民 自治体住民への直接的な呼びかけも重要であるが 国 地方自治体職員の技術力を向上させることは 国民 自治体住民への説明力の向上 という観点から更に重要であり 技術研修等による技術支援は今後も継続的に行う必要がある 健全 予防保全段階 早期措置段階 緊急措置段階 図 -14 附属物の点検結果 ( 内 )H27.6 月末現在 道路インフラの定期点検を開始して 2 年が経過しますが 図 -13 及び図 -14 で示す点検結果を見れば 健全度 及び がいかに多いかが分かる 点検を実施した時点では 健全度が であっても時間が経てば経つほど老朽化は進行するので 時間との勝負である 健全度 の対策と平行して健全度 の対策に取りかからなければ 全体として補修 修繕が追いつかないだろう 健全度の判定区分は以下の図 -15 のとおりである 3) 大阪平野に於ける道路インフラのメンテナンスサイクルを定着させるためには 組織の人員体制と予算の確保 技術力向上に向けた取り組み ( 自ら点検出来る職員を増やす取り組み ) は必要不可欠である 健全 予防保全段階 早期措置段階 緊急措置段階 構造物の機能に支障が生じていない状態 構造物の機能に支障が生じていないが 予防保全の観点から措置を講ずる事が望ましい状態 構造物の機能に支障が生じていないが 予防保全の観点から措置を講ずべき状態 構造物の機能に支障が生じている 又は生じる可能性が著しく高く 緊急に措置を講ずべき状態 図 -15 健全度の判定区分 現状では 定期点検は点検計画を立てて計画的に実施することが徹底されているが 補修 修繕計画については 点検計画ほどに徹底されていない 今後の保全対策の進め方として 各年度毎の補修 修繕計画の実施を徹底していく事が必要である いつまでに の対策をすべて完了させ いつまで 6