年金数理 2 問題 3. 第 年度の 回目の年金額が 年あたり 第 t 年度 s ( s m) 回目の年金額が 年あたり s (t + n m ) である年 m 回払の期初払 n 年確定年金現価率を表す式として適切なものは次のいずれか (3 点 ) (A) m ( v m) ( n a (m) n

Similar documents
年金数理 問題 4.( ) ( ) および ( z ) の 3 生命に対して以下の条件で給付する年金の現価は次のいずれか (3 点 ) ( ) が生存中は ( ) ( z ) のうち少なくとも一方の生存を条件として ( ) に年金額 を支払い 同時に ( ) ( z ) のうち生存している者に (

年金数理(問題)

年金数理(問題)

年金数理 問題 3. 予定利率を としたとき 初年度の年金額が 年度の年金額が ( である期初払い 年確定年金の年金現価は次のいずれか (3 点 (A ( (B ( (C 問題 4. 利力 δ と死力 µ が次のように与えられたとき に最も近いものは次のいずれか なお.78とする (3 点 ( 0

平成 9 年度年金数理 ( 歳の給与が 0 60 B 0, 000 で表される最終給与比例制の年金制度において 制度 加入時からベースアップを毎年.0% 見込んだ場合と見込まなかった場合で標準保険料率を比較す ることを考える このとき ベースアップを見込んだ標準保険料率 ベースアップを見込まない 標

年金数理 ( 問題 ) 2018 年度年金数理 1 この年金数理の問題において特に説明がない限り 次のとおりとする 被保険者 とは 在職中の者をいう 年金受給権者 とは 年金受給中の者および受給待期中の者をいう 加入年齢方式 とは 特定年齢方式 のことをいう 責任準備金 とは 給付現価から標準保険料

平成 25 年度年金数理 2 3 年金年額 年 回期初払い を支給する 65 歳支給開始 20 年保証終身年金の 45 歳時の給付現価を算定する ただし 65 歳までの据置期間中に受給権者が死亡した場合には 死亡の翌期初から遺族に本人と同額の年金を 20 年間支給する 基数表は次のとおりであり 期初

平成 7 年度年金数理 (3)owbig モデルの年金制度において 定常人口を仮定するものとする 次の~4について正しいものの組み合わせとして最も適切なものを選択肢の中からつ選びなさい 開放基金方式において 未積立債務の償却を永久償却 ( 未積立債務の予定利息相当分のみを償却 ) とした場合には 標

第 6 回の目的 確定年金現価の算式について理解する 終身年金現価の算式について理解する 簡単な例で掛金の計算をしてみる 極限方程式を理解する 年金数理第 6 回 2

Microsoft PowerPoint - 年金数理第7回.ppt

平成28年度 生保数理

基金解散時の最低積立基準額の算定 最低保全給付 ( 控除前 ) 規約に定める最低保全給付の区分ごとに基準日における加入員 受給者等の区分に応じ計算する 各給付区分において 受給者又は受給待期脱退者でかつ加入員である者については 規約に定める残余財産の分配方法に準じて最低保全給付を計上する 将来期間に

スライド 1

平成 7 年度生保数理 5 歳加入 保険料年払 年払込 保険期間 年 予定利率.% の次の給付を行う保険を考える 給付内容 満期まで生存すれば 満期時に生存保険金 を支払う 満期までに死亡すれば 死亡した年度末に チルメル割合が. である全期チルメル式責任準備金と同額を支払う 各保険年度末の全期チル

解答速報ご利用にあたっての注意事項 解答速報のご利用につきましては 以下の内容をご確認 ご了承のうえご利用ください 解答速報はハピスマ大学独自の見解に基づき サービスとして情報を提供するものであり 公益社団法人日本アクチュアリー会による本試験の結果 ( 合格基準点 合否など ) について保証するもの

平成 年度生保数理 歳加入 保険料年払全期払込 保険金年度末支払 保険金額 保険期間 年の養老保険において.. のとき 歳加入 保険金年度末支払 保険金額 保険期間 年の生存保険の一時払純保険料 の値に最も近いものは次のうちどれか. B. C..6. F. G. H. I.6 J. 歳加入 保険料年

柔軟で弾力的な給付設計について

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

生保数理 ( 問題 ) 2018 年度生保数理 1 問題 1. 次の (1)~(6) について 各問の指示に従い 解答用紙の所定の欄にマークしなさい 各 4 点 ( 計 24 点 ) a (1) ( ) ( ) n n Ia a Ia に等しいものは次のうちどれか (A) (F) n i n v i


Super Visual Formade Print

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

年 発 第     号

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

財政再計算に向けて.indd

図 -33 退職金制度の有無 第 33 表退職金制度の有無とその根拠 ( 事業所数の割合 ) (%) 退職金退職金制度の根拠退職金区分合計制度有労働協約就業規則社内規定その他無回答制度無調査計 (100.0) (3.0) (

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

<4D F736F F D B8C91CE8FC6955C81698CFA944E8AEE8BE091E682538D86816A2E646F63>

「連合会通算年金に関する統計集」‐平成26年度‐.PDF

ご留意いただく事項

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

内部検査規程

参考資料1 民間における企業年金・退職金制度の実態

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

<4D F736F F D208EC096B18AEE8F80874A82528D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

日本基準基礎講座 退職給付

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

公開草案なお 重要性が乏しい場合には当該注記を省略できる 現行 適用時期等 平成 XX 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 XX 年改正適用指針 という ) は 公表日以後適用する 適用時期等 結論の背景経緯 平成 24 年 1 月 31 日付で 厚生労働省通知 厚生年金基金

年金1(問題)

確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━

Microsoft PowerPoint - 加入員向けDVD0124+(経緯追加).pptx

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生

年金制度のしくみ 3 階私的年金みらい企業年金基金 2 階 1 階 公的年金 厚生年金 国民年金 共済年金 自営業者など会社員の配偶者会社員公務員など 国民年金の加入者区分 第 1 号被保険者 第 33 号被保険者 第 2 号被保険者 3 階建ての年金制度 日本の公的年金制度は 国民年金 から全ての

基礎数理 ()Aさんは確定拠出年金の加入者となった 投資商品は収益率がそれぞれ独立な正規分布 N(7, σ ), N(, σ y ) に従う,Y から選択することとした の過去 8 年間の収益率の実績は {8,,,5,,-,6,}(%) Y の過去 6 年間の収益率の実績は {,,,4,,}(%)

日本再興戦略 改訂 2015 平成 27 年 6 月 30 日に閣議決定された 日本再興戦略 改訂 2015 においては 企業が確定給付企業年金を実施しやすい環境を整備するため 確定給付企業年金の制度改善について検討することとされている - 日本再興戦略 改訂 2015( 平成 27 年 6 月 3

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

中小企業の退職金制度への ご提案について

第1回 オリエンテーション

政策課題分析シリーズ16(付注)

Taro-中期計画(別紙)

2.5% % 1 88,000 ~ 93,000 13, , ,000 93,000 ~ 101,000 15, , , ,000 ~ 107,000 16, , ,00

H19本体

20年度「応用課程・ビデオ問題」

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

財政再計算に向けて.indd

労災年金のスライド

これまでの経緯について すでにご案内のとおり 当基金では 平成 26 年 4 月に施行された厚生年金保険法等の一部を改正する法律に対応するため 検討委員会を立ち上げ検討を重ねてまいりました 検討委員会での議論をもとに 平成 27 年 2 月の第 98 回代議員会において平成 30 年 3 月末を目途

Microsoft PowerPoint  DBの事務(給付)配布用印刷.pptx

柔軟で弾力的な給付設計について

企業年金の財政運営に関する用語・事例解説集

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 号 ポイント制退職金制度移行

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下


平成 31 年 3 月分 (4 月納付分 ) からの健康保険 厚生年金保険の保険料額表 健康保険料率: 平成 31 年 3 月分 ~ 適用 介護保険料率: 平成 31 年 3 月分 ~ 適用 厚生年金保険料率: 平成 29 年 9 月分 ~ 適用 子ども 子育て拠出金率: 平成 30 年 4 月分

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

1 2

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

問題 2A 1 一〇五 % 2 いずれにも該当しない 3 〇 九 4 一五〇 % 5 一〇五 % 6 解散計画等 以下の同意が必要である 交付の申出に係る残余財産を分配すべき解散基金加入員等が使用される設立事業所の 事業主の全部 当該設立事業所に使用される厚生年金基金の加入員の二分の一以上の者 (

平成 25 年度決算に基づく社員率 個人保険および個人年金保険の 金 (=1+2 この額がマイナスとなる場合はゼロとします ) 各年度の責任準備金に以下の利差益率を乗じた額の合計を基準とした額 ( 例示 ) 平成 11 年度契約 ( 予定利率 2.15 %) の利差益率の推移 平

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円

特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) 日本株式型 (M225) 組入投資信託:MHAM 株式インデックスファンド225VA 騰落率基準価額 世界債券型 (MGB1) 組入投資信託:DIAMグローバル ボンド

DC 型制度では将来の給付は運用実績により決まります 運用のリスクを 将来の給付の変動という形で従業員がすべて負うことになります DC 型の制度の設計では 一定の運用利率を想定することがあります このような場合に 運用収益の変動を嫌って変動リスクの小さい資産だけに投資すると 想定された運用利率を得ら

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生

Microsoft Word -

確定拠出年金向け説明資料 ニッセイ利率保証年金 (5 年保証 10 年保証 / 月設定 ) 有期利率保証型確定拠出年金保険 商品概要書 運営管理機関 : 労働金庫連合会 商品提供会社 : 本商品は元本確保型の商品です 基本的性格 保険料の払込みは 毎月の掛金の中から あるいは他商品からの預替え (

青森県市町村職員共済組合_ indd

資料2 将来予測資料(全編)報告書版

由積立型 ) において退職時に医療保険や一時払退職後終身保険に移行した場合は 疾病 災害入院給付金 手術給付金 高度先進医療給付金 特定疾患給付金 死亡 高度障害保険金 災害死亡 高度障害保険金をお支払いします 第 11 条 ( 脱退一時金 ) 脱退一時金額は 当該加入者の払込実質保険料累計額と積立

vol40_年金講座.indd

あなたのセカンドライフを 応援します 個人年金保険 しっかり備えて み のり を大きく 計 画 的 に 積 み 立 て て そ の 先 の 人 生 の ゆ と り を サ ポ ー ト し ま す 受取年金額を重視した設計です 無選択タイプなので 告知や医師の 診査は必要ありません 1 告知をいただき

Ⅰ 2012 年 4 月 2 日以降販売している主な商品 1 保険金額等を 減額 する場合 終身保険 養老保険 保険契約 保険金額 特定損傷保険給付金額 ( 他の保険契約との組み合わせが必要となります ) 減額時における被保険者の年齢 ( 満年齢で計算し 1 年未満の端数は切捨てて計算します ) が

企業年金基金 事業所事務マニュアル 石川県機械工業企業年金基金 平成 30 年 5 月

平成 27 年度決算に基づく社員率 個人保険および個人年金保険の [ 販売名称 :W ステージ等 ] 金 (=1+2 この額がマイナスとなる場合はゼロとします ) 平成 27 年度決算に基づく単年度分について 金 (=1+2 この額がマイナスとなる場合はゼロとします ) 平成 27 年度決算に基づく

Microsoft PowerPoint - DB制度設計案_事業所説明会資料.pptx

定期金に関する権利の評価(定期金給付事由が発生しているもの)

退職等年金給付の概要 退職年金の半分は有期年金 半分は終身年金 原則 65 歳から受給 有期年金については20 年受給または10 年受給を選択 ( 一時金の選択も可能 ) 本人死亡の場合 終身年金部分の受給は終了 有期年金の残余部分は遺族が一時金として受給 財政運営は積立方式 公務に基づく負傷または

スライド 1

Transcription:

平成 27 年 0 月 5 日 年金数理 年金数理 ( 問題 ) 本問題においては 以下のとおりとする. Trowbridge モデル とは 定年退職者に対して毎年 の年金を 退職時より終身にわたり年 回期初に支給する年金制度をいう 2. 加入年齢方式 とは 加入年齢を特定して算出された標準保険料を在職中の被保険者全員に適用する財政方式 ( 特定年齢方式 ) をいう 3. 責任準備金 とは 給付現価から標準保険料収入現価を控除した額をいい 未積立債務 とは 責任準備金から積立金を控除した額をいう 問題 から 5 までは それぞれの選択肢から 設問の答として正しいものを選んで その記号を解答用 紙の所定欄に記入せよ 問題 6 から 20 までは それぞれの指示にしたがって 解答用紙の所定欄に解 答を記せ 問題. 生命表の生存者数 l x が次のように与えられたとき 20 歳の平均余命 e 20 として最も近いものは次 のいずれか (3 点 ) l x = { 3 x2 30x + 705 (x < 45) 20 2x (45 x < 60) 0 (60 x) (A) 年 (B) 3 年 (C) 5 年 (D) 7 年 (E) 9 年 問題 2. ある国の人口は定常人口であり 男子および女子の死力は年齢 x に応じて次のとおりである 男子 :μ x m = 00 x (x < 00) 女子 :μ x f = 05 x (x < 05) この国の人口の男女比が男子 : 女子 =:.04 であるとき 出生者数の男女比として最も近いも のは次のいずれか (3 点 ) (A) 男子 : 女子 =:0.95 (B) 男子 : 女子 =:0.97 (C) 男子 : 女子 =:0.99 (D) 男子 : 女子 =:.0 (E) 男子 : 女子 =:.03

年金数理 2 問題 3. 第 年度の 回目の年金額が 年あたり 第 t 年度 s ( s m) 回目の年金額が 年あたり s (t + n m ) である年 m 回払の期初払 n 年確定年金現価率を表す式として適切なものは次のいずれか (3 点 ) (A) m ( v m) ( n a (m) n ) (B) m ( vm) ( n a (m) n ) (C) m ( v m) ( n a (m) n ) (D) m ( vm) ( n a (m) n ) (E) m ( v m) ( n a (m) n ) 問題 4.(x), (y) および (z) の 3 人の集団に対し 3 人とも生存している間は毎年度末に 0,000 円を 人 が死亡した後は毎年度末に 8,000 円を 2 人が死亡した後は毎年度末に 6,000 円を最終生存者の 死亡まで給付する年金の現価として正しいものは次のいずれか (3 点 ) (A) 6,000 (a x + a y + a z ) 2,000 (a xy + a yz + a zx ) + 2,000 a xyz (B) 6,000 (a x + a y + a z ) + 2,000 (a xy + a yz + a zx ) 2,000 a xyz (C) 6,000 (a x + a y + a z ) + 4,000 (a xy + a yz + a zx ) + 4,000 a xyz (D) 6,000 (a x + a y + a z ) 4,000 (a xy + a yz + a zx ) + 4,000 a xyz (E) 6,000 (a x + a y + a z ) + 4,000 (a xy + a yz + a zx ) 4,000 a xyz 問題 5.Trowbridge モデルの年金制度が定常状態のとき 以下の関係式のうち正しいものの個数は次の いずれか なお 保険料は年 回期初払いとする (3 点 ) S p = P T C C d 4 U F S p = T C U C d T In 2S a C C = i U In U C C 5 F + i 3 In F + In C + S f Co = F (A) 個 (B) 2 個 (C) 3 個 (D) 4 個 (E) 5 個 U S p S a PS = C d In C i

年金数理 3 問題 6. 定常人口の状態にある集団に 在職中の被保険者を対象とした Trowbridge モデルに基づく年 金制度を発足させた 対象者の過去の勤続期間を通算し 財政方式は個人平準保険料方式とした 制度発足後 年金制度は予定通り推移したため 制度発足後第 t 年度末 ( t x r x e 2) に 財政方式を加入年齢方式に変更した これによって未積立債務が生じることとなるが この未積 立債務の額を表す式として適切なものは次のいずれか なお この年金制度の加入年齢は x e 歳 定年年齢は x r 歳 個人平準保険料方式の制度発足時の年齢 x 歳における保険料を 方式の標準保険料を E Pとする (3 点 ) x r t (A) l y ( I Py E P) z=y D z (B) l D y+t y y=x e y=x e + ( I Py E P) z=y+t D z D y+t I P x 加入年齢 x r + t (C) l y+t ( I Py y=x e + E P) z=y+t D z D y+t t (D) l y+t( y=x e + I Py E P) z=y+t D z D y+t t ( (E) l y+t y=x e + E P I Py) z=y+t D z D y+t 問題 7. 定常人口の状態にある集団で Trowbridge モデルの年金制度を発足することとした 制度発足 時にすでに退職した者に対する給付は行わず 在籍者については制度発足以前の勤続期間を通算 しないものとする 財政方式として加入年齢方式を採用し 未積立債務の償却を永久償却とする 場合の加入者一人当たり保険料の合計として適切なものは次のいずれか (3 点 ) (A) S f S a G a + G f (B) G a + G f (C) Sa + S f G a + G f (D) S FS a + S f G a + G f (E) S PS a + S f G a + G f 問題 8. ある年金制度は 加入年齢方式を採用し定常状態で推移していた ある年度に積立金の運用利回りが予定利率 iを下回るとなり その後の運用利回りもが継続することとなった 予定利率の見直しは行わず 期末の未積立債務と同額を 翌期末に特別保険料として拠出することとした 最初に運用利回りが低下した年度を第 年度とすると 第 n 年度末の未積立債務として適切なものは次のいずれか なお 定常状態の積立金をFとし 保険料および給付は年 回期末払いとする (3 点 ) (A) F(i ) (B) F(i )( + i) n (C) F(i )( + ) n (D) F(i ) in i (E) F(i ) n

年金数理 4 問題 9. ある年金制度は ある年度末に財政再計算を迎えた これにより 特別保険料を洗い替える必要が生じた このときの財政再計算後の財政状況は以下の通りである ( 単位百万円 ) 積立金 2,300 責任準備金 3,000 特別保険料収入現価 700 この年金制度は 3 年前の前回財政再計算の際 5 年償却の特別保険料を設定し 年間の特別保険料額は 00 百万円であった 今回の財政再計算においては 特別保険料収入現価のうち 財政再計算前の特別保険料による特別保険料収入現価については前回の財政再計算時点から 0 年で償却が完了するような特別保険料 P を設定し それ以外については今回の財政再計算時点から 0 年で償却する特別保険料 P 2 を設定し P + P 2 を財政再計算後の特別保険料とした この場合 償却が完了するまでの年数として最も近いのは次のいずれか なお 保険料は年 回期初払いとし 財政再計算で算定した特別保険料はただちに適用するものとする また 特別保険料は以下の現価率を使用して算定するものとする (3 点 ) t a t t a t.00000 6 5.7346 2.98039 7 6.6043 3 2.9456 8 7.4799 4 3.88388 9 8.32548 5 4.80773 0 9.6224 (A) 6 年 (B) 7 年 (C) 8 年 (D) 9 年 (E) 0 年 問題 0. 定常状態にある Trowbridge モデルの年金制度 ( 保険料は年 回期初払い ) における制度全体 の毎年度の保険料の額が 単位積立方式と加入年齢 (x e + t) 歳 (0 < t < x r x e ) の加入時積立 方式で一致するとき t を表しているものは次のいずれか (3 点 ) (A) x r x e log( v x r x e ) log(x r x e ) log i log v (B) x r x e log( v x r x e) log(xr x e ) log i log d (C) x r x e log( v x r x e) log(xr x e ) + log i log v (D) x r x e log( v x r x e) log(xr x e ) + log i log d (E) x r x e log( v x r x e) + log(xr x e ) + log i log v

年金数理 5 問題. 制度から定年脱退 (x r 歳 ) した者に期初払終身年金を支給する年金制度がある 年金額は 脱退 時の加入期間 t に応じた金額 α t に 脱退時の年齢 x に応じた支給率 β x を乗じて計算される 制度が採用している財政方式によって x e 歳で制度に加入し 期末現在 y 歳 (x e < y < x r ) である 加入者の責任準備金 V y xe (y 歳の保険料支払い前 ) が以下の式となった V y x e = α y xe β xr r D y a x r このとき y 歳で支払う保険料として適切なものは次のいずれか なお 保険料は年 回期初払 いとする (3 点 ) (A) (α y xe + α y xe ) β xr r D y a x r (B) (α y xe α y xe ) β xr r D y a x r (C) (α y xe + α y xe ) β y r D y a x r (D) (α y xe + β y+ α y xe β y ) r D y a x r (E) (α y xe β y α y xe β y ) r D y a x r 問題 2. 中途脱退者 ( 生存脱退者 ) および定年年齢 (x r ) 到達者に の年金を x r 歳から終身で支払う期初払 年金の 加入年齢方式による一人当たり標準保険料として適切なものは次のいずれか なお l x および は脱退残存表における残存者数および計算基数 l x および は生命表による生存数お よび計算基数とする また 保険料は年 回期初払いとし 中途脱退は期末に発生し 中途脱退 者への年金支給は x r 歳までの生存を条件とする (3 点 ) ω y=x (A) l x e D y l x xe r ω (D) l x r x=x r l x xe r ω x=x y=x D y (B) e x r (E) l xe ω x=x r x r l xe (C) l ω xr x=x D r x x l xe r

年金数理 6 問題 3. あるキャッシュバランスプランの年金制度の加入者は 58 歳に到達した翌期初に脱退し 60 歳に到達した翌期初に年金の受給が開始された 64 歳に到達した翌期初に受給終了するまで 毎年期初に年金を受給した 年金額の計算方法は 以下の通りであった 脱退時の仮想個人勘定残高 :5,000,000 円 x 歳に到達した翌期初時点の仮想個人勘定残高 (x ) 歳に到達した翌期初時点の仮想個人勘定残高 ( + (x )) = (x 60) {(x ) 歳に到達した翌期初時点の仮想個人勘定残高 -(x ) 歳に到達した翌期初に受給した年金額 } ( + (x )) (x > 60) x 歳に到達した翌期初に受給する年金額 =x 歳に到達した翌期初時点の仮想個人勘定残高 a 65 x ただし x 63の場合 このようにして算出した年金額が前年に受給した年金額を下回る場合は 前年と同額の年金を受給年齢 xに応じた (x), a 65 x については 以下の通り x (x) x a 65 x 58 0.5% 60 4.9708 59 0.3% 6 3.98209 60 0.4% 62 2.9904 6 0.4% 63.9970 62 0.% 64.00000 63 0.6% この加入者が受給した年金額の合計額に最も近い額は 次のいずれか なお 計算の過程にお いて 仮想個人勘定残高 年金額とも 円未満の端数は四捨五入するものとする (3 点 ) (A) 5,070,35 (B) 5,072,294 (C)5,072,38 (D) 5,074,329 (E) 5,077,392

年金数理 7 問題 4. ある年金制度は定年および会社都合退職者に対して一時金の給付を行い 財政方式として加入年齢方式を採用している 保険料および責任準備金の算定上 退職率について自己都合退職率のみを見込み 会社都合退職率を設定していない この年金制度の平成 27 年度の一年間の年金制度の推移および平成 27 年度の損益計算書は以下のとおりであった 平成 26 年度末には未積立債務が存在せず 平成 27 年度に特別保険料の拠出はない 平成 27 年度の中途退職者は自己都合退職率どおりに発生したが 実際の退職事由は会社都合退職であったため 一時金の支給が発生した 予定利率は 5.0% で 平成 27 年度に運用利差損が発生した 退職者への支払給付費と積立金の運用以外はすべて予定通りに推移した 保険料および給付は年 回期初払い 平成 27 年度損益計算書 給付費 平成 26 年度末責任準備金,000 平成 27 年度末責任準備金,76 標準保険料収入 200 運用収益 2 未積立債務変動額 69 3 3 実際に支払われた給付費がであったために運用収益は2となったが 仮に退職者への支払給 付費が予定通り発生したとすると運用収益は 28 となる見込みであった 平成 27 年度の実際に支払われた給付費 () に最も近いものは次のいずれか (3 点 ) (A) 20 (B) 23 (C) 26 (D) 29 (E)32

年金数理 8 問題 5. 被保険者の人数と給与の年齢別 加入期間別の構成が定常的に推移しているある年金制度は 以下の方法で制度運営を行っている 各年度末に予定利率を変更し 変更後の予定利率およびそれを基に算定した保険料額を翌年度に適用する 年間の標準保険料額と特別保険料額との合計が 00 百万円となるよう毎年度の保険料額を設定する ただし 予定利率変更後の特別保険料額が 未積立債務を期初払永久年金現価率で除して得た額を下回る場合には その下回る額を翌年度の特別保険料に追加することとし また設定する特別保険料額は 未積立債務の額を上限とする この年金制度の平成 24 年度末から平成 27 年度までの各数値は以下の通り ( 金額単位百万円 ) 平成 24 年度末 ( 平成 25 年度の保険料計算に用いた予定利率 (2.0%) による数値 ) 責任準備金 3,500 積立金 2,300 平成 25 年度 ~ 平成 27 年度年度予定利率給付金額運用利回り平成 25 年度 2.0% 40 3.0% 平成 26 年度.5% 40 0.5% 平成 27 年度 2.5% 40 4.0% 予定利率はその年度の保険料計算に用いた予定利率この年金制度における平成 27 年度末の変更前予定利率 (2.5%) による未積立債務に最も近いのは次のいずれか その他の計算上の前提は以下の通りとする (3 点 ) 保険料および給付金は年 回期初払い 予定利率変更にあたっては 予定利率 0.5% の変動につき責任準備金が 9% 変動するものとする (A) 795 (B) 86 (C) 879 (D) 885 (E) 935

年金数理 9 問題 6. 以下の空欄に当てはまる算式を解答用紙の所定欄に記入せよ (0 点 ) 定常状態の Trowbridge モデルの年金制度において 保険料は年 回期初払いとする x 歳における単位積立方式の標準保険料を U P x U P x = x r x e N x r A P x = 年齢別将来期間対応保険料を P x とすると N xr y=x D y なので 次のように A P x を { U P y } の加重平均の形で表すことができる A A P x = y=x U P y 2 x r y=x 2 Ⅰ 式 次に 開放基金方式の標準保険料を OAN P = S FS a + S f G a + G f OAN Pとすると であり 次のように OAN Pを { A P x } の加重平均の形で表すことができる A OAN P x l x 3 + P xe P = x r l x 3 A l xe 4 + l xe 4 Ⅱ 式 Ⅱ 式の分子に Ⅰ 式を代入すると U y=x P y 2 v ( 分子 ) = l x + 5 d l x e y=x e U v ( 分子 ) = P y l y 9 + d l x e y=x e ( 分子 ) = d U P y y=x e 0 8 x= 7 また Ⅱ 式の分母は次のように表される ( 分母 ) = d 0 y=x e U P y y=x e 6 U P y 2 6 2 これにより 開放基金方式の標準保険料は単位積立方式の標準保険料の加重平均の形で表すこと ができる

年金数理 0 問題 7. 以下の空欄に当てはまる適切な数値を解答用紙の所定の欄へ記入せよ (0 点 ) あるポイント制の年金制度は加入年齢方式で財政運営を行っている 年金制度上の給与 ( 保険料算出の基礎 ) は 一年あたりの付与ポイント ポイント単価 (0,000 円 ) である 財政再計算時の諸数値が次のようになっているとき 以下の問いに答えよ なお 責任準備金算定用の標準保険料および2から0についてはパーセント単位で小数第 2 位を四捨五入して 小数第 位まで求めよ 年金受給権者の給付現価 (S p ) 630 百万円 在職中の被保険者の過去の加入期間に対応する給付現価 在職中の被保険者の将来の加入期間に対応する給付現価 (S a PS ) (S a FS ) 500 百万円 360 百万円 将来加入が見込まれる被保険者の給付現価 (S f ) 400 百万円 在職中の被保険者の給与現価 (G a ) 5,500 百万円 将来加入が見込まれる被保険者の給与現価 (G f ) 8,000 百万円 給与 0 年償却の確定年金現価率 (B a 0 ) 2,500 百万円 積立金 (F),250 百万円 () 財政再計算によって剰余金が 百万円 ( 百万円未満の端数を四捨五入 ) となったため 次のいずれかまたは複数の方法で給付の改善を行うことを検討している (A) 基準日以降に付与するポイントを一定率引き上げ (B) ポイント単価を一定率引き上げ ( 年金受給権者を除く ) (C) 年金受給権者の年金額を一定率引き上げなお 上記 (A)(B)(C) における一定率を 給付改善率 とする (2) 給付改善後の積立不足がゼロ ( 責任準備金と積立金が等しい ) となるように制度変更を行うものとするとき (A) のみを実施した場合の給付改善率は 2 % ( B) のみを実施した場合の給付改善率は 3 % ( A) を実施した後 さらに (A) と同率の給付改善率を適用して (B) および (C) を実施した場合の給付改善率は 4 % となる (3) 給付改善後の積立不足がゼロとなるように (A)(B)(C) の順番で それぞれ最大 20% の給付改善を行う (A) のみの給付改善で剰余金が生じた場合は (A) に加えて (B) の給付改善を実施し (A) および (B) の給付改善で剰余金が生じた場合はさらに (C) の給付改善を実施する このとき標準保険料率は 5 % (B) による給付改善率は 6 % (C) による給付改善率は 7 % となる なお 給付改善が実施されない場合 給付改善率を 0% とする ( 以下同じ ) (4)(3) と同様に (A)(B)(C) の順番で それぞれ最大 25% の給付改善を行うが 標準保険料率と同率ま での特別保険料 ( 年 回期初払いの 0 年の元利均等償却 ) の設定を可能とする このとき特別保険料 率は 8 % ( B) による給付改善率は 9 % ( C) による給付改善率は 0 %

年金数理 となる 問題 8. 以下の空欄に当てはまる適切な数値を解答用紙の所定欄に記入せよ (0 点 ) 財政方式を開放基金方式として運営されている年金制度は 財政再計算において予定利率を i か ら i (i > i ) へ引き下げることを検討している 財政再計算時の諸数値は以下のように見込まれて いるとき 次の問いに答えよ なお 保険料は年 回期初払いとし 特別保険料または特別保険料収入現価算出に当たっては 在籍中の被保険者の給与合計は変化しないものと仮定し 財政再計算後の保険料率は ただちに 適用されるものとする 保険料率はパーセント単位で小数第 2 位を四捨五入して小数第 位まで とし 保険料以外の数値の端数処理は計算過程では端数処理をせず 解答にあたっては千円未満 を四捨五入して千円単位とする また 開放基金方式の責任準備金は 端数処理後の標準保険料 率を用いて算出するものとし 未積立債務がマイナスになるときには 標準保険料を調整して収 支相等する保険料率を標準保険料の解答欄に記入し 特別保険料率をゼロとする なお 必要に 応じて次ページの現価率表を使用すること 予定利率 i 予定利率 i 将来加入が見込まれる被保険者の給付現価 (S f ) 80,000 千円 87,000 千円 在職中の被保険者の将来の加入期間に対応する給付現価 (S a FS ) 230,000 千円 250,000 千円 在職中の被保険者の過去の加入期間に対応する給付現価 (S a PS ) 80,000 千円 90,000 千円 年金受給権者の給付現価 (S p ) 90,000 千円 95,000 千円 将来加入が見込まれる被保険者の給与現価 (G f ) 870,000 千円 900,000 千円 在職中の被保険者の給与現価 (G a ),20,000 千円,70,000 千円 在職中の被保険者の給与合計 (B) 20,000 千円 再計算前の特別保険料率 7.5% 再計算前の特別保険料率による残余償却期間 積立金 (F) 5 年 300,000 千円 予定利率 i のとき 標準保険料率は % 20 年元利均等償却とした特別保険料率は 2 % となる 予定利率 i のとき 次の方法で特別保険料を設定することを考える n 年目 (2 n 5) は 年目の n 倍の特別保険料を設定し 5 年目以降の特別保険料を同額とし 20 年で償却する このとき 年目の特別保険料の額は 3 千円である 予定利率を i に変更したとき 標準保険料率は 4 % 20 年元利均等償却とした特別保険 料率は 5 % となる 予定利率を i から i に引き下げたときの特別保険料を 次の方法で設定する 予定利率を i から i に引き下げたときの 責任準備金から再計算前の特別保険料の収入現価を控 除して得た額 の増加額 6 千円を 30 年の元利均等償却で償却し ( このための特別保険 料率を P とする ) 未積立債務から 6 千円を控除して得た額を 20 年の元利均等償却で償 却する ( このための特別保険料率を P 2 とする ) このとき P = 7 % P 2 = 8 % で ある

年金数理 2 予定利率 i 予定利率 i 予定利率 i 予定利率 i a 5 4.808 4.854 Ia 5 4.247 4.393 a 0 9.62 9.36 Ia 0 48.884 50.366 a 5 3.06 3.543 Ia 5 00.000 04.560 a 20 6.678 7.426 Ia 20 64.47 74.349 a 25 9.94 2.030 Ia 25 238.462 257.23 a 30 22.844 24.376 Ia 30 320.376 350.725 問題 9. ある Trowbridge モデルの年金制度が加入年齢方式で運営されている 標準加入者 ( 加入年齢で加入した者をいう ) が定年退職するまでの各年度末における一人あたりの責任準備金は 当該標準加入者に対して拠出した保険料の当該年度末までの元利合計以上となることを示せ なお 保険料は年 回期初払いとする (2 点 ) 問題 20. 次の設問について答えよ (3 点 ) () a x:n a x は予定利率に対して単調非減少であることを証明せよ (2) 年金の原資 = 年金額 予定利率の年金現価率 が成り立つとき を給付利率と呼ぶ 年金の原資 A を 次の 2 通りで年金化することを考える x 歳支給開始 支給期間 20 年の連続払生命年金 2x 歳支給開始 連続払終身年金 給付利率を 5.5% とした時 x 歳時点における予定利率.5% による年金現価の大小を根拠ととも に論ぜよ ただし 年金額の算出にあたって用いる年金現価率は x 歳における 2 それぞ れの期間に対する連続払生命年金現価率を用いる 以上