Microsoft PowerPoint 地震工学(9回目)-ハード対策1.pptx

Similar documents
<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

<4D F736F F F696E74202D F8D91918D8CA48D EF CF6955C F8E52816A2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint 防災ウィーク-v8.pptx

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

横浜市のマンション 耐震化補助制度について


<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

Microsoft PowerPoint - 02_解説資料_印刷用

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

スライド 1

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

建築物等震災対策事業について

説明会PP

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )


熊本地震に係る対応について

1. 地震情報発生日時 :2018 年 6 月 18 日午前 7 時 58 分震源地 : 大阪府北部 ( 北緯 34.8 度 東経 度 ) 震源深さ: 約 13km 地震の規模 ( マグニチュード ):6.1 震度 6 弱の地域 :* 印は気象庁以外の震度観測点についての情報 大阪府震度

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

マンション建替え時における コンテキスト効果について

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

いても示すこととした 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して被害調査と分析等の検討を進めることとした 規模の大きな鉄骨造や鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造( 以下 鉄筋コンクリート造等 という ) の建築物については 熊本市内などの地域

山県市地域防災計画【 改訂版】

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

これだけは知っておきたい地震保険

多数回繰返し外力に対するRC造建物の 設計法(風WG)

Microsoft Word - 大扉.doc

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

別添資料 地下階の耐震安全性確保の検討方法 大地震動に対する地下階の耐震安全性の検討手法は 以下のとおりとする BQ U > I BQ UN I : 重要度係数で構造体の耐震安全性の分類 Ⅰ 類の場合は.50 Ⅱ 類の場合は.25 Ⅲ 類の場合は.00 とする BQ U : 地下階の保有

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

PowerPoint プレゼンテーション

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

鋼構造建築物の耐震診断と熊本地震

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

合同委員会概要(サマリー)160929最終+0930修正反映

DocHdl1OnPRS1tmpTarget

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364>

どこで起きてもおかしくない地震 必ずやってくる東南海地震!! 阪神 淡路大地震以降 日本は 地震活動期に突入 震度 6 以上の地震が日本 世界各地で群発しています 今後 30 年以内に予想される 三大巨大地震 2011 年 3 月 11 日東日本大地震が発生 多くの方々が 家屋倒壊 津波によって尊い

被害 死者数 : 15,782 (9 月 11 日現在 ) 行方不明者数 : 4,086 (9 月 11 日現在 ) 避難者数 : 68,816 倒壊あるいは大破した建物数 : 271, 阪神 淡路大震災 死者数 : 6,400 負傷者数 : 40,000 倒壊建物数 : 94,00

4月度 住生活グループ広報責任者連絡会

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

<4D F736F F D20926E906B838A E82C688D38E758C8892E82E646F63>

01.eps

<4D F736F F F696E74202D FCD814091CF906B814196C6906B814190A7906B E B8CDD8AB B83685D>

国土技術政策総合研究所 研究資料

官庁施設の総合耐震 対津波計画基準 第 1 編総 則 第 1 章目的及び適用範囲 目的この基準は 国家機関の建築物及びその附帯施設の位置 規模及び構造に関する基準 ( 平成 6 年 12 月 15 日建設省告示第 2379 号 )( 以下 位置 規模 構造の基準 という ) 及び 国家機

Microsoft PowerPoint 地震工学

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

<4D F736F F F696E74202D D91926E95FB926E906B82C691CF906B90DD8C768F6B8FAC94C5>

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

Check 2 3 Manual 2

2015/11/ ( 公財 ) 建築技術教育センター平成 27 年度普及事業第 4 回勉強会於 : 大垣ガスほんのりプラザ 近似応答計算の要点 (1 質点系の応答 ) 齋藤建築構造研究室齋藤幸雄 現行の耐震規定 ( 耐震性能評価法 ) 超高層建築物等を除いて 静的計算 (

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

が繰り返し生じる可能性がある 2011 年東北地方太平洋沖地震では 東北 関東地方のみならず震源から 700km ほど離れた大阪でも長周期地震動により超高層建築物などに長時間の揺れが観測された 建設地点による振幅の大小はあるものの 免震構造においても免震層の応答変位ならびに上部構造の絶対応答加速度が

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

STT4GH1-4(0411)

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建


特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

Microsoft PowerPoint - 神田先生退職記念_Mori.ppt [互換モード]

2-3. 設計段階の検討事項設計では本建物の条件として, 特に以下に着目した 1 兵庫県南部地震により杭への被災が想定される 2 建物外周地下に液状化対策として地盤改良が行われている 以上の条件で, 免震改修工法の検討を行うにあたり, 比較検証を基本設計で行った. 比較案は, 基礎下免震型 2 案,

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft PowerPoint 越山先生資料 (1).ppt

高知県の地震

PowerPoint プレゼンテーション

防災情報のページ

InterRisk Report Form(2010.7改定)

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

16:00 巨大地震により発生する長周期地震動のメカニズム 横井俊明 ( 国立研究開発法人建築研究所国際地震工学センター長 ) ( 休憩 16:40 分 ~ 10 分 ) 16:50 近年の震災からみた現行耐震設計 耐震技術の課題と対策 平石久廣 ( 明治大学工学部建築学科教授 ) 17:30 大震

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について


<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

新年のご挨拶.indd

Microsoft Word - 09安城中部.docx

多数回繰返し外力に対するRC造建物の 設計法(風WG)

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

2011 年 12 月 15 日発行 東日本大震災リスク レポート ( 第 5 号 ) 次の大地震 大津波への対応 : 防災計画の見直しと企業に求められる対応 発行 : 三菱商事インシュアランス株式会社リスクコンサルティング室 はじめに 1 本年 3 月 11 日 ( 金 ) の東日本大震災の発生か

地震による 家具の転倒を防ぐには === あなたが守る家族の安全 === 大分県防災活動支援センター事務局次長一水勝徳

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

序章 計画改定の背景 足立区では 昭和 57 年 3 月に 大地震による火災から区民の生命と財産を守る た め 足立区防災まちづくり基本計画 を策定し この計画に基づき各種事業を展開し てきました その後 平成 7 年 1 月 17 日に発生した阪神 淡路大震災では 密集市街地に被害が 集中し 改め

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分

燃えやすい建物は新築できないようにしてあるが 戦災に遭わなかった地域は危険なまま残されている 通常時であれば地域の消火活動が機能して都市火災にはならないが 阪神 淡路大震災時には多くの古い住宅が倒壊し 神戸 西宮など計 200 カ所以上で火災が発生して 水道水が出ないため消火ができず 大火災となった

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

報告書_表紙.indd

定期報告 耐震診断基本データ 2006 年 4 月 1 日 ~2018 年 12 月 31 日 12 年 9 ヶ月 この耐震診断基本データは前回発表時から追加された診断結果を加算し毎回発表しています 対象の住宅について 1950 年 ( 昭和 25 年 )~2000 年 ( 平成 12 年 )5 月

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

スライド 1

建物の耐震について

Transcription:

地震工学第 9 回 : ガイダンス建築とハード対策 ( 構造と非構造 ) 2018 年 6 月 28 日 構造と非構造 : 高層建物の建物断面部材 : 構造 ( 柱 はり等 ) と非構造 ( 非耐力壁 内外装 什器等 ) 柱 非耐力壁 棚 天井材 ( 石膏ボード ) 配管 梁 ALC 版 ( 軽量気泡コンクリート ) 工学院大学建築学部まちづくり学科久田嘉章 床スラブ 梁 1948 年福井地震と建築基準法の制定 1948 年福井地震 (M7.1): 福井市直下の活断層により 福井市は壊滅的な被害 ( 死者 3769 名 ) 気象庁は震度 7 を追加 1950 年建築基準法の制定 : 〇基準法 第 1 条この法律は 建築物の敷地 構造 設備及び用途に関する最低の基準を定めて 国民の生命 健康及び財産の保護を図り もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする 建物の倒壊などで多数の死者が生じない 主に 構造 規定 小林啓美氏撮影 1948 年福井地震による大和デパートの倒壊 http://kanazawa.typepad.jp/weblog/2010/03/post-551f-1.html 1945 年太平洋戦争の敗戦による東京のバラック家屋 ( 昭和 22 年 ) 早稲田大学よく分かる! http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2006b/109e.html 地震被害と建築基準法 耐震規定改正 安全とは無被害ではなく 許容限界以下の被害であること 1968 年十勝沖地震 1978 年宮城県沖地震 (RC 造短柱被害など ) ( ピロティ- 偏心などバランス悪い建物 ) 1971 年建築基準法改定 1981 年改定 ( 新耐震設計法の導入 ) 〇 1981 年建築基準法改正 : 新耐震基準の導入 1) 中地震 ( 建物の供用期間中に数回遭遇する程度の地震 ) に対して損傷せず 地震後も特に修復を要しないこと ( 損傷限界 ) 2) 大地震 ( 建物の供用期間中に一度遭遇するかも知れない程度の地震 ) に対して倒壊 崩壊せず 人命が守られること ( 安全限界 ) 被害は必ず生じる! 写真 : 鹿島建設 : 地震による教訓 (http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030604.html)

1978 年宮城県沖地震 (M7.4) の被害 仙台市内の最大震度は 5 28 人の死者のうち 16 人が 倒れたブロック塀などの下敷き 宅地造成地 ( 緑ヶ丘など ) の地盤崩壊 高層建物の被害 ( エレベータ閉じ込め 非構造壁の被害 ) 1981 年改定 ( 耐震規程導入 ) 1995 年阪神 淡路大震災の被害と教訓 1995 年兵庫県南部地震活断層地震, 震度 7 (M7.3 1 月 17 日 5 時 46 分 ) 約 20 秒の揺れ周期約 1 秒のキラーパルス死者 :6,434 名負傷者 : 43,792 名直接死 5,520 名約 8 割 : 建物倒壊による圧死約 1 割 : 家具類等の転倒による圧死約 1 割 : 焼死関連死 914 名 被害 医療 仮設住宅孤独死者数 :233 名災害復興住宅孤独死者数 :396 名 建物倒壊と火災発生が震災の帯の集中 http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/kasai/f5.ht m 宮城県 :http://www.pref.miyagi.jp/sdh-doboku /fureaidayori/fureaidayori01/fureaidayori01-3.htm 高層マンションの被害 ( ほぼ全戸で非構造壁が せん断破壊し玄関ドアが開かなくなった ) 補修したが ( 瀬尾和大氏 東工大名誉教授より ) 東日本大震災でさらに大きな被害 取り壊しに 同時多発火災 6 (285 件 ) 建物被害 :512,882 棟多くの病院も被災 1995 年阪神 淡路大震災の被害 ( 既存不適格建築が注目 ) 構造 計算のルート ( 現在の耐震規定 ) 構造計算不要 構造計算必要 中小地震動で構造が無被害 ( 約 0.2g の加速度 ) 剛構造が基本 ( 大きく変形しない ) 剛構造 1981 年 被害は古い弱い建物に集中 ( 阪神大震災全記録 毎日ムックより ) 家具の転倒防止対策など ( 神戸市 1.17 の記録 HP より ) 1995 年 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 耐震改修促進法 ) 施行 2000 年 建築基準法改定 住宅の品質確保促進法 ( 品確法 ) 制定 木造住宅 : 地盤調査義務化 地盤耐力に応じた基礎 接合部の仕様規定 耐震壁の配置計算など 45mを超える建築物は 構造評定が必要森保宏氏 ( 名古屋大学大学院 ) 資料に加筆超高層建築 ( 柔構造 ) 大地震動で構造が倒壊せず ( 約 1g の加速度 ) 2000 年に導入 免震 制震建築など特殊建築も超高層と同様

層間変位と層間変形角 地震荷重 ( 水平力 ) から層せん断力へ 各階水平力 ( 地震荷重 ) Pi: 各階水平力 ( 地震荷重 ) Qi: 各階層せん断力 9 Pi: 各階水平力 ( 地震荷重 ) Qi: 各部材せん断力 10 層せん断力係数 : 建築基準法 新耐震設計法 (1981) 地域係数 Z 歴史データから得られた係数 : 歴史上 地震の少ない地域の係数は小さい 沖縄県は 1972 年米国から日本に返還 係数の継続性より値が小さい 1 次設計 ( 中小地震 ):C 0 =0.2 2 次設計 ( 大地震 ) :C 0 =1.0 11 活断層など再現期間の長い地震は考慮していない (2016 年熊本地震など ) 全国どこでも 1.0 以上の値を用いることが望ましい 12

振動特性係数 Rt 標準的な地震動は周期約 1 秒以下の短周期成分が卓越するため 長周期での地震荷重を低減可能とする係数 但し 軟弱地盤ほど低減できない 標準的な加速度応答スペクトルを無次元化している 層せん断力係数の高さ方向分布 Ai 建物の揺れを考慮し 低層階より上層階で層せん断力係数が大きくなることを考慮した係数 長周期の建物ほど 上階の増幅が大きい 上階 13 下階 14 荷重の組み合わせ 15 中小 ~ 巨大地震対策 : レジリエントな震災対策の概念 レジリエントな対策 : 事前の減災対策 + 事後の柔軟な対応力向上 全壊率 木造建物の被害関数 ( 内閣府被害想定 2013) 事前の抵抗力向上 建物 まちの耐震性能向上 維持管理 ( 構造の耐震設計 人の生活のための機能維持 早期復旧設計へ ) } 耐震性能向上 } 建築基準法改正 (1981) 以前 建築基準法改正 (1981) 以降 老朽化等 ( 維持管理 ) 基準法以上の耐震 性能 ( 等級 2 以上 5 強 6 弱 6 強 7 免震など )

建物の耐震性能 ( 日本構造技術者協会 ) ー建築基準法 ( 最低限の基準 ) より高い耐震性能をー 地震動レベル : レベル 1 レベル 2 レベル 3 建物の地震防災 耐震設計 : 耐震 免震 機能継続可能なレベル 例えば 耐震構造免震構造 ( 耐震壁 筋交いなどで抵抗 ) ( 免震層で揺れを逃がす ) 制振構造 ( 制振装置で揺れを吸収 ) 人が死なないレベル 建物の耐震性能 ( 日本構造技術者協会 ) 活断層地震超巨大地震 耐震補強の例 http://bousai.kke.co.jp/management /2005/08/post_1.html 免震積層ゴムの例 http://www.jssi.or.jp/gaiyou/shoshin /cutmodel.jpg 制震補強の例 http://www.jisf.or.jp/business/tec h/build/photo/low.html 2011 年東日本大震災震度分布と建物 人的被害 東北地方太平洋沖 ( 震度 6 弱 ~6 強 ) 消防庁発表 (2017 年 3 月 ) 人的被害死者 : 19,533 ( 約 9 割は溺死 ) 行方不明 : 2,585 負傷 : 6,230 重傷:700 住家被害全壊 : 121,768 半壊 : 280,160 一部破損 : 744,396 火災 :330 被害額 ( 直接被害 内閣府 ): 約 16 兆 9000 億円 建物被害と死者数 ( 内閣府 ) 震源約 1 万 9 千人の死者 行方不明と断層域者のうち 内陸での死者 行方不明数は 125 人 ( 総務省消東京 ( 震度 5 弱 ~5 強 ) 防庁発表被害報平成 24 年 3 月 11 日現在 死者 行方不明者大阪 ( 震度 3) の0.6%) http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/2_2.pdf 地震調査研究推進本部資料より 東日本大震災での震度分布 (2011 年 4 月 12 日更新 ) 東日本大震災における首都圏 ( 震度 5) での様々な被害 津波 ( 千葉県旭市 ) 共同通信 液状化 ( 浦安市 ) 東京都帰宅困難者対策条例 (2013 年 3 月施行 ) 帰らない 逃げない対策へ 天井崩落 ( 九段会館 ) 基準法改正 ( 特定天井 ) 帰宅困難者と大渋滞 ( 新宿駅南口 )

東日本大震災で東京消防庁管内で発生した火災事例 ( 東京消防庁 消防科学防災センター ) 主な出火原因 ( 全火災 32 件 6 月 8 日現在 ) 2016 年熊本地震の被害と教訓活断層と建築の対策 : 益城町の市街地復興に向けた安全対策のあり方等に関する最終報告 ( 国交省 2017) 活断層のズレに対する安全対策 ( 提案 ) (1) 低層建築物について 今後 新築される建築物について特段の追加的配慮は必要ない 一般市民には何もしなくても良いと誤解される可能性あり 建築基準法 ( 最低基準 ) の 安全 とは 倒壊しない の意味 取壊しになれば 避難所 仮設住宅の生活等で死者が増大 ( 直接死は 50 名 関連死は約 210 名 ) 復旧 復興へ膨大な時間 費用 安全対策対象 電気ストーブから出火鑑賞魚用水槽から出火ガステーブルから出火 D0( 無被害 ) D1( 軽微 ) D2( 一部損壊 ) D3( 半壊 ) D4( 全壊 ) D5( 倒壊 ) 取壊し 各種公的資金導入 益城町の木造住宅被害 : 熊本地震建築物被害調査報告木造の建築時期別の被害状況 益城町の木造住宅被害 : 熊本地震建築物被害調査報告平成 12 年基準法改正の概要 ( 木造建物 ) 国土技術政策総合研究所資料 (2016) 昭和 56 年基準の壁量を約 1.4 倍に強化 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書のポイント ( 国土交通省 2016)

益城町の木造住宅被害 : 熊本地震建築物被害調査報告現行基準レベルと等級 3 の木造建物の被害比較 2016 年熊本地震の教訓 : 避難所等の被害の状況 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書のポイント (2016) 旧耐震基準と新耐震基準の木造建築物の倒壊率に顕著な差があったのは 新耐震基準は旧耐震基準の約 1.4 倍の壁量が確保されているためと考えられる 住宅性能表示制度による耐震等級 3( 倒壊等防止 ) の住宅は新耐震基準の約 1.5 倍の壁量が確保 これに該当するものは大きな損傷が見られず 大部分が無被害であった 〇消費者がより高い耐震性能の住宅を選択するために 住宅性能表示制度の活用が有効 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書のポイント ( 国土交通省 2016) 2018 年大阪北部地震と教訓 2018 年 ( 平成 30 年 )6 月 18 日 7 時 58 分頃 大阪府北部を震源として発生した地震 地震の規模はMj 6.1 ( 暫定値 ) で 震源の深さは13 km 最大震度 6 弱を大阪府大阪市北区 高槻市 枚方市 茨木市 箕面市の5 市区で観測 震源の周辺には有馬 高槻断層帯や生駒断層帯 上町断層帯など複数の断層帯が存在 26 日 18 時までの消防庁の集計によると 大阪府内で死者 5 名 2 府 5 県で負傷者 423 名 ( うち重傷者 10 名 ) 住家の全壊 3 棟 半壊 19 棟 一部破損 10,802 棟 火災発生件数は大阪府と兵庫県で8 件が確認されている 死者は大阪市 高槻市および茨木市で発生しており うち2 名はブロック塀の崩壊 2 名は家具が倒れたことにより死亡した 大阪府を中心とした関西地方の多くの交通機関が運転を見合わせたため 多くの帰宅困難者が発生 新淀川大橋は徒歩で帰宅する人で埋まった 住宅被害の内訳は全壊 3 棟 半壊 19 棟 一部損壊 1 万 802 棟 前日同時刻より2735 棟増加 震度マップ ( 気象庁 ) 産経デジタル (2018.6.18) ブロック塀の点検のチェックポイント 建築物の既設の塀の安全点検について ( 国土交通省 2018.6.21)