図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

Similar documents
外から中心に投げたボールの動画 1 中心に向かってまっすぐ投げる 回転盤でボールをキャッチ 円盤の回転速度とボールの速度を合わせれば, 投げたボールを取れる ( 投げた人にはボールが回ってくるように見える ) 投げてからの時間は, 回転の半周期 円盤の外から見る図斜めに飛んでいく 投げた人が見る図コ

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

運動方程式の基本 ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧力傾度力 + 摩擦力 流体の運動

流体地球科学第 7 回 力のバランス永遠に回れるバランス ( 以下, 北半球 =コリオリ力は進行方向の右向き ) 慣性振動 : 遠心力 =コリオリ力 地衡風 : コリオリ力 = 圧力傾度力 東京大学大気海洋研究所准教授藤尾伸三

浅水方程式 順圧であるためには, 静水圧近似が必要 Dw Dt + コリオリ力 = 1 p + 粘性 g ρ z w が u, v に比べて小さい 運動の水平距離に対して水深が浅い 浅水 海は深いが, 水平はさらに広い 最大 1 万 km 浅水方程式 : u, v, の式 水平 2 次元の解 D D

実践海洋情報論 57 ここで mは流体の質量 (kg) u は流体の速度 (m sec -1 ) である しかし 緯度 φにおける角速度を直観的に理解することが困難である そこで 地球儀を北極上空から観察しよう 北極点に十字のマークを置くと 地球儀を反時計回りに回転させると 極点上の十字のマークも反

物理演習問題

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

スライド 1

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

線積分.indd

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

ÿþŸb8bn0irt

Q

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

粘性 接する流体の間に抵抗が働き, その大きさは速度差に比例 粘性係数流体と壁の間にも抵抗 ( 摩擦 ) は働く 粘性や摩擦の大きさは, 物質の性質で異なる ネバネバ 粘性が大 流体は一緒に動こうとするサラサラ 粘性が小 ある流体粒子の速度を U, 上側 下側の流体粒子の速度を U U, U L 粘

ÿþŸb8bn0irt

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

ギリシャ文字の読み方を教えてください

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

問題-1.indd

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - 力学12.doc

物理学 (2) 担当 : 白井 英俊

スライド 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

風成循環その 2 北半球の亜熱帯循環系 (w <, curl z τ < ) ) δ w 2π ζ 相対渦度 ζ = を仮定する ( あるいは, 右辺第 2 項が小さい ) 風が与える渦度と惑星渦度の移流とバランス βv = fw ( スベルドラップ平衡 ) w < であれば, v < ( 南向き

宇宙機工学 演習問題

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波 2014 年 9 月 30 日 16:35 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 以下の you tube のビデオを見ておくこと. 個々のビデオは全部は見ずに, 雰囲気がつかめる程度見ればいい.

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

浮力と圧力

DVIOUT-SS_Ma

ÿþŸb8bn0irt

vecrot

PowerPoint Presentation

ニュートン重力理論.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

図書館 TA 講習会 身近な流体力学を考える 2015 年 5 月 25 日 ( 月 ) 総合図書館ラーニングコモンズ

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

Taro-解答例NO3放物運動H16

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

ギリシャ文字の読み方を教えてください

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

座標系.rtf

<4D F736F F D20959F93878DC48F4390B E F6E82CC895E93AE95FB92F68EAE82C68AB590AB97CD2E646F63>

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

第1章 単 位

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊

例題1 転がり摩擦

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

CERT化学2013前期_問題

20~22.prt

FdData理科3年

FdData理科3年

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - 第10回大気循環.ppt

19年度一次基礎科目計算問題略解

OCW-iダランベールの原理

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? の動画 ht

第1章 様々な運動

Review Test 1 センター試験対策 物理 I [ 力学編 ] 単元別総復習 6 回分 このテストは 大学入試攻略の部屋で配布されている Excel でセンター対 策 [ 物理 ] with CAT on Excel の印刷版です 同じ問題が Excel の画面上で簡単に解くことができて,

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 を印刷解答の上, 授業冒頭で提出してください. 予習のための課題なので

Hanako-公式集力学熱編.jhd

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

Microsoft Word - 1B2011.doc

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

領域シンポ発表

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

相関係数と偏差ベクトル

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

PowerPoint プレゼンテーション

3回

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

Phys1_03.key

CAT_728g

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Transcription:

7 大気の力学 () 7. コリオリ力 水平面内に気圧の差があると風が吹く原因となる 気圧の差によって空気塊 高にはたらく力を気圧傾度力 (pessue gaient foce) という 気圧傾度力は等 圧線と直角に 高圧側から低圧側に向かってはたらく しかし 天気図で見ら れる風向と 等圧線とのなす角は直角ではないことが多い これは 地球の自 高転の影響によって 地球上を運動する空気塊にコリオリ力 ( 転向力 コリオリ 高の力 )(Coiolis foce) がはたらくためである コリオリ力は 北半球では風の 吹いていく方向に直角右向きにはたらく 南半球では直角左向きにはたらき 赤道上でははたらかない 図 7-: 低気圧や高気圧のまわりの風 コリオリ力の原理は 定性的には次のように説明することが多い 回転している台の上で Aは反対側のBに向かってボールを投げるとする 台は回転しているので 台に乗っていない観測者から見ると ボールは右にそれて飛んでいく しかも BはAから見て左の方向に移動している このようすを表したのが下の図 ( 左 ) である 同じ実験を回転している台に乗っている観測者から見ると右の図のようになる ボールは台に乗っていない観測者から見ればまっすぐに飛んでいるにもかかわらず 台に乗っている観測者から見ると 右の方向に曲げられ まっすぐに飛んでいない つまり みかけ上 右方向に力を受けている このみかけの力がコリオリ力である 48

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめに 動径方向 ( 中心から遠ざかる方向 ) に物体が運動するときにはたら くみかけの力を計算する 一般に 中心力 ( 中心に向かって引く力や 中心か ら押す力 つまり動径方向の力 ) のみがはたらく場合には角運動量は一定であ ることが知られている 角速度 で回転する回転台に乗っている単位質量の物 体が持つ角運動量 ( 回転軸のまわりの角運動量 ) L は L V 49

である ただし は回転軸からの距離 V は慣性系からみた物体の速度ベクト ルの接線方向 ( 回転方向 ) の成分である 回転台に乗っている観測者からみた 物体の速度ベクトルの接線方向の成分を v とすると だから L V v v v である 角運動量保存則より L は一定でなければならないから t v 0 y y x u を用いると 上の方程式は が成り立つ ここで 合成関数の微分の公式 f xgx ' f ' xgx f xg' x v v 0 t t t と書くことができる 速度ベクトルの動径方向の成分 u は u となって t vu v 0 t v v u u x と積の微分の公式 t だから であることが分かる 地球大気にあてはめて考えると v / は 風に伴う自転軸 まわりの回転を表している 実際には 地球の自転に伴う回転に比べて 風に 伴う回転はずっと小さいので 無視することができ t v u である これは 外力がはたらかなくても 動径方向の速度 u があれば 接線方 向の速度 v が時間変化することを示している つまり 接線方向にみかけの力が 生じていると考えられる 単位質量の物体にはたらくみかけの力の大きさ F v は F v u である 次に 接線方向に物体が運動するときにはたらくみかけの力を計算する 回 転台に乗っている観測者からみて 物体が運動していない場合であっても 慣 性系からみれば 物体は速さ で接線方向に運動しているので 動径方向に遠 V 心力がはたらく 一般に遠心力の大きさは F m ( m は物体の質量 は回 転の半径 V は回転運動の速さである ) と表される 今回の場合に適用すると 単位質量あたりの遠心力の大きさは 50

F 0 である 回転台に乗っている観測者からみて 物体が接線方向に速さ v で運動し ている場合を考える このとき 遠心力は v v F v となる 観測者からみて静止していた場合との差は v v v F' F F0 v v v である ここでも 風に伴う回転は 地球の自転に伴う回転に比べてずっと小 さいので 無視することができ F' v である これは 外力がはたらかなくても 接線方向の速度成分 v があれば 動 径方向にみかけの力 Fu が生じることを示していて F u v である より 回転軸からの距離や運動の方向に関係なく 運動の方向に対し て直角右向きにみかけの力がはたらき その大きさは 回転台の回転角速度と 物体の速さとの積であることがわかる 地球の表面で考えるときには 北極で あれば 回転台と回転角速度として 地球の自転角速度をそのまま用いること ができる しかし 赤道では 地球の自転軸は 水平面に寝ているので 水平面上での回転はゼロである 一般に 緯度 における正味の自転角速度は sin である したがって みかけの力は F u fv と書ける ただし f F v fu sin である このみかけの力がコリオリ力であり f をコリオリ係数 (Coiolis coefficient) という コリオリ力は 運動の方向に対して直角にはたらくので 仕事をせず 物体の速さを変えない 以上では 水平面内でのコリオリ力を考 えた 極以外では鉛直流に対してもコリオリ力がはたらくが 通常は 鉛直流 は水平流に比べて非常に小さいので 水平面内だけで考えればよい 高等学校の地学で コリオリ力を取り上げる 原理も含めて定性的に説明す る ただし 定量的な取り扱いはしない 5

5 地球の自転角速度の値は 7.9 0 /s 7.7 0 5 である この値は / 60 60 4 /s ( /s ) とは厳密には等しくない 地球は自転と同時に公転もしているため 太陽が 南中してから次に南中するまでの時間 ( 平均太陽日 ) は 宇宙から見た地球から自転周期 ( 平均恒星日 ) とは一致しないからである 平均恒星時は実際には平均太陽時 ( 4 時間 0 分 ) よりも4 分程度短い 地球の自転角速度の値としては 宇宙 ( 慣性系 ) から見た地球から自転周期である平均恒星時に対応した値を用いなければならない 問 7- 北緯 35 において 時速 0 km で走行する列車内にいる体重 60 kg の 人にはたらくコリオリ力 ( 水平成分のみ ) の大きさを有効数字 桁で求めよ ただし 地球の自転角速度を 7.9 0-5 /s sin 35 =0.547 とする 7. 地衡風平衡 空気にはたらく正味の力がゼロでない場合には 加速が生じる したがって 加速がなく定常な状態に達している空気にはたらく正味の力はゼロになってい るはずである 上空では地面との摩擦が効かないので 定常な運動をする空気 については 気圧傾度力とコリオリ力とのつりあいが成り立っていると考えら 高れる このように 気圧傾度力とコリオリ力がつりあっている風を地衡風 (geostophic win) という また このつりあいを地衡風平衡 (geostophic balance) という 図 7-4( 左 ) に示したように 地衡風は等圧線に平行に吹く 気圧傾度力コリオリ力 低気圧低気圧 風 気圧傾度力 摩擦力コリオリ力 高気圧高気圧 図 7-4: 地衡風 ( 左 ) と摩擦がある場合の風 ( 右 ) の模式図 風 地衡風が成り立っている場合 気圧傾度力の大きさが分かれば 地衡風の強さを計算することができる そこで 図のような微小体積 xyz の空気塊にはたらく x 方向の気圧傾度力を求めてみる 5

図 7-5: 気圧傾度力の模式図 右側の面では 圧力は p p だから 右側の面全体では p pyz だけの力を受けている 一方 左側の面では 圧力は p p だから p pyz だけの力を受けている したがって この空気塊は 正味で p pyz p pyz pyz だけの力を受けることになる これが気圧傾度力である 単位体積あたりの気 圧傾度力は である 微分で表せば となる pyz p xyz x p x 一方 空気の密度を 気圧勾配に垂直な風速成分を v とすると コリオリ力 は fv である ふたつの力の和がゼロになればよいから p fv 0 x 53

つまり が成り立つ したがって p x v fv 0 p f x 3 である 地衡風の強さは気圧勾配の大きさに比例する 地面との摩擦がきかな い上空では 実際に地衡風に近い風が吹くことが多い 地面付近では 地面との摩擦の影響により 図 7-4( 右 ) のように 高気圧側から低気圧側に向かって風が吹き込むようになる この場合 気圧傾度力とコリオリ力に摩擦力を加えた 3 つの力がつりあっている このような条件のもとでは 北半球では低気圧に向かって反時計回りに風が吹き込み 高気圧から時計回りに風が吹き出す 北半球の場合 このような条件のもとでは 図 7- のように 低気圧に向かって反時計回りに風が吹き込み 高気圧から時計回りに風が吹き出す 高等学校の地学では 気圧傾度力 コリオリ力を理解したうえで 両者のつりあいとして 地衡風平衡を扱う 高等学校では コリオリ力を定量的には扱わないので 地衡風の大きさを計算することはできないが 気圧勾配に比例する点は理解しておきたい 高等学校の地学では 地面付近では地面との摩擦の効果により 気圧傾度力 コリオリ力 摩擦力の3つの力のつりあいが成り立っていて 高気圧側から低気圧側に風が吹くことを学ぶ 問 7- 地衡風について以下の問いに答えよ () 北緯 30 において 気圧勾配が 00 km あたり hpa のとき 地衡風の大きさを有効数字 桁で求めよ ただし 地球の自転角速度を 7.9 0-5 /s 空気の密度を.0 kg/m 3 とする ()() と同様の計算を北緯 45 において行なえ 問 7-3 南半球において 地衡風の模式図 ( 図 7-4) と同様の図を描け ( 気圧勾 配の向きは同じとする ) 7.3 傾度風平衡 地衡風平衡は 気圧傾度力とコリオリ力のつりあいである 低気圧や高気圧 54

の中心付近では 空気は中心のまわりを回るように運動をするので 遠心力も はたらく ここでは 気圧傾度力とコリオリ力に加えて 遠心力を考慮に入れ た場合の力のつりあいを考える 図 7-6: 傾度風の模式図 図より 低気圧の場合は 気圧傾度力と遠心力が逆向きになっていることが分かる このつの力の合力とコリオリ力がつりあえばよいので 気圧傾度力が同じであれば 低気圧のほうが風は弱くなる 逆に風の強さが同じであれば それとつりあう気圧傾度力は低気圧のほうが大きい 低気圧のまわりで 3 つの力のつりあいを定量的に考える 3 に遠心力の項 をつけ加えると p v fv x という関係が成り立つ このように 気圧傾度力とコリオリ力 遠心力がつり 高あっている風を傾度風 (gaient win) という また このつりあいを傾度風平 衡 (gaient win balance) という 傾度風平衡のもとでは 気圧傾度力 F と傾 度風の風速 v との関係は p F x 0 v fv と書ける ただし F 0の場合が低気圧であり v 0 が反時計回り ( 低気圧性 ) の風に対応する この関係式は F v fv v f f 4 と変形することができる 下の図で太い線が傾度風 細い線が地衡風を表して いる ゆるやかに気圧偏差を与えながら傾度風を生じさせた場合 実際にとり 55

うる値は実線で示されている範囲だけである 傾度風は低気圧側ではいくらでも強くなりうるが 高気圧側では限界があることがわかる これは実際の気圧配置において 高気圧の強さには限度があって 極端に強い高気圧は現れないことに関係している 低気圧性の風 高気圧 f 4 O f 地衡風 傾度風 低気圧 高気圧性の風 図 7-7: 気圧傾度力と傾度風 高等学校の地学で 傾度風を取り上げる 気圧傾度力 コリオリ力に加えて 遠心力のつりあいを考慮すると 低気圧と高気圧とで風が非対称になること を定性的に理解する 定量的な計算は扱わない 問 7-4 地衡風と傾度風について以下の問いに答えよ () 北緯 30 において 地衡風の風速が 0 m/s であるとする このとき 気圧勾配は 00 km あたり何 hpa か 有効数字 桁で求めよ ただし 地球の自転角速度を 7.9 0-5 /s 空気の密度を.0 kg/m 3 とする () 北緯 30 において 軸対称な構造を持つ低気圧の中心から 500 km の地点で 傾度風の風速が 0 m/s であるとする このとき 気圧勾配は 00 km あたり何 hpa か 有効数字 桁で求めよ (3)() と同様の計算を 高気圧の場合について行なえ 56