第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

Similar documents
Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

日常生活での男女の人権に関する調査報告

世論調査報告書

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験

本文.indd

05 Ⅳ集計結果(実数)

男女間における暴力に関する調査報告書<概要版>

はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

Microsoft Word 概要版

01.ai

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

PowerPoint プレゼンテーション

’jfl—_–{•Ò_

◎公表用資料

小学生

<81798E E73817A926A8F978BA493AF8E5189E6835F C52E786477>



<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-

の方が非男女共同参画に関する意識について 問 1 あなたは 次にあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか ( はそれぞれ1つずつ) 男るど常性れ性ち女れ性ちる常にてのらのてのらに優い方かな地い方か優遇る男がとっ位る女がと遇等には平の方が非されてい優遇さいえば男優遇さるどア家庭で 1


Ⅰ 調査実施要領

代 20 代に交際相手からの暴力行為の有無 ドメスティック バイオレンスを受けた時の相談機関の認知度 女性に対する暴力をなくすために必要なこと 男女共同参画社会の推進に向けて 女性が指導的立場につくことが少ない

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

西村愛里 : 大学生のデート DV の実態 (1) 地域研究 年 9 月 頁 The Institute of Regional Studies, Okinawa University Regional Studies 12 September 213 pp 大


Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

相談したい場合 の窓口は 区市町村のDV 相談窓口 警察の生活安全課 そして配偶者暴力相談支援センターです 配偶者暴力相談支援センターは 東京都には2か所 東京ウィメンズプラザと東京都女性相談センターがあります 区市町村のDV 相談窓口は 配偶者暴力相談支援センターがある場合はそこに それ以外は各福

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

                   20140101

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)


平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)


( 問 11-A) どのようなことに不安を感じていますか 次の中からあてはまるものを 3 つまで選 んで をつけてください 該当しない場合は 次の問 12 へお進みください 図 A-1 不安の内容 年金制度に対する不安がある健康状態

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

<4D F736F F D2095DB8CEC96BD97DF905C97A78F F918EAE A2E646F63>

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

08_事業の内容(重点目標Ⅲ)

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

ハラスメントと暴力に関する実態調査

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

男女共同参画プラン_47

news a

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

DV DV について知っていますか? (DV= ドメスティック バイオレンス ) DV について それは配偶者や恋人など親密な関係にある 又はあった者から振るわれる暴力暴力のことです 暴力 は身体に対する暴力又はこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動を指します 身体的暴力 平手で打つ足で蹴る髪をひ

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

ご記入に際してのお願い 1. この調査は 個人を対象にしておりますので あなた ( あて名の方 ) 御自身の判断 で記入してください 2. ご記入は えんぴつ又は黒のボールペンでお願い致します 3. 回答は 調査票の答えの中からあてはまる番号を で囲んでください また 全員にお答えいただくものと 該

平成30年版高齢社会白書(全体版)

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

附帯調査

平成 29 年 8 月調査 男女共同参画に関する県民意識調査報告書 平成 30 年 1 月 岐阜県

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

第 2 章交通事故被害の実態 外出する回数が減った 趣味や遊びをしなくなった 23 経済的に苦しくなった 2 2 家庭内の人間関係が悪くなった 6 5 仕事 学校を休みがちになった 3 9 仕事 学校をやめた 死亡事故遺族 事故の被害者になったことを非難された 8 重傷事故被害者

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

あなたご自身のことについておたずねします すべての質問についてあてはまるもの1つを選び番号に をつけてください あなたの性別は 1. 女性 2. 男性 あなたの年齢は ( 平成 20 年 9 月 1 日現在 ) 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70

PowerPoint プレゼンテーション

東京造形大学 ハラスメントの防止・対策に関するガイドライン

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

[ 参考 ]: 平成 11 に実施された堺市市民意識調査 ( 外国人市民編 ) における 市政情報の入手について の回答結果では 入手方法として 広報さかい (48.7%) が最も多く 次いで 自治会の回覧板 (39.9%) 新聞 テレビなどのマスコミ報道 (35.2%) の順となっていました 国籍

資料4 文部科学省説明資料

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )

PowerPoint プレゼンテーション


裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

(4) 性的な写真や漫画などを見せること (5) ヌード ポスター等を掲示すること (6) 職場の職員を何回もじっと見つめること (7) 職場の職員を職場内外でつけ回すこと (8) 職場において 社員に対して性的な関係を要求すること (9) 職場の職員の衣服または身体をむやみに触ること (10) 頼

man2

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

表紙(A4)

8

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

男女共同参画地域啓発パンフレット 男女共同参画 家 庭 で 地 域 で みんなで実現しよう 互いに個性を尊重しあい 一人ひとりが 輝いて生きられるまち ひこね

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

Bouquet 中央区男女共同参画ニュース contents 特集 デート DV 防止啓発講座 in 聖路加国際大学 ブーケ デート DV を知る 講演 NPO 法人レジリエンス 代表 中島幸子さん 2p ブーケ21 の講座に参加してみませんか 参加者インタビュー 講座の前のひと時 ピアノ演奏をして

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

2. 世界の暴力の現状世界の 暴力 の現状を知りましょう 1 世界連盟の Stop the Violence のビデオを見ましょう ビデオを見てどんな印象をうけましたか 2 クイズ世界の 暴力 の現状を知りましょう 1~3の答えを選びましょう Q1. 世界では何人の少女が行方不明でしょうか? 1 3

広報誌「共同参画」201407

Transcription:

7. 女性に対する暴力について (1) 夫婦間での暴力に対する考え は 身体を傷つける可能性のある物でなぐる で 91.1% は 交友関係や電話やメールを細かく監視する で 35.2% 問 17. あなたは 次の (1)~(11) のようなことが夫婦の間で行われた場合 それをどのように感じますか あなたの考えに近いものを選んでください ( それぞれ1つずつに ) 図 7-1 =1,081 (1) 平手で打つ (2) 足でける 身体を傷つける可能性のある物で (3) なぐる (4) なぐるふりをして おどす 62.1 75.9 85.0 91.1 28.3 17.4 5.3 1.5 8.8 5.1 1.1 5.6 2.6 0.7 3.8 5.8 (5) 刃物などを突きつけて おどす (6) いやがっているのに性的な行為を強要する 見たくないのに アダルトビデオ (7) やポルノ雑誌を見せる 62.3 75.5 89.3 25.5 17.1 4.3 5.6 0.9 5.6 1.9 6.0 6.2 (8) 何を言っても長期間無視し続ける 50.7 34.5 9.2 5.6 交友関係や電話やメールを (9) 細かく監視する 49.5 35.2 9.5 5.8 (10) だれのおかげで生活できるんだ などと言う 63.1 25.7 5.7 5.5 (11) 大声でどなる 57.0 33.5 5.2 4.3 夫婦間での暴力に対する考えを聞いたところ は 身体を傷つける可能性のある物でなぐる で 91.1% と最も高く 次いで 刃物などを突きつけて おどす (89.3%) 足でける (85.0%) 平手で打つ (75.9%) などの順となっている また は 交友関係や電話やメールを細かく監視する で 35.2% と最も高く 次いで 何を言っても長期間無視し続ける (34.5%) 大声でどなる (33.5%) などの順となっている 一方 はすべての項目で1 割未満となっている ( 図 7-1) - 126 -

平手で打つ について経年比較をみると は平成 21 年度調査 より 7.1 ポイント増加 は平成 21 年度調査より 3.8 ポイント減少している ( 図 7-2) 図 7-2 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (1) 平手で打つ 平成 21 年度 (1,242) 68.8 75.9 21.2 17.4 5.3 1.5 7.5 2.6 足でける について経年比較をみると は平成 21 年度調査よ り 5.5 ポイント増加している ( 図 7-3) 図 7-3 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (2) 足でける 平成 21 年度 (1,242) 79.5 85.0 8.8 5.1 1.1 10.4 7.6 2.5 身体を傷つける可能性のある物でなぐる について経年比較をみると どんな場合でも暴力 にあたる は平成 21 年度調査より 4.2 ポイント増加している ( 図 7-4) 図 7-4 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (3) 身体を傷つける可能性のある物でなぐる 91.1 平成 21 年度 (1,242) 86.9 5.6 2.6 0.7 3.0 8.0 2.2-127 -

なぐるふりをして おどす について経年比較をみると は 平成 21 年度調査より 6.7 ポイント増加している ( 図 7-5) 図 7-5 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (4) なぐるふりをして おどす 62.1 28.3 3.8 5.8 平成 21 年度 (1,242) 55.4 31.1 5.5 8.1 刃物などを突きつけて おどす について経年比較をみると は平成 21 年度調査より 3.1 ポイント増加している ( 図 7-6) 図 7-6 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (5) 刃物などを突きつけて おどす 平成 21 年度 (1,242) 86.2 89.3 4.3 5.6 0.9 3.5 7.9 2.4 いやがっているのに性的な行為を強要する について経年比較をみると どんな場合でも暴 力にあたる は平成 21 年度調査より 6.7 ポイント増加している ( 図 7-7) 図 7-7 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (6) いやがっているのに性的な行為を強要する 75.5 平成 21 年度 (1,242) 68.8 19.2 17.1 5.6 1.9 4.1 8.0-128 -

見たくないのに アダルトビデオやポルノ雑誌を見せる について経年比較をみると どん な場合でも暴力にあたる は平成 21 年度調査より 5.9 ポイント増加 は平成 21 年度調査より 4.2 ポイント減少している ( 図 7-8) 図 7-8 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) ( 7) 見たくないのに アダルトビデオやポルノ雑誌を見せる 62.3 25.5 6.0 6.2 平成 21 年度 (1,242) 56.4 24.6 10.2 8.8 何を言っても長期間無視し続ける について経年比較をみると どんな場合でも暴力にあた る は平成 21 年度調査より 3.9 ポイント増加 は平成 21 年度調査 より 3.0 ポイント減少している ( 図 7-9) 図 7-9 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (8) 何を言っても長期間無視し続ける 50.7 34.5 9.2 5.6 平成 21 年度 (1,242) 46.8 33.5 12.2 7.6 交友関係や電話やメールを細かく監視する について経年比較をみると どんな場合でも暴 力にあたる は平成 21 年度調査より 4.3 ポイント増加している ( 図 7-10) 図 7-10 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (9) 交友関係や電話やメールを細かく監視する 49.5 35.2 9.5 5.8 平成 21 年度 (1,242) 45.2 34.9 11.5 8.3-129 -

だれのおかげで生活できるんだ などと言う について経年比較をみると どんな場合で も暴力にあたる は平成 21 年度調査より 5.1 ポイント増加している ( 図 7-11) 図 7-11 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) ( 10) だれのおかげで生活できるんだ などと言う 63.1 25.7 5.7 5.5 平成 21 年度 (1,242) 58.0 27.2 7.1 7.7 大声でどなる について経年比較をみると は平成 21 年度調 査より 9.9 ポイント増加 は平成 21 年度調査より 4.2 ポイント減少している ( 図 7-12) 図 7-12 夫婦間での暴力に対する考え ( 経年比較 ) (11) 大声でどなる 57.0 33.5 5.2 4.3 平成 21 年度 (1,242) 47.1 37.7 7.8 7.4-130 -

性別でみると は 11 項目中 7 項目で男性が女性より高く 見たくないのに アダルトビデオやポルノ雑誌を見せる では男性 (65.1%) が女性 (61.1%) より 4.0 ポイント高くなっている 一方 女性が男性より高くなっている残りの4 項目は 大声でどなる では女性 (60.9%) が男性 (52.8%) より 8.1 ポイント だれのおかげで生活できるんだ などと言う では女性 (66.6%) が男性 (6%) より 6.6 ポイント それぞれ高くなっている ( 図 7-13) 図 7-13 夫婦間での暴力に対する考え ( 性別 ) 男性 =458 (1) 平手で打つ (2) 足でける 身体を傷つける可能性のある物で (3) なぐる (4) なぐるふりをして おどす 61.8 76.6 86.2 91.0 28.6 16.8 5.2 1.3 7.4 5.2 1.1 5.2 2.6 1.1 4.4 5.2 (5) 刃物などを突きつけて おどす (6) いやがっているのに性的な行為を強要する見たくないのに アダルトビデオ (7) やポルノ雑誌を見せる 77.3 65.1 89.7 22.5 15.1 3.7 5.7 0.9 5.9 1.7 6.3 6.1 (8) 何を言っても長期間無視し続ける 51.3 34.9 8.3 5.5 交友関係や電話やメールを (9) 細かく監視する (10) だれのおかげで生活できるんだ などと言う 50.9 6 34.9 28.6 8.5 6.1 5.7 5.2 (11) 大声でどなる 52.8 37.1 6.1 3.9 女性 (1) 平手で打つ (2) 足でける =596 身体を傷つける可能性のある物で (3) なぐる (4) なぐるふりをして おどす 62.6 75.2 84.1 91.8 28.2 18.1 5.0 1.7 10.1 4.7 1.2 5.4 2.3 0.5 3.4 5.9 (5) 刃物などを突きつけて おどす (6) いやがっているのに性的な行為を強要する見たくないのに アダルトビデオ (7) やポルノ雑誌を見せる 61.1 74.5 89.3 27.2 18.5 4.7 5.0 1.0 5.0 2.0 5.9 5.9 (8) 何を言っても長期間無視し続ける 51.2 33.6 9.9 5.4 交友関係や電話やメールを (9) 細かく監視する (10) だれのおかげで生活できるんだ などと言う 49.3 66.6 34.7 23.0 10.4 5.2 5.5 5.2 (11) 大声でどなる 60.9 30.4 4.4 4.4-131 -

(2) 配偶者から暴力を受けた経験 1 2 度 と 何度も を合わせた ( 計 ) は 人格を否定するような暴言や交友関係を細かく監視するなどの精神的な嫌がらせを受けた で 16.6% ( 配偶者がいる方に ここでの 配偶者 には 婚姻届を出していない事実婚や別居中の夫婦 元配偶者 ( 離別 死別した相手 事実婚を解消した相手 ) も含みます ) 問 18. あなたはこれまでに あなたの配偶者から次の (1)~(5) のようなことをされたことがありますか ( それぞれ1つずつに ) 図 7-14 =892 (1) なぐったり けったりするなどの身体に対する暴行を受けた 人格を否定するような暴言や交友関係を (2) 細かく監視するなどの精神的な嫌がらせを受けた (3) あなたの親族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるようなことが (4) いやがっているのに性的な行為を強要された 1 2 度何度もまったくない 11.8 10.4 2.0 1.5 7.1 4.3 4.1 6.2 ( 計 ) (5) あなたの自由になるお金を渡さない 3.3 3.6 82.8 10.3 6.9 86.3 74.4 73.5 78.6 9.6 9.9 10.2 10.1 15.9 16.6 3.5 11.4 配偶者がいる方 (892 人 ) に 配偶者から暴力を受けた経験を聞いたところ 1 2 度 と 何度も を合わせた ( 計 ) は 人格を否定するような暴言や交友関係を細かく監視するなどの精神的な嫌がらせを受けた で 16.6% と最も高く 次いで なぐったり けったりするなどの身体に対する暴行を受けた (15.9%) いやがっているのに性的な行為を強要された (11.4%) などの順となっている ( 図 7-14) - 132 -

なぐったり けったりするなどの身体に対する暴行を受けた について経年比較をみると 平 成 21 年度調査とほぼ同様の傾向となっている ( 図 7-15) 図 7-15 配偶者から暴力を受けた経験 ( 経年比較 ) (1) なぐったり けったりするなどの身体に対する暴行を受けた 1 2 度何度もまったくない ( 計 ) 平成 26 年度 ( 892) 11.8 4.1 74.4 9.6 15.9 平成 21 年度 (1,029) 14.2 3.5 72.0 10.3 17.7 人格を否定するような暴言や交友関係を細かく監視するなどの精神的な嫌がらせを受けた に ついて経年比較をみると 平成 21 年度調査とほぼ同様の傾向となっている ( 図 7-16) 図 7-16 配偶者から暴力を受けた経験 ( 経年比較 ) ( 2) 人格を否定するような暴言や交友関係を細かく監視するなどの精神的な嫌がらせを受けた 1 2 度何度もまったくない ( 計 ) 平成 26 年度 ( 892) 10.4 6.2 73.5 9.9 16.6 平成 21 年度 (1,029) 11.4 6.9 71.1 10.6 18.3 あなたの親族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるようなことが について 経年比較をみると 平成 21 年度調査とほぼ同様の傾向となっている ( 図 7-17) 図 7-17 配偶者から暴力を受けた経験 ( 経年比較 ) ( 3) あなたの親族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるようなことが 1 2 度何度もまったくない ( 計 ) 平成 26 年度 ( 892) 86.3 10.2 3.5 2.0 1.5 平成 21 年度 (1,029) 3.3 84.5 10.8 4.7 1.4-133 -

いやがっているのに性的な行為を強要された について経年比較をみると 平成 21 年度調査 とほぼ同様の傾向となっている ( 図 7-18) 図 7-18 配偶者から暴力を受けた経験 ( 経年比較 ) ( 4) いやがっているのに性的な行為を強要された 1 2 度何度もまったくない 平成 26 年度 ( 892) 7.1 4.3 78.6 10.1 11.4 ( 計 ) 平成 21 年度 (1,029) 7.8 3.3 77.3 11.7 11.1 あなたの自由になるお金を渡さない について経年比較をみると 平成 21 年度調査とほぼ同 様の傾向となっている ( 図 7-19) 図 7-19 配偶者から暴力を受けた経験 ( 経年比較 ) ( 5) あなたの自由になるお金を渡さない 1 2 度何度もまったくない 平成 26 年度 ( 892) 3.3 3.6 82.8 10.3 6.9 ( 計 ) 平成 21 年度 (1,029) 3.0 3.2 82.7 11.1 6.2-134 -

性別でみると ( 計 ) はすべての項目で女性が男性より高く いやがっているのに性的な行為を強要された では女性 (16.6%) が男性 (4.1%) より 12.5 ポイント なぐったり けったりするなどの身体に対する暴行を受けた では女性 (21.0%) が男性 (9.0%) より 12.0 ポイント それぞれ高くなっている ( 図 7-20) 図 7-20 配偶者から暴力を受けた経験 ( 性別 ) 男性 =368 (1) なぐったり けったりするなどの身体に対する暴行を受けた 人格を否定するような暴言や交友関係を (2) 細かく監視するなどの精神的な嫌がらせを受けた (3) あなたの親族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるようなことが 1.1 0.8 (4) いやがっているのに性的な行為を 3.0 強要された 1.1 1 2 度何度もまったくない 7.6 8.2 (5) あなたの自由になるお金を渡さない 3.5 84.5 9.2 6.2 2.7 1.4 4.3 88.6 82.1 86.7 78.3 9.0 9.2 9.5 9.2 ( 計 ) 9.0 12.5 1.9 4.1 女性 =519 (1) なぐったり けったりするなどの身体に対する暴行を受けた 人格を否定するような暴言や交友関係を (2) 細かく監視するなどの精神的な嫌がらせを受けた (3) あなたの親族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるようなことが (4) いやがっているのに性的な行為を強要された 1 2 度何度もまったくない 14.8 12.1 2.7 1.9 1 6.6 7.5 6.2 ( 計 ) (5) あなたの自由になるお金を渡さない 3.1 4.2 81.7 11.0 7.3 84.8 69.0 70.1 72.8 1 10.2 10.6 10.6 21.0 19.6 4.6 16.6-135 -

(2-1) 配偶者から受けた暴力についての相談相手 どこ( だれ ) にも相談しなかった が 52.5% 家族や親戚に相談した が 26.6% ( 問 18. で 1 2 度 または 何度も と1つでも回答した方に ) 問 18-1. あなたは 配偶者から受けたそのような行為について だれかに打ち明けたり 相談したりしましたか ( あてはまるものすべてに ) 図 7-21 家族や親戚に相談した =244 0 10 20 30 40 50 60 26.6 友人 知人に相談した 23.0 警察に連絡 相談した 2.5 民間の専門家や専門機関 ( 弁護士 弁護士会 カウンセラー カウンセリング機関 民間シェルターなど ) に相談した 医療関係者 ( 医師 看護師など ) に相談した 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センターに相談した 県民センターや県健康福祉センターなど上記 ( 1) 以外の県の相談窓口に相談した 市町村の相談窓口に相談した 2.5 2.0 1.6 1.2 1.2 法務局 法テラス 人権擁護委員に相談した 0.4 上記 ( 2) 以外の公的な機関に相談した 学校関係者 ( 教員 養護教員 スクールカウンセラーなど ) に相談した その他 0.4 3.7 どこ ( だれ ) にも相談しなかった 52.5 4.1 1: 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センター 2: 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センター 県民センターや県健康福祉センターなどの県の相談窓口 市町村の相談窓口 警察 法務局 法テラス 人権擁護委員 配偶者からの暴力が 1 2 度 または 何度も と回答した方 (244 人 ) に 受けた暴力についての相談相手を聞いたところ どこ ( だれ ) にも相談しなかった が 52.5% で最も高くなっている 相談した中では 家族や親戚に相談した が 26.6% 友人 知人に相談した が 23.0% で この2 項目が高くなっている ( 図 7-21) - 136 -

経年比較をみると 家族や親戚に相談した は平成 21 年度調査より 3.0 ポイント増加している ( 図 7-22) 図 7-22 配偶者から受けた暴力についての相談相手 ( 経年比較 ) 0 10 20 30 40 50 60 家族や親戚に相談した 友人 知人に相談した 警察に連絡 相談した 民間の専門家や専門機関 ( 弁護士 弁護士会 カウンセラー カウンセリング機関 民間シェルターなど ) に相談した 医療関係者 ( 医師 看護師など ) に相談した 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センターに相談した 県民センターや県健康福祉センターなど上記 ( 1) 以外の県の相談窓口に相談した 市町村の相談窓口に相談した 法務局 法テラス 人権擁護委員に相談した 上記 ( 2) 以外の公的な機関に相談した 学校関係者 ( 教員 養護教員 スクールカウンセラーなど ) に相談した その他 どこ ( だれ ) にも相談しなかった 2.5 0.7 2.5 3.0 2.0 1.4 1.6 0.3 1.2 0.3 1.2 0.3 0.4 0.4 0.7 3.7 1.7 4.1 8.4 26.6 23.6 23.0 23.6 平成 26 年度 (=244) 平成 21 年度 (=296) 52.5 51.0 1: 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センター 2: 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センター 県民センターや県健康福祉センターなどの県の相談窓口 市町村の相談窓口 警察 法務局 法テラス 人権擁護委員 - 137 -

性別でみると どこ ( だれ ) にも相談しなかった は男性 (7%) が女性 (45.4%) より 24.6 ポイント高くなっている 一方 家族や親戚に相談した は女性 (32.8%) が男性 (11.4%) より 21.4 ポイント 友人 知人に相談した は女性 (25.3%) が男性 (17.1%) より 8.2 ポイント それぞれ高くなっている ( 図 7-23) 図 7-23 配偶者から受けた暴力についての相談相手 ( 性別 ) 0 10 20 30 40 50 60 70 家族や親戚に相談した 友人 知人に相談した 警察に連絡 相談した 民間の専門家や専門機関 ( 弁護士 弁護士会 カウンセラー カウンセリング機関 民間シェルターなど ) に相談した 医療関係者 ( 医師 看護師など ) に相談した 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センターに相談した 県民センターや県健康福祉センターなど上記 ( 1) 以外の県の相談窓口に相談した 市町村の相談窓口に相談した 法務局 法テラス 人権擁護委員に相談した 上記 ( 2) 以外の公的な機関に相談した 学校関係者 ( 教員 養護教員 スクールカウンセラーなど ) に相談した その他 どこ ( だれ ) にも相談しなかった 11.4 17.1 3.4 1.4 2.9 1.4 2.3 2.3 1.7 1.7 0.6 0.6 2.9 4.0 5.7 3.4 25.3 32.8 45.4 男性 (=70) 女性 (=174) 7 1: 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センター 2: 県婦人相談所 パルティとちぎ男女共同参画センター 県民センターや県健康福祉センターなどの県の相談窓口 市町村の相談窓口 警察 法務局 法テラス 人権擁護委員 - 138 -

(2-2) 配偶者から受けた暴力について相談しなかった理由 相談するほどのことではないと思ったから が 58.6% ( 問 18-1. で どこ ( だれ ) にも相談しなかった と回答した方に ) 問 18-2. どこ ( だれ ) にも相談しなかったのは なぜですか ( あてはまるものすべてに ) 図 7-24 =128 相談するほどのことではないと思ったから 自分にも悪いところがあると思ったから 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから 相談してもむだだと思ったから 恥ずかしくてだれにも言えなかったから 世間体が悪いから 他人を巻き込みたくなかったから どこ ( だれ ) に相談してよいのかわからなかったから 相手の行為は愛情の表現だと思ったから 相談相手の言動によって不快な思いをさせられると思ったから そのことについて思い出したくなかったから 相談したことがわかると 仕返しを受けたり もっとひどい暴力を受けると思ったから 他人に知られると これまで通りのつき合い ( 仕事や学校などの人間関係 ) ができなくなると思ったから 加害者に だれにも言うな とおどされたから その他 0 10 20 30 40 50 60 58.6 33.6 28.9 28.1 15.6 10.9 10.2 8.6 6.3 3.9 3.9 0.8 0.8 2.3 0.8 配偶者から暴力を受けた際に どこ ( だれ ) にも相談しなかった と回答した方 (128 人 ) に 相談しなかった理由を聞いたところ 相談するほどのことではないと思ったから が 58.6% で最も高く 次いで 自分にも悪いところがあると思ったから ( 33.6%) 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから ( 28.9%) 相談してもむだだと思ったから (28.1%) などの順となっている ( 図 7-24) - 139 -

経年比較をみると 平成 21 年度調査より 相談してもむだだと思ったから は 14.9 ポイント 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから は 14.3 ポイント それ ぞれ増加している ( 図 7-25) 図 7-25 配偶者から受けた暴力について相談しなかった理由 ( 経年比較 ) 0 10 20 30 40 50 60 相談するほどのことではないと思ったから 自分にも悪いところがあると思ったから 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから 相談してもむだだと思ったから 恥ずかしくてだれにも言えなかったから 世間体が悪いから 他人を巻き込みたくなかったから どこ ( だれ ) に相談してよいのかわからなかったから 相手の行為は愛情の表現だと思ったから 相談相手の言動によって不快な思いをさせられると思ったから そのことについて思い出したくなかったから 相談したことがわかると 仕返しを受けたり もっとひどい暴力を受けると思ったから 他人に知られると これまで通りのつき合い ( 仕事や学校などの人間関係 ) ができなくなると思ったから 加害者に だれにも言うな とおどされたから その他 8.6 2.0 6.3 4.6 3.9 2.6 3.9 4.0 0.8 1.3 0.8 1.3 2.3 3.3 0.8 1.3 14.6 13.2 15.6 12.6 10.9 4.6 10.2 4.6 33.6 31.8 28.9 28.1 平成 26 年度 (=128) 平成 21 年度 (=151) 58.6 58.9-140 -

性別でみると 自分にも悪いところがあると思ったから は男性 (44.9%) が女性 (26.6%) より 18.3 ポイント 世間体が悪いから は男性 (18.4%) が女性 (6.3%) より 12.1 ポイント それぞれ高くなっている 一方 そのことについて思い出したくなかったから は女性 (5.1%) が男性 (2.0%) より 3.1 ポイント高くなっている ( 図 7-26) 図 7-26 配偶者から受けた暴力について相談しなかった理由 ( 性別 ) 0 10 20 30 40 50 60 70 相談するほどのことではないと思ったから 自分にも悪いところがあると思ったから 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから 相談してもむだだと思ったから 恥ずかしくてだれにも言えなかったから 世間体が悪いから 他人を巻き込みたくなかったから どこ ( だれ ) に相談してよいのかわからなかったから 相手の行為は愛情の表現だと思ったから 相談相手の言動によって不快な思いをさせられると思ったから そのことについて思い出したくなかったから 相談したことがわかると 仕返しを受けたり もっとひどい暴力を受けると思ったから 他人に知られると これまで通りのつき合い ( 仕事や学校などの人間関係 ) ができなくなると思ったから 加害者に だれにも言うな とおどされたから その他 6.3 6.3 6.3 6.1 6.3 4.1 3.8 2.0 5.1 2.0 1.3 2.0 2.5 2.0 14.3 16.5 18.4 16.3 12.2 26.6 30.6 27.8 26.5 29.1 65.3 54.4 44.9 男性 (=49) 女性 (=79) - 141 -

(3) メディアでの性別による固定的な役割分担表現や 女性に対する暴力や性の表現についての考え そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない が 49.3% 問 19. テレビ 映画 新聞 雑誌 インターネットなどメディアでの性別による固定的な役割分担の表現や 女性に対する暴力 性の表現について あなたはどのように考えますか ( あてはまるものすべてに ) 図 7-27 =1,081 そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない 社会全体の性に関する道徳観 倫理観が損なわれている 女性に対する犯罪を助長するおそれがある 女性の性的側面を過度に強調するなど 行過ぎた表現が目立つ 性別による固定的な役割分担を助長する表現が目立つ その他 0 10 20 30 40 50 49.3 35.4 25.4 22.4 11.3 3.1 特に問題はない 14.1 10.9 メディアでの性別による固定的な役割分担表現や 女性に対する暴力や性の表現について聞いたところ そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない が 49.3% で最も高く 次いで 社会全体の性に関する道徳観 倫理観が損なわれている ( 35.4%) 女性に対する犯罪を助長するおそれがある ( 25.4%) 女性の性的側面を過度に強調するなど 行過ぎた表現が目立つ ( 22.4%) などの順となっている ( 図 7-27) - 142 -

内閣府調査との比較は 選択肢が異なるため内閣府調査の結果を参考までに図示する ( 図 7-28) 図 7-28 メディアでの性別による固定的な役割分担表現や 女性に対する暴力や性の表現に ついての考え ( 内閣府調査との比較 ) =2,238 そのような表現を望まない人や子どもの目に触れている 社会全体の性に関する道徳観 倫理観が損なわれている 児童に対する性犯罪を助長する 自分自身が そのような表現を望まないので不快に感じる 女性の性的側面を過度に強調するなど 女性の人権が侵害されている 女性に対する暴力を助長する その他 わからない 0 20 40 60 80 60.3 55.4 52.8 38.2 36.9 32.9 0.7 1.5 内閣府調査は 男女共同参画社会に関する世論調査 ( 平成 24 年 10 月 ) 性別でみると そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない は女性 (52.9%) が男性 (44.5%) より 8.4 ポイント 社会全体の性に関する道徳観 倫理観が損なわれている は女性 (37.1%) が男性 (33.6%) より 3.5 ポイント それぞれ高くなっている ( 図 7-29) 図 7-29 メディアでの性別による固定的な役割分担表現や 女性に対する暴力や性の表現についての考え ( 性別 ) 0 10 20 30 40 50 60 そのような表現を望まない人や子どもの目に触れないような配慮が足りない 社会全体の性に関する道徳観 倫理観が損なわれている 女性に対する犯罪を助長するおそれがある 女性の性的側面を過度に強調するなど 行過ぎた表現が目立つ 性別による固定的な役割分担を助長する表現が目立つ その他 特に問題はない 3.7 2.5 25.1 25.7 23.6 21.1 11.8 10.7 15.7 13.1 9.8 11.7 33.6 37.1 44.5 52.9 男性 (=458) 女性 (=596) - 143 -