<4D F736F F D208AAA93AA8CBE A E836D838D B816A2D312E646F6378>

Similar documents
ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

hetero

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

記者発表資料

PowerPoint プレゼンテーション

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

QOBU1011_40.pdf

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

Microsoft Word - 01.doc

SP8WS

論文の内容の要旨

新技術説明会 様式例

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F CF58C9F8F6F8AED2E646F63>

PS5042 Through-hole Phototransistor/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 サイドビュータイプ 無色透明樹脂 光電流 : 1.4mA TYP. (V CE =5V,Ee=1mW/cm 2 ) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク感

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F913791BE977A E646F63>

Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx

新技術説明会 様式例

Microsoft PowerPoint - pp601-1.ppt

2θχ/φ scan λ= å Al 2 (11-20) Intensity (a. u.) ZnO(<1nm)/MgO(0.8nm)/Al 2 MgO(0.8nm)/Al 2 WZ-MgO(10-10) a=3.085å MgZnO(10-10) a=3.101å

世界トップクラス 先端の自動生産 ライン採用 信頼されるものづくりへ 鹿児島出水市から羽ばたく エネルギーギャップのこだわり 私たちエネルギーギャップは N 型太陽電池モジュールの数少ない国内メーカーとして JAPAN QUALITY また蓄電池その他の太陽光発電事業向け機器のサプライヤーとして 高

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

研究成果報告書(基金分)

Microsoft Word - note02.doc

<4D F736F F D20959F967B82B382F C A838A815B C52E646F63>

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

特長 01 裏面入射型 S12362/S12363 シリーズは 裏面入射型構造を採用したフォトダイオードアレイです 構造上デリケートなボンディングワイヤを使用せず フォトダイオードアレイの出力端子と基板電極をバンプボンディングによって直接接続しています これによって 基板の配線は基板内部に納められて

1-2 原子層制御量子ナノ構造のコヒーレント量子効果 Coherent Quantum Effects in Quantum Nano-structure with Atomic Layer Precision Mutsuo Ogura, Research Director of CREST Pho

1. 背景強相関電子系は 多くの電子が高密度に詰め込まれて強く相互作用している電子集団です 強相関電子系で現れる電荷整列状態では 電荷が大量に存在しているため本来は金属となるはずの物質であっても クーロン相互作用によって電荷同士が反発し合い 格子状に電荷が整列して動かなくなってしまう絶縁体状態を示し

PowerPoint Presentation

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

PowerPoint プレゼンテーション

エネルギー ついて説明します 2. 研究手法 成果上で述べたような熱輻射パワーの高速変化を実現するためには 物体から熱輻射が生じる過程をミクロな視点から考える必要があります 一般に 物体の温度を上昇させると 物体内の電子の動きが活発になり 光 ( 電磁波 ) を放出するようになります こうして電子か

Microsoft Word NWQDlasers_3_v3 JT_otk_修正履歴なし 荒川_修正

untitled

Microsoft PowerPoint - 第11回半導体工学

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

研究部 歪み Si/Si1-xCx ヘテロ構造の応力制御 研究代表者名山梨大学大学院 医学工学総合研究部 有元圭介 研究分担者名東北大学 金属材料研究所 宇佐美徳隆 1. はじめに圧縮歪み Si/Si1-xCx ヘテロ構造は 従来素子の 2 倍の高正孔移動度が期待される半導体薄膜構造である 移動度を

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

diode_revise

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint 修論発表_細田.ppt

研究成果報告書

スライド 1

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果

IB-B

Microsystem Integration & Packaging Laboratory

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

Nov 11

PowerPoint プレゼンテーション

新技術説明会 様式例

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

1 マイクロワット閾値を持つ シリコンラマンレーザー 大阪府立大学大学院 工学研究科 電子物理工学分野准教授 高橋 和

報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板

<4D F736F F D2091AA92E895FB964082C982C282A282C45F >

ES_Exp_32_Photovo_Cells_LQ_日本語

装置に組込可能なFTIRを実現、世界初の超小型FTIRエンジンを開発

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

第 2 章太陽電池の要素技術 ( 中級編 ) 18 太陽電池セルには多くの技術が使われている 図 1 太陽電池セル作製プロセスに使われるさまざまな要素技術 単結晶成長技術 太陽電池セルの作製には 図 1に示すように 多くの要素技術が使われています 太陽電池は半導体デバイスですから まず半導体材料作製

Microsoft PowerPoint - ‚æ5‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

Microsoft Word 後藤佑介.doc

スライド 1

Transformation-Induced Plasticity a TitleMartensitic Transformation of Ultra Austenite in Fe-Ni-C Alloy( Abstrac Author(s) Chen, Shuai Citation Kyoto

色素増感太陽電池の色素吸着構造を分子レベルで解明

Microsoft PowerPoint - summer_school_for_web_ver2.pptx

博士論文 ( 論文題目 ) 量子ドット超格子中間バンド型太陽電池の エネルギー変換特性 平成 29 年 7 月 神戸大学大学院工学研究科 ( 氏名 ) 加田智之

スライド 1

フォトニック結晶の現状と今後の展開可能性について

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

Microsoft Word web掲載用キヤノンアネルバ:ニュースリリース_CIGS_

新技術説明会 様式例

偏光板 波長板 円偏光板総合カタログ 偏光板 シリーズ 波長板 シリーズ 自社製高機能フィルムをガラスで挟み接着した光学フィルター

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

FT-IRにおけるATR測定法

<4D F736F F F696E74202D2091E F BB95A894BC93B191CC899E97708CA48B8689EF E9197BF>

テーマ名:


No.2 < 研究発表 ( 口頭 ポスター 誌上別 )> 口頭発表 Hiroshi Sugimoto, Minoru Fujii "Colloidal Silicon Nanoantenna for Low-Loss Dielectric Nanophotonics Platform" Abstra

第6章 072 太陽電池はダイオードの一種 太陽電池のための半導体デバイス入門 上級編 ダイオードは二極菅という真空管だった 図1 ダイオードの起源は二極菅という真空管 プレート アノード ダイオードは もともと図1に示す 二極菅 と呼ばれる真空管のことを指しました この二極菅の特許も かのエジソン

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学2.ppt

Transcription:

次世代太陽電池創製に向けたマルチスケールシリコン系結晶 Multiscale silicon-based materials for advanced solar cells 宇佐美徳隆 太野垣健 * 星裕介 高橋勲 Supawan Joonwichien Noritaka Usami, Takeshi Tayagaki*, Yusuke Hoshi, Isao Takahashi, Supawan Joonwichien 名古屋大学大学院工学研究科 京都大学化学研究所 * Graduate School of Engineering, Nagoya University, *Institute for Chemical Research, Kyoto University 464-863 名古屋市千種区不老町 611-11 京都府宇治市五ヶ庄 Furo-cho, Chikusa-ku, 464-863, Nagoya, Japan, *Uji, Kyoto 611-11, Japan usa@numse.nagoya-u.ac.jp 我々は シリコンをベースとして マルチスケールの結晶成長や構造制御の学理探求を基軸とした基礎研究と 高品質結晶成長技術開発 太陽電池作製などの応用研究を併行して推進し 次世代太陽電池創製に向けた基盤技術の確立を目指している 本稿では ナノ構造体を結晶シリコン太陽電池に融合したユニークな太陽電池を中心に 太陽電池用高品質シリコンインゴットの成長技術開発など 我々が進めているナノからバルクに至る多様な空間スケールの研究開発について紹介する 1. ナノ構造体 結晶シリコン融合太陽電池 1.1 はじめに 太陽電池の動作の素過程は 1 光吸収によるキャリアの生成 2 キャリアの輸送に大別できる よって 太陽電池の高効率化にあたっては 光吸収を増大させることで多くのキャリアを生成し 生成したキャリアを高い確率で電極に輸送し発電に寄与させることが基本原理となる 我々は 独自に考案したナノ構造体 結晶シリコン融合太陽電池 [1] により 光とキャリアを有効利用し 結晶シリコン系太陽電池のエネルギー変換効率を極限にまで高めることを目指している 図 1 図 1 ナノ構造体 結晶シリコン融合太陽電池に その概念図を示す 結晶シリコン太陽電池の表面近傍に フォの基本構造トニックナノ構造とゲルマニウム量子ドット積層構造が構造的に結合したユニークなナノ構造体を有することが特徴である この太陽電池では フォトニックナノ構造と量子ドットの相互作用により入射電磁波を表面近傍に強く局在させ光吸収を増大できる さらに量子ドットにより吸収可能な波長域を拡大できる Ge/Si ヘテロ界面が type-ii であるという特徴により キャリア再結合を抑制できる これらの効果の重畳により 光とキャリアを有効利用することが可能となると考えている 我々は 先端的低炭素化技術開発の支援の下で 1マクロレベルで均質なナノ構造体作製技術の開発 2 光とナノ構造体の相互作用とキャリア輸送メカニズムの根源的解明 3ナノ構造体 結晶シリコン融合太陽電池の高性能化の実証を研究課題に設定し 研究開発を進めている 1.2 ナノ構造体作製技術太陽電池は大面積デバイスであり コストの観点からも簡便なプロセス技術が要請される よって ナノ構造体の作製にあたっては 大面積に均質に リソグラフィを用いることなく作製することが要請される 我々は マスクレスウェットエッチングにより ナノ構造体を簡便に作製できる技術を考案した [1] その原理図を図 2 に示す まず Ge 量子ドット積層構造を Si 基板上に Stranski-Krastaov 成長様式により自己形成させる 量子ドットは ドット形成による表面エネルギーの増大よりも 歪みの弾性緩和に歪みエネルギーの利得が上回ることにより形成され 13

る その結果 試料表面には 量子ドットの周期性を反映した歪みと組成の分布が生じる これらの分布により 溶液に対するエッチング速度が試料面内で変調され ナノ構造の形成が可能ではないかと考えた この方法によるナノ構造体が作製可能であることを実証するため Si(1) 基板上に成長温度 7 で Ge coverage が 7 原子層の Ge と 5~2 nm 膜厚の Si スペーサー層の Ge/Si 構造を 5 周期成長し Ge 自己形成量子ドットを作製した この試料を ふっ硝酸溶液によりマスクレスウェットエッチングを行った 図 3 に Si スペーサー層膜厚が 2 nm の Ge 量子ドット構造を用いて作製したナノ構造体の走査型電子顕微鏡 (SEM) 像を示す 直径 1 nm 程度のディップが ウェハ面内において均質に分布していることがわかる この表面ディップ密度は ウェットエッチング前の Ge 量子ドット密度とほぼ同程度である 図 2 マスクレスウェットエッチングによるナノ構造体の作製 これは ウェハ面内における Ge 量子ドット領域が選択的にウェットエッチされ 表面ディップが生じたことを示している また Si スペーサー層膜厚の減少に伴い 表面ディップ形状は不均一になり ディップ深さは単調に増大することが分かった また エッチャントとして KOH 溶液を用いた場合は Si と Ge に対するエッチング速度が大きく異なることから Ge 量子ドット領域のエッチング図 3 フォトニックナノ構造の表面が抑制されナノピラーが形成される [2] SEM 写真これらの結果は エッチング前の Ge 量子ドット積層構造の構造パラメータやエッチャントを制御することにより ウェハ面内に生じるフォトニックナノ構造の形状の広範な制御が可能であることを示している 1.3 光とナノ構造体の相互作用とキャリア輸送メカニズムの根源的解明 ナノ構造体を光とキャリアのマネジメントに有効利用する (a) (b) には 原理的な立場に立ち返り 光学特性や電気的特性の支 1 Si spacer layer thickness 1 Si spacer layer thickness 配要因を根源的に解明する必要がある 我々は 実験とシミ 8 : 2 nm : 2 nm : 1 nm 8 : 1 nm : 7.5 nm : 7.5 nm 6 : 5 nm 6 : 5 nm ュレーションの両面から この課題に取り組んでいる 図 4 (a) (b) に Si スペーサー層膜厚が 5 ~ 2 nm の Ge 量 4 2 4 2 子ドット構造と これを用いて作製したフォトニックナノ構 4 8 12 16 4 8 12 16 Wavelength (nm) Wavelength (nm) 造の反射率スペクトルを示す Ge 量子ドット構造では Si スペーサー層膜厚変化による反射率の変化は見られない 一方 図 4 (a)ge 量子ドット構造と (b) これを用いて作製したフォトニックナノ構造の反射率スペクトル フォトニックナノ構造を形成することで 全ての波長領域に おいて反射率が低減していることが分かる また Si スペーサー層膜厚の減少により 反射率が単調に低減するこ とが分かった [3] 電磁波シミュレーションFDTDを用いて フォトニックナノ構造による光吸収量増大について評価を進めたとこ ろ フォトニックナノ構造の挿入によって入射電磁波に対して空間的不均一性が現れるなど フォトニック構造に よって光トラッピング効果が発現することを確認した また ディップ構造の真下において電場強度が増大する可 能性が示唆された 今後 光吸収増大の定量的検討を進め 太陽電池の高効率化に最も効率的なジオメトリの明確 化し その作製技術開発への指針を構築する Reflectance (%) Reflectance (%) 14

キャリア輸送メカニズムについては バンドギャップエネルギーの小さな Ge 量子ドット構造で生成された光励起 キャリアが ナノ構造体中で再結合せずに効率良く取り出されるような機構を構築することが課題である これまでのナノ構造や不純物中心を用いて低エネルギー光を利用するアプローチにおいては 光キャリアを生成する一方で 生成されたキャリアがナノ構造や不純物中心において再結合し消失してしまうことが問題であった 例えば InAs/GaAs 量子ドットを用いた量子ナノ構造太陽電池においては ナノ構造の導入によってキャリア損失が起き 開放電圧が大きく低下することが報告されている 一方で Ge/Siヘテロ界面を用いた太陽電池においては バンドギャップ低減に起因した開放電圧低下が見られたものの キャリア輸送特性の劣化による開放電圧の低下は顕著に現れなかった [4] これは type-ii 型のGe/Siヘテロ界面では 電子とホールが空間的に分離される特性によって 再結合によるキャリア損失が抑制されるためであると考えられる ナノ構造体中での損失の抑制に加えて ナノ構造体からキャリアを効率 1-2 良く取り出す機構の理解が重要課題である これまでの量子ドットを用い laser = 45nm 1 た受光素子などでは 熱励起によってキャリアを取り出す方法が広く用い -3 J I laser 1 られている しかし 太陽電池の場合には 熱励起は暗電流を増大させ -4 開放電圧を低下させる原因となってしまうため これに代わるキャリア取 1-5 り出し機構の利用が必要となる そのようなキャリア取り出し機構の一つ 1-6 J I 1.1 laser.6 として バンドギャップよりも低エネルギーの光エネルギーをもう一つ利.5 w/o QD 量子ドットなし用する機構が提案されている これは バンドギャップ内に新しい電子状.4 態 ( 中間バンド ) を形成するという見方から 中間バンド型太陽電池とも.3 呼ばれ この中間バンド型太陽電池においては 光のエネルギーを使って.2.1 with QD ナノ構造中のキャリアを取り出す [5] これまでに中間バンド型の原理実証量子ドットあり が行われてきたが 光学遷移を用いたキャリア取り出し効率が 熱励起に 1-3 1-2 1-1 1 1 1 1 2 Excitation Intensity (mw) 照射光強度 (mw) よる取り出し過程に比べ 非常に小さな値であることが問題であった 図 5 光電流と外部量子効率の照射光強我々は Ge/Si 量子ドット太陽電池において 光電流の精密測定を行い 度依存性の比較光励起キャリアがGe 量子ドットから取り出されるメカニズムについて調べた 量子ドット挿入した太陽電池では 照射光強度が強く キャリア密度が高い状態において 光電流が非線形に増大する振る舞いが観測された ( 図 5 上 ) これは量子ドット太陽電池では外部量子効率が照射光強度とともに増大することを示す ( 図 5 下 ) この非線形電流特性の起源を解明するため 量子ドットのない結晶 Siと比較した 量子ドット無しのセルでは光電流はほぼ線形に増大し 外部量子効率もほぼ一定の値が得られた したがって この非線形電流増大が量子ドット挿入に起因していることがわかった 量子ドットに直接キャリアを生成する近赤外光領域でも非線形増大が観測されたことから 量子ドットからキャリアを取り出す過程が非線形光電流特性に関連していると考えられる そのメカニズムとしては 低エネルギー光の2 段階吸収によるアップコンバージョンとともに 量子ドットなどにおいて広く観測されているオージェ再結合による高エネルギーキャリア生成過程の発現が考えられる また この実験結果は 強い光照射条件においては高キャリア密度状態が生成され 量子ドットからのキャリア取り出し効率が増大することを示している 通常の太陽電池では 集光により開放電圧が増大することで エネルギー変換効率が増大する機構が期待されているが 本結果は光電流生成効率自体が集光によって増大することを示しており 新しい効率増大のアプローチとして寄与することが期待される また 集光型太陽電池のみならず 前述のようなフォトニック構造による光マネジメントによって光生成キャリアを増大させるアプローチを用いることで非線形に光電流生成効率が増大してゆく可能性を期待させる External 外部量子効率 Quantum Efficiency 電流 Current (A) (A) 1.4 ナノ構造体 結晶シリコン融合太陽電池の作製太陽電池を実際に作製し 高効率化を実証するにあたっては 最適なデバイス構造設計とプロセスの開発が不可 15

欠である 特に pn 接合の形成においては 熱負荷を低減し 量子ドット積層構造を安定に保つことが重要となる まず我々は 急速熱処理をベースとして エミッタ形成や電極形成での熱負荷を最小限に留めた太陽電池作製プロセスを開発し ナノ構造体 結晶シリコン融合太陽電池の作製と その特性評価を行った 約 1.5cm 角の小面積太陽電池を 参照用 p 型単結晶シリコン (CZ) 量子ドット積層構造(QD) ウェットエッチングによりフォトニックナノ構造を形成したもの (PC) の3 種類に対して同じプロセスにより太陽電池を作製した その結果 量子ドット積層構造では電圧が降下することで 参照用シリコンよりも変換効率が低下した 一方で 表面にフォトニックナノ構造を形成した試料においては 電流の増加効果に図 6 試作した太陽電池の変換効率と短より 相対的に変換効率が改善された ( 図 6) しかし この試料におい絡電流密度の関係ては 近赤外領域における顕著な分光感度の増大は観測されなかった これは 熱負荷の影響で Ge 原子が拡散し 量子ドット領域におけるバンドギャップが増大したことによるものと考えられる 現在 より低温でのプロセスによって太陽電池を作製することに加え フォトニックナノ構造やデバイス構造の最適化を行うことで 太陽電池のさらなる高効率化を目指して研究を進めている 2. 高品質シリコンバルク結晶成長技術 2.1 はじめに太陽電池産業は急速な拡大を果たしたが かつて世界一の太陽電池生産量であった日本は 中国にその地位を譲っている ターンキーの大規模製造装置による大量生産 低価格化に対抗するには 他国が容易にまねできないような技術開発による差別化が急務である NEDO プロジェクトでは コンソーシアムによるオールジャパンの研究開発体制が構築され 原料製造技術から太陽電池の高性能化までの一貫した研究により 国際的競争力の高い結晶シリコン太陽電池の実現を目指す試みが行われている 太陽電池用シリコンバルク結晶は 単結晶と多結晶に大別される 太陽電池の高効率化が指向され ウェハーの価格差も狭まりつつある中で 多結晶太陽電池が発電コストにおいてメリットを出し 高い市場占有率を確保し続けるには 単結晶なみの高品質結晶を 高均質に低コストで作製する結晶成長技術や 高い歩留まりでスライスする技術など ウェハーの製造工程における革新が必要である このような状況の中で 我々は 高品質な太陽電池用シリコンバルク多結晶を低コストで作製する結晶成長技術の実現を目指して 単結晶インゴットに対する生産性の優位性を保ちながら 単結晶なみの高品質な多結晶インゴットを実現する新たな成長技術として 浮遊キャスト成長法 [6] の開発を進めている 2.2 浮遊キャスト成長法浮遊キャスト成長法では ルツボ底部ではなく 融液表面から結晶成長を開始し さらに成長過程においてインゴットとルツボの接触を低減させて成長することが特徴である 成長初期過程での多結晶組織制御に加え 結晶への外部応力を低減することで 結晶欠陥の発生を抑制できる また 不純物源であるルツボ内壁に塗布した離型剤との直接接触を低減できるため 不純物の混入を抑制できるなどの特徴を有している 融液表面で成長を開始する場合 ルツボ底部での核形成と比較して 核 形成頻度を大幅に低下させることができる よって 核形成時の過冷却度 図 7 インゴットの表面写真 16

が ファセットデンドライト成長の発現に必要な臨界値 ( およそ 1K) よりも大きくなるため インゴットの上面全てを複数のデンドライト結晶で覆うことが可能である そこで 炉内の水平方向に意図的に温度勾配 ( 約 1K/cm) を持たせることで デンドライト結晶の成長方向を制御することを試みた 図 7 に 成長したインゴット ( 直径 7cm) の表面写真を示す 核形成は 主として低温側のルツボ壁近傍で起こり 高温側に向かいデンドライト結晶が成長している このように 成長初期過程で成長面内に意図的に温度勾配を与えると デンドライト結晶の成長方向を制御し インゴット上面の多結晶組織の制御に有用であることがわかった 融液表面から成長を行う場合 成長後期過程において残留融液をそのまま凝固させてしまうと 閉じた空間で凝固に伴う体積膨張に図 8 浮遊キャスト成長法により作製したインゴットから切り出したブロックと 実用より インゴットに大きな応力が印加され 結晶粒の微細化や 転サイズ (15.6cm 角 ) の大粒径シリコンウェハ位密度の急激な増加が起きる 我々は 凝固最終過程での結晶欠陥ーの写真の発生を抑制するために 二重ルツボにより残留融液が外側ルツボに自然排出される機構を考案した この機構によれば 凝固最終過程でのインゴットへの応力印加を低減し 結晶欠陥の発生を抑制することを小型インゴットの成長により実証した 小型インゴットでの基礎検討の成果 [7] をベースに 応力の低減機構と デンドライト結晶による組織制御を融合したインゴット成長技術を G2 炉に適用した研究開発を開始している [8] 図 8 は 成長したインゴットから切り出した 156mm 角ブロックの断面写真と スライスしたウェハーの写真である このように 浮遊キャスト成長法で大型インゴット成長が可能であることを実証し 実用サイズウェハーの評価を進めている 参考文献 [1] N. Usami, W. Pan, T. Tayagaki, S.T. Chu, J.S. Li, T.H. Feng, Y. Hoshi, and T. Kiguchi, Nanotechnology 23, 18541 (212). [2] 星他 213 年春季応用物理学会 12p-F6-16 [3] Y. Hoshi, W. Pan, T. Kiguchi, K. Ooi, T. Tayagaki, and N. Usami, Jpn. J. Appl. Phys. 52, 822 (213) [4] T. Tayagaki et al. Appl. Phys. Lett. 11, 13395 (212). [5] A. Luque, A. Martí, and C. Stanley, Nat. Photon. 6, 146 (212). [6] Y. Nose, I. Takahashi, W. Pan, N. Usami, K. Fujiwara, and K. Nakajima, J. Cryst. Growth 311, 228-231 (29). [7] N. Usami, I. Takahashi, K. Kutsukake, K. Fujiwara, and K. Nakajima, J. Appl. Phys. 19, 83527 (211). [8] N. Usami et al., Proceedings of 38 th IEEE PVSC (212). 17