女性活躍による中小企業の生産性向上の余地

Similar documents
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

あえて年収を抑える559万人

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

中小企業が見直すべき福利厚生とは

Microsoft Word - H29 結果概要

働き方の現状と今後の課題

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

スライド 1


CW6_A3657D13.indd

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

スライド 1

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

スライド 1

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

男女共同参画に関する意識調査

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

有償ストック・オプションの会計処理が確定

Microsoft Word 年度評価シート.docx

2. 女性の労働力率の上昇要因 М 字カーブがほぼ解消しつつあるものの 3 歳代の女性の労働力率が上昇した主な要因は非正規雇用の増加である 217 年の女性の年齢階級別の労働力率の内訳をみると の労働力率 ( 年齢階級別の人口に占めるの割合 ) は25~29 歳をピークに低下しており 4 歳代以降は

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート


労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

雇用の現状_季刊版2014年夏号

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

産業別に見た長時間労働の実態と課題

スライド 1

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

1 なぜ 同一労働同一賃金 が導入されるのか? 総務省統計局労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 30 年 (2018 年 )7~9 月期平均 ( 速報 ) によると 非正規労働者数は 2,118 万人 ( 前年同期比 68 万人増加 ) 正規労働者数は 3,500 万人となっています 役員を除く雇用

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

佐藤委員提出資料

スライド 1

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

資料2(コラム)

内閣府令本文

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

農業法人等における雇用に関する調査結果

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

Microsoft Word - 73_2

人材マネジメント調査2013

Microsoft PowerPoint

Microsoft PowerPoint - いしかわの「働き方改革」H30.4

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>

第2回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査 

第22回規制改革会議 資料3

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

この冊子を手に取っている皆さんへ

PowerPoint プレゼンテーション

特例子会社を設立しようとお考えの企業の皆様 特例子会社を運営している企業の皆様

「学び直し」のための教育訓練給付制度の活用状況|第一生命経済研究所|的場康子

スライド 1

160 パネリスト講演 1 労働市場における男女格差の現状と政策課題 川口章 同志社大学の川口です どうぞよろしくお願いします 日本の男女平等ランキング世界経済フォーラムの 世界ジェンダー ギャップレポート によると, 経済分野における日本の男女平等度は, 世界 142 か国のうち 102 位です

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

Microsoft Word - 調査結果速報_

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

リスク分担型企業年金の導入事例

低くて当たり前 女性管理職の育成は困難という結論に簡単に到達してしまう しかし 働く女性にとって昇進の現実味やメリットを十分感じられない問題があるならば これを克服することが女性管理職の育成に大きな前進をもたらす可能性がある 以下では 企業の問題意識と女性の問題意識を突き合わせながら 企業が女性管理

厚生年金の適用拡大を進めよ|第一生命経済研究所|星野卓也

厚生労働省発表

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

4章ICTによるインクルージョン促進52 企業においても労働者の不足が顕在化し始めている 帝国データバンクの調査 *3 によると 27 年時点で 企業の43.9% が正社員不足を感じており 過去 年で最も高い水準を示した 日銀短観でも 近年は雇用 D.I. *4 が負の方向に動いており 雇用人員が不

小-労働法ハンドブック-18.indd

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

第 3 章 雇用管理の動向と勤労者生活 ては 50 歳台まで上昇する賃金カーブを描いており 他の国々に比して その上昇テンポも大きい また 第 3 (3) 2 図により勤続年数階級別に賃金カーブをみても 男女ともに 上昇カーブを描いており 男性において特に その傾きは大きくなっている なお 女性につ

ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 27 年 11 月 ヒューマンタッチ総研 Monthly Report 平成 27 年 11 月 ヒューマンタッチ総研レポートでは 建設業に特化して人材関連の様々な情報 最新の雇用関連データを月に 1 回のペー スで発信していきます ご愛読い

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

Transcription:

人と社会 2018 年 4 月 27 日全 7 頁 女性活躍による中小企業の生産性向上の余地 初期段階におけるキャリア形成の男女差の解消が課題 政策調査部研究員菅原佑香 [ 要約 ] 人手不足が深刻さを増す中 中小企業の人材確保は一層厳しい状況にある 最近では 人材を確保できず収益が悪化し倒産する 人手不足倒産 が増加しているように 企業 経営の観点からも人手不足への対応は喫緊の課題である 中小企業における長時間労働者の割合は大企業より高い 人手不足の中で事業活動を続ければ 従業員一人当たりの業務負担が重くなり 長時間労働が常態化しやすくなる 2020 年度から中小企業に時間外労働時間の上限規制が設けられるなど今後の制度改正 を見据えると 従業員の意欲と能力に応じて力を発揮できる職場環境を整備するなどして生産性を引き上げる必要がある 限られた人材資源を最大限に活用する観点から 中小企業での女性活躍の余地は大きい とみられる 女性活躍は 業績向上や組織活性化などの効果が実際に見られている 中小企業は女性を積極的に採用してはいるが 男性に比べて女性がキャリア形成の初期に おいて知識やスキルを十分に身に付けられる機会が少ない可能性がある キャリアの初期段階は 男女ともに職業キャリアを形成するために必要な知識や経験を習得する重要な時期である 中小企業において女性が男性と同じような配置転換などの 多様な機会が得られるように職場環境が整備されれば 意欲や能力を発揮しやすくなり 生産性向上や人材確保に寄与することが期待される 1. 深刻さを増す中小企業の人手不足 人手不足が深刻さを増す中 中小企業の人材確保は一層厳しい状況にある 日銀短観の雇用人員判断 DI( 過剰 と回答した企業の割合 - 不足 と回答した企業の割合) を見ると 企業規模にかかわらず DI は低下傾向にあるが 中でも中小企業の人手不足感が強まっている ( 図表 1) 中小企業は企業数で見れば日本全体の 9 割以上を占め 雇用の 7 割を支える重要な存在である 人材確保の努力を怠っているわけではないだろうが 中小企業は給与水準や福利厚生 認 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

2 / 7 知度などの面で大企業に見劣りすることもあり 募集をしても期待通りには応募がないというケースは少なくない 1 東京商工会議所 中小企業の経営課題に関するアンケート結果 (2017 年 3 月 ) を見ると 売上拡大に取り組む上での課題として 人材の不足 が全業種において最も多く挙げられている また 帝国データバンク 人手不足倒産 の動向調査 (2017 年度 ) によれば 人材を確保できず収益が悪化し倒産する 人手不足倒産 の件数は 2017 年度に 114 件と この 5 年間で 2.5 倍に増加している このように 企業経営の観点からも人手不足への対応は喫緊の課題と言える 図表 1 企業規模別に見た雇用人員判断 DI の推移 (%pt) 30 大企業中堅企業中小企業 20 10 0-10 -20-30 -40 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 ( 年 ) ( 注 ) 雇用人員判断 DI とは 過剰と回答した企業の割合から不足と回答した企業の割合を差し引いた値 ( 出所 ) 日本銀行 全国企業短期経済観測調査 より大和総研作成 人手が不足する中で事業活動を続ければ 生産性を向上させない限りは従業員一人当たりの業務の負担が重くなり 長時間労働が常態化しやすくなる 総務省 労働力調査 によると 長時間労働者の割合はこのところ低下傾向にあり 大企業を中心に行われている長時間労働是正の効果が現れていると考えられる しかし 中小企業では依然として長時間労働者の割合が高い 図表 2 で示すように 労働時間が週 35 時間以上の雇用者に占める週 60 時間以上の雇用者割合は 従業員数の少ない企業ほど高い傾向がある これは男女ともに見られ 特に従業員数が 10 人未満の企業で長時間労働者の割合が高い ただ 今後の制度改正の動きを踏まえると 中小企業であっても長時間労働の是正が強く求められることは間違いないだろう 安倍晋三内閣が 2018 年通常国会での成立を目指している働き方改革関連法案には 2020 年度から中小企業に時間外労働時間の上限規制を設けることが盛り込まれている 具体的には 臨時的な特別な事情がある場合でも 時間外労働時間は年 720 時間を上回ることはできないとされ 2~6 か月平均で 80 時間以内 ( 休日労働を含む ) 単月で 1 日本商工会議所 (2017) 人手不足等への対応に関する調査

3 / 7 100 時間未満 ( 休日労働を含む ) などの上限が設定される 2 さらに 2021 年度からは中小企業においても短時間 有期雇用労働者と正規雇用労働者の待遇に不合理な差を設けることは禁止され 2023 年度からは月 60 時間超の時間外労働に対する割増賃金の猶予措置が廃止される ( 割増賃金率が 25% から 50% 以上へ引き上げられる ) 人手不足や働き方改革といった個々の企業にとっての外部環境の変化に対応するためには 省力化投資や ICT の導入などによって業務の効率化を図るだけでなく 従業員の意欲と能力に応じて力を発揮できる職場環境を整備し生産性を引き上げる必要がある 図表 2 企業規模別 週 35 時間以上の雇用者に占める週 60 時間以上の雇用者割合 (2017 年 ) 18% 16% 14% 12% 17.0% 15.5% 14.9% 14.5% 13.8% 13.5% 男性 女性 11.6% 10% 9.2% 8% 6% 4% 5.7% 4.2% 4.1% 3.6% 4.1% 3.6% 2% 0% 1-4 人 5-9 人 10-29 人 30-99 人 100-499 人 500-999 人 1000 人以上 ( 注 ) 非農林業に限定 ( 出所 ) 総務省 労働力調査 より大和総研作成 2. 中小企業における女性活躍の余地 中小企業が限られた人材資源を最大限に活用し 生産性を向上させるためにはどのような取 組みが考えられるだろうか 本稿では女性活躍の余地の大きさに着目したい 女性の 採用 という点では 中小企業は大企業よりも進んでいる 厚生労働省の 賃金構 造基本統計調査 (2017 年 ) から企業規模別に一般労働者に占める女性の割合を確認すると 従 業員 10~99 人の中小企業では 35% 100~999 人の中堅企業では 37% 従業員 1,000 人以上の 大企業では 32% である 5 年前に比べると 女性比率はどの企業規模においても上昇しており 大企業は特に上昇幅が大きいが それでも中小企業の方が水準は高い 中小企業における女性活躍の課題の一つは 女性を採用していないことではなく 採用後の 女性のキャリア形成が男性に比べて十分でないことにある 厚生労働省 雇用均等基本調査 2 経過措置として 監督当局が中小企業に対して助言や指導を行うに当たっては 当分の間 中小企業における労働時間の動向 人材の確保の状況 取引の実態等を踏まえて行うよう配慮するとされている ( 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案 (2018 年 4 月 6 日提出 ))

4 / 7 (2016 年度 ) から部門別に男女の配置状況を見ると 男性のみ配置 と回答した企業割合は 人事 総務 経理部門 を除いて規模の小さい企業ほど高い( 図表 3) 特に 営業部門 生産 建設 運輸部門 研究 開発 設計部門 といった企業の最前線では 男性のみが配置されやすい傾向が中小企業で見られる 一般に 日本企業では職場での OJT を通じて従業員のスキル形成や技能の向上が図られることが多い 女性が男性と同じように知識やスキルを高め成果を出していくためには 男性と同じように職務経験を積み重ね キャリア形成を行うことができる職場環境が必要である しかし現実には企業規模が小さくなるほどそうなってはいない可能性があり 女性が配置転換などを通じてキャリアを職場で高めていくことは難しい状況にあるとみられる (%) 人事 総務 経理部門 企画 調査 広報部門 60 研究 開発 設計部門 営業部門 販売 サービス部門 生産 建設 運輸部門 50 図表 3 企業規模別に見た 男性のみ配置 と回答した企業の割合 (2016 年度 複数回答 ) 40 30 20 10 0 10-29 人 30-99 人 100-299 人 300-999 人 1000-4999 人 5000 人以上 ( 出所 ) 厚生労働省 平成 28 年度雇用均等基本調査 より大和総研作成 中小企業において女性のキャリア形成が不十分なことにより生産性の上昇が抑えられているとすれば それは賃金水準の低さにも表れているはずである 図表 4 は男女の賃金格差を企業規模別 勤続年数別に見たものである 縦軸は男性の賃金を 100 とした場合の女性の賃金水準であり 数値が低いほど男女の賃金格差が大きい ( 女性の賃金が低い ) ことを表す 10~99 人の企業を表す折れ線グラフを見ると 勤続期間 10 年未満において 100~999 人や 1,000 人以上の企業のそれを明確に下回る 例えば 勤続 3~4 年の女性の賃金水準は 100~999 人や 1,000 人以上の企業では男性賃金の 83% 程度であるが 10~99 人の企業では 79% にとどまる 勤続年数が浅いキャリアの初期段階において女性の育成が男性ほど進められていないことが 結果として賃金格差が大きい要因の一つになっているのではないか 日本商工会議所 中小企業のための女性活躍推進ハンドブック (2016 年 ) では 中小企業における女性の初期キャリアについて 男性と同じように 配置や仕事の割り振り 育成を行う

5 / 7 ことが重要 と指摘されている また 労働政策研究 研修機構 若年者の離職状況と離職後のキャリア形成 ( 若年者の能力開発と職場への定着に関する調査 ) (2017 年 ) では 300 人未満企業に勤続 3 年超 5 年未満の正社員を対してキャリアの発展状況を尋ねており 中小企業では性別による職域分離が比較的明確で 女性は一定の職域の中で業務の量 種類 責任 裁量性が増大する変化を経験する一方 男性はジョブローテーションや管理職的立場への移行を経験している と整理されている これは図表 3 で示されていることと整合的であり 中小企業では男性に比べて女性がキャリア形成の初期において多様な経験を得て知識やスキルを十分に身に付けられる機会が少ない可能性がある 図表 4 企業規模 勤続年数別の男女賃金格差 (2017 年 ) 男女賃金格差 ( 男性の賃金 =100 とした場合の女性の賃金 ) 86 84 1000 人以上 100~999 人 10~99 人 82 80 78 76 74 72 70 68 66 1-2 年 3-4 年 5-9 年 10-14 年 15-19 年 20-24 年 25-29 年 30 年以上 ( 出所 ) 厚生労働省 平成 29 年賃金構造基本統計調査 より大和総研作成 3. 女性活躍で期待される効果と人材確保 女性活躍が企業業績などに好ましい影響をもたらす可能性があることは これまでに多くの実証研究やアンケート調査で示されてきた 例えば 日本生産性本部が実施した 第 8 回コア人材としての女性社員育成に関する調査 (2017 年 1 月 ) によると 女性の活躍が 業績向上の要因の一つとなっている と回答した企業が 20.3% ある ( 図表 5 左 ) ここでの女性活躍の取組みには 女性の採用拡大や職域拡大 育成 女性社員の管理職登用 管理職の意識改革などの職場環境 風土改革 ワーク ライフ バランス施策といったものが含まれる 業績向上へのつながりはみられないが 組織が活性化するなど変化がある との回答が 28.3% を占めており 合計すると約 5 割の企業が業績向上や組織活性化を現実に実感している さらに 現時点ではそうした効果を把握できないとしても 将来的に期待できるとする企業まで含めれば 9 割近い企業が女性の活躍を積極的に評価している 同調査によると 女性活躍の取組みによって効果があった もしくは効果が出つつあるもの

6 / 7 としては 女性社員の仕事意識の向上やワーク ライフ バランスへの取組みの進展 組織風土の変化 優秀な人材の採用 女性の離職率の低下 コミュニケーションの活性化 取引先など社外からのイメージアップなどが挙げられている 多様な人材が活躍できる環境では新しい発想や思考が生まれやすくなるため 商品やサービスの開発が進むといった効果も期待できるだろう もっとも 中小企業での女性が働くための環境整備は大企業に比べて遅れているとみられる 制度面での女性活躍の取組みを示す直接的なデータが得られないため ここでは厚生労働省 雇用均等基本調査 (2016 年度 ) において 妊娠 出産 育児休業等に関するハラスメント防止対策に取り組んでいる企業の割合を見ると 従業員数の少ない企業ほど低い状況にある ( 図表 5 右 ) 10~29 人の企業では半数弱しか取り組んでおらず 300 人以上の比較的規模の大きい企業になると 8 割以上が取り組んでおり そこには大きな開きがある 図表 5 左 : 女性の活躍と組織の活性化 業績向上の関係 (2016 年 ) 右 : 妊娠 出産 育児休業等に関するハラスメント防止対策に取り組んでいる企業割合 (2016 年度 ) (%) 業績向上の要因の一つになっている 業績向上へのつながりはみられないが 組織が活性化するなど変化がある 現時点では把握できないが 今後期待できる 20.3 28.3 37.7 100 90 80 70 60 50 45.3 61.7 74.7 82.5 87.1 89.8 業績向上につながるかは判断できない 12.6 40 30 その他 0.2 20 10 0 0 5 10 15 20 25 30 35 40 (%) 10-29 人 30-99 人 100-299 人 300-999 人 1000-4999 人 5000 人以上 ( 出所 ) 日本生産性本部 (2017) 第 8 回コア人材としての女性社員育成に関する調査 厚生労働省 平成 28 年度雇用均等基本調査 より大和総研作成 中小企業においてキャリア形成の男女差が解消され 女性が働きやすい就労環境の整備が進めば 現在は働いていなくても条件が合えば就労するという潜在的な女性労働力を一段と活用できるかもしれない 総務省 労働力調査 によると 人手不足とはいっても女性失業者 ( 求職者 ) が 78 万人いる (2017 年 ) また 25~44 歳の女性のうち就業を希望しているにもかかわらず 出産 育児のため や 介護 看護のため を理由に求職していない女性が 82 万人 条件面などで 適当な仕事がありそうにない という理由で求職していない女性が 24 万人とかなりの規模である これら就業ができていない女性の中には中小企業が即戦力として採用したい人材もいるだろう この先の企業の取組み次第では こうした女性が企業で活躍することで 生産性向上や人材確保といった課題の解決につながる可能性がある

7 / 7 4. おわりに 企業の人手不足は深刻であり 多くの中小企業では重大な経営リスクの 1 つとなっている また 今後の制度改正を見据えれば 中小企業であっても長時間労働の是正が強く求められるだろう 中小企業は女性の採用には積極的であるが 入社後のキャリア形成が男性に比べて十分でない可能性がある 入社して勤続 10 年未満のいわゆるキャリアの初期段階は 男女ともに職業キャリアを形成するために必要な知識や経験を習得する重要な時期である 女性が男性と同じような配置転換などの多様な機会が得られるように職場環境が整備されれば 意欲や能力を発揮しやすくなり 中小企業の生産性向上や人材確保に寄与することが期待される