福生市住宅マスタープラン たたき台

Similar documents
<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

平成19年就業構造基本調査結果概要

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

2-5 住宅の設備

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

<4D F736F F F696E74202D AC28BAB82DC82BF82C382AD82E82E707074>

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

平成15年札幌市の住宅

< F5A837D B95D22E786477>

資料-6

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

1章 静岡市住生活基本計画の目的

東京の住宅事情

02世帯

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

3章.xdw

Microsoft Word - 【完了】(取注なし)H31公示あらまし表紙・目次

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

①基本計画_ xbd

①栃木地域地域住宅計画

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

平成20年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

Microsoft Word - 【完了】(取注なし)H30公示あらまし表紙・目次

表紙

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

県内市町等の福利厚生事業の状況について(H 更新版)

03_栃木県地域住宅等整備計画(防災・安全)(第二期)(重点計画)

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

表紙

住環境 コミュニティ 1 コミュニティの再生 2 老朽木造密集市街地等の住宅 住環境改善 狭あい道路の拡幅整備推進 良好な景観の形成 5 既存集落の活力低下 6 防犯性の向上 緑化の推進 8オールドニュータウンへの対応 住宅市場 その他 1 公共と民間

H28公示あらまし表紙

Microsoft Word - 【資料3】表紙

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

<4D F736F F D2095BD90AC E8F5A91EE E939D8C7692B28DB891AC95F12E646F63>

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

01 公的年金の受給状況

平成25年住宅・土地統計調査(速報集計) 標準誤差

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

相模原市住宅基本計画 概要版

Microsoft Word - 01概要版.docx

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

平成30年版高齢社会白書(概要版)

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年

Microsoft Word - 02 目次

所得税確定申告セミナー

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

Microsoft PowerPoint _stockkeisei1.pptx

1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(平成28年度~平成37年度)(案)

(3) 住宅ストック の概況 1 住宅総数と空家率住宅総数は一貫して増加傾向にあり 昭和 63 年の 38,100 戸から平成 20 年の 58,570 戸へと 20 年間で 20,470 戸増加しています 空家数は昭和 63 年の 3,500 戸 ( 空家率 9.2%) から バブル後の平成 5

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

平成25年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

Microsoft Word - 3

平成29年版高齢社会白書(全体版)

居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である 誘導居住面積水準は 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63>

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33816A8F5A91EE8E968FEE939931>

茨城県住生活基本計画

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

Microsoft Word - 01表紙目次.docx

基本方針

PowerPoint プレゼンテーション

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎



スライド 1

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

Transcription:

資料 ( 仮称 ) 宇都宮市住生活基本計画 策定に係る 懇談会資料 宇都宮市の住宅事情について 平成 19 年 8 月 6 日

Ⅰ 宇都宮市の住宅事情 1. 宇都宮市の概況 1) 宇都宮市の位置 北関東の中心都市 宇都宮市は, 首都東京から北に約 100km に位置し, 栃木県のほぼ中央にあり, 市域面積約 417km 2 である 東京とは東北新幹線で結ばれ,JR 宇都宮線及び日光線, 東武鉄道などが通過する交通の要衝にある このような恵まれた立地条件や交通条件, 各種都市機能の集積などにより, 栃木県の政治 経済 文化の中心となっている 東京都心までの交通網としては, 東北自動車道により約 1 時間半, 東北新幹線では約 55 分と, 北関東における人や物の交流の結節点となっている 2) 人口及び世帯の推移 人口 世帯数は増加傾向, 世帯当たりの人員は大幅に減少 宇都宮市の人口及び世帯数 ( 人口平成 19 年 3 月末日現在の住民基本台帳 ) は,500,215 人 201,283 世帯である 国勢調査における人口 世帯数は平成 7 年から 17 年の 10 年間で, 人口で約 5.3% 世帯数で 16.8% の増加傾向にあるが, 逆に一世帯当たりの人員は 2.83 人から 2.55 人と大幅に減少している ( 人 )( 世帯 ) 550,000 500,000 450,000 400,000 350,000 300,000 250,000 200,000 150,000 100,000 50,000 0 現在の市域における人口及び世帯数 502,396 487,560 465,162 477,215 3.03 2.83 2.70 2.55 180,796 196,732 168,384 153,762 平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年 ( 人 / 世帯 ) 3.50 3.00 2.50 2.00 人口世帯数一世帯当たり人員 ( 資料 : 国勢調査 ) 1

3) 少子 高齢化の状況 少子 高齢化の進展 栃木県の少子 高齢化の状況 ( 平成 17 年国勢調査 ) は, 年少者 (0~14 歳 ) の割合が 14.1% 高齢化率(65 歳以上 ) は 19.4% である 宇都宮市においても年々少子高齢化が進展しており, 平成 17 年の年少者の割合は 14.4%, 高齢化率は 16.8% となっている 県内各市及び北関東の主要都市との高齢者及び年少者の割合を比較すると, 宇都宮市は年少者の割合は高く, 高齢化比率については低いに傾向にある 平成 2 年 19.6% 年齢 3 区分別人口割合の変化 70.2% 10.0% ( 世帯 ) 30,000 25,000 高齢者のみ世帯数の推移 平成 7 年 平成 12 年 16.7% 15.2% 70.9% 70.1% 12.1% 14.5% 20,000 15,000 10,000 10,686 13,464 平成 17 年 14.4% 68.2% 16.8% 0~14 歳 15~64 歳 65 歳以上 5,000 0 8,312 平成 12 年 高齢者単独世帯 11,304 平成 17 年高齢夫婦のみ世帯 ( 資料 : 国勢調査 ) ( 資料 : 国勢調査 ) ( 資料 : 平成 17 年国勢調査 ) 30.0% 高齢者 年少者の割合 高齢者多 年少者少 高齢者多 年少者多 25.0% 那須烏山市 日光市 栃木市 矢板市 高齢者 20.0% 足利市大田原市 前橋市佐野市栃木県 鹿沼市高崎市水戸市小山市 さくら市 那須塩原市 15.0% 高齢者少 年少者少 宇都宮市 高齢者割合 16.8% 年少者割合 14.4% 真岡市 下野市 高齢者少 年少者多 10.0% 12.0% 14.0% 16.0% 年少者 2

旧旧旧旧足小大矢真栃那佐那さ今岡野宇鹿山日板須木利木田須く県都光原塩沼烏市市市市市市市ら原山宮市市市市市市市市4) 出生率 県と同水準 合計特殊出生率 ( 一人の女性が一生で生む子供の数 ) は 旧宇都宮市は栃木県と同水準である また, 合計特殊出生率の推移では, 栃木県と比較し, やや上回っている傾向にある 合計特殊出生率 1.40 1.40 1.35 1.39 1.32 1.33 1.31 1.43 1.35 1.39 1.44 1.42 1.18 1.21 1.20 1.60 栃1.27 0.80 0.40 0.00 ( 資料 : 平成 17 年栃木県保健統計 ) 1.55 合計特殊出生率の推移 旧宇都宮市 栃木県 1.50 1.45 1.40 1.35 1.30 平成 7 年 平成 8 年 平成 9 年 平成 10 年 平成 11 年 平成 12 年 平成 13 年 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 ( 資料 : 栃木県保健統計年報 ) 3

5) 世帯構成 ファミリー世帯が減少し, 単身世帯が増加 ファミリー世帯 ( 夫婦と子の世帯, 三世代世帯を含む ) の全世帯に占める割合は, 平成 17 年には合計で約 37% となり, 平成 7 年からの 10 年間で約 8 ポイント減少している 平成 17 年における 夫婦のみ世帯 は約 18%, 単独世帯 は約 30% であり, 過去 10 年間において, ファミリー世帯が減少する反面, 夫婦のみ 単独世帯 の増加が顕著となっている また, 県内各市と比較すると, 宇都宮市は 単独世帯 の割合が高く, ファミリー世帯の割合が低くなっている 世帯構成の変化 ( 宇都宮市 ) 平成 7 年 35.5% 9.5% 15.8% 6.9% 5.8% 26.6% 平成 12 年 33.0% 8.0% 17.3% 7.4% 6.0% 28.3% 平成 17 年 30.5% 6.6% 18.4% 7.9% 6.3% 30.4% 夫婦と子三世代世帯夫婦のみひとり親と子その他単独世帯 ( 資料 : 国勢調査 ) ファミリー世帯と単独世帯の割合 35% 宇都宮市 ファミリー世帯 37.1% 単独世帯 30.4% 単独世帯の割合 30% 25% 20% 宇都宮市 日光市 大田原市那須塩原市足利市佐野市 小山市栃木県矢板市栃木市 真岡市 下野市 鹿沼市 さくら市 15% 35% 40% ファミリー世帯の割合 45% 50% ( 資料 : 平成 17 年国勢調査 ) 4

2. 住宅 住環境の現状 1) 住宅ストックの推移 住宅ストック数及び空き家の増加 ) 旧宇都宮市の住宅注総数は年々増加しており, 平成 15 年には 233,850 戸となっている また, 居住世帯のない住宅は約 15% あり, 年々増加していることから住宅の 量 は充足されていることがあげられる 住宅ストック数の経年変化 ( 旧宇都宮市 ) 昭和 63 年 132,270 17,150 平成 5 年 166,490 19,550 居住世帯あり 居住世帯なし 平成 10 年 185,400 24,710 平成 15 年 199,800 34,050 ( 戸 ) 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 ( 資料 : 住宅 土地統計調査 ) 注 ) 住宅 : 一戸建の住宅やアパートのように完全に区画された建物の一部で 一つの世帯 が独立して家庭生活を営むことができるように建築又は改造されたものをいう 5

2) 持ち家率, 借家率 持ち家は微増, しかし民営借家率が高い 昭和 55 年以降, 持ち家に住む一般世帯数は増加傾向にある また, 持ち家率 ( 住宅に住む一般世帯に対する持ち家に住む一般世帯の割合 ) は平成 7 年以降微増となっている しかし, 住宅に住む一般世帯の持ち家率 民営借家率を, 県内各市及び北関東の主要都市と比較すると, 持ち家率 が低く, 民営借家率が高いことがあげられる ( 世帯 ) 150,000 持ち家に住む一般世帯の推移 80% 100,000 61.9% 81,747 88,578 94,605 102,803 112,274 50,000 73,817 61.5% 59.4% 57.8% 58.2% 58.8% 60% 0 昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年 40% 持ち家に住む一般世帯 持ち家率 ( 資料 : 国勢調査 ) 35% 30% 水戸市 住宅に住む一般世帯の持ち家率 民営借家率 宇都宮市 小山市 宇都宮市持ち家率 58.8% 民営借家率 31.3% 民営借家率 25% 20% 真岡市高崎市前橋市足利市那須塩原市 大田原市栃木県下野市佐野市栃木市 鹿沼市 さくら市 15% 55% 60% 65% 70% 75% 80% 持ち家率 ( 資料 : 平成 17 年国勢調査 ) 6

3) 住宅の面積県内最低水準であるとともに, 持ち家と借家の規模に大きな開き 旧宇都宮市における1 住宅当りの延べ面積注 ) は約 93 m2であり, 栃木県の 107 m2を下回り, 県内各市の中で最も狭い水準にある また, 住戸規模別専用住宅割合による栃木県との比較においても面積が狭小となっているのが伺える また 住宅の所有関係別専用住宅数における 持ち家 と 借家 の面積の比較では, 借家における面積が極端に狭小となっている 注 ) 住宅の延べ面積 : 居住室の床面積のほか その住宅に含まれる玄関 台所 トイレ 浴室 廊下 押し入れなどや店 事務室など営業用に使用している部分の面積も含む面積 アパートやマンションなど共同住宅の場合は 共同で使用している廊下 階段などの面積を除いたそれぞれの住宅の専用部分の床面積 1 住宅当たり延べ面積 140.00 栃120.00 107.00 100.00 92.68 107.49 97.87 96.20 114.02 115.01 118.54 100.64 105.74 100.08 115.86 111.29 80.00 60.00 40.00 20.00 0.00 木県旧宇都宮市足利市栃木市旧佐旧鹿旧日旧今光市沼市野市市市小山市真旧矢旧岡大板市田市( 資料 : 平成 15 年住宅 土地統計調査原) 市黒磯市m2 住戸規模別専用住宅割合 旧宇都宮市 8.3% 16.9% 17.0% 16.3% 27.8% 13.6% 栃木県 5.5% 13.2% 13.0% 15.5% 32.1% 20.7% 29 m2以下 30~49 m2 50~69 70~99 100~149 150 m2以上 住宅の所有関係別住戸規模別専用住宅数 ( 旧宇都宮市 ) 持ち家 7,200 (8.2%) 19,000 (21.6%) 40,420 (45.8%) 20,100 (22.8%) 借家 12,400 (19.8%) 24,220 (38.7%) 18,390 (29.4%) 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 ( 戸 ) 29m2以下 30~49m2 50~69 70~99 100~149 150m2以上 7

4) 住宅のバリアフリー化 借家におけるバリアフリー化の遅れ 高齢者のための設備注 ) の有無をみると, 持ち家では 設備あり が過半数を占め, バリアフリー化の進展がみられる 一方, 借家においては 設備なし が約 85% であり対応の遅れがみられる また 高齢者のための設備の設置箇所として, 持ち家, 借家とも 手すりの設置 や, またぎやすい高さの浴槽, 段差の無い屋内 など室内おける日常生活に欠かせない箇所での対応が主となっている 注 ) 高齢者のための設備 : 手すりの設置 屋内の段差解消 車椅子で通行可能な廊下幅のいずれか 高齢者のための設備の有無 ( 旧宇都宮市 ) 持ち家 52.2% 47.8% ありなし 借家 14.8% 85.2% 高齢者のための設備の箇所 ( 旧宇都宮市 ) 設備ありと回答した世帯に対する割合 手すりがある 57.7% 84.4% またぎやすい高さの浴槽 廊下などの幅が車椅子で通行可能 段差のない屋内 26.3% 25.8% 30.8% 37.7% 34.0% 49.3% 道路から玄関まで車椅子で通行可能 23.7% 15.4% 持ち家 借家 8

5) 住宅の耐震化 持ち家住宅の耐震性の向上が課題 旧宇都宮市の住宅の建築時期をみると 新耐震基準より以前 ( 昭和 56 年以前 ) に建設された住宅が約 45,000 戸, 全住宅の約 31% を占めている また, 持ち家 における耐震工事の状況をみると, 耐震工事を行った住宅は 2,190 戸とわずか2% に過ぎず, 耐震性の有無が確認されていない住宅もあることから, 大きな課題を抱えている 住宅の所有関係別建築時期別住宅数によると, 昭和 55 年以前 の 持ち家 が約 33,500 戸 ( 持ち家全体の約 36%), 借家 が約 11,500 戸 ( 借家全体の約 18%) であり, 持ち家 における耐震性の向上が急務となっている 総数 昭和 35 年以前 昭和 35 年 ~ 昭和 45 年 昭和 45 年 ~ 昭和 55 年 昭和 55 年 ~ 平成 2 年 平成 2 年 ~ 平 7 年 平成 7 年 ~ 平 12 年 単位 : 戸平成 7 年 ~ 平 15 年 9 月 住宅総数 165,750 4,880 10,970 28,920 40,040 20,830 26,930 13,270 木造 48,210 3,600 5,420 12,690 10,710 4,380 4,150 1,180 防火木造 62,470 1,110 3,430 11,700 15,270 8,050 10,270 6,160 非木造 55,080 170 2,110 4,520 14,050 8,390 12,500 5,930 平成 7 年 ~ 平 15 年 9 月 8.0% 建築時期別住宅割合 ( 旧宇都宮市 ) 不詳 12.0% 昭和 35 年以前昭和 35 年 ~ 昭 2.9% 和 45 年 6.6% 昭和 45 年 ~ 昭和 55 年 17.4% 持ち家の耐震工事状況 ( 旧宇都宮市 ) 耐震工事をした 2,190 2% 平成 7 年 ~ 平 12 年 16.2% 平成 2 年 ~ 平 7 年 12.6% 昭和 55 年 ~ 平成 2 年 24.2% 耐震工事はしていない 91,240 住宅の所有関係別建築時期別住宅数 ( 旧宇都宮市 ) 持ち家 11,400 21,940 24,750 25,620 7,090 2,620 借家 4,4506,980 15,290 22,140 6,180 8,530 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 ( 戸 ) 昭和 45 年以前 昭和 46 年 ~55 年 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 平成 3 年 ~12 年 平成 13 年 ~ 平成 15 年 9 月 不詳 9

6) 持ち家, 借家別居住水準 持ち家と借家の居住水準に大きな差 持ち家, 借家別の居住水準では, 持ち家の約 1% 借家の約 7% が 最低居住水準未満 の世帯となっている また, 持ち家で約 63%, 借家で約 37% が 誘導居住水準以上 であり両者における居住水準に大きな開きがある ( 最低居住水準 : 健康で文化的な住生活の基礎としての必要不可欠な水準 ) ( 誘導居住水準 : 住宅ストックの質の向上を誘導する水準 ) 持ち家 借家別の居住水準 ( 旧宇都宮市 ) 持ち家 1.3% 32.4% 62.9% 3.5% 借家 7.4% 53.0% 36.8% 2.8% 最低居住水準未満 誘導居住水準以上 最低居住水準以上誘導居住水準未満 不詳 ( 資料 : 住宅 土地統計調査 ) 旧法第八期住宅建設五箇年計画 ( 平成 13~17 年度 ) による居住水準 世帯人員 最低居住水準 誘導居住水準都市居住型一般型 1 人 18m2 37m2 50m2 1 人 ( 中高齢単身 ) 25 43 55 2 人 29 55 72 3 人 39 75 98 4 人 50 91 123 5 人 104 141 56 5 人 ( 高齢単身を含む ) 122 158 6 人 112 147 66 6 人 ( 高齢夫婦を含む ) 129 164 10

7) 家族の類型別居住水準 世帯構成員と居住面積の乖離 家族類型別居住水準をみると, 家族の成長期にあたる 夫婦と6~17 歳 夫婦と 18~24 歳 の世帯において最低居住水準未満世帯の割合が高く, 世帯構成員に見合った広さの住宅の確保が難しい状況である 一方, 65 歳以上の単身世帯 夫婦のみ の世帯では, 最低居住水準未満世帯が少なく, 誘導居住水準以上の世帯の割合が大きくなっており, 世帯の構成員と居住面積における乖離がみられる 家族類型別の居住水準 ( 旧宇都宮市 ) 65 歳未満の単身 65 歳以上の単身夫婦のみ夫婦と6 歳未満の者夫婦と6~17 歳の者夫婦と18~24 歳の者夫婦と25 歳以上の者夫婦と18 歳未満及び65 歳以上の者 その他 最低居住水準未満最低居住水準以上誘導居住水準未満誘導居住水準以上不詳 11

旧佐野市旧鹿沼市旧日光市旧今市市小山市真岡市旧大田原市栃木市矢板市足利市宇都宮市8) 高齢者世帯の居住水準 高齢単身者の居住水準が低い 宇都宮市における高齢単身及び高齢夫婦のみ世帯の居住状況 ( 住宅の規模 ) では,100 m2以上が過半数を超えており, 居住水準は県内各市と比較し標準であると思われる 高齢単身及び高齢夫婦のみ世帯の居住状況 ( 住宅の規模 ) 80% 60% 40% 150 m2以上 20% 100~149 m2 100% 0% 旧70~99m2 50~69m2 30~49 m2 29 m2以下 高齢者世帯の住宅の所有関係では, 高齢者世帯 と 高齢夫婦のみ世帯 の持ち家が約 9 割であるのに対し, 高齢者単身世帯 での公的借家 民営借家の割合が高い また, 高齢者単身世帯 では, 約 8% が公的借家, 約 16% が民営借家であり, 高齢者世帯 及び 高齢夫婦のみ世帯 と比較し居住水準が低いことがあげられる 高齢者世帯の住宅の所有関係 ( 旧宇都宮市 ) 高齢者世帯 88.7% 3.0% 7.9% 0.2% 0.0% 高齢夫婦のみ世帯 91.0% 1.3% 7.0% 0.4% 0.0% 高齢者単身世帯 75.2% 7.9% 16.2% 0.0% 0.7% 全世帯 55.4% 3.7% 31.4% 4.2% 5.4% 持家公的借家民営借家給与住宅不詳 12

9) 住宅市場の状況 住宅地価は下げ止まり傾向 地価公示による住宅地価の推移をみると, 住宅地 工業地 調整区域内住宅はほぼ横ばいに状況にある また, 商業地は大幅な下落傾向から横ばいに移りつつある 500 地価公示価格の推移 ( 旧宇都宮市 ) 地 400 価(千円 / 300 200 100 0 平成 13 年 平成 14 年 m2)住宅地商業地工業地調整区域内宅地 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 ( 資料 : 地価公示資料 ) 13

原宮市市市市市原宮市市市市市10) 賃貸住宅 家賃水準は県内において高水準 旧宇都宮市における非木造の民営借家の家賃は, 一畳あたり非木造で 3,556 円, 木造で 2,856 円 ( いずれも共益費 管理費等を含む ) であり, いずれも県を上回り県内各市と比べ高水準にある 4,000 3,500 3,278 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 栃木県たたみ一畳あたりの民営借家 ( 非木造 ) の家賃 ( 共益費 管理費等を含む ) ( 旧宇都宮市 ) 3,556 旧宇都3,189 3,267 足栃利木市市2,936 旧佐野3,068 旧鹿沼2,927 2,900 日旧光今市市3,259 小山市2,971 真岡市3,588 旧大田2,505 矢板市( 円 ) 4,000 3,500 3,000 2,445 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 栃木県たたみ一畳あたりの民営借家 ( 木造 ) の家賃 ( 共益費 管理費等を含む ) ( 旧宇都宮市 ) 2,856 旧宇都2,164 足利市2,452 栃木市2,197 2,254 旧旧佐鹿沼野1,010 日光市2,179 旧今2,464 2,637 2,463 2,128 ( 資料 : 平成小15 年住宅 土地統計調査真旧矢) 山板市( 円 ) 岡大田市市市 14