<4D F736F F D2095BD89AE92B28DB8838A838A815B E646F63>

Similar documents
Microsoft Word - 平屋調査リリース4_所長コメント付)

「老後の住まいに関する意識と理想の住まい」調査について

<4D F736F F D CE382CC8F5A82DC82A292B28DB8838A838A815B DC58F A2E646F63>

Microsoft Word - 老後の住まい調査リリース(最終3)

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

Microsoft Word - 定年後の夫婦2人暮らし調査リリース

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

<4D F736F F D F B8CE390A291E38F5A8D7393AE838A838A815B DC58F49816A2E646F63>

<4D F736F F D2092E8944E8CE382CC C95E982E782B592B28DB8838A838A815B83582E646F63>

<4D F736F F D20927E EC091D492B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C52E646F63>

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満

第2章 調査結果の概要 3 食生活

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

シニア世代の住まいに関する意識調査 調査結果詳細 調査概要 調査方法 : インターネットリサーチ首都圏 ( 東京 神奈川 千葉 埼玉の 1 都 3 県 ) 調査地域 : 関西圏 ( 大阪 京都 兵庫 奈良の 2 府 2 県 ) および中部圏 ( 愛知県 ) の計 3エリア定年 ( 老 ) 後のシニア

表紙

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

=平成22年度調査結果の概要===============

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

News Release

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

満足度調査 単純集計結果

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

調査概要 ゆとり世代 と 親世代 の住まいと距離に関する意識調査 調査結果詳細 調査方法 : インターネットリサーチ調査地域 : 1 都 3 県 ( 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 ) (1) 1987 年度以降生まれの 22~25 歳の社会人の男女 1 都 3 県に実家があり かつ現在も圏内に在

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

スライド 1

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

(市・町)        調査

<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6

PowerPoint プレゼンテーション

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者


報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

建替えリリース最終1227.xls

PowerPoint プレゼンテーション

2017年大型リフォーム実施者調査

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

調査結果の概要 ( ) 内のページ数は本プレスリリースの詳細ページ 1 1. シニア層が分譲型シニア向け住宅 2 に望む内容 クラスターは 共用施設 & 健康サービス志向タイプ が 3 割と最も多い (p3 4) 共用施設& 健康サービス志向タイプ は現在の生活利便性の低さに不満 (p5) 介護サー

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

Microsoft Word - 3

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

<4D F736F F D208EE18ED28F5A91D682A68A C55F8DC58F4982E682E BA907D8DB782B591D682A65F2E646F6378>

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

新型リバースモーゲージ利用者のアンケート結果から垣間見える、高齢者の心理:東京スター銀行

自主調査レポート

目 次 1. 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査概要... 2 (3) 回収結果 Web アンケート調査の結果 ( 単純集計結果 ) 調査の結果 ( クロス集計結果 ) (1) を選択した回答者の傾向について (2)

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

目 次 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査の目的 対象等 2. 有効回答数および回答者の内訳 Ⅱ. 調査結果 5 1. 住まいについて 1 -a. 現在の家賃は?( ) -b. 現在の家賃は?( ) 2 -a. 現在の間取りタイプ 建物タイプは?( ) -b. 現在の間取りタイプ 建物タイプは

調査結果 -Ⅰ 防犯カメラに関する意識 1) 様々な場面で防犯カメラがついていると安心する方が 8 割以上男性 78.0% に比べて 女性では 84.7% と 6.7 ポイント多い 様々な場面で防犯カメラがついていると安心するか との質問に対して 81.4% が 安心する と回答して います 特に


報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 00.表紙.doc

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

 

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

Microsoft Word - .\...doc

< F75208BF38B4390B48FF28B4092B28DB A838A815B F E786C7378>

at-research-vol02.pdf

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】

01-release10

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

Microsoft PowerPoint ppt

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

1. 調査の目的 初めての給料日は 新入社員が皆胸を躍らせるイベントだ 家族への感謝の気持ちを伝える機会に 1 ヶ月間頑張った自分へのご褒美に と 使い道を考えている時間が一番楽しいかもしれない しかし最近の若者は 車や高級品に興味がない 海外旅行に関心が薄い 節約志向で無駄遣いはしない などと言わ

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を

参加者の属性 共通条件 グルー ピング 参加者抽出条件 図表 1 グループインタビュー参加者抽出条件 居住地域 1 都 3 県居住者 ( グループ ) 平均的な金融資産保有者 年代 性別 住宅の種別 同居家族の状況 居住年数 建物の築年数 住宅取得方法 将来の居住意向 保有金融資産 5

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

「夫婦関係調査2017」発表

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

<342D318A B A2E786C73>

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

Transcription:

アンケート調査 老後の理想の住まい (0) について 平屋派が増え 6.9% マンション派は減少し 32.% に 0 年 9 月 22 日株式会社住環境研究所 積水化学工業株式会社住宅カンパニー ( プレジデント : 高下貞二 ) の調査研究機関である株式会社住環境研究所 ( 所長 : 倉片恒治 ) は このほどアンケート調査 老後の理想の住まい (0) をまとめました 年前の調査では 老後の理想の住まいは平屋派 (%) とマンション派 (39%) が拮抗していましたが 今回の調査では マンション派が 32.% に減少し 平屋派が 6.9% に増加しました 日本は今 少子高齢社会が急速に進んでおり 日本人の平均寿命は現在男性 79 歳 女性 86 歳 今後さらに延びると予測されており 定年退職後の新しいステージでの生活が 年以上もあります 老後の住まいをどうするのかは大きなテーマとなるということで 06 年の調査は団塊世代がまもなく定年退職を迎える時期を捉え 老後の住まいをどのように考え どんな住宅を理想としているのかを探りました 住宅メーカーも老後の住まいとして平屋建てを商品開発するなど老後の住まい提案が活発化しましたが 年を経過した 0 年 老後の理想の住まいはどのように変わったのかを調査したものです 調査結果のポイント. 老後の住まいの不安点老後の住まいにおける不安点は 住まい全体の老朽化 が 06 調査より 6 ポイントも増加しており 老後の住まい計画が遅れていることを示しています 2. 老後の理想の住まい老後の理想の住まいは 年前には平屋とマンションが拮抗していましたが 0 年調査では平屋が増加しています また 平屋派は 77% が リビングなどは広く 他はコンパクトでメリハリある間取り を支持しています 3. 老後の暮らし意識老後の暮らしの価値意識は 年前に比べ堅実と快適を求める傾向に リーマンショックなどの経済危機や年金不安などがより深刻になり 家の維持管理が楽な暮らし 光熱費など生活上の経費がお得な暮らし のこだわり層が増加 一方で 温度差のない快適な暮らし は全体的に ポイント上昇し 快適性を求める価値意識も増加しています

調査の概要調査目的 : 中 高齢層の住まいに関する意識と老後の暮らし方 理想の住まいについて対象 : 全国の ~69 歳の男女調査方法 : インターネット調査調査時期 : 0 年 8 月有効回答 : 639 票 アンケート回答者の属性年齢 : ~9 歳 3.6% 60~6 歳 3.% 6~69 歳 3.3% 性別 : 男性 9.8% 女性 0.2% 家族構成 : 人住まい 6.3% 夫婦 2 人 38.2% 夫婦と子 30.8% 夫婦と親.7% 夫婦と親と子 3% 夫婦と子と孫 3.6% その他 3.7% 住居形態 : 持家戸建て 26.% 持家マンション 26.% 賃貸戸建て.6% 賃貸マンション 6.% その他.% 築年数 : ~ 年 8% 6~0 年.3% ~ 年 0.3% 6~ 年 3.% 2~2 年 2.2% 26~30 年 8.9% 3~3 年 2.% 36~ 年 6.6% 年以上 7.% 平均 2.3 年 調査結果の概要 ( 06 年調査と比較のため 年令を -6 才に絞って集計を行っています ). 老後の住まいにおける不安点老後の住まいにおける不安点は 住まい全体の老朽化 63% が 位 2 位 設備の老朽化 3% 3 位 地震 3% 以下 バリアフリー仕様でない 33% 維持管理にかかる経費 30% 階段の上り下り などが続いています 06 年調査と比較すると増加が目立つのが 住まい全体の老朽化 (6 ポイント増 ) 冬の寒さ (0 ポイント増 ) 維持管理する手間 (9 ポイント増 ) 設備の老朽化 (8 ポイント増 ) など 0 年調査 ( 上位 位まで ) 63 まい全体の老朽化3 設備の老朽化3 33 地震が心配バリアフリー仕様ではない30 維持管理にかかる経費27 26 階段の上り下り自分り住続けられるか心配 配偶者が要介護にな22 維持管理する手間2 冬の寒さ8 7 6 6 間取りや広さ防犯が心配室内の温度差交通の便の悪さ 2 住買い物や通院に不便日当たりや通風(N=6) 2

3 06 年調査との比較 (0 年調査と差が大きいもの ) 居住形態別の不安項目は 持家戸建では 住まい全体の老朽化 維持管理にかかる経費 維持管理にする手間 が他の住居形態に比べてポイントが高くなっており 老朽化による維持管理が不安要素になっていることがわかります また築年数の平均では 06 年調査に比べ築年数が古い人が多く戸建では平均 2 年となっています 居住形態別 (0 年調査 ) 居住形態の築年数平均 ( 年齢は 0 年 06 年ともに -6 歳の方 ) 0 年調査 (6) 06 年調査 (00) 全体平均 ( 年 ) 2.3 2.3 持家戸建 2.0 2.9 持家マンション 8.9 7. その他 26.8 22.3 0 60 80 地震が心配防犯が心配維持管理する手間維持管理にかかる経費住まい全体の老朽化設備の老朽化間取りや広さバリアフリー仕様ではない遮音性が心配室内の温度差冬の寒さ階段の上り下り日当たりや通風市町村の介護福祉サービス交通の便の悪さ買い物や通院に不便騒音 排気ガス等の環境の悪さ周辺に緑が少ない子どもの居住地から遠い親の居住地から遠い地域の治安が心配自分 配偶者が要介護になり住続けられるか心配その他特に心配はない全体 (6) 持家戸建 (2) 持家マンション (22) その他 (28) 63 2 22 3 33 7 7 3 2 9 住まい全体の老朽化冬の寒さ維持管理する手間設備の老朽化バリアフリー仕様ではない室内の温度差0 年 (6) 06 年 (00)

手ごろな価格自分の思掃除や家事が楽庭が楽しめる階段の上下移動通風がよい家全体に窓がと効率のよい間取音などで隣近所日当たりがよいに気兼ねがないの間取りが作れロアーコンパクトだがりが作れるがないできるれるる)で生活(ワンフい通り2. 老後の理想の住まい 平屋派 6.9% マンション派 32.% 老後の理想の住まいは 平屋 6.9% マンション 32.% 戸建て (2 階建て以上 ) 8.9% の順 06 年調査と比較すると平屋は.9 ポイント 戸建ても 2. ポイント上昇していますが マンションは 6.9 ポイント減少し 平屋の人気が上昇しています 06 年調査との比較平屋 ( 階建て ) 戸建て (2 階建て以上 ) マンションその他 0 年 (6) 6.9 8.9 32..7 06 年 (00).0 6. 39. 3.2 2 平屋のメリット平屋のメリットについては ワンフロアーで生活できる 66% が第 位 2 位 階段の上下移動がない 6% 3 位 庭が楽しめる 60% 位 日当たりがよい 7% 位 通風がよい 2% 6 位 コンパクトで効率のよい間取りがつくれる 平屋 ( 階建て )(n=286) 66 6 36 3 33 33 同一階60 7 2 3 3 老後の理想の間取り老後の理想の住まい別に見た間取り指向は 戸建て派 (2 階建て以上 ) は 家全体も大きく それぞれの部屋も広くゆったりした間取りを支持していますが 平屋派とマンション派は リビングなど広くとるが 他の部分は必要最小限にしたコンパクトでメリハリのある間取りを支持しています (A) 老後の住まいは リビングなどは広くとるが 他の部分は必要最小限にするなど 家全体はコンパクトでもメリハリのある間取がよい (B) 老後の住まいは 家全体も大きく それぞれの部屋も広くゆったりとした間取がよい (A) の意見どちらかと言うと (A) に近いどちらとも言えないどちらかと言うと (B) に近い (B) の意見 全体 (n=639) 2 7 6 6 平屋 ( 階建て )(n=286) 8 2 7 戸建て (2 階建て以上 )(n=) 32 33 0 2 マンション (n=23) 27 3 3 3

3. 老後の暮らしの意識老後の理想の暮らしの第 位は 維持管理が楽な暮らし 2 位 光熱費などなど生活上の経費がお得な暮らし 3 位 健康に配慮し いつまでも若々しく暮らす の順 06 年調査の 位は 健康に配慮して いつまでも若々しく暮らす でしたが 0 年調査では 経済的な視点 快適な生活を重視するように変わってきたといえます 0 年調査 ( 分析軸の N 数は全て 6/ グラフは上位 0 位まで表示 ) そうしたい (0) ややそうしたい () あまりしたくない (-) したくない (-0) わからない (0) 加重平均値 家の維持管理が楽な暮らし 8 0 7.72 光熱費など生活上の経費がお得な暮らし 7 39 7.6 健康に配慮し いつまでも若々しく暮らす 8 38 7.6 旅行や趣味などを楽しむ暮らし 3 7.02 合理的で 必要最小限のシンプルな暮らし 8 8 22.76 同一階 ( ワンフロアー ) で段差がなくできるだけ自立した暮らし 3 8 3.68 地球環境にやさしい暮らし 6. 室内温度差がなく快適な暮らし 7 9 2 3. 友人や家族と交流する機会を多くもつ暮らし 2 60 2 22.69 庭いじりや自然を楽しむ暮らし 33 3 7 7 3.88 06 年調査との加重平均の比較 ( 加重平均の順位 ) 0 年 順位 06 年 順位 家の維持管理が楽な暮らし 7.72 6.73 3 光熱費など生活上の経費がお得な暮らし 7.6 2 6.83 2 健康に配慮し いつまでも若々しく暮らす 7.6 3 7.0 旅行や趣味などを楽しむ暮らし 7.02 6.63 合理的で 必要最小限のシンプルな暮らし.76.97 同一階 ( ワンフロアー ) で段差がなく できるだけ自立した暮らし.68 6.93 7 地球環境にやさしい暮らし. 7.6 6 室内温度差がなく快適な暮らし.0 8 3.2 0 友人や家族と交流する機会を多くもつ暮らし.69 9.8 8 庭いじりや自然を楽しむ暮らし 3.88 0 3.2 9 ボランティアや地域活動など地域と接点をもつ暮らし.00 0.76 仕事を継続する暮らし 0.3 2 0.2 2 現在の居住地と都会もしくは田舎などを行き来する暮らし -0.7 3-0.3 賃貸併用住宅などで 収入のある暮らし -0.22-0.9 3

06 年と比較してポイント差が著しく上昇した項目は 家の維持管理が楽な暮らし 光熱費など生活上の経費がお得な暮らし 室内温度差がなく快適な暮らし など 家の維持管理が楽な暮らし 光熱費がお得な暮らし は 積極的にそうしたい層が増加し こだわりたい方が増えたといえます 室内温度差がなく快適な暮らし は 06 年に比べ全体が ポイント増加し 価値意識が変化しているのが注目されます 06 年調査との比較 (0 年調査とのポイント差が著しい項目 ) < 家の維持管理が楽な暮らし > 加重平均値 そうしたい (0) ややそうしたい () あまりしたくない (-) したくない (-0) わからない (0) 06 年 (00) 3 02 6.73 0 年 (6) 8 0 7.72 < 光熱費など生活上の経費がお得な暮らし > そうしたい (0) ややそうしたい () あまりしたくない (-) したくない (-0) わからない (0) 06 年 (00) 22 6.83 0 年 (6) 7 39 7.6 < 室内温度差がなく快適な暮らし > そうしたい (0) ややそうしたい () あまりしたくない (-) したくない (-0) わからない (0) 06 年 (00) 8 3.2 0 年 (6) 7 9 2 3. この件に関するお問い合わせは下記までお願いします住環境研究所市場調査室嘉規 ( かき ) TEL.03-326-77 0-00 東京都千代田区神田須田町 - 神田須田町スクエアビル 8F 6

老後の理想の住まい 平屋派が増加した理由を考える 今回の調査で 私が最も興味を覚えたのは平屋派の増加です 06 年調査では 老後の理想の住まい は平屋 % マンション 39.% 戸建て (2 階建て以上 )6.% で平屋派とマンション派が拮抗していました 老後の住まいはワンフロア が理想なので 拮抗するのが当然と思っていたのですが 0 年調査では平屋派が 6.9% に増加 マンション派は 32.% に減少し 平屋志向が強まる結果となりました 平屋派が.9 ポイント上昇し マンション派は 6.9 ポイントも減少しました もう つ興味を覚えたのが 老後の住まいの不安点 の変化です 不安点の 位は 06 年 0 年とも 住まい全体の老朽化 ですが 7% から 63% に 6 ポイントも上昇しているのです ポイントが大幅に上昇しているのは 老後の住まい計画が遅れている表れだといえます また 老後の暮らし意識では 家の維持管理が楽 光熱費がお得 温度差のない暮らしなどの項目のポイントが増加しています この 年間で堅実さと快適性を求める方向に意識が変化しているといえいます この大きな要因はリーマンショックなど経済不安の拡大が背景にあると思われます 将来のためにおカネを残しておきたい しかし快適な暮らしは求めたいと悩んでいる姿が容易に推察できます そうした中 老後の住まいを考えてマンションなどに住み替えるとなると 住み慣れた土地を離れるという不安と寂しさがあり その上予算もかなり必要となります 他に全改装リフォームという選択肢もありますが 躯体が更新されず 満足いくものにならない可能性もあります 私は 平屋派増加の理由はここにあるのではないかと推察しました 住み慣れた土地で安心 安全な生活をしたい 老後の生活資金をできるだけ残しておきたいという心理状態が 快適性を前提に コンパクトな間取で維持管理費や光熱費なども安くすむ平屋支持の増加となって現れたのではないでしょうか 老後の住まいに対する意識の変化に住宅メーカーがどう応えるのか 今後注目したいと思います 住環境研究所所長倉片恒治