BUN(mg/dl) 分娩後日数 生産性の良い牛群の血液データを回収 ( 上図は血中尿素窒素の例 ) 各プロットが個々の牛のデータ BUN(mg/dl) BUN(mg/dl)

Similar documents
( 図 2-A-2-1) ( 図 2-A-2-2) 18

(2) 牛群として利活用 MUNを利用することで 牛群全体の飼料設計を検討することができます ( 図 2) 上述したようにMUN は 乳蛋白質率と大きな関係があるため 一般に乳蛋白質率とあわせて利用します ただし MUNは地域の粗飼料基盤によって大きく変化します 例えば グラスサイレージとトウモコシ

毎回紙と電卓で計算するより パソコンの表計算ソフトを利用して計算されることをすすめます パソコンは計算と記録が同時にできますから 経営だけでなく飼養管理や繁殖の記録にも利用できます 2) 飼料設計項目ア.DMI TDN CP NFC a.dmi( 乾物摂取量 ) 水分を除いた飼料摂取量のことです 飼

(1) 乳脂肪と乳糖の生成反芻動物である乳牛にとって最も重要なのはしっかりしたルーメンマットを形成することです そのためには 粗飼料 ( 繊維 ) を充分に与えることが重要です また 充分なルーメンマットが形成され微生物が活発に活躍するには 充分な濃厚飼料 ( でんぷん 糖 ) によりエネルギーを微

農研機構畜産草地研究所シンポジウム|世界的なルーメンバイパスアミノ酸の利用

<4D F736F F F696E74202D2093FB97708B8D82C982A882AF82E994C AC90D18CFC8FE382CC82BD82DF82CC8E94977B8AC7979D2E >

スライド 1

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

岡山農総セ畜研報 6: 55 ~ 59 (2016) < 研究ノート > 黒毛和種における繁殖性向上を目指した飼料給与体系の検討 福島成紀 木曽田繁 滝本英二 Examination of the Feeding Method Aiming at Improving reproductive Per

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

焼酎粕飼料を製造できることを過去の研究で明らかにしている ( 日本醸造協会誌 106 巻 (2011)11 号 p785 ~ 790) 一方 近年の研究で 食品開発センターが県内焼酎もろみから分離した乳酸菌は 肝機能改善効果があるとされる機能性成分オルニチンを生成することが分かった 本研究では 従来

報告書

< F31312D93FB8B8D82CC95AA95D8914F8CE382CC8E94977B8AC7979D>

渡邉 熊谷 野口 前田 小西 材料および方法 1. 供試牛, 給与飼料および飼料成分供試した牛群は家畜改良センター鳥取牧場で繋養されている臨床的に健康な黒毛和種繁殖経産乾乳牛であり, 飼養管理方法 ( 給与飼料や飼料給与方法 ) が異なる 2 群 (1 群 15 頭 ) とした.1 群は自場産のイタ

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

徳島県畜試研報 No.14(2015) 乾乳後期における硫酸マグネシウム添加による飼料 DCAD 調整が血液性状と乳生産に及ぼす影響 田渕雅彦 竹縄徹也 西村公寿 北田寛治 森川繁樹 笠井裕明 要 約 乳牛の分娩前後の管理は産後の生産性に影響を及ぼすとされるが, 疾病が多発しやすい時期である この時

スライド タイトルなし

Microsoft Word - 02肉牛研究室

スライド タイトルなし

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

( 図 7-A-1) ( 図 7-A-2) 116

平成14年度研究報告

あなたの農場に、妊娠牛は何頭いますか?

<4D F736F F D AA95D8914F82CC B8AC7979D8E B8B5A8CA4816A817989FC92F994C5817A2E646F63>

37 4

14栄養・食事アセスメント(2)

シトリン欠損症説明簡単患者用

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

<4D F736F F F696E74202D208D758B C381458EFC8E598AFA B8CDD8AB B83685D>

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

Microsoft Word 村田.doc

PowerPoint プレゼンテーション

解 説 一方 乳成分にも違いが見られた 分娩後30日以内 産牛100頭規模の農場としている 損失額の計算は で乳脂肪率が5 を超える場合は栄養不足で体脂肪の ①雄子牛の出生頭数減少 雄子牛の売却減 ②雌子 過剰な動員が起こっていると判断できる この時期に 牛の出生頭数減少 更新牛購入コスト ③出荷乳

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

乳牛の繁殖技術と生産性向上

<95BD90AC E FA97D58B5A97D58FB08C9F8DB890B893788AC7979D92B28DB82090BB956988EA C2E786477>

市民公開講座(2011/04/16)

The Journal of Farm Animal in Infectious Disease Vol.2 No DELAYED PARTURITON AND INFLUENCE OF INDUCED PARTURITION ON CALVES 総 説 黒毛和種繁殖雌牛の分娩遅延の要

報告書

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

れた。

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

25 岡山農総セ畜研報 4: 25 ~ 29 (2014) イネ WCS を主体とした乾乳期飼料の給与が分娩前後の乳牛に与える影響 水上智秋 長尾伸一郎 Effects of feeding rice whole crop silage during the dry period which exp

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

豚.indd

通常 繁殖成績はなかなか乳量という生産性と結びつけて考えることが困難なのですが この平均搾乳日数という概念は このように素直に生産性 ( 儲け ) と結びつけて考えることができます 牛群検定だけでなく色々な場面で非常に良く使われている数値になりますので覚えておくと便利です 注 1: 平均搾乳日数平均

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2006 PKDFCJ

スライド タイトルなし

(Microsoft Word -

参考1中酪(H23.11)

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

第43号(2013.5)

分析にあたり 血統情報については 導入市場が 北海道 東北および九州と離れ 繁殖牛の母集団の血統情報に大きな差異が予測されるため 種雄牛のみを取り入れることとした ただし 遺伝的要因として取り上げた種雄牛に関して 後代産子牛が 2 頭以下の種雄牛については 本分析からは除外した すなわち 血液成分お

2) 飼養管理放牧は 5 月から 11 月の期間中に実施した 超音波検査において受胎が確認された供試牛は 適宜退牧させた 放牧開始時および放牧中 3 週間毎に マダニ駆除剤 ( フルメトリン 1 mg/kg) を塗布した 放牧には 混播永年草地 2 区画 ( 約 2 ha 約 1 ha) を使用し

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

検査項目情報 1171 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブユニット ) トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブ

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

解説 新しい牛群検定成績表について ( その 26) ボディコンディションスコアの判定 電子計算センター次長相原光夫 牛群検定におけるボディコンディションスコア (BCS) は 平成 23 年度から開始した最も新しい検定項目です その活用法は 牛群検定の 4 つの機能 (1 飼養 ( 健康 ) 管理

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

乳牛用の飼料給与診断ソフトウエア「DAIRY ver4.1」は乳牛の飼料給与診断・設計に

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

各研究班精度管理調査結果報告 ( 臨床化学検査 2 ) 平成 25 年度社団法人岐阜県臨床検査技師会精度管理報告会 各研究班精度管理調査結果報告 臨床化学検査 (1) 渡辺景介 ( 東海中央病院 ) 評価方法日臨技の評価方法に準拠した Mg は参考調査 項目評価方法 A B C GLU 項目一括評価

第1回 生体内のエネルギー産生

03実習2・松井.pptx

Microsoft Word - 血液検査.docx

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<95BD90AC E FA97D58B5A B BB956988EA97972E786477>

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

スライド 1

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

農業高校における繁殖指導とミニ講座による畜産教育支援 大津奈央 中島純子 長田宣夫 飯田家畜保健衛生所 1 はじめに 管内の農業高校では 教育の一環とし て 繁殖雌牛4頭を飼育し 生徒が飼養 いた また 授業外に班活動として8名が畜 産部に所属していた 管理を担うとともに 生まれた子牛を県 飼養管理

Microsoft PowerPoint - lecture11.ppt

スライド 1

報告書

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 )

検査項目情報 1174 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090.HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) Department of Clinical Lab

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上


脂質の分解小腸 脂肪分解とカルニチン < 胆汁 > 脂肪の乳化 < 膵液 膵液リパーゼ ( ステアプシン )> 脂肪酸 グリセリン 小腸より吸収吸収された脂肪酸は エステル結合により中性脂肪として蓄積されます 脂肪酸は 体内で分解されエネルギーを産生したり 糖質や余剰のエネルギー産生物質から合成され

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

H25.18

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Transcription:

C.MPT 検査結果の読み方血液検査値やBCS RS の検査結果が出たら 5-B の各 MPT 項目の適正範囲グラフに 得られた MPT 検査結果をプロットしていきます ( 図 5-C) 適正範囲グラフの上下限値から逸脱している項目 あるいは逸脱しそうな項目をチェックしていきます 前回の検査があれば それに比べてプロットの動きがどのように変化したかも調べます この場合は値が適正範囲内にあってもその変化の状況を把握しておきます 血液検査値をエネルギ- 代謝 脂質代謝 タンパク質代謝 ミネラル 肝機能の各関連項目毎およびBCS RS について検討していきます 牛群としての繁殖の状況を調べます ( 繁殖供用率 受胎率 流産など ) 分娩後の子牛の状況も調べます ( 損耗 下痢や肺炎の罹患 発育など ) 給与している飼料等の記録を調べます (TDN, CP, DMI, NFC などの他 給与された飼料が平等に摂取されているか 水が十分に供給されているか なども ) 一般的な飼養管理の状況を調べます ( 飼養密度 牛群編成 敷料の状況 群全体がゆったりした状況か ストレスがかかっていないか など ) MPT の各項目を分類すると以下のようになります エネルギ- 代謝関連項目 : 遊離脂肪酸 (FFA), グルコース (Glu), ß-ヒドロキシ酪酸 (BHB), アセト酢酸 (ACAC) 脂質代謝関連項目 : 総コレステロール (T-cho) タンパク質代謝関連項目 : 尿素窒素 (BUN), アルブミン (Alb), アンモニア (NH3) 乳酸(LA) ミネラル : カルシウム (Ca) 肝機能の各関連項目毎 : アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ (AST), γ-グルタミルトランスペプチターゼ (GGT) 体表脂肪の把握 ( エネルギ- 出納の状況 ): ボディコンディションスコア (BCS 体表と尾根部) 体重乾物摂取状況の把握 : ル-メンサイズ (RS) 各検査項目の意義や検査項目間の関係を理解するとともに 牛群の臨床状況や飼料の充足率も見ながら牛群としての状態を診断していきます 診断後は速やかに改善方向を決めて実行します 63

20 15 10 20 15 10 5 0 BUN(mg/dl) -60 0 60 120 180 分娩後日数 生産性の良い牛群の血液データを回収 ( 上図は血中尿素窒素の例 ) 各プロットが個々の牛のデータ BUN(mg/dl) 20 15 10 5 BUN(mg/dl) -60 0 60 120 180 分娩後日数 各項目について適正範囲を設定 ある農場の牛群について MPT を実施 適正範囲から外れている繁殖ステージ及び検査項目を確認 適正範囲0 5 0-60 0 60 120 180 分娩後日数 MPT 値が適正となるように飼養管理を改善 ( 左図の場合 乾乳期の牛群が蛋白質摂取過剰 ) 代謝プロファイルテスト : 血液の検査結果が出たら ( 図 5-C) 64

1) MPT 検査項目の意義ア. エネルギー代謝関連項目 ( 図 5-C-1-1~6) a. 遊離脂肪酸 (FFA) 体脂肪動員の指標となり エネルギー代謝の診断に利用します エネルギーが不足し脂肪の燃焼が起こっている場合 FFA は高くなります エネルギー不足になると血糖(Glu) が低下しますが Glu 低下によりホルモン感受性リパーゼが活性化され 中性脂肪が分解されて血中 FFA が上昇します エネルギー不足の初期には FFA は高くなりますが エネルギー不足が慢性化するとFFA は低下するので FFA が低くてもエネルギー不足の可能性はあります 従って Glu やケトン体 (ß-ヒドロキシ酪酸 (BHB) アセト酢酸 (ACAC)) と併せて診断します 脂肪の燃焼には肝臓が利用されるため 長期間エネルギーが不足している場合は肝機能の低下や脂肪肝にも注意が必要となります ストレスを受けるとGlu と共にFFA が上昇します エネルギー不足時の脂肪の利用 エネルギー不足 中性脂肪 Glu 低下 (TG) 遊離脂肪酸 (FFA) 脂肪酸 コレステロール中性脂肪アポ蛋白 リン脂質 ケトン体生産 アセトン アセチル CoA アセト酢酸 (ACAC) β- ヒドロキシ酪酸 (BHB) エネルギー TCA 回路 血管 回すのに糖質が必要 肝臓 ( 図 5-C-1-1) 65

b. 血糖 ( グルコース (Glu)) エネルギー代謝の重要な指標になります エネルギー不足の初期には一般的に上昇しますが エネルギー不足が慢性化すると低下します そのため エネルギー不足の初期では 通常はFFA が同時に上昇します 適正な飼料給与が行われている黒毛和種繁殖牛群の場合 繁殖ステージ( 妊娠末期 泌乳期 乾乳期 ) による変動もあまり大きくありません つまり恒常性が強く維持されている項目だといえます Glu は脳の重要なエネルギー源であり Glu の低下は生命維持に関わる問題となり 牛はなんとしてでもGlu を適正範囲で維持させようとします そのため 適正範囲より高値でも低値でもエネルギー不足と診断しますが 低値は特に要注意です Glu の低下は視床下部からの Gn-RH の分泌を抑制すると言われ Glu が低い牛群は発情微弱や無発情 分娩後であれば発情回帰が遅くなる傾向があります ( 図 5-C-1-2) Glu の低下がみられているような牛群では 繁殖性が良好である場合はほとんどありません ストレスでも上昇します FFA と同様に Glu に異常が見られた牛群では 肝機能に関する項目も必ずチェックする必要があります ( 図 5-C-1-3) 分娩直前や直後( 分娩前日や当日等 ) は高値を示しますが これは異常ではありません 66

グルコース 視床下部 CRH GnRH グルコースは脳の重要な栄養源のため 低下することは生命維持の危機となる 生体はつじつまを合わせるため 無理にでも血中グルコース濃度を上げようとする 下垂体 ACTH β- エント ルフィン FSH LH 副腎皮質 糖質コルチコイト グルコース 繁殖成績 CRH; 下垂体刺激ホルモン ACTH; 副腎皮質刺激ホルモン Gn-RH; 性腺刺激ホルモン放出ホルモン FSH; 卵胞刺激ホルモン LH; 黄体形成ホルモン ( 図 5-C-1-2) エネルギー不足やストレス感受時の血液の動き Glu 低下 体脂肪の動員 (FFA 上昇 ) 肝臓で代謝 肝臓への脂肪の蓄積 エネルギー生産 Glu 上昇 Glu 低下 ケトン体産生 ケトーシス 肝機能低下 脂肪肝 ( 図 5-C-1-3) 67

c.β-ヒドロキシ酪酸 (BHB) ルーメン発酵産物である VFA( 酢酸 プロピオン酸 酪酸 ; エネルギー源となります ) の一部がルーメン壁から吸収され血液中に入ると β-ヒドロキシ酪酸になります 従って ルーメン発酵が適正な健康牛においてはBHB は一定範囲にあります MPT 項目の中でも BHB はルーメン発酵の状況を知る重要な手がかりとなります BHB はケトン体のひとつで エネルギー不足により脂肪が燃焼し 肝臓に負荷がかかっている場合に上昇する物質でもあります BHB はルーメン発酵産物と脂肪の不完全代謝産物という両面があることから 判断がやや難しい項目です FFA やGlu も見ながら総合的に判断します ( 図 5-C-1-4) 黒毛和種繁殖雌牛の場合 粗飼料のみで飼養管理している場合は低く出る傾向があります これは 粗飼料は栄養成分がばらつくことが多いため 粗飼料のみの給与ではルーメン発酵基質である非繊維性炭水化物 (NFC) やタンパク質の量が安定せず ル-メン発酵が不安定なり 発酵産物であるBHB が低下するためです 黒毛和種繁殖雌牛では 飼料中の NFC 濃度が 20% くらいでルーメン発酵が安定する傾向があります 配合飼料やトウモロコシを利用して飼料中の NFC 濃度を調整し BHB をある程度高めておいた方が飼養管理による失敗が少なくなります エネルギー不足による脂肪の燃焼では BHB は高値となり ( ケトーシス ) 繁殖性が低下します 分娩後の牛で BHB が高い牛群 (FFA や Glu が適正範囲から外れている場合が多い ) では 分娩後の発情回帰が遅れる他 子宮の回復遅延も多発する傾向があります ( 潜在性子宮内膜炎等 ) このような牛群では母牛の乳質低下をもたらし 子牛は下痢を発症しやすくなります BHB は日内変動が比較的大きい物質のため 飼料摂取後の時間によっても変動があります その他にも サイレージを給与しているケースでは 酪酸発酵している飼料を摂取すると血中のBHB は上がります ( 食餌性ケトーシス ) ( 図 5-C-1-5) この場合は原因となる飼料の給与を直ちに中止しないと 発情微弱だけでなく妊娠牛では流産等が多発することがあります 68

( 図 5-C-1-4) ( 図 5-C-1-5) 69

d. エネルギー代謝関連項目における診断の注意事項 Glu の値が大きくばらついている牛群はエネルギー不足ですので その原因がどこにあるのかを調べなくてはなりません ( 図 5-C-1-6) 単純に摂取している栄養量が少ない( 給与量が少ない ) 可能性があります 給与量が適正でも牛群の各個体に飼料が平等に行き渡っていない場合もあります 飼料中の NFC や CP のバランスが悪いことによるルーメン発酵不良かもしれません ストレスの可能性もあります Glu がある程度適正な状態でも FFA が高ければエネルギー不足により脂肪が燃焼していることになります この場合 その時の牛の状態が良くても その後繁殖性が低下していく可能性があります その他にも 肝機能が低下している場合やエネルギー不足が慢性化している場合はFFA が低くてもBHB は高くなります ( 図 5-C-1-6) 70

イ. 脂質代謝関連項目 a. 総コレステロール (T-cho) ( 図 5-C-1-7, 8) エネルギー代謝の指標となり 黒毛和種繁殖雌牛の場合乾物摂取量(DMI) と正の相関があります 油脂を含む飼料の多給で増加しますが 黒毛和種繁殖雌牛の場合油脂を含む飼料を多給する例はあまりありません 脂肪酸カルシウムの給与や米ぬか等を多く給与している場合には高くなります この場合 既存の適正範囲内には収まりません 泌乳期にやや上昇しますが これは泌乳に併せて配合飼料を増飼するためです コレステロールは主に肝臓で合成され 分解もされるので 肝機能の指標になり 摂取エネルギーに対して T-cho が明らかに低い場合や高い場合は肝機能の低下が起きていると考えられます コレステロールは細胞膜の構成要素のひとつであり 非常に重要な血液成分です コレステロールはステロイドホルモンの材料ですので 低下すると繁殖性に影響を与えるといわれています 肝機能の低下によりコレステロールの合成や分解に支障が出ている場合 同じような化学構造骨格のステロイドホルモンも分解や合成に支障が出ている可能性があります T-cho が適正範囲を外れた牛が多い牛群では 肝機能の低下に伴い 発情がだらだら続いたり 排卵遅延が起きている場合があります 繁殖ステ-ジを通じてほぼ一定で標準値に収まっているようなら 飼料設計がきちんと行われていると考えられます 71

( 図 5-C-1-7) ( 図 5-C-1-8) 72

ウ. タンパク質代謝関連項目 ( 図 5-C-1-7~10) a. 尿素窒素 (BUN) 摂取蛋白量と相関があり短期的な蛋白質代謝の指標です CP はル-メンでアンモニアに分解されますが ル-メンから出たアンモニアが肝臓で代謝されBUN が生成されます 黒毛和種繁殖雌牛では乳牛に比べ必要とされるCP 量が少ない また 高 CP の粗飼料も存在することからCP 過剰となるケースが少なからず見られます 高 CP 飼料を長期間摂取している牛群の場合 ルーメン環境が悪化しているケースが多く見られます ルーメン内の環境は ph が中性に近いとき時に最もルーメン微生物の発酵が良くなります ルーメン内 ph を酸性に傾けるのは揮発性脂肪酸 (VFA) であり その原料は炭水化物です ルーメン内 ph をアルカリ性に傾けるのはアンモニアでその原料はCP です CP を過剰に摂取してしまうと ルーメン内にアンモニアが大量に発生し アルカリ性に傾いてしまいます ph が中性を好むルーメン微生物にとって この状態は増殖しにくい環境のため 発酵不良になってしまいます 発酵不良により大量に発生したアンモニアはルーメンから吸収されますが( アンモニアオーバーフロー ) アンモニアは毒性が強いため 肝臓で分解して無毒化します つまり BUN は上昇します この過程で肝臓を酷使することになり肝機能が低下します 逆にCP が不足している場合には ルーメン発酵基質不足によるルーメン発酵不良によりエネルギー不足となり 繁殖性が低下します このため Glu やBHB も併せて確認する必要があります BUN が高い場合や低い場合は飼料設計を見直す必要があります 特に高 CP 飼料摂取等による高 BUN 牛群は 急激な肝機能低下に陥ることがあるため T-cho ( 総コレステロール ) やAlb ( アルブミン ) AST GGT 等の値により肝機能や肝障害を確認する必要があります BUN が20 mg/dl を越えると卵子に悪影響があるといわれています 適正なTDN で管理されていても 高 BUN 牛群は受胎率が低下することがあります 妊娠牛の場合 流産率が高くなることもあります BUN は一定のCP 含量飼料を摂取している場合 乾物摂取量と相関があり BUN にばらつきがみられる牛群は乾物摂取量が均一化できているかを確認する必要があります 73

繁殖ステ - ジを通じてほぼ一定で適正範囲に収まっているようなら 飼料設計が きちんと行われていると考えられます 硝酸態窒素濃度の高い飼料を摂取すると高くなるケースがあります ウシの蛋白質代謝 摂取窒素源タンパク質非分解性蛋白質 (UIP) バイパス蛋白分解性蛋白質 (DIP) ルーメン内で分解される 硝酸態窒素 ペプチド アミノ酸 アンモニア ルーメンをアルカリ化 ルーメンを酸性化 非繊維性炭水化物 (NFC) 微生物蛋白質として下部消化管で吸収 肝臓 尿素窒素 (BUN) として 血液を通り腎臓へ 飼料中の蛋白質 (CP) が過剰で非繊維性炭水化物 (NFC) が不足している場合 ル - メン内アンモニアが過剰となって発酵がうまくいかないだけでなく アンモニアがオーバーフローして肝機能の低下を招く ( 図 5-C-1-9) 74

( 図 5-C-1-10) b. アルブミン (Alb) 栄養 代謝物質の運搬や浸透圧の維持などの働きをする蛋白質です 半減期が長いため比較的安定した血液成分です 血液中ではCa と複合体を形成するため 血中 Ca と強い正の相関があります Alb はヘマトクリットと同様に血液濃縮や脱水時に増加するため 高い場合は脱水が疑われます この場合 飲水器の確認( サイズや水量 水圧等 ) をして 充分に水が飲めているかチェックが必要です Alb は肝臓で作られることから 肝臓での蛋白合成能の指標となり 肝機能の評価に有用です 低値は長期のタンパク不足 肝機能低下が疑われます エネルギー不足ではアミノ酸から糖が作られるため その影響で低下する可能性があります Alb が低い牛群は飼料設計や繁殖を含め大きな問題を抱えている牛群が多いようです 75

c. タンパク質代謝関連項目における診断の注意事項 高 BUN 牛群は低 Glu や肝機能低下を伴っていることが多く 飼料設計を適正に変更しても 繁殖性の回復にしばらく時間がかかることがあります Alb は肝臓で生産されますので 肝機能が低下した場合は低 Alb となることがあります このため 低 Alb の牛群においては飼料設計を適正に変更しても Alb 回復にはしばらく時間がかかることがあります 黒毛和種繁殖雌牛では牧草放牧地に放牧された牛で高 BUN がよく見られます これは高 CP 牧草を飽食摂取しているためです 高 BUN では流産率が高くなることもあることから 放牧の際には草種にも注意してみてください エ. 肝機能関連項目 ( 図 5-C-1-11, 12) a. アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ (AST) AST はアミノ酸の1つであるアスパラギン酸を作る酵素であり 肝細胞 心筋 骨格筋等に存在します これらの細胞が破壊されると血液中に流出することから 肝臓の実質障害の程度を知ることができます 高 CP 飼料を摂取していると高くなる傾向があります 泌乳牛は乾乳牛より高くなります b.γ-グルタミルトランスペプチターゼ (GGT) GGT はタンパク質分解酵素の一種です 主に胆管系から出現する酵素で肝細胞が破壊されると血液中に流出することから 肝臓障害や胆管障害などで数値が上昇します 肝てつ症で高くなることがあります 肝てつは胆管内で血液や肝臓実質を栄養にして寄生しており 増殖すると肝機能障害を起こします 肝てつ症の発生地域では駆虫薬を投与する必要があります 76

( 図 5-C-1-11) c. 肝機能関連項目における診断の注意事項 肝臓機能が低下して T-cho や Alb 等が低下しても AST や GGT が上昇しないケースがあります AST やGGT は肝細胞が破壊された際に血液中に流出することで血中濃度が上昇する項目なので 必ずしも肝機能が低下した際に上昇するわけではありません 従って MPT のAST やGGT は肝機能を直接意味しているわけではありません 一時的な肝障害で AST や GGT が上昇し その時点で破壊されつつある肝細胞量を反映します また 一時的な肝障害で肝機能が低下する場合もありますが 低下しない場合もあることを認識しておく必要があります 既に破壊された肝細胞量は反映していません 77

( 図 5-C-1-12) オ. ミネラル a. カルシウム (Ca) 恒常性が強く変動が少ない項目です Ca 給与量の不足やリンの過剰給与で減少します ただし ルーメン環境が良くないと Ca を増給しても血中濃度は上がりません そのため 低 Ca の牛群では飼料中の Ca 含量を調べると共に飼料設計を見直す必要があります また 血中ではAlb と複合体を形成しているため Alb が低い牛群では低い傾向があります 血中濃度が減少すると起立不能 骨軟症の他 繁殖障害が起こるといわれています b. カルシウムにおける診断の注意事項 血中 Ca が低いからといって単純に Ca を増給すると Mg の吸収低下をもたらす等 良い結果が得られないケースがあります ルーメン環境の変化と肝機能の改善で適正な Ca レベルが得られることが多いので 飼料設計とあわせて診断する必要があります Ca が低い牛群も飼料設計や繁殖を含め大きな問題を抱えている傾向があります 78

カ. その他 a. 乳酸 (LA) 急激な飼料設計の変更により血中濃度が上昇するため ルーメン環境が安定しているかどうかの指標となります 肉用繁殖牛ではあまりみられませんが 配合飼料の多給等でも上昇します 採血時の暴れ等ストレスがかかると上昇するため 採血時には注意が必要です b. アンモニア (NH3) 急激な飼料設計の変更( 高 CP 飼料の給与 ) により血中濃度が上昇しますが その後は低下し安定します このことから 給与飼料成分の変動が大きい場合高くなり ルーメン環境推定の指標となります 注意点として 他の検査項目より血中濃度が低く不安定な物質ですので 採血やその後の保管状況の影響を受けやすい傾向があります 環境中にも存在する物質ですので 採血や血液分析を実施する場所にも注意が必要です キ. ボディコンディションスコア (BCS) とル-メンサイズ (RS) 飼料設計を開始して給与量を記録した後は 失敗がないか客観的なチェックが必要です いくつか調べる方法がありますが 最も簡易で比較的信頼性が高いチェック項目にボディコンディションスコア (BCS) があります 牛の太り具合 やせ具合を見る方法です BCS とRS の測定方法については記載済み (1-B-3) ( 図 5-C-1-13~15) も参照 牛はエネルギー不足でやせてくると発情微弱や無発情になりやすく 逆に太っても受胎性が低下したり 分娩の時に難産になりやすくなる傾向があります 太る やせる では脂肪の代謝が起こりますから 肝臓に負担をかけることになります 肝機能の低下は生産性の低下を引き起こします BCS が変動する際には体重やFFA と相関があります 体表 BCS は特に強い相関があります 体重低下時( 特に泌乳時 ) には肛門周辺のスコア低下が顕著となるため 肛門周辺スコアが低下している場合はその後のBCS に注意する必要があります 79

a.bcs とRS の調査方法 BCS の調査方法には主に2 種類あります 1 つ目は繁殖ステージ毎に調査する方法です この方法は1 回の調査で農場の飼養管理の弱点を調べることができます 例えばある農場について妊娠末期 泌乳期 乾乳期のBCS を調査し 泌乳期の牛でBCS が低い傾向が見られれば泌乳期の栄養不足が疑われます ( 図 5-C-1-14) この場合 BCS のデータは飼料設計の自己診断に利用するため 繁殖ステージ毎に調べる必要があります 2 つ目は個体を見る場合です ( 図 5-C-1-15) これは例えば泌乳期や妊娠末期のような必要栄養量が変化する時期の牛について BCS を毎月調査します この結果から現在給与している飼料の栄養量が多いのか少ないのかちょうど良いのかを知ることができます 農場の頭数が少ない場合は全頭調べても良いのですが 頭数が多い場合は繁殖ステージ毎に2~3 割の牛を無作為に抽出して調べます 黒毛和種繁殖雌牛の場合 泌乳量は多くないため繁殖ステージ毎の適正な BCS に大きな変動はなく ほぼ一定で管理することができます そのため大きく変動しているステージがあれば そのステージの飼料設計に問題があると考えられます BCS を調べる際にはできれば RS も調べると より牛群の栄養状態の傾向をつかみやすくなります 方法については記載済み (1-B-3) ( 図 5-C-1-14) も参照 BCS や RS の記録を取ることは手間がかかりますが 直接的に経費がかかるものはほとんどありません 黒毛和種繁殖雌牛の受胎率や生産性改善の取り組みでは 血液生化学検査も必要ですが こうした科学的な手法を用いても飼料分析値や飼料設計 飼料給与データ BCS RS がなければその改善効果は半減してしまいます まずは記録をとりデータを残すことで農場の飼養管理レベルを高めることが重要です 80

ボディコンディションスコア (BCS) の例 突出 滑らか 体表 BCS ルーメンサイス 尾根部が太くなる 巨大な尾枕 尾根部 BCS 生産獣医療システム乳牛編 3 岡田らの図に加筆 ( 図 5-C-1-13) ボディコンディションスコアの例 牛群の中から繁殖ステージ毎 ( 妊娠末期 泌乳期 乾乳期 ) に牛を無作為に抽出して調査する BCS のばらつきが大きいまたは適正範囲から外れている繁殖ステージは改善が必要となる 4.5 4.0 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5-100 0 100 200 300 分娩日を 0 日とした分娩後日数 適正範囲 泌乳期に BCS が低下する傾向があることから 泌乳期の飼料設計を再確認する必要がある ( 図 5-C-1-14) 81

( 図 5-C-1-15) 82