本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

Similar documents
[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

p 札幌市小学校).xls

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

p 旭川市.xls

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

調査結果の概要

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

スライド 1

スライド 1

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

分析結果

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査 集計結果

全国体力調査によって明らかになったこと

2 調査人員 体力調査 性別 15 歳 16 歳 17 歳 18 歳 合計 男子 12,746 12,471 11, ,297 女子 12,519 12,125 11, ,586 合計 25,265 24,596 23, ,883 質問紙調査 性

平成25~27年度間

Microsoft Word - 05出力帳票詳細

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

(3) 生活習慣を改善するために

<8A DFB8E712E786C73>

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

問 3 問 1 で複数種目を回答した場合 指導形態について該当するものを選んでください ( 問 1 で複数種目回答していない場合は回答不要 ) 1 学校が選択した複数種目をすべての生徒に履修させている 2 学校が提示した複数種目から生徒が選択して履修できるようにしている 3 その他 ( 具体的な指導

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

PowerPoint プレゼンテーション

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

全国調査からみる子どもの運動・スポーツの現状と課題

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

施策吊

Microsoft Word - 校務支援システム利用による業務改善状況調査結果.doc

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

第 1 章 解説 平成 27 年度 スクールソーシャルワーカー活用事業 の概要と成果等について紹介します

総合型地域スポーツクラブの特色ある事例

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

はじめに 本県では 児童生徒の体力向上に役立てることを目的に 平成 18 年度から体力 運動能力調査の全校調査を行い これまでの調査結果とその分析から 市町村教育委員会や各学校を含めた県全体の課題が明らかになってきました 県教育委員会では この課題解決に向けて 国の事業を活用した取組を推進させ 本年

スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 趣旨 いじめ 不登校 暴力行為 児童虐待などの背景には 児童生徒が置かれた様々な環境の問題が複雑に絡み合っています そのため 1 関係機関等と連携 調整するコーディネート 2 児童生徒が置かれた環境の問題 ( 家庭 友人関係等 ) への働きかけなどを

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

PowerPoint プレゼンテーション

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

①H28公表資料p.1~2

H30全国HP

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

平成 30 年度 学校評価 学力向上プラン 評価計画 各プランの評価結果の最終〆切は12 月 3 日 ( 月 ) です 成 果 子どもの姿 ( 目標 ) 低学年は学年テストの学級平均が90 点以上 中 高学年はWEBテスト国算両方とも県平均以上の学年 が 8 学 級中 5 学級以上 家庭学習を 学年

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

学校体育と幼児期運動指針の概要について

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

< 調査の概要 > 1 調査の目的 (1) 子供の体力等の状況に鑑み 国が全国的な子供の体力 運動能力の状況を把握 分析することにより 子供の体力 運動能力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る (2) 各教育委員会 各国公私立学校が全国的な状況との関係において自らの子供の体力 運動能

する・みる・ささえるの スポーツ文化


領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

はじめに 体力は 人間のあらゆる活動の源であり 健康維持のほか 意欲や気力の充実にも大きくかかわる まさに 生きる力 の基盤になるものであることから 本県の将来を担う子どもたちの体力を向上させることは大変重要だといえます 毎年 文部科学省が行ってきた 体力 運動能力調査 によると 子どもの体力は昭和

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

講座番号講座名定員日付教員研修受講人数 6507 はじめての情報化推進担当者 ~ 学校間総合ネットの提供サービスを知る~ /6/ 生徒の理解度をアップさせる教材作成入門 G1 ~Flash を利用した教材作成の基礎 ~ /6/ 表計算

<4D F736F F D B993BF8BB388E782C98AD682B782E98D5A93E08CA48F432E646F63>

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

調査結果概要

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

参考資料3 総合型地域スポーツクラブの取組事例

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等


目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

2 教科に関する調査の本県の結果 (1) 全体の概要 全国平均正答率を下回っている教科もあるが, 全体的に改善の傾向が見られる 特に中学校においては大幅な向上が見られる 小学校では, すべての教科で全国平均正答率を下回っている 中学校では, 国語 A B, 数学 B で全国平均正答率を上回っている

45 宮崎県

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠

Microsoft Word - 調査書等中学校先生記入用紙.docx

H

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

title

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

( 男子 10.6km+15km 5 周 +8.3km=93.9km)( 女子 10.6km+15km 2 周 +8.3km=48.9km)

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36)

学力向上のための取り組み

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

(2) 教科の問題結果から見られる特徴 基礎的な内容を問う問題については おおむね成果が見られるが 記述式の問 題や基礎的な内容を問う問題の一部に 依然として課題が見られる 主な成果主な課題 ( は問題形式による課題 ) 国語 学年別漢字配当表に示されている漢字を 指定された箇所の正しい筆順を示すこ

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

Transcription:

Ⅲ 他県の状況

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げている他県との比較 (~P55) 児童質問紙の状況 [ 男子 ] [ 女子 ] H29 福井県 99.3 94.4 100.8 86.3 103.7 106.5 103.0 105.5 82.0 74.6 61.6 93.0 103.8 99.3 103.4 104.9 107.4 (420 分未満 ) 73.7 60.0 93.3 97.5 97.7 102.2 113.0 (420 分未満 ) 112.7 [ ] 1 児童の体力 運動能力の児童の体力 運動能力の向上のための学校全体の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標目標を 学年としての目標と別に設定していると別に設定している 7 新体力テストを調査対象の 7 新体力テストを調査対象の学年以外でも実施している学年以外でも実施している ( 第 4 学年 ) 学校 ( 第 4 学年 ) 114.8 135.4 124.6 111.3 2 体育の授業以外で 全て 2 体育の授業以外で 全てのの児童の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている児童の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている 91.9 106.7 6 児童の家庭に対して 子供の体力向上に係る説明 呼びかけ等を行っている 102.4 60.9 92.2 131.3 3 授業等の工夫 改善を 147.8 行った 107.7 5 授業の終わりに その授業で学習したことを振り返る活動を全学年 全学級で取り入れている 157.6 150.2 4 授業の冒頭で 授業の目標を示す活動を全学年 全学級で取り入れている チャート指数は 福井県の割合 全国の割合 100 で算出 本道との比較において特徴的な項目 ( 福井県と全国及び本道との差 ) 児童の体力 運動能力の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標と別に設定している 学校の割合 体育の授業以外で 全ての児童の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている 学校の割合 新体力テストを調査対象の学年以外でも実施している 学校の割合 ( 第 4 学年 ) + 35.4 + 10.8 + 11.3 + 4.6 + 13.8 + 22.9 50

生徒質問紙の状況 [ ] [ ] H29 福井県 93.0 88.8 101.9 105.4 88.0 101.9 2 部活動やスポーツクラブに所属している 87.8 91.0 103.2 98.5 99.7 82.7 2 部活動やスポーツクラブに所属している 89.4 96.2 97.0 92.9 104.3 31 (420 (420 分以上分 ) 78.9 96.2 93.3 92.9 86.4 101.1 (420 (420 分以上分 ) ) 101.5 110.1 5 授業の始めに授業 100.5 の目標 ( 目当て ねらい ) 105.3 [ 中学校 ] 1 生徒の体力 運動能力の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標目標を 学年としての目標と別に設定していると別に設定している 6 生徒の家庭に対して 子供の体力向上に係る説明 呼びかけ等を行っている 103.7 101.0 134.4 123.4 122.8 142.3 2 保健体育の授業以外で 全ての生徒の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている 5 教員同士で生徒の体力 運動能力の向上に関する取組 体育授業における指導方法の工夫 改善について全教職員で進めている機会がある 172.8 133.1 104.3 119.8 146.6 3 授業等の工夫 改善を 3 改善を行った 4 教員同士で生徒の体力 運動能力の向上に関する取組 体育授業における指導方法の工夫 改善について検討する機会がある 本道との比較において特徴的な項目 ( 福井県と全国及び本道との差 ) 生徒質問紙の状況から チャート指数は 福井県の割合 全国の割合 100 で算出 体育授業以外における 1 週間の総運動時間が 420 分 と回答した生徒の割合 生徒の体力 運動能力の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標と別に設定している 学校の割合 授業等の工夫 改善を行った 学校の割合 中学校 中学校 + 4.3 + 11.4 + 1.1 + 14.7 + 34.4 + 11.0 + 46.6 + 26.8 51

2 秋田県との比較 (~P53) 児童質問紙の状況 [ 男子 ] [ 女子 ] H29 秋田県 6 授業の最後に今日学んだ内容をに今日学んだ内容をふり返るふり返る活動を行っている活動を行っている 117.9 102.6 94.4 74.6 118.8 109.2 93.0 86.3 107.9 106.4 103.4 104.9 119.4 (420 分未満 ) 6 6 授業の最後授業の最後に今日学んだ内容をに今日学んだ内容をふり返るふり返る活動を活動を行っている行っている 121.1 99.5 110.3 73.7 120.6 93.3 105.5 82.0 112.2 102.2 109.9 135.2 113.0 (420 分未満 ) [ ] 1 児童の体力 運動能力の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標と別に設定している 7 新体力テストを調査対象の学年以外でも実施している学校 ( 第 ( 4 第学年 4 学年 ) ) 107.4 124.6 105.6 106.7 106.0 2 体育の授業以外で 全ての児童の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている 91.9 6 児童の家庭に対して 子供の体力向上に係る説明 呼びかけ等を行っている 102.4 70.2 97.1 147.8 3 授業等の工夫 改善を行った 5 授業の終わりに その授業で学習したことを振り返る活動を全学年 全学級で取り入れている 157.8 157.6 142.2 150.2 4 授業の冒頭で 授業の目標を示す活動を全学年 全学級で取り入れている チャート指数は 秋田県の割合 全国の割合 100 で算出 本道との比較において特徴的な項目 ( 秋田県と全国及び本道との差 ) 児童質問紙の状況から 授業の終わりに その授業で学習したことを振り返る活動を 学校の割合 新体力テストを調査対象の学年以外でも実施している 学校の割合 ( 第 4 学年 ) 授業の最後に今日学んだ内容をふり返る活動を行っている と回答した児童の割合 男子 女子 + 57.8 + 0.2 + 6.4 + 15.5 + 17.9 + 43.3 + 21.1 + 47.4 52

生徒質問紙の状況 [ ] [ ] H29 秋田県 118.7 161.4 5 授業の始めに授業 5 授業の始めにの目標授業の目標 ( 目当て ねらい ) ( 目当て ねらい ) 109.0 105.4 88.8 101.5 134.5 88.0 110.1 92.9 128.6 97.1 101.9 2 部活動やスポーツクラブに所属している (420 分以上 ) 121.2 144.6 5 授業の始めに授業 5 の目標授業の目標 ( 目当て ねらい ) ( 目当て ねらい ) 96.2 100.5 87.8 133.9 108.7 103.2 82.7 91.6 86.4 96.7 105.3 125.6 2 部活動やスポーツクラブに所属している (420 分以上 ) [ 中学校 ] 1 生徒の体力 運動能力の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標と別に設定している 6 生徒の家庭に対して 子供の体力向上に係る説明 呼びかけ等を行っている 101.0 111.3 97.4 123.4 108.9 142.3 2 保健体育の授業以外で 全ての生徒の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている 5 教員同士で生徒の体力 運動能力の向上に関する取組 体育授業における指導方法の工夫 改善について全教職員で進めている 172.8 112.6 105.9 119.8 110.4 3 授業等の工夫 改善を行った 4 教員同士で生徒の体力 運動能力の向上に関する取組 体育授業における指導方法の工夫 改善について検討する機会がある 本道との比較において特徴的な項目 ( 秋田県と全国及び本道との差 ) チャート指数は 秋田県の割合 全国の割合 100 で算出 生徒質問紙の状況から 保健体育の授業は楽しい と回答した生徒の割合 授業の始めに授業の目標 ( 目当て ねらい ) と回答した生徒の割合 授業の最後に今日学んだ内容をふり返る活動を行っている と回答した生徒の割合 + 28.6 + 18.5 + 25.6 + 20.3 + 34.5 + 33.0 + 33.9 + 33.4 + 61.4 + 64.1 + 44.6 + 48.4 53

3 広島県との比較 (~P55) 児童質問紙の状況 [ 男子 ] [ 女子 ] H29 広島県 6 授業の最後に今日学んだ内容をに今日学んだ内容をふり返るふり返る活動を行っている活動を行っている 101.6 101.0 5 授業の始めに授業の目標 5 授業の始めに ( 目当て ねらい ) 授業の目標 ( 目当て ねらい ) 94.4 74.6 93.0 107.6 97.5 101.8 86.3 103.4 103.4 104.9 (420 分未満 ) 96.5 5 授業の始めに授業 5 授業の始めにの目標 ( 目当て ねらい ) 授業の目標 ( 目当て ねらい ) 97.8 73.7 107.3 93.3 105.5 82.0 103.2 95.7 102.2 106.1 113.0 (420 分未満 ) [ ] 1 児童の体力 運動能力の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標と別に設定している 7 新体力テストを調査対象の 7 新体力テストを調査対象の学年以外でも実施している学年以外でも実施している ( 第 4 学年 ) 学校 ( 第 4 学年 ) 113.3 123.0 124.6 106.7 2 体育の授業以外で 全ての児童の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている 91.9 6 児童の家庭に対して 子供の体力向上に係る説明 呼びかけ等を行っている 102.4 86.5 137.4 147.8 3 授業等の工夫 改善を行った 135.2 5 授業の終わりに その授業で学習したことを振り返る活動を全学年 全学級で取り入れている 128.1 157.6 150.2 4 授業の冒頭で 授業の目標を示す活動を全学年 全学級で取り入れている チャート指数は 広島県の割合 全国の割合 100 で算出 本道との比較において特徴的な項目 ( 広島県と全国及び本道との差 ) 児童質問紙の状況から 新体力テストを調査対象の学年以外でも実施している 学校の割合 ( 第 4 学年 ) 授業の始めに授業の目標 ( 目当て ねらい ) と回答した児童の割合 授業の最後に今日学んだ内容をふり返る活動を行っている と回答した児童の割合 男子 女子 男子 女子 + 12.3 + 21.4 + 7.6 + 14.6 + 7.3 + 14.0 + 1.6 + 27.0-3.5 + 22.8 54

生徒質問紙の状況 [ ] [ ] H29 広島県 109.3 106.2 105.4 106.0 2 部活動や 2 部活動やスポーツクラブスポーツクラブにに所属している所属している 107.2 103.2 103.9 2 2 部活動やスポーツクラブにに所属している 88.8 88.0 87.8 97.4 82.7 行っている 109.4 97.4 92.9 (420 分以上 ) 授業の最後に 6 授業の最後に今日学んだ内容を今日学んだ内容をふり返る活動をふり返る活動を行っている 112.9 96.2 86.4 100.2 (420 分以上 ) 101.5 5 授業の始めに授業の 5 授業の始めに授業目標の目標 ( 目当て ねらい ( 目当て ねらい ) ) 109.8 110.1 112.7 100.5 5 授業の始めに授業の 5 授業の始めに授業目標の目標 ( 目当て ねらい ( 目当て ねらい ) ) 124.9 105.3 107.8 [ 中学校 ] 1 生徒の体力 運動能力の向上のための学校全体の目標を 学年としての目標と別に設定している 6 生徒の家庭に対して 子供の体力向上に係る説明 呼びかけ等を行っている 102.7 101.0 112.5 123.4 127.7 142.3 2 保健体育の授業以外で 全ての生徒の体力 運動能力の向上に係る取組を行っている 5 教員同士で生徒の体力 運動能力の向上に関する取組 体育授業における指導方法の工夫 改善について全教職員で進めている 172.8 146.9 108.1 119.8 126.0 3 授業等の工夫 改善を行った 4 教員同士で生徒の体力 運動能力の向上に関する取組 体育授業における指導方法の工夫 改善について検討する機会がある 本道との比較において特徴的な項目 ( 広島県と全国及び本道との差 ) 生徒質問紙の状況から チャート指数は 広島県の割合 全国の割合 100 で算出 部活動やスポーツクラブに所属している と回答した生徒の割合 授業の始めに授業の目標 ( 目当て ねらい ) と回答した生徒の割合 授業の最後に今日学んだ内容をふり返る活動を行っている と回答した生徒の割合 + 6.0 + 18.0 + 3.9 + 21.2 + 9.8 + 8.3 + 24.9 + 24.4 + 9.4 + 12.1 + 12.9 + 16.7 55

参考 継続的に成果を上げている他県教育委員会における体力向上の取組 児童生徒の体力 運動能力を把握する取組 調査対象学年以外の学年における新体力テストの実施 学校の体力向上を推進する取組 各学校における体力向上計画書及び報告書の作成 体力つくりを推進するリーダーを学校に配置 学校の体力つくりを推進する担当者等を対象とした研修会の開催 指導力の向上 小 中学校等に 体育 保健体育の専門的知識や技能を有するアドバイザーを派遣 学校体育担当者会議の開催 体育 保健体育の授業づくり等に関する研修の実施 児童生徒を対象とした取組 運動教室等の実施 体力の向上に関わる実践等の表彰 他県の教育委員会や学校の具体的な取組については 平成 29 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査報告書 ( 平成 30 年 2 月スポーツ庁 ) を参照 Web ページ http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/toukei/kodomo/zencyo/1401184.htm 報告書には 渡島管内の北斗市立上磯中学校の実践が掲載されています 56