Similar documents
インフラ老朽化対策 10

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF82515F8EC091D AC8C8B89CA81698E8E8D7394C5816A>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D33817A935F8C9F834B C4816A B8CDD8AB B83685D>

目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的か

(1) インフラ長寿命化に向けた取組 1

1

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

1, H H17 4.2H17

スライド 1

3 港湾施設の 管理者又は所有者その他当該港湾施設の概要を把握するために必要な事項 (1) 水域施設 ( イ ) 航路 管理者等 延幅水深 (m) 長 (m) 員 (m) 計 画 上 の 水 深 現 在 の 水 深 海底の地質 しゅんせつの有無 構造物に よる制限 構造物 制 限 (m) 防波堤等の

第 3 回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針 ( 案 ) 中長期保全計画の策定において 更新 修繕 といった言葉の使い分けは明確にすべき その際 部位による使い分けや ライフサイクルコストの視点を踏まえた 更新 修繕 のレベル設定にも留意すること 建物を 使える 状態に維持するという観点から

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

プレゼンテーションタイトル

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF335F935F8C9F8BC696B182C98AD682B782E996AF8AD48E918A F8C9F CC82BD82DF82CC90EA96E58B5A8F708ED282CC F8C9F91CC90A C98AD682B782E

H28秋_24地方税財源

untitled

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【セット】技術基準論文_



<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF82522D A985F935F97E18E9197BF8F57>

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

はじめに 我が国の建設投資は 社会経済活動 市場動向等に与える影響は極めて大きい このため 国土交通省では 国内建設市場の規模とその構造を明らかにすることを目的とし 昭和 35 年度から毎年度 建設投資推計及び建設投資見通しを作成し 建設投資見通し として公表している 作成の方法と留意点 建設投資推

untitled

目 次 Ⅰ. 基本的な考え方 1 Ⅱ. 維持管理 更新の現状と課題 1 Ⅲ. 当面講ずべき措置 1. 現場管理上の対策 3 3 (1) 総点検の実施と修繕 (2) 基準 マニュアルの策定 見直し (3) 維持管理 更新に係る情報の整備 (4) 新技術の開発 導入等 2. 現場を支える制度的な対策 5

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism


untitled

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

別添 事務連絡平成 28 年 6 月 23 日 各港湾管理者担当部長殿 国土交通省港湾局総務課長 国有港湾施設の適切な管理について 先般の国有港湾施設の管理に関する会計検査院からの是正要求等 ( 平成 26 年度決算検査報告 ) では ( ア ) 港湾管理者に対して 使用許可を受けずに専用使用されて

単価 143 千円 / m2は ( 一財 ) 建築保全センター 建築物のライフサイクルコスト より 3 実施方針及び取組状況 対象施設名 : 一般財産 ( 実施方針 ) 平成 27 年度に県庁舎を対象に劣化度診断調査を実施 平成 32 年度までに策定予定 建築基準法第 12 条に基づく定期点検を継続

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CE38F4390B3816A2E B8CDD8AB B83685D>

一太郎 10/9/8 文書

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

スライド 1

<8EC090D12E786C73>

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

一太郎 10/9/8 文書

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

平成 30 年度当初予算中国地方整備局における事業費総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分負担基本額地方負担額 河川関係 2,753, ,259 道路関係 15,091,000 2,920,444 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 100,000 38,000 空港関係 合計 17

- 1 - 港湾法施行令(昭和二十六年政令第四号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(緊急確保航路)(緊急確保航路)第十七条の十法第五十五条の三の五第一項に規定する緊急確保航路の第十七条の十法第五十五条の三の四第一項に規定する緊急確保航路の区域は 別表第五のとおりとする 区域は

第 5 章ソフト事業関係関係 指定地 指定地ほかほか 災害情報の収集 提供及び提供及び維持管理 第 1 節ソフト事業関係 1. 砂防基礎調査と土砂災害警戒区域等の指定 砂防事業においては 堰堤の計画または砂防全体計画の作成時に施設効果を見込んで特別警戒区域の見直しを行い 工事完了後所定の手続きを経て

SK (最終161108).xlsx

県医労.indd

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

< F2D F18D908F9188C42E6A7464>

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と

スライド 1

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関


第 8 回社会資本整備等 WG 説明資料 平成 28 年 2 4

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

<4D F736F F D CF6955C A97A4914F8D E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E D96A2969E816A>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

§1 業務概要

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

成果目標及び成果実績 ( アウトカム ) 根拠として用いた統計 データ名 ( 出典 ) 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 単位当たりコスト 定量的な成果目標 全ての社会資本総合整備 社会資本総合整備計画中 計画について 成果目標を の成果目標の達成度 (%) 達成する ( 全国ベース )

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

平成 29 年 6 月 1 日 ( 木 ) 国土交通省関東地方整備局企画部 記者発表資料週休 2 日の達成を目指す試行工事をスタートします ~ 建設業が取り組む 週休 2 日の定着 を発注者としてサポート ~ 関東地方整備局においては 平成 27 年度から 週休 2 日確保試行工事 ( 以下 試行工

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

<819B956C8FBC8E738CF68BA48C9A927A95A892B78EF596BD89BB8E77906A>

資料 3 国土交通省の IT 投資状況について 平成 25 年 11 月 28 日国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

激甚災害制度について

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 01 報道資料(案).doc

Transcription:

参考資料 国土交通省所管分野における社会資本の将来の維持管理 更新費の推計 平成 30 年 11 月 30 日国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

国土交通省所管分野における維持管理 更新費の推計結果 ( 平成 30 年度 ) 予防保全の考え方によるインフラメンテナンスの実施を基本として 近年の取組の実績や新たな知見等を踏まえ 国土交通省所管分野における今後 30 年後までの維持管理 更新費を推計 長期的な費用の増加の程度は 20 年後 30 年後ともに約 1.3 倍となる見込み その間 26 年後に最大の 1.4 倍 (7.1 兆円 ) となる また 今後 30 年間の維持管理 更新費の合計は 176.5~194.6 兆円程度となる 今後 引き続き 新技術やデータの積極的活用 集約 再編等の取組による効率化を図り 持続的 実効的なインフラメンテナンスの実現を目指す 12 分野合計 道路 2 河川等 下水道 港湾 3 その他 6 分野 1 2018 年度 5.2 1.9 0.6 0.8 0.3 1.6 5 年後 (2023 年度 ) 10 年後 (2028 年度 ) 1 2018 年度の値は 実績値ではなく 今回実施した推計と同様の条件のもとに算出した推計値 2 河川等は 河川 ダム 砂防 海岸の合計 3 6 分野は 空港 航路標識 公園 公営住宅 官庁施設 観測施設 ( 参考 ) 主な推計の実施条件 最大値は 7.1 兆円 (26 年後 (2044 年度 ) 時点 ) 倍率 1.4 倍 20 年後 (2038 年度 ) 30 年後 (2048 年度 ) 単位 : 兆円 30 年間合計 (2019~2048 年度 ) 1.2 1.2 1.3 1.3 5.5 ~ 6.0 5.8 ~ 6.4 6.0 ~ 6.6 5.9 ~ 6.5 176.5 ~ 194.6 1.2 1.4 1.5 1.2 2.1 ~ 2.2 2.5 ~ 2.6 2.6 ~ 2.7 2.1 ~ 2.2 71.6 ~ 76.1 1.2 1.4 1.6 1.6 0.6 ~ 0.7 0.6 ~ 0.8 0.7 ~ 0.9 0.7 ~ 0.9 18.7 ~ 25.4 1.1 1.5 1.5 1.6 1.0 ~ 1.0 1.2 ~ 1.3 1.3 ~ 1.3 1.3 ~ 1.3 37.9 ~ 38.4 1.1 1.0 1.0 0.9 0.3 ~ 0.3 0.2 ~ 0.3 0.2 ~ 0.3 0.2 ~ 0.3 6.0 ~ 8.3 1.1 0.9 0.9 1.1 1.6 ~ 1.8 1.3 ~ 1.4 1.2 ~ 1.4 1.6 ~ 1.7 42.3 ~ 46.4 凡例 : の値は 2018 年度に対する倍率 1. 国土交通省所管 12 分野 ( 道路 河川 ダム 砂防 海岸 下水道 港湾 空港 航路標識 公園 公営住宅 官庁施設 観測施設 ) の国 都道府県 市町村 地方公共団体 地方道路公社 ( 独 ) 水資源機構 一部事務組合 ( 海岸 下水道 港湾 ) 港務局 ( 海岸 港湾 ) が管理者のものを対象に推計 鉄道 自動車道は含まれていない このほかに 高速道路 6 会社は 維持管理 更新費として約 19.4 兆円 (2019~2048 年度 ) を予定 2. 更新時に 現行基準への適合のための機能向上を実施 3. 点検 修繕 更新等を行う場合に対象となる構造物の立地条件や施工時の条件等により 施工単価が異なるため この単価の変動幅を考慮し 推計値は幅を持った値としている 1

分野別の推移 ( 兆円 ) 5.2 兆円 6.0 兆円 (1.2 倍 ) 6.4 兆円 (1.2 倍 ) 6.6 兆円 (1.3 倍 ) 7.1 兆円 (1.4 倍 ) 6.5 兆円 (1.3 倍 ) ( 年度 ) 推計値は幅を持った値としているため グラフは最大値を用いて作成 2

長寿命化等による効率化の効果 ( 事後保全 で試算した場合との比較 ) 長寿命化等による効率化の効果 を示すため 事後保全 の考え方を基本とする試算を行い 予防保全 の考え方を基本とする 平成 30 年度推計 との比較を行った 〇 事後保全 の考え方を基本とする試算よりも 予防保全 の考え方を基本とする 平成 30 年度推計 では 5 年後 10 年後 20 年後で維持管理 更新費が約 30% 減少し 30 年後には約 50% 減少する この減少幅が 事後保全 によるメンテナンスを 予防保全 へ切り替えることによる効果を表しており 長寿命化等による効率化の効果 を示しているものと考えられる 経済財政運営と改革の基本方針 2018 第 3 章 経済 財政一体改革 の推進 長寿命化等による効率化の効果も含め できる限り早期に インフラ所管省は 中長期的なインフラ維持管理 更新費見通しを公表する 単位 : 兆円 2018 年度 5 年後 (2023 年度 ) 10 年後 (2028 年度 ) 20 年後 (2038 年度 ) 30 年後 (2048 年度 ) 30 年間合計 (2019~2048 年度 ) 1 平成 30 年度推計 ( 予防保全を基本 ) 1.2 1.2 1.3 1.3 5.2 5.5 ~ 6.0 5.8 ~ 6.4 6.0 ~ 6.6 5.9 ~ 6.5 176.5 ~ 194.6 2 平成 30 年度試算 ( 事後保全を基本 ) 長寿命化等による効率化の効果 ((1-2/2)) ( 参考 ) 用語の定義 予防保全 1.6 1.6 1.9 2.4 5.2 7.6 ~ 8.5 7.7 ~ 8.4 8.6 ~ 9.8 10.9 ~ 12.3 254.4 ~ 284.6-29% 25% 32% 47% 32% 施設の機能や性能に不具合が発生する前に修繕等の対策を講じること 凡例 : の値は 2018 年度に対する倍率 事後保全 施設の機能や性能に不具合が生じてから修繕等の対策を講じること 3

参考 平成 30 年度維持管理 更新費の推計の実施条件 基本的な考え方 施設の損傷が軽微な段階で予防的な修繕等により機能保持をはかる 予防保全 の考え方を基本として 将来の維持管理費 更新費に関する推計を実施 比較として 事後保全 の考え方による試算を実施 管理者 国 都道府県 市町村地方道路公社 高速道路会社 独立行政法人水資源機構 一部事務組合 ( 海岸 下水道 港湾 ) 港務局 ( 海岸 港湾 ) 対象分野 施設 12 分野 ( 道路 河川 ダム 砂防 海岸 下水道 港湾 空港 航路標識 公園 公営住宅 官庁施設 観測施設 ) における 70 項目 鉄道 自動車道 は 施設管理者 ( 民間 ) の協力が得られなかったため 含まれていない 推計期間 その他 推計実施期間 30 年後までの推計を実施 (2018~2048 年度 ) 集計した期間 130 年間を通じた費用の集計 (2019~2048 年度 ) 2 現在から 5 年後 10 年後 20 年後 30 年後の断面における 1 年あたりの費用の集計 (2018,2023,2028,2038,2048 年度 ) これまでの取組の実績を通じて得られた知見等に基づき 維持管理や更新の単価 時期に 予防保全や新技術による長寿命化の効果を反映 更新時に 現行基準への適合のための機能向上を実施 点検 修繕 更新等を行う場合に対象となる構造物の立地条件や施工時の条件等により 施工単価が異なるため この単価の変動幅を考慮し 推計値は幅を持った値としている 用地費 補償費 災害復旧費は含んでいない ( 参考 ) 用語の定義 維持管理費 更新費 施設 設備 構造物等の機能の維持のために必要となる 調査 点検 診断 補修 修繕などの費用 老朽化等に伴い機能が低下した施設等を取り替え 同程度の機能に回復するために必要となる 設計 撤去 築造などの費用 ( 現行基準への適合のために要する機能向上経費を含む ) 4

参考 平成 30 年度推計の対象分野及び項目 (12 分野 70 項目 ) 対象分野 対象施設 平成 30 年度推計 平成 25 年度推計 国都道府県市町村その他 道路橋梁 トンネル 舗装 大型の構造物 堰 水門 樋門 樋管 閘門 陸閘 揚排水機場 堤防 護岸 施設管理者 地方道路公社高速道路会社 河川 ダム 浄化施設 管理橋 床止め - - ( 独 ) 水資源機構 ダム 砂防 砂防設備 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 - - - 海岸 堤防 護岸 胸壁 水門 樋門 排水機場 陸閘 突堤 離岸堤 - - 一部事務組合港務局 下水道管路施設 処理施設 ポンプ施設 一部事務組合 港湾 空港 水域施設 外郭施設 係留施設 臨港交通施設 荷さばき施設 旅客乗降用固定施設 保管施設 船舶役務用施設 廃棄物埋立施設 海浜 緑地 広場 移動式旅客乗降用施設 - 滑走路 誘導路 エプロン 航空保安施設 着陸帯 排水施設 共同溝 地下道 橋梁 場周 保安道路 のり面 擁壁 護岸 道路 駐車場 - 航路標識灯台 灯標 立標 浮標 無線方位信号所 - - - 公園都市公園 特定地区公園 ( カントリーパーク ) - 公営住宅公営住宅 - 一部事務組合港務局 - 官庁施設 庁舎 宿舎 - - - - 観測施設電子基準点 験潮場 気象レーダー施設 - - - - 青文字の項目: 平成 25 年度及び平成 30 年度ともに推計を実施 (37 項目 ) 赤文字の項目: 平成 30 年度に新たに推計を実施 (33 項目 ) 平成 25 年度推計 10 分野 ( 道路 治水 海岸 下水道 港湾 空港 航路標識 公園 公営住宅 官庁施設 ) 平成 30 年度推計 12 分野 ( 道路 河川 ダム 砂防 海岸 下水道 港湾 空港 航路標識 公園 公営住宅 官庁施設 観測施設 ) 高速道路会社は平成 30 年度推計のみ対象 5

参考 平成 30 年度及び平成 25 年度推計の主な違い 平成 30 年度推計は 鉄道 自動車道 を除く所管 12 分野 (70 項目 ) を対象に 全分野で予防保全の考え方 ( 施設の損傷が軽微な段階で予防的な修繕等により機能保持を図ること ) に基づき推計を実施 平成 25 年度推計は 推計可能であった所管 10 分野 (37 項目 ) を対象に 一部分野で予防保全の考え方に基づき推計を実施したもの 平成 30 年度推計では 点検の進捗による施設の劣化状況の精緻化や平成 25 年度推計以降の対策の実績より 修繕 更新を必要とする施設数が増加したことなどから 平成 25 年度推計に比べ全体的に費用が増加 平成 30 年度推計は 予防保全の考え方を基本としていることから 長期的な費用の増加の程度は 最大で 20 年後 30 年後ともに約 1.3 倍となる見込み 平成 25 年度推計では 最大で20 年後に約 1.5 倍と見込んでいた 平成 25 年度推計の実施条件 平成 30 年度推計の実施条件 一部分野で予防保全の考え方に基づき実施 10 分野 ( 道路 治水 海岸 下水道 港湾 空港 航路標識 公園 公営住宅 官庁施設 ) における 37 項目を対象 推計期間は平成 25 年度 10 年後 20 年後 全分野で予防保全の考え方に基づき実施 12 分野 ( 道路 河川 ダム 砂防 海岸 下水道 港湾 空港 航路標識 公園 公営住宅 官庁施設 観測施設 ) における 70 項目を対象 推計期間は今後 30 年後 (2048 年度 ) まで 平成 25 年度推計における長期的な費用増加 単位 : 兆円 平成 30 年度推計における長期的な費用増加 単位 : 兆円 年度 平成 25 年度推計最小最大 年度 平成 30 年度推計最小最大 2013 2023(10 年後 ) 2033(20 年後 ) 3.6 4.3 5.1 4.6 5.5 最大で 1.5 倍 2018 2028(10 年後 ) 2038(20 年後 ) 2048(30 年後 ) 5.2 5.8 6.4 6.0 6.6 5.9 6.5 20 年後 30 年後ともに最大で 1.3 倍 6