調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

Similar documents
第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

Uモニ  アンケート集計結果

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

平成18年度

◎公表用資料

提案書

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

=平成22年度調査結果の概要===============

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

スライド 1

家庭における教育

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

ボランティア行動等実態調査【速報】

ニュースリリース AVON

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

Ⅲ 調査研究報告 / 若者の結婚観 子育て観等に関する調査 77 交際中 (n=671) 交際経験あり (n=956) 交際経験なし (n=767) 早く結婚したいいい

❷ 学校の宿題をする時間 宿題に取り組む時間は すべての学年で増加した 第 1 回調査と比較すると すべての学年で宿題をする時間は増えている 宿題に取り組むはおよ そ 40~50 分で学年による変化は小さいが 宿題を しない 割合はになると増加し 学年が上がるに つれて宿題を長時間する生徒としない生

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

man2

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

H30全国HP

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

平成30年版高齢社会白書(全体版)

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

外国人との共生・交流社会づくり推進指針(仮称)素案

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

高校生の心と体~報告書.indd

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

表紙(A4)

 

Microsoft Word - rp1507b(北村).docx

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や


アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(市・町)        調査

2

H25 港南区区民意識調査

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

Ⅱ 調査研究部門所員会 今求められる道徳授業のあり方について ~ 児童生徒アンケートから ~ 目 次 1 調査研究の概要と構成 2 アンケート用紙 3 集計結果一覧 4 アンケート結果の分析と考察 1/36

かたがみ79PDF用

いろいろな衣装を知ろう

平成17年5月11日

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

スライド 1

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

Microsoft Word - アンケート集計結果_最終版.doc

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

平成23年度

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

 

調査概要 : 東日本大震災発生後の生活者調査 東日本大震災後の暮らしと生活意識に関する調査概要 調査期間 :2011 年 4 月 15 日 ~19 日 クローズドモニターに対するインターネット調査 回収割付 男性 女性 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 20 代 30 代 40 代

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

プローブ情報を活用した 通れたマップ 実証実験アンケート調査結果 ( 速報版 ) 2018 年 3 月 14 日 ( 水 ) 政策統括官付 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism アンケート結果 ( 車いす使用者の 通れたマップ

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

スライド 1

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

厚生労働科学研究費補助金

小学生の英語学習に関する調査

 

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

Transcription:

地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち 3 校に協力を依頼し 各学校の 2 年生全員を対象として実施し ました (3) 調査票の回収状況 3 校であわせて 554 人の生徒から回答を得ました (4) 調査の内容子どもたちの福祉に関する意識や行動を 地域の活動や福祉教育の参加状況などとどのような関わりがあるかを含めて把握するため つぎに事項について設問を行いました 1 回答者の基本属性について * 性別 鈴鹿市での居住期間 家族の地域活動への参加状況 2 地域の活動や福祉教育との関わりの状況 * 近所の人とのあいさつや行事等への参加の状況 福祉教育への参加と評価の状況 ボランティア活動への参加状況と意向 参加してよかったこと 参加しない理由 3 福祉などに関する意識や行動 * まちなかで心がけていること 友だちや自分が困ったときの対応 鈴鹿市で住み続ける意向 -1-

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 1 50.2% 女 が 49.5% です 0 10 20 30 40 50 60 男 女 0.4 50.2 49.5 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住んでいる 人が69.9% 鈴鹿市以外で生まれて 引っ越してきた 人が23.8% その他 が 6.0% です 調査を実施した3つの中学校 は校区の地域性に違いがありますが 調査に回答した生徒の居住期間に大きな差はあり問 2 鈴鹿市での居住期間ませんでした 0 10 20 30 40 50 60 70 80 ずっと住んでいる引っ越してきたその他 0.4 6.0 23.8 69.9 問 3 あなたは, 近所の大人の人と, あいさつをしていますか 自分からすすんでしている 人が46.6% 相手がしたときにはする 人が 46.0% で す あいさつを しない と答えた人は2.9% で ほとんどの生徒は近所の大人とあい問 3 近所の大人とのあいさつさつをしており 半数はすすんでしています 0 10 20 30 40 50 自分からすすんでしている相手がしたときにはするしないその他 0.9 2.9 3.6 46.6 46.0 地域の行事 活動への参加別にみると 問 4で尋ねた地域の行事や活動への参加状況とクロスすると 選択肢としてあげた行事等に参加したことがない人では あいさつを 自分からすすんでしている 人は31.3 % と 行事等に参加している人より割合が小さくなっています 表 1 家族の地域活動等への参加別にみると 問 12で尋ねた家族の地域活動やボランティア活動の参加状況とクロスすると 家族のいずれかが活動に参加している人では あいさつを 自分からすすんでしている 人の割合が大きめです 表 2-2-

問 4 あなたは, 地域の行事や活動に参加したことがありますか ( 複数回答 ) 校区の地域性から行われている行事や活動の状況に違いあるため 学校によって参加状況に差がありますが 3 校全体でみると 地域のおまつりや盆踊り 61.0% 子ど も会の活動 41.9% 道路や公園の清掃活動 40.6% 地域の運動会やスポーツ大問 4 地域の行事等への参加経験会 28.2% など 83.7% の生徒はなんらかの行事や活動に参加しています 0 10 20 30 40 50 60 70 道路や公園の清掃活動古新聞や古着などの資源回収子ども会の活動地域の運動会やスポーツ大会 13.9 28.2 40.6 41.9 地域のおまつりや盆踊り参加したことはないその他 1.8 1.3 15.0 61.0 家族の地域活動等への参加別にみると 家族の地域活動やボランティア活動の参加状況とクロスすると 家族のいずれかが活動に参加している人は 行事等に参加している人の割合が大きめですが 家族に参加している人がいなくても 76.8% はなんらかの行事等に参加しています 表 3 問 5 あなたは, 学校や地域の福祉教育として, つぎのような活動に参加したことがありますか また, 参加して良かったと思うものがありますか ( 複数回答 ) 学校での福祉教育は各学校の教育目標や指導計画等に応じて取り組まれており 地域での取り組みにも差があると考えられることから 学校によって各活動への参加状況に大きな差がありますが 3 校全体でみると 手話 点字 車いすなどの体験 38.1% 共同募金などの街頭募金 28.9% 障がいのある人の講話 28.9% など 選択肢で問 5 福祉教育への参加経験例示したプログラムのいずれかに62.1% の生徒が参加しています 0 10 20 30 40 手話 点字 車いすなどの体験 26.0 38.1 ユニバーサルデザインの講話 11.2 19.1 障がいのある人の講話 18.6 28.9 福祉施設での職場体験 9.4 14.1 ワークキャンプ 8.1 6.7 共同募金などの街頭募金 15.2 29.2 敬老会や集いなどの行事への参加 8.7 6.1 特にない 3.4 31.8 6.1 14.8 参加したもの 良かったもの このうち 参加して良かったと感じた人の割合をみると ワークキャンプ 82.2% -3-

敬老会や集いなどの行事への参加 70.8% 手話 点字 車いすなどの体験 68.2 % 福祉施設での職場体験 66.7% など 参加 体験型の学習が良かったと感じる生 徒の割合が大きくなっています 問 6 あなたはこれまで, 福祉教育以外で, つぎのようなボランティア活動に参加したことがありますか また, 今後 ( 中学 高校ぐらいの間 ) や将来 ( 大人になってから ), 参加したいと思いますか ( 複数回答 ) 福祉教育以外でのボランティア活動については 福祉施設での活動 13.5% や 地域の行事やお祭りなどのサポート 12.6% を1 割以上があげていることはじめ 24.7% の生徒が 選択肢としてあげた活動に現在までに参加したことがあると答えています 今後 ( 中学 高校生ぐらいの間 ) は 地域の行事やお祭りなどのサポート 19.5% や これまでに参加した人はあまり多くない 災害が起きたときに支援する活動 15.7 % 子どもや子育てを支援する活動 12.3% なども含めて 36.7% の生徒が参加したいと答えています また 将来 ( 大人になってから ) は 災害が起きたときに支援する活動 20.8% をはじめ 問 6 40.4% 参加したボランティア活動の生徒がなんらかの活動に参加したいと答えています 0 10 20 30 40 50 福祉施設での活動 13.5 10.8 12.8 地域で高齢者等を支援する活動 2.3 8.1 11.2 子どもや子育てを支援する活動 3.8 12.3 17.3 市内で外国人を支援する活動 1.6 9.2 11.2 災害が起きたときに支援する活動 地域の行事やお祭りなどのサポート 3.4 15.7 20.8 12.6 19.5 16.2 特にない 25.6 23.5 44.4 30.9 37.7 36.1 参加したことがある今後参加したい将来参加したい 地域の行事 活動への参加別にみると 地域の行事や活動への参加状況とクロスすると 地域の活動等に参加したことがない人では なんらかのボランティア活動に参加した人も7.3% にとどまっており 今後の参加意向も低い傾向がみられます 表 4-4-

福祉教育への参加別にみると 福祉教育の参加状況は複数回答のため どのプログラムが影響したかを明確に示すことはできませんが 福祉施設での職場体験やワークキャンプに参加した人では 福祉施設での活動 にそれぞれ46.2% 44.4% 敬老会や集いなどの行事に参加した人は 地域の行事やお祭りなどのサポート に37.5% 災害が起きたときに支援する活動 に 18.9% が参加するなど 割合が大きめです 一方 福祉教育に参加したことが特にない人では 選択肢としてあげたボランティア活動に参加した人は9.1% にとどまり 今後の参加意向も低い傾向がみられます 表 5 家族の地域活動等への参加別にみると 家族の地域活動やボランティア活動の参加状況とクロスすると 家族のいずれかが活動に参加している生徒では ボランティア活動に参加している人の割合が大きめで 特に兄弟姉妹が参加している人では 地域の行事やお祭りなどのサポート に 41.4% が参加するなど 各活動に参加している人の割合が大きめです 一方 活動に参加している家族がいない人で ボランティア活動に参加したことがある人は15.3% と 全体平均よりも割合が小さめです 表 6 問 7 ボランティア活動に参加したことがある人は, 参加して良かったと思うことがありますか ( 複数回答 ) 問 6で尋ねた活動も含め ボランティア活動に参加して良かったことを尋ねたところ いろいろなことを学べた 25.5% 他の人や地域の役に立てた 20.0% 達成感や充実感があった 18.6% 人とのつながりや仲間ができた 15.5% 自分の成長につ ながった 13.5% など さまざまな面での成果があげられ 良かったことが 特にな問 7 活動に参加して良かったことい と答えた生徒はごく少数でした 0 10 20 30 40 50 60 他の人や地域の役に立てた人とのつながりや仲間ができたいろいろなことを学べた達成感や充実感があった 20.0 15.5 18.6 25.5 自分の成長につながった特に良かったと思うことはないその他 1.3 0.5 13.5 54.3 ボランティア活動への参加別にみると いずれの活動も 参加して良かったことが特にないと答えた人はごく少数で 多くの人が成果を感じていますが 他の人や地域の役に立てた という成果は 災害が起きたときに支援する活動や地域で高齢者等を支援する活動をした人で あげた人の割合が大きくなっています また 人とのつながりや仲間ができた は地域で高齢者等を支援する活動 市内で外国人を支援する活動 子どもや子育てを支援する活動 いろいろなことを学べた は災害が起きたときに支援する活動や福祉施設での活動 達成感や充実感があった は地域で高齢者等を支援する活動 自分の成長につながった は地域の行事やお祭りなどのサポートで あげた人の割合が大きめです 表 7-5-

問 8 ボランティア活動に参加したことがない人は, どのような理由ですか ( 複数回答 ) ボランティア活動に参加しない理由は 最も多かったのは 参加するきっかけがないから 21.5% でした 時間がないから 20.8% という理由も約 2 割の生徒があげていますが 特に理由はない 17.9% 興味や関心がないから 10.1% 面倒だから 9.9% 一緒に参加する人がいないから 7.4% 自信がないから 4.0% など アプ ローチやサポートのやり方によっては意識が変化し 参加につながる可能性がある要因問 8 活動に参加していない理由をあげた生徒も少なくありません 0 10 20 30 40 50 時間がないから自信がないから参加するきっかけがないから一緒に参加する人がいないから興味や関心がないから面倒だから特に理由はないその他 4.0 7.4 10.1 9.9 1.4 17.9 20.8 21.5 42.4 福祉教育への参加別にみると 福祉教育に参加したことが特にない人では 参加するきっかけがないから 特に理由がない 興味や関心がないから という理由をあげた人の割合が全体平均よりも大きく 参加の動機づけが弱いことがうかがえます 表 8 家族の地域活動等への参加別にみると 活動に参加している家族がいない人では 参加するきっかけがないから と答えた 人が 28.2% と 割合が大きめです 表 9 問 9 あなたは, まちなかで, つぎのようなことに心がけていますか ( 複数回答 ) 点字ブロックに自転車を止めない 48.9% 電車やバスのなかで席を譲る 48.7% 車いすや杖の人に道や通路を譲る 47.3% については 半数の生徒が心がけています また より積極的に 困っている人や子どもに声をかける ことについても26.4% があ問 9 まちなかで心がけていることげるなど 81.1% の生徒がなんらかの心がけをしています 0 10 20 30 40 50 60 点字ブロックに自転車を止めない車いすや杖の人に道や通路を譲る 48.9 47.3 電車やバスのなかで席を譲る 48.7 困っている人や子どもに声をかける 26.4 特に何もしていない 17.3 その他 0.9 1.6 近所の大人とのあいさつ別にみると 自分からすすんであいさつする人は いずれの項目も心がけている生徒の割合が大き く 困っている人や子どもに声をかける も 34.5% と 全体平均を約 8 ポイント上回 -6-

っています 表 10 地域の行事 活動への参加別にみると 地域の行事や活動への参加状況とクロスすると 地域の活動等に参加したことがない人では なんらかの心がけをしている人は69.9% と 全体平均よりも約 11ポイント低くなっています 表 11 福祉教育への参加別にみると 福祉教育でユニバーサルデザインの講話に参加した人では73.6% が 車いすや杖の人に道や通路を譲る ことに心がけています また 敬老会や集いなどの行事に参加した人は 困っている人や子どもに声をかける が50.0% であるなど いずれの項目も心がけている人の割合が大きくなっています 一方 福祉教育に参加したことが特にない人では 特に何もしていない 人が 23.9% で いずれの項目も心がけている人の割合が小さめです 表 12 ボランティア活動への参加別にみると ボランティア活動に参加したことがある人は それぞれの項目について心がけている人の割合が大きめですが 特に 子どもや子育てを支援する活動をした人は 困っている人や子どもに声をかける など また 市内で外国人を支援する活動をした人は 車いすや杖の人に道や通路を譲る や 点字ブロックに自転車を止めない など 地域の行事やお祭りなどのサポートをした人は 電車やバスのなかで席を譲る とあげた人の割合が大きくなっています 表 13 問 10 あなたは, 友だちが困っていたり, 悩んでいたらどうしますか ( 複数回答 ) 85.1% が 話を聞く と答え さらに 別の友だちや大人に相談する 27.1% ことな ども含めて 93.5% の生徒は 困ったり悩んでいる友だちになんらかの対応をすると答問 10 友だちが困ったときの対応えています 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 話を聞く別の友だちや大人などに相談する何もしないその他 5.1 2.7 1.4 27.1 85.7 福祉教育への参加別にみると 福祉教育に参加したことが特にない人でも 話を聞く は 81.3% と少なくありませんが 別の友だちや大人に相談する 人は 21.6% と全体平均よりも割合が小さめで 何もしない と答えた人の割合がやや大きめです 表 14 ボランティア活動への参加別にみると ボランティア活動に参加したことがある人で 何もしない と答えた人はごく少なく 別の友だちや大人に相談する 人の割合が大きめです 表 15-7-

問 11 あなたは, 自分が困ったときや悩みがあるときは, どうしますか ( 複数回答 ) 自分が困ったり悩んだときに相談する相手としては 友だちに相談する 61.9% で最も多く 家族に相談する 39.5% 先生に相談する 16.4% 他の大人に相談す る 4.2% となっています また 48.2% は相談することともあわせて 自分で考えて問 11 自分が困ったときの対応解決する と答えています 0 10 20 30 40 50 60 70 友だちに相談する家族に相談する 39.5 61.9 先生に相談する 16.4 他の大人に相談する 4.2 自分で考えて解決する 48.2 その他 2.2 1.6 福祉教育への参加別にみると 福祉教育でワークキャンプに参加した人では 友だちに相談する が80.0% 家族に相談する が53.3% と 全体平均よりも割合が大きめです また 敬老会や集いなどの行事への参加をあげた人では 先生に相談する が39.6% であることに加え 自分で考えて解決する も62.5% と割合が大きくなっています 表 16 友だちが困ったときの対応別にみると 友だちが困ったり悩んだときに 別の友だちや大人などに相談する 人は 自分が困ったり悩んだときも 家族に相談する 先生に相談する 他の大人に相談する など いろいろな人に相談すると答えていますが あわせて 自分で考えて解決する と答えた人の割合も大きめです 一方 友だちが困ったり悩んだときに 何もしない と答えた人では 8 割以上が 自分で考えて解決する と答えています 表 17 問 12 あなたの家族 ( あなた以外 ) で, 地域の活動やボランティア活動に参加されている方がいますか ( 複数回答 ) 家族の地域活動やボランティア活動への参加の状況を尋ねると 母親 26.0% 父 親 17.1% 祖父母 14.8% 兄弟姉妹 10.5% など だれかが参加している生徒は問 12 家族で活動に参加している人 49.5% でした 0 10 20 30 40 50 父親母親祖父母兄弟姉妹 10.5 14.8 17.1 26.0 その他の家族参加している人はいないその他 4.0 4.5 6.0 46.0-8-

居住期間別にみると 鈴鹿市に生まれたときからずっと住んでいる人で 家族のいずれかが地域の活動に参加している人は50.7% 鈴鹿市以外で生まれて引っ越してきた人では46.9% と 居住期間が長い世帯の方がやや割合が大きいですが 大きな差はありませんでした 表 18 問 13 あなたは, 大人になっても鈴鹿市に住み続けたいですか 大人になっても鈴鹿市に 住み続けたい と答えた生徒は26.9% 住み続けたくない と答えた生徒は問 13 鈴鹿市に住み続けたいか 9.4% で 現時点では わからない と答えた人が62.3% でした 0 10 20 30 40 50 60 70 住み続けたい 26.9 住み続けたくない 9.4 わからない 62.3 1.4 居住期間別にみると いずれも現時点では わからない と答えた人の割合が大きいものの 鈴鹿市に生まれたときからずっと住んでいる人は 住み続けたい が30.5% 住み続けたくない が4.1% であるのに対して 鈴鹿市以外で生まれて引っ越してきた人では 住み続けたい が18.9% 住み続けたくない が 25.0% と 一定の差が出ています 表 19 地域の行事 活動への参加別にみると 地域の行事や活動に参加したことがない人では 住み続けたい と答えた人の割合が やや大きめですが それほど大きな差はみられません 表 20-9-