2 ジュビロ磐田フィジカルコーチ菅野さんの講話 中学生の時期に大切な生活リズム ( 運動 食事 睡眠 ) について フィジカルコーチという専門的な立場から ユーモアを交えながら 大変わかりやすいお話をしていただきました 中学生年代の特徴 まだ骨が柔らかく骨の伸びが著しい 筋肉や腱の伸びが追いつかない

Similar documents


平成 20 年度版 健康生活応援モデル事業 健康づくりのための Health Foods 運動と肥満 理論から実践へ 岡山大学スポーツ教育センター岡山県

睡眠調査(概要)

スライド 1

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice


青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

【0513】12第3章第3節

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

Microsoft PowerPoint 年度結果報告(社内EAP資料) [互換モード]

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

hyoushi

30 代 ~50 代の女性の 99 がダイエット経験あり! 内 ダイエット成功者は 60 そのうち 90 がリバウンドを経験している 30 代 ~50 代の女性のダイエットの実態を調査したところ ほぼ全員の 98.6 の女性がダイエットの経験があると回答しました また ダイエットが成功したかどうかに

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

H22-syokuiku.xls

名称未設定-1

私の食生活アセスメント

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

食育に関するアンケート

PowerPoint プレゼンテーション

芥川小学校5年家庭科 学習指導案

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

(3) 生活習慣を改善するために

Microsoft Word - 冊子 v10

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

体格づくりに必要な食事 睡眠 トレーニング 身体づくり ( 回復 )= トレーニング ( 負荷 )+ 食事 ( 栄養 )+ 休養 三大要素 サッカーがうまくなる 持久力 筋力 テクニックなどの向上には日々のトレーニングが欠かせません しかし ただやみくもに毎日ボールを追い トレーニングを続けていれば

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

untitled

_鶴見区10月号_1頁.ai

平成25~27年度間

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

身体福祉論

スライド 1

山梨県立白根高等学校 タバタ式補強運動 補強運動を行い体力を総合的に高める インターバルトレーニングを行い全身持久力を高める 5 月に実施した新体力テスト ( 上体起こし ) を 月に再測定して 回目では 5 月の回数よりも 月の回数が向上 維持した生徒の割合を 60% 以上にする 5 月に実施した

青年期 壮年期ありのまま生きがいやりがいいい塩梅 高年期自分らしく生きがいやりがいいい塩梅 目覚めがスッキリ! は 元気のもと ) が大切 この時期は家庭や仕事で忙しかったり いっぱいいっぱい 自分より大切な人もできたりと いろいろありますね 青年期 48.9% 自分のことが大切に思える 人の割合

本物のダイエットPart1(サンプル)

旬なトピックを提供!日比谷診療所だより6月号

せきがはら10月号.ec6

平成 29 年度食育活動の全国展開委託事業報告書 ( 食生活と農林漁業体験に関する調査 ) 平成 30 年 2 月

JAしまね[01-36].indd

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

結果の概要

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが


平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

1150_P1

スライド タイトルなし

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

考察 8 時,9 時がいちばん多く,8 年生は10 時も多かった 9 年生は宿題や勉強をして過ごしたようだ 12 時以降ノーメディアを選んだ生徒については, 家庭での過ごし方について個別指導を行った 考察 3 日間達成者がいちばん多かった ノーメディアチャレンジ期間以外でも, 普段からノーメ ディア

トレーニング頻度 トレーニング前後筋力トレーニングはやみくもに毎日やってもかえって逆効果です 筋肉は負荷をかけ 一度筋肉繊維が破壊され 修復してきた時太く強くなってきます 毎日筋繊維の破壊をしていたら修復している時間がありません 連日やる場合は前日と違う部所のトレーニングをし 一度トレーニングした筋

チャプター(1)

Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

5 本時の計画 (1) 本時のねらい 五大栄養素の分類表と例示した食事を比較することで 不足する栄養素を含むを追加し バランスの良い食事にすることができる ( 知識 理解 ) (2) 食育の視点 に含まれる栄養素やその働きを知り 栄養素のバランスの良い食事を考えることができる ( 心身の健康 )(

1 年生 2 年生 3 年生 4 年生 5 年生 6 年生ねらいキーワード学活小学校の食に関する活動柏崎プラン 給食活動が始まる事と同時に 正しいマナーを身に付ける 野菜を育てることを通し 食材に興味を持ったり 体を思いきり動かしたりして 好き嫌いの改善につなげる 自分の体や健康について学び 良い生

子どもにとって 家庭は心の居場所であり 社会へ巣立っていくための基盤となる こころ と からだ を育む大切な場所です 子どもが将来にわたって毎日を楽しく過ごし成長し続けるためには 家庭における規則正しい生活習慣の確立が大切です 日々の生活をふりかえって 良いところは継続し 改善すべきところは 無理せ

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛

title

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

17一宮聾号外

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

著作権について このレポートは著作権法で保護されている著作物です このレポートの著作権はアキラに属します 著作権者の許可なく このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製 転載 流用 転売等することを禁じます このレポートに書かれた情報は 作成時点での著者の見解等です 著者は事前許可を得

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

学校給食摂取基準の策定について(報告)

食育に関するアンケート

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

缶コーヒーは悪魔の飲み物!病気や不調の9割は血糖値の問題「医者が教える食事術 最強の教科書」

(2) 期間 : 平成 20 年 12 月 1 日 ( 月 )~12 月 7 日 ( 日 ) (3) 指導のポイントアンケート よいこの生活 を実施にあたり 今回は寝る時刻について重点を置き 資料を参考にして学級担任から児童の実態に合わせて以下の点について指導を行う 寝る時刻の目安 1,2 年 9:

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

睡眠の効果 従来から 寝る子は育つ と言われていますが 睡眠には心身の疲労を回復 させる働きのほかに 脳や体を成長させる働きがあります 脳には海馬という知識の工場があり 睡眠中に活性化し 昼間経験したこと を何度も再生して確かめ 知識として蓄積しています この海馬の働きを助け 子どもの成長に欠かせな

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

title

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

高校生の心と体~報告書.indd

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

Uモニ  アンケート集計結果


10.Z I.v PDF.p

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

表 S3. 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか と ふだん 何時ごろ朝ごはんを食べていますか 学校がある日は 朝 何時ごろ起きますか 午前 6 時以降 午前 6 時 30 分より前 午前 6 時 30 分以降 午前 7 時より前 午前 7 時以降 午前 7 時 30 分より前 午前 7 時 30

高校生の心と体~報告書.indd

Transcription:

平成 27 年度学校保健委員会報告 今回の学校保健委員会は 生活リズムとけがの予防 ~ 成長期に大切な運動 食事 睡眠について ~ をテーマに ジュビロ磐田フィジカルコーチの菅野淳さんを講師にお招きして 生活リズムに関する講話をしていただいたり けがを予防するためのストレッチ運動の実技指導をしていただいたりしました * 日時 : 平成 27 年 11 月 9 日 ( 月 ) 午後 2 時 40 分 ~ 午後 3 時 25 分 * 会場 : 神明中学校体育館 * 参加者 :408 名 PTA 役員等 15 名 全校生徒 学校職員 368 名 25 名 1 運動についてのアンケート 集計結果の報告 全校生徒を対象に 9 月に実施した 今の自分の生活習慣をチェックしてみよう の集計結果について 養護教諭が報告しました 早寝 と 早起き の項目が 他の項目に比べて低い結果となっていて 全校生徒の約半分の人が 早寝早起きができていないということがわかりました 塾や習い事で帰りが遅くなったり ゲームやスマホ インターネットをしたりして 遅寝遅起きになっている人が多いようです

2 ジュビロ磐田フィジカルコーチ菅野さんの講話 中学生の時期に大切な生活リズム ( 運動 食事 睡眠 ) について フィジカルコーチという専門的な立場から ユーモアを交えながら 大変わかりやすいお話をしていただきました 中学生年代の特徴 まだ骨が柔らかく骨の伸びが著しい 筋肉や腱の伸びが追いつかない 心臓や肺などの心肺機能が高まる 一時的に神経系がアンバランスになる 生活のリズムとからだづくり 運動直後と睡眠中に成長ホルモンが分泌される 骨 筋肉がつくられる 夕食にたんぱく質を豊富に含んだ食事を摂る 運動することの効果とにかく続けることが大切! 骨の伸びを助け 骨を強く丈夫にする 太りにくい体を手に入れる 今しか伸びない能力を伸ばす 病気になりにくい丈夫な体づくり からだづくりにオススメな運動 自分の好きなスポーツに打ち込む ストレッチ 20~30 分程度のランニングをする 腹筋や背筋 腕立て伏せなどの筋トレ からだづくりのチェックポイント 休養のチェックポイント 食事のチェックポイント 睡眠時間を十分とっているか? 毎日 朝ごはんしっかり食べているか? 就寝時間と起床時間はいつも同じか? 好き嫌いしていないか? 週に1 日は 心と身体を休めているか? 夕食前のおやつを食べ過ぎていないか? 5 大栄養素 + 水 栄養素はからだの組織をつくる材料で 基本的に食事からしか摂れないので 一食抜いただけでも栄養不足になってしまう 5 大栄養素 炭水化物 ( 糖質 ) たんぱく質 脂質 ビタミン ミネラル + 水分 ( 人間の細胞の約 80%) 炭水化物 ( 糖質 ) 炭水化物が不足すると 疲れが抜けない やる気が出ない 筋肉への負担 ケガにつながる 脳のエネルギー不足 集中力の欠如朝食時の糖質は貴重なエネルギー源

糖質とビタミン B1 ビタミン B1 は糖質をエネルギーに変換する スポーツをする中学生に必要なビタミン B1 は 1 日約 3.0mg ( 普通の人の約 2~3 倍 ) ビタミン B1 は不足すると疲れやイライラの原因になる 玄米 うなぎ 豚肉 ゴマなどに多く含まれる 骨を伸ばすためには? 骨を伸ばすために必要な食品は? カルシウム = 骨を強くする ( 硬くする ) たんぱく質 = 骨を伸ばす ( 大きくする ) どの年代で? 骨の伸びのピークは 18 歳くらい 特に中学生年代が重要 25 歳くらいからは骨の量が低下 骨を伸ばすためにはたんぱく質 丈夫な骨 強い筋肉づくりに必要 動物性たんぱく質 肉 卵 牛乳 魚などのたんぱく質 ( イワシ さば ) 乳製品 ( チーズ ヨーグルト ) 植物性のたんぱく質 大豆 豆腐 納豆など ビタミン ミネラル野菜や果物を積極的に食べましょう 骨づくり 筋肉づくりには欠かせない 抗ストレス剤としても有効 特に色の濃い 緑黄色野菜 には豊富に含まれている 骨を伸ばすために必要な睡眠寝る子は育つ 睡眠中に分泌される成長ホルモン 睡眠時間の確保 (7 時間半 ) 睡眠の質 レム睡眠 ( 浅い眠り ) とノンレム睡眠 ( 深い眠り ) 1 時間半の周期で繰り返され レム睡眠の時に目覚めるとスッキリする 深い眠りの熟睡状態の時に成長ホルモンが分泌される 柔軟性を高めるストレッチ毎日 5 分間のストレッチを行いましょう! ケガの予防 関節が動く範囲が拡がる 筋肉に神経をスムーズに伝達 機能的な動きが獲得できる 筋肉の弾力性を出す 疲れにくい効率よくパワーを出せる 菅野コーチ監修 Rev ストレッチ脳科学 + 音楽療法 + フィジカルコンディショニン グ Rev ストレッチ

ストレッチに興味がある人は 3 菅野さんへ質問 アクセスしてみましょう! Q ジュビロの選手に関する質問 体が一番柔らかい選手は誰ですか? 櫻内渚選手 体が一番硬い選手は誰ですか? 森島康仁選手 チームの中心選手は誰ですか? 上田康太選手 ( キャプテン ) ご飯を一番食べる選手は誰ですか? プロ選手はみんなたくさん食べます Q 体幹を鍛えるために スクワット 腹筋を毎日 30 回ずつやっています スクワットは体幹チューブをつけてやっています 体を安定させるためには どこを鍛えるのが効果的ですか? インナーマッスル アウターマッスル どちらが特に大事ですか? インナーマッスルもアウターマッスルも両方大切です でも 中学生年代は 筋力よりも持久力が大切です 筋力でも大切なのは筋持久力です 自分の体重を支えられるようにしましょう Q 正座ができないくらい膝が硬いのですが 何かよいストレッチはありませんか? 膝が硬くても無理せず 毎日少しずつ大腿四頭筋を伸ばすストレッチを行いましょう Q ストレッチを毎日やったら身長は伸びますか? ストレッチをやったからといって身長は伸びません まずはカルシウムやたんぱく質をしっかり摂ることと睡眠時間をしっかり確保することです Q 最近 早寝を心がけているけれど なかなか眠れません どうすればいいですか? 早寝を心がけるのはいいことですが 深い眠りのためには無理をせず 眠くなったら寝ることが一番です Q 一番心に残っていることを教えてください 第 39 節ヴェルディ戦 森下選手がハンドの反則で退場して 10 人になりながらも カミンスキー選手が PK を阻止し その後 3 点を取って勝った試合です 4 参加者の感想 1 年生 成長ホルモンは睡眠中だけでなく 運動した直後も分泌されるということを初めて知った 食事のバランスやたんぱく質の摂取についても見直していきたい 成長するためには 適度な運動と 7 時間半以上の睡眠が必要だということがわかった 体がかたいことによってけがをしやすいことがわかった ストレッチを毎日続けていきたいと思った 部活の前の準備運動の中に ストレッチを加えたい 2 年生 バランスの良い食事と睡眠が大事だということが分かった 五大栄養素をしっかりと意識して よくかんで食べようと思った 適度に運動して たんぱく質とカルシウムを摂取することで 骨は伸びて強くなると知った ストレッチをしたら 前屈で手が床に触れるようになったので 毎日続けていきたい 睡眠は 1 時間半ごとに深くなったり浅くなったりするということを初めて知った 3 年生 たんぱく質が骨を伸ばし カルシウムが骨を強くし 炭水化物がエネルギーになることが分かった 毎日同じ時間に寝起きすることが大切だと分かった 運動量も睡眠時間も減っているので 自分の生活を見直すための良い機会になった ストレッチは 伸ばしてから脱力することが大切だということが分かった 一流のプロの選手は 技術面だけでなくフィジカル面も気にかけないといけないと思った PTA 役員 普段の生活の中で 良い生活リズムと食事を摂ることで 理想的な体づくりにつなげていきたい 栄養の摂り方や睡眠が 中学生の体づくりに大切だということを 分かりやすく教えてくださった 親子で話が聴けて大変よかった 親として 食事の内容や摂る時間に配慮してあげたい

日々の生活が身体をつくるということを改めて考えた 睡眠や運動の必要性 食事の重要性など 全てにおいて 親にもあてはまることなので実行したい ストレッチなど手軽にできるものは 日常の習慣として取り入れていきたい 自然に引き込まれる魅力的な話し方で 子どもたちも素直に受け取ることができたと思う