Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Similar documents
図 1 山形県による赤倉地区の河道改修案 ( 河道を現況の2 倍近くに広げる河道改修案 ) 道改修の下流優先は原則論であって 下流と上流の流下能力のバランスをとりながら 上流部の改修も並行して進めることはどこの河川でも行っていることです 下流の改修が終わらない限り 上流の改修には一切手を付けられない

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

ÿþ

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

22年5月 目次 .indd

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

Microsoft Word - RM最前線 doc

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc


<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF817C F838082E682E BB8FF38BB5817A2E >

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

4. 堆砂

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF BA68B6389EF82CC8C9F93A28FF38BB EA94CA A2E >

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

Microsoft PowerPoint - 【配布用】河川技術流木発表.pptx

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

紀の川水系 紀の川 ①五條市原町・南阿田

かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700 年ごろの大阪平

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

<4D F736F F D CB490EC8AEE967B95FB906A967B95B DF492E8292E646F63>

™…

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

別紙 1

五名再評価委員会資料

Microsoft PowerPoint - 【宮川】説明資料-1.ppt

目次 第 1 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 河川及び流域の現状... 1 (1) 河川及び流域の概要... 1 (2) 治水事業の沿革と現状... 1 (3) 河川の利用及び住民との関わり... 2 (4) 河川環境 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針.

22年2月 目次 .indd

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

untitled

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

琵琶湖周辺に対する効果再開発事業の背景と目的 1: 治水 琵琶湖周辺や宇治川では これまで浸水被害が度々発生しています 再開発事業により 洪水調節機能の強化を図ります 背景 ( 過去の洪水被害 ) 発生年月起因被害状況 昭和 28 年 9 月 台風 13 号 死者 ( 不明者含 )178 人 負傷者

<4D F736F F D2082A982F182AD82DC97A796EC835F83808CB48D E352E3130>

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F F696E74202D E9197BF FAF93E090EC93C192E88D5C91A295A889FC927A8E968BC681698D9193B9318D8688EA904691E58BB4816A2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

【論文】

?????????

慮したことで 過去に実施した改修事業費の評価が上がり 計算上 過去の便益が上がったためである 事業の遅れについては 予算の減少に伴うものである 柏谷委員長 費用便益分析における根本的な考え方というのは変わりなく 社会的割引率が 4 % 変わっただけで B / C が何十倍も変わらないのではないか 河

<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>


<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D34817A81698DC58F49816A946E95A390EC89CD90EC8E968BC682CC906992BB8FF38BB581698CA78AC7979D8BE68AD4816A2E >

Microsoft Word - 修正版:白川水害現地調査報告_今本_.docx

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

で検証したと説明していますが 大水害時の阿蘇 立野の状況からして 到底納得できるものではありません 穴がつまることによって 下流には通常洪水をはるかに上回る被害をもたらします 穴がつまれば 一級河川白川の河川機能が喪失し 農業 漁業 地下水涵養に甚大な被害をもたらします 農業 地下水の問題は 一般に

荒川上流ダム再開発事業 ( 実施計画調査 ) 目 次 1. 事業の概要 1 1) 荒川流域の概要 1 2) 荒川上流ダム再開発事業の目的 2 2. 事業の進捗状況 ( 事業の進捗の見込みを含む ) 4 3. 事業の必要性等に関する視点 5 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 5 4. 県への意見聴

朝明川河川整備基本方針(案)

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

唐津市の流域におけるハード対策現在唐津市で松浦川に沿うようにして工業施設の建設が予定されている 今後 この施設周辺は さらに工場が増え 唐津としても大きな資金源であるため 松浦川の中では一番優先して整備を行うべき箇所とされている 現在の松浦川の課題点とその対策について川の多様性の消失河道の直線化や護

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

SK (最終161108).xlsx

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF2D CD90EC82CC8A A C D096CA81418DB632935F82C682B6816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A8A778EAF8C6F8CB182F0974C82B782E98ED CC82B288D38CA92E70707

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

<4D F736F F F696E74202D FA947A957A8E9197BF2B81798E9197BF2D32817A2B E968BC694EF939990E096BE8E9197BF81698E4F95F4918D816A2E505054>

<30315F95F18D908F912E786477>

<4D F736F F D F967B95B65F8DBB899F90EC90858C6E89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A5F F4390B394C52E646F6378>

.....u..

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C FE3835F83808A A8DC58F492E646F63>


目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

<4D F736F F F696E74202D D892C390EC81458C6A90EC EA190EC8C9F93A288CF88F589EF816991E F1816A E30392E A90E096BE8E9197BF E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074>

<4D F736F F D F96838B E91E6328D488BE682BE82E682E84E6F2E3288F38DFC B835E>

<4D F736F F D B5A8CA4985F95B B838B47542D AA6926E937996D88CA48B868F8A816A E646F63>

【資料1】第1回学識者会議【長野圏域】290130(ヘッダーなし)

Microsoft PowerPoint - 資料-1H220830_日光川⑤(修正後HP版).ppt

水質

<4D F736F F D EC90858C6E817A89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A E342E A2E646F63>

よしのがわ 吉野川流域の概要 早明浦ダム再生事業事業概要 (1) あがわぐんかめがもりいけだ 吉野川は その源を高知県吾川郡の瓶ヶ森に発し 四国山地に沿って東に流れ 北に向きを変えて四国山地を横断し 徳島県池田にお だいじゅう いて再び東に向かい 徳島平野に出て第十地点で旧吉野川を分派し 紀伊水道に

(a) (b) 写真 -3 流下状況 ( ケース 1) 写真 -2 (a) 家屋模型,(b) 橋梁模型表 -1 実験ケース 実験パターン 流下条件 流量 (L / min) ケース1 家屋実験 泥流 25 ケース2 家屋実験 土石流 25 ケース3 橋桁実験 泥流 25 ケース4 橋桁実験 土石流

Transcription:

Q1 なぜ最上小国川ダムが必要なのですか? A1 流水型ダムが 最も早く 最も安くできる治水対策だからです 最上小国川は山形県の北東部に位置し 宮城県境の山々を源とし 最上町と舟形町を貫流して最上川に合流します この川の流域では これまでたびたび大きな洪水被害が発生しています 特に最上町赤倉地区では 近年だけでも平成 10 年と 18 年に床上 床下浸水を伴う洪水被害が発生しています 平成 24 年や平成 25 年の大雨では氾濫する恐れのある水位の近くまで上がりました 赤倉地区の浸水状況 ( 平成 10 年 9 月 ) 最上小国川の洪水状況 ( 平成 18 年 12 月 ) しかし 赤倉地区は川沿いに温泉旅館等が立ち並んでいることや 川を掘り下げると川底から温泉が湧き出し源泉に影響が出ることが分かっていることから 大規模な河川の整備ができません そこで県では ダム 河道改修 遊水地 放水路など複数の治水対策案について安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響の 7 つの評価軸で比較検討しました その結果 最も早く 最も安くできる流水型ダムで治水対策を行うことに決定しました Q2 流水型ダム ( 穴あきダム ) とは どのようなダムですか? A2 通常時は水をためず ダムの無い河川と同じように水が流れるダムです ダムといえば普通は水がたまっているものが想像されます これに対して 流水型ダムは 川底の位置に穴のあいたダムで 通常時は水をためず ダムの無い河川と同じように水が流れ水質が維持されるため 環境に与える影響は小さくなります 一方 洪水時には一時的にダムに大量の水がためられ 上流から流れてくる水よりもダム下流へ流れる水の量が少なくなるため 下流の洪水被害を防ぐことができます 既設の砂防堰堤 最上小国川ダム 県道 1

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行った事例 (S63 工事 ) や温泉影響調査 (H20) の結果を踏まえ 源泉に影響を与えない掘削工事は技術的に困難と考え 責任を負う立場として 貴重な温泉資源を大きく改変してしまうリスクが非常に高い河床掘削は行わない と判断しました なお 上記の温泉影響調査では 学識経験者から助言 指導をいただき調査を進め 河床岩盤から直接温泉が湧き出ていることや 河川の水位を下げただけで すぐ横の岩風呂の湯量が大きく減ること等を確認し 河床の岩盤掘削を伴う工事は 現在の湧出機構の微妙なバランスを崩してしまい 河床を掘削することは源泉に対して著しい影響を与える可能性がある との結論を得ました 岩風呂 護岸 最上小国川 河床から湧き出た温泉 温泉 温泉 土砂 H20 温泉影響調査の状況 [ パラペット ( 胸壁 ) での嵩上げについて ] 流下能力を確保するため幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げし計画髙水位を受け持つことは 基本的に河川管理施設等構造令で認められておりません なお 例外として うねりや水はね等に対する余裕高の部分であれば 瀬見地区 ( 図 1) のように 1m 程度まで嵩上げすることも可能ですが 赤倉地区 ( 図 2) では計画高水位が現在の堤防高さを超えているためパラペットで嵩上げすることは出来ません 図 1 図 2 計画高水位 堤防の余裕高 計画高水位 堤防の余裕高 胸壁 ( パラペット ) の設置が認められる場合 河川管理施設等構造令に違反する場合 ( 計画高水位を胸壁で受け持つことは許されない ) 2

Q4 河道改修を行う場合 なぜ何年も期間を要することになるのですか? A4 河道改修は下流から実施することが原則であり 上流の赤倉地区の安全確保には長い期間がかかります 一定の区間の河道改修行う場合に上流から改修工事を行うことで 上流で溢れていた水が溢れなくなり 下流で溢れるという問題を起こしてしまうため 河道改修をするときは下流から順次実施することが原則です 一方 狭窄部を一部拡幅するなど上流部を改修しても下流に支障を生じさせない局部的改良を行う場合もあり 赤倉地区においても平成 14 年から 16 年までに流下能力の低かった一部区間の拡幅 築堤を行うなど これまで可能な範囲で河道改修を行ってきました 今後 仮に流水型ダムに代わり河道改修を行うとすると 約 14km の区間において 下流から順次工事を進めることとなるため 旅館 家屋等の用地補償交渉 橋梁架け替えや堰の改修 施工時期の制限などを考慮すると 上流の赤倉地区まで河道改修を行うには長い期間が必要となります Q5 流水型ダムの穴 ( 常用洪水吐き ) は 流木や土砂で詰まってしまう危険性が高いのではないですか? A5 閉塞しないように多面的な対策を講じていきます 穴の手前にスクリーンを設置し 流木等が穴に吸い込まれる前に食い止めます スクリーンは鋼製で 穴の大きさに比べスクリーンの面積を大きくすることで流木等がスクリーンに貼り付くことを防いでいます なお スクリーンが流木を止める効果と スクリーンの手前に流木がたまっても水が流れるかを 水理模型実験により確認しました また 他県の流水型ダムでもスクリーンを設置しており これまで穴が閉塞したという報告はありません ダム地点の上流に 2 つの砂防ダムがあり 多くの土砂は砂防ダムにより捕捉されます 捕捉されなかったもののうち 砂から砂利成分までは問題なく穴を通過し下流へと供給される一方 大きな礫は貯水池上流部 ( 洪水後は河川の水際の陸地 ) に取り残されます スクリーン付近や上流部に流木 土砂等がたまった場合は 洪水後に速やかに除去します 穴あきダムでは通常のダムと異なり 洪水後は水が溜まっていないため 管理用道路を活用して穴の近くまで重機が進入すること等により 流木や土砂等の効率的な処理が可能となります さらに 流木や土砂 ごみ等を捕捉しやすくする設備の設置について 最新事例の継続的な調査や工事中の仮設実験を行いながら検討していきます 第 3 回協議資料 p4 へ 3

Q6 流水型ダムができることによるアユへの影響はないのですか? A6 流域の環境保全に関する協議会での慎重な審議の結果 アユへの影響はほとんど無い との報告をいただきました 最上小国川流域環境保全協議会 ( 平成 21 年 ~) より 1 洪水時における濁りの濃度及び継続時間は 流水型ダムのない場合と比較し若干の差異が生じるものの 魚類 ( アユ等 ) の成育や生態に対しての影響は小さい 2 アユの餌となる付着藻類の 剥離 生育基盤 濁り の 3 項目について 流水型ダムによる影響はほとんどなく 現状のアユの採餌環境が維持されるとの報告を受けています 剥離 石の表面に付着した藻類は 洪水の発生により適度に剥離されることで新鮮な状態に保たれます そこで 流水型ダムによって洪水による付着藻類の剥離がどう変わるのかを評価しました (2 年に 1 回以下の洪水規模 ) 流水型ダムによる流量 流速等の変化が小さいため 付着藻類はダムがない場合と同様の状況を維持すると考えられます 付着藻類剥離のイメージ 流水型ダムのあり なしに関わらず 付着藻類はほとんど剥離すると考えられます 生育基盤 洪水による砂の堆積によって石の表面が被覆され 付着藻類の生育に影響する可能性があることから 流水型ダムによって砂の堆積がどう変わるのかを評価しました (2 年に 1 回以下の洪水規模 ) 流水型ダムのあり なしによる差異はありません 流水型ダムにより 洪水直後に河床の砂が多い状況が生じるものの 一定期間後には元に戻り またアユの主な餌場である平瀬では 石などの採餌可能な生育基盤には砂はほとんど堆積しません 河床に砂が堆積していても 石など 付着藻類の生育基盤上には砂はほとんど堆積しません 砂が堆積 砂が堆積 濁り 濁り成分が付着藻類に絡みつくことで 付着藻類の質に影響する可能性があることから 流水型ダムによって濁りがどう変わるのかを評価しました 濁り成分 ( シルト ) が (2 年に1 回以下の洪水規模 ) 付着藻類に絡みつくイメージ流水型ダムのあり なしによる差異はありません 流水型ダムのあり なしに関わらず 付着藻類はほとんど剥離することから 濁り成分が付着藻類に絡みつくことはありません 4

( 参考 ) 最上小国川流域の環境保全の取り組みについて 最上小国川流域における環境に与える影響については 平成 15 年度より継続的に調査 検討を実施中です 平成 21 年 1 月から 最上小国川ダムが建設された場合の自然環境に与える影響を詳細に検討するため 学識経験者及び地元代表をメンバーとする 最上小国川流域環境保全協議会 を設置し 調査 検討内容を審議してもらっています 同協議会の第 1 回中間とりまとめ (H22.10) では 洪水時における濁りの濃度及び継続時間において ダムのない場合と比較し若干の差異が生じるが 魚類 ( アユ等 ) の成育や生態に対しての影響は小さい との報告を受けました さらに 第 2 回中間とりまとめ (H26.5) では 流水型ダムを建設したことによる付着藻類への影響はほとんど無く 現状のアユの採餌環境が維持されるものと判断される との報告を受けました なお ダムの工事中はもちろん完成後についても調査及び協議会を継続し 環境保全に十分配慮していきます 最上小国川流域環境保全協議会 HP へ Q7 赤倉地区の内水被害対策はどのようになっていますか? A7 最上小国川の治水対策と並行して 赤倉地区の内水被害対策に取り組んでいます 赤倉地区の内水被害は 最上小国川の水位上昇時に 地区周辺に降った雨が最上小国川にうまく排水されないことにより発生します したがって その対策には 地域全体の排水計画を 町 県等の関係者が一体となって検討する必要があります そこで 平成 21 年より 関係者による 内水対策事業連絡調整会議 を開催し まず右岸側の対策について各々の役割分担を調整し 平成 24 年から排水路 排水ゲート等の対策を順次実施しており 平成 25 年 7 月の出水時には さっそく内水被害を防ぐ効果を発揮しました 左岸側の対策についても 引き続き 関係者で調整のうえ進めていく予定です なお 流水型ダム整備により 大雨の際にも最上小国川の水位の上昇が抑えられ 赤倉地区周辺に降った雨の排水がしやすくなることから 流水型ダムは現在進めている内水被害対策の効果を大きくすることにも役立ちます 内水被害対策 HP へ 5