目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果

Similar documents
目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2) 定量的な効果 9

( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

(3) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 伯方港木浦地区に係留する小型船の隻数について 漁船の数は若干減少しているものの 小型船係留施設の充足率は低水準で変わらず 係留施設が不足している状況に変わりはない 4. 事業の進捗状況及び進捗の見込み ( うち用地費 ) 23 末投資事業費 (1) 事業の進捗

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 15 都道府県名 鹿児島県 関係市町村 長島町 事業名地区名 水産物供給基盤整備事業 ヘ 幣 クシ串 ( 広域漁港整備事業 ) 事業主体 鹿児島県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 幣串漁港 ( 第 2 種 ) 漁場名 御所浦 陸揚金額


<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

Microsoft Word - 18新潟港万代島地区

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

< F2D E63189F1816A88CF88F589EF8E9197BF81698B638E968E9F91E A2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

登別地区 直轄特定漁港漁場整備事業の効用に関する説明資料. 事業概要 () 事 業 目 的 : 胆振太平洋圏域の流通拠点漁港として 屋根付き岸壁や人工地盤の整備 により 刺網漁業やサケ定置網漁業等の衛生管理対策を推進する ま た 外郭施設等の整備により港内静穏度向上を図り 港内の混雑を緩和 する さ

. 漁業情勢 社会経済情勢の変化 () 漁業情勢及び漁港施設 漁場施設等の利用状況と将来見通し計画策定後の漁業集落に関わる社会経済状況 自然状況の当初想定との相違と将来見通し 当地区の組合員数は計画策定時の3 人 (H4) から30 人 (H) と大きな変化は見られず, 今後も同程度で推移する見通し

Microsoft PowerPoint - 【資料2-1-1】釧路港Phase1.pptx

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局

<87408E968BC6955D89BF8F BD92698A4B955D89BF8DAA8B92955C EF977091CE8CF889CA95AA90CD8F578C76955C2E786C73>

< F8F8E96EC8B998D602D8CF E096BE8E9197BF2E786C73>

< E96914F817A81698B998D608B998FEA816A28905F96A9926E8BE6816A2E786C73>

Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 総費用 ( ) 4,17,022 5,75, その他費用対効果分析に係る要因の変化経年 経済情勢の変化による漁船隻数 人件費等に変動があった 漁港施設等の利用状況について当初想定との相違と将来見通し. 事業の進捗

Microsoft PowerPoint - 熊本港パワポ【公表用】

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C A91E58DE38D608FDA8DD78E9197BF E B8CDD8AB B83685D>

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の概要 4 2. 投資額及び整備期間 9 (1) 投資額 ( 事業費 ) 9 (2) 整備期間 9 (3) 就航機材 9 (4) 旅客数 10 (5) 欠航便の救済状況 事業の必要性等 13 (1) 本整備事業による効果 1

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

竹富南航路整備事業 再評価資料 平成 26 年 12 月 10 日 沖縄総合事務局開発建設部

工期 : 約 8 ヶ月 約 11 ヶ月 1-3 工事名 : 大阪港北港南地区岸壁 (-16m)(C12 延伸 ) 埋立工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東 1 丁目地先 3) 工期 : 約 9ヶ月 4) 工事概要 : 埋立工 1 式 ( 工事発注規模 )2 億 5,00

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

目次 1. 宿毛湾港池島地区の概要 事業の概要 事業の目的 再評価の趣旨 事業の内容 前回評価時 ( 平成 25 年度 ) からの変更点 事業費の増額 事業期間の延伸.


< E968BC6955D89BF8F A978CCB8B998D60816A2E786C73>


浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること


目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 5 3. 事業の評価 7 4. 事業の見込み等 今後の対応方針 ( 原案 ) 10

那覇港浦添ふ頭地区 臨港道路整備事業 再評価資料 平成 25 年 12 月 4 日 沖縄総合事務局開発建設部


(2) その他の関連する現状等 当地域は漁業への依存度が高く 漁業の衰退は 直接地域産業に影響を及ぼすため 生産量の減少は 水産加工業の原材料確保先を他地区へ求めることとなり 輸送費などの経費の増加や地産の魚介類を使用した特産品の製造減などで経営の圧迫要因となっている また 雇用の場の提供 就労先の

①【事前】(生産・新島).pdf

目 次 1. 和歌山下津港の概要 1 2. 対象事業の概要 2 3. 事業の必要性 3 4. 今後の事業進捗の見込み コスト縮減や代替案立案等の可能性 対応方針 ( 原案 ) 13

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

Microsoft PowerPoint 資料2-2 横須賀港(修正2).ppt

Microsoft PowerPoint - †i”‚Š¿-5†j”wŁW…J…‰…e.ppt

整理番号 6 事前評価書 都道府県名 鹿児島県 関係市町村 長島町 事業名 地区名 水産資源環境整備事業 ヘ 弊 グシ串 ( 水産生産基盤整備事業 ) 事業主体 鹿児島県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 弊串漁港 漁場名 - 陸揚金額 413 百万円 陸揚量 587 トン 登録漁

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

1-2 工事名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 被覆工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 堺市堺区匠町 3 番地先 3) 工期 : 約 8ヶ月 4) 工事概要 : 被覆 根固工 ( 被覆ブロック製作 ) 1 式 ( 工事発注規模 )1 億 5,000 万円以上

港湾法施行令第 17 条の 9 の規定に基づく実地監査結果 ( 四国地方整備局 ) ( 平成 28 年 4 月 30 日現在 ) 平成 23 年度実地監査分 徳島小松島港 高松港 港湾名港湾管理者名施設名 徳島県 香川県 是正を要する事項 内容処理方針 津田地区防波堤 ( 内 ) 渡板が泊地分離堤に

6) その他 :1 月公表で追加 ( 本官 ) 政府調達協定対象 1-3 工 事 名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 基礎等工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東地先 3) 工 期 : 約 9 ヶ月 4) 工事概要 : 基礎工 1 式 被覆工


Taro-H22 委員会資料(議事次第

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関

平成24年

<4D F736F F F696E74202D2091E58E568BB482CC8E968CE3955D89BF82CC8D6C82A695FB81408DC58F4994C5>

Microsoft PowerPoint - 【SET】稚内港(分科会)

< E96914F817A81698F CA7926E8BE68B998FEA816A2E786C73>

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局

目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的か

資料 平成 2 8 年度第 7 回 ( 再評価 ) 関東地方整備局 事業評価監視委員会 鹿島港外港地区 国際物流ターミナル整備事業 平成 28 年 11 月 22 日 国土交通省関東地方整備局

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備

【最終版11月16日付け】H30付け提出_H30意見具申(最終)

次の内容により各組合の保険約款に規定 普通損害保険 1 通常部分危険区分 ( 漁業種類 トン数区分 船質及び塡補範囲等 ) 毎に再保険料率 ( 告示 ) を下回らない範囲で基準率が定められ これに再保険と同率の各種割増引きが適用 2 異常部分 ( 危険部分であり 台風 風浪 低気圧及び突風による危険

普通損害保険 1 通常部分危険区分 ( 漁業種類 トン数区分 船質及びてん補範囲等 ) 毎に再保険料率 ( 告示 ) を下回らない範囲で基準率が定められ これに再保険と同率の各種割増引きが適用される ( 保険約款 ) 2 異常部分 ( 台風 風浪 低気圧及び突風による危険率で 危険部分 ) 再保険料

宿毛湾港池島地区防波堤整備事業 - 目次 - 1. 事業の概要 宿毛湾港の概要 宿毛湾港の経緯 事業の目的及び規模 事業の必要性に関する視点 事業を巡る社会経済情勢等の変化 前提となっている需要見込

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>


国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

地 域 再 生 計 画

<4D F736F F F696E74202D20819A E595AA8D6090BC91E595AA926E8BE6817A E9197BF81698DC58F49816A>

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<81798A438ADD8C7689E68C578F4390B3817A AAE97B98CE3817A81698A438ADD816A2E786C73>

H28 8 清水 .xlsx


東日本大震災からの漁港の復旧 復興状況 岩手県 (108 漁港 ) 宮城県 (142 漁港 ) をはじめ 北海道から千葉県までの 7 道県において 319 漁港が被災 岸壁の復旧により 部分的に陸揚げが可能な漁港を含めると 98% の漁港で水産物の陸揚げが可能 ( 平成 28 年 3 月末現在 )

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22


NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

Microsoft Word - (長崎県・雲仙市)③ 計画書本体(3 港の整備)(信仰の歴史から水産業振興計画) 再修正(1)

<4D F736F F D E F967B95D25F2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 【配布用】厳原港厳原【ppt】150115

ドキュメント1

<92B78DE88CA788EB8AF2926E8BE AAE97B98CE3817A976C8EAE81698B998D608B998FEA816A2E786C73>

Microsoft Word - 資料1a_03_添付書類-1_1101.docx

Microsoft PowerPoint - 委員会資料.PPT

2. 新港区の複合一貫輸送ターミナル改良事業の概要 新港区では 主要な課題として次の (1)~(3) の 3 点が挙げられる (1) 既存の矢板式岸壁が供用開始から 40 年以上経過しており 施設の老朽化が進み倒壊の危険性がある (2) 貨物の増大や貨物輸送形態の変化に伴いシャーシやトラック等による

港湾法施行令第 17 条の 9 の規定に基づく実地監査結果 ( 四国地方整備局 ) ( 平成 30 年 4 月 30 日現在 ) 徳島小松島港 徳島県 是正を要する事項 内容処理方針 津田地区防波堤 ( 内 ) 渡板が泊地分離堤に掛けられている 早急に撤去する必要がある ( 不法占有であり安全上問題

Microsoft PowerPoint - PPT資料1式

海上安全管理 (Marine Safety Management) 海上安全 + 安全管理 海上安全 船 - 操船者 - 環境 の相互連環システムに視点をおいた安全施策 安全管理 安全性を高めるために関係者のモチベーション醸成とコンセンサス形成を図ること 井上欣三著 海上安全管理 研究 (2006

生鮮を除く加工事業の原料は 漁協傘下組織の生産部会により運営する玉冷工場と貝柱工場に仕分けされている 日産及び年間の生産量は過去の加工処理実績を踏まえ 国内外の消費流通情勢を見極めながら決定されているが 近年は海外への販路拡大において また国際的にも多様化する消費者の嗜好に応えるため 工場を EU

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及

Transcription:

資料 3-2(1) あばしりこう網走港 しんこう新港 地区小型船だまり整備事業 ち く 事後評価結果準備書説明資料 平成 25 年度北海道開発局

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果 11 (3) 定性的な効果 12 (4) 費用対効果の算定結果 14 (5) 事業実施による環境の変化 15 (6) 社会経済情勢の変化 15 4. 対応方針 ( 案 ) (1) 今後の事後評価の必要性 16 (2) 改善措置の必要性 16 (3) 同種事業の計画 調査のあり方の見直しや事業評価手法の見直しの必要性 16

1. 事業の概要 (1) 事業の目的 港の概要網走港は 北海道北東部に位置し 網走市が管理する重要港湾です 本港は昭和 53 年に重要港湾に指定され 北海道北東部の拠点都市である北見市や網走市を核とする北網地域の産業 生活に係わる物流を支える港湾として また オホーツク海を漁場とする沖合 沿岸漁業の基地として サケやホタテを主要魚種として年間 1 万隻を超える漁船に利用されるなど 地域水産業の発展を支える重要な役割を担っています 網走港新港地区全景 網走港 網走港新港地区小型船だまり < 平成 21 年 10 月撮影 > - 網走港新港地区 1 -

港の港勢 網走市の水産動向漁獲量及び漁獲高の推移 ( 単位 : トン 億円 ) 100,000 90,000 80,000 70,000 107 111 113 127 124 獲 60,000 90 量(50,000 ト円)漁ン)40,000 30,000 20,000 10,000 漁獲量漁獲高 65,713 63,469 55,723 52,614 60,420 57,980 58,420 67,895 61,660 64,729 104 132 147 133 160 140 120 100 80 60 40 20 漁獲高(億 0 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 0 漁獲量及び漁獲高の内訳 ( 平成 24 年実績 ) ( 単位 : トン ) ( 単位 : 億円 ) その他の貝類 5,684 8.8% ほっけ 3,148 4.9% その他 6,894 10.7% 平成 24 年漁獲量 64,729 トン すけとうだら 21,246 32.8% その他の魚類 3 2.2% すけとうだら 11 8.3% その他 21 16.7% 平成 24 年漁種別漁獲高 128 億円 さけ 65 51.2% ほたて 13,755 21.3% さけ 14,002 21.6% その他の貝類 13 9.8% ほたて 14 11.6% - 網走港新港地区 2 -

登録漁船及び組合員数の推移 ( 単位 : 隻 人 ) 300 300 250 255 249 251 251 251 254 252 248 251 254 250 録漁船隻 200 150 200 150 組合員数(人)登 267 265 268 260 255 248 241 240 236 229 100 100 50 50 0 数(隻)登録漁船数組合員数 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 0 - 網走港新港地区 3 -

港内利用状況 網走港川筋地区利用状況 ( 整備前 ) - 網走港新港地区 4 -

事業の目的 事業名網走港新港地区小型船だまり整備事業 目的 小型船だまりを整備することにより 小型船の港内混雑を解消し 荷役等の効率化を図る 網走港では サケやホタテを主要魚種として年間 1 万隻を超える漁船が利用していますが 小型船対応施設延長が十分に確保されていないことから 盛漁期には陸揚及び準備時の滞船や多そう係留が発生するなど 円滑な漁業活動に支障をきたしていました また 本港川筋地区ではウォーターフロント空間を形成するための再開発や流氷観光砕氷船ターミナルの移転が計画されており さらなる小型船対応施設不足が発生することから 適切な係留場所を確保する必要がありました 本事業では こうした問題に対処するため 新港地区において小型船だまりを整備するもので 効率的な水産活動の実現を目的として実施しました - 網走港新港地区 5 -

(2) 事業の経緯 平成 14 年度 事業採択 現地着工 平成 15 年度 再評価の実施 平成 20 年度 事業完了 平成 21 年度 新港地区小型船だまり供用開始 平成 25 年度 事後評価の実施 - 網走港新港地区 6 -

(3) 事業の概要 施設規模 整備主体 施設名 規模 整備期間 物揚場 (-3.5m) 950m 平成 14 年度 ~ 平成 19 年度 泊地 (-3.5m) 84,000m 2 平成 14 年度 ~ 平成 18 年度 物揚場 (-3.0m) 250m 平成 16 年度 ~ 平成 18 年度 国 管理者 泊地 (-3.0m) 7,000m 2 平成 16 年度 ~ 平成 18 年度 護岸 ( 防波 ) 102.3m 平成 16 年度 平成 18 年度 防波堤 ( 波除 ) 345m 平成 18 年度 ~ 平成 20 年度 港湾施設用地 ( 南 ) 52,800m 2 平成 15 年度 ~ 平成 19 年度 道路 1,188m 平成 15 年度 ~ 平成 18 年度 緑地 10,000m 2 平成 16 年度 ~ 平成 19 年度 護岸 ( 防波 ) 泊地 (-3.5m) 物揚場 (-3.5m) 泊地 (-3.0m) 防波堤 ( 波除 ) 物揚場 (-3.0m) 港湾施設用地 ( 南 ) 道 路 緑 地 総事業費 整備期間 83 億円 平成 14 年度 ~ 平成 20 年度 - 網走港新港地区 7 -

2. 投資額及び整備期間 (1) 投資額 ( 事業費 ) 施設名 前回評価実績差分 (A) (B) (B)-(A) 物揚場 (-3.5m) 1,338 1,950 612 泊地 (-3.5m) 1,550 1,935 385 ( 単位 : 百万円 ) 増減の主な理由荷役環境改善のため防風施設の追加詳細検討による仮設工法 ( 土嚢積みからコンクリート ) の変更 物揚場 (-3.0m) 240 299 59 利用者調整により施工時期が冬期 となったことによる施工単価の増 護岸 ( 防波 ) 160 170 10 加 泊地 (-3.0m) 80 145 65 防波堤 ( 波除 ) 480 2,104 1,624 港湾施設用地 ( 南 ) 789 1,296 507 道路 457 315 142 緑地 139 78 61 詳細調査の実施による浚渫土量の変更最新の波浪観測結果から 防波堤配置及び延長の見直しによる埋立材 ( 浚渫岩 ) の風化による飛砂防止のため防塵舗装の追加浚渫土砂の流用によるコスト縮減及び数量精査による 合計 5,233 8,291 3,058 防風施設の追加 防波堤 ( 波除 ) 150m 345m 防塵舗装の追加 - 網走港新港地区 8 -

(2) コスト縮減結果道路及び緑地の施工について 盛土材料に浚渫土砂を流用したことでコスト縮減を図りました コスト縮減額 約 60 百万円 (3) 整備期間 施設前回評価実績増減の主な理由 網走港新港地区小型船だまり整備事業 H14~H18 H14~H20 防波堤の整備に時間を要したため - 網走港新港地区 9 -

3. 事業の必要性等 (1) 本整備事業による効果本整備事業による効果 定量的な効果 A. 滞船 多そう係留コストの削減 ( 年間 614 百万円 ) 定性的な効果 B. 作業の効率性 安全性の向上 C. 港内利用船舶の輻輳緩和による船舶航行の安全性向上 D. 作業時間の短縮による水産物の品質向上 E. 静穏度向上による港内安全性の向上 - 網走港新港地区 10 -

(2) 定量的な効果 A. 滞船 多そう係留コストの削減本整備事業の実施 ( 物揚場等の整備 ) により 係留施設延長が増加し 小型船の準備 陸揚時の滞船や休憩時の多そう係留が改善され 滞船や多そう係留によって生じる時間コストの削減が図られました Without 時 With 時 準備 陸揚岸壁の不足により 順番待ちの滞船が発生 準備 陸揚岸壁の整備により 準備 陸揚時の滞船が改善 滞船改善 既存の水産対応係留施設 既存の水産対応係留施設 新規整備の水産対応係留施設 : 陸揚作業中の小型船 : 順番待ちの小型船 : 陸揚作業中の小型船 : 順番待ちの小型船 陸揚 準備時の滞船時間の減少 :147,600 時間 / 年多そう係留隻数の減少 :7,200 隻 / 年 利用者の声 ( 水産関係者 ) 整備前は 川筋地区のような狭い所に多くの人が作業しており 接触事故も発生していた また 川筋地区では 観光客や市民が漁業者と輻湊しており 物揚場背後の作業スペースも狭いことから とても危険な状態であった 新港地区の船だまりの整備により 作業の効率や安全性の向上が図られ 整備によるメリットは大きいものと考える 滞船 多そう係留コスト削減便益 { 滞船時間 (h)+ 多そう係留時間 (h)} 小型船の運航単価 ( 円 /h) 年間 614 百万円の滞船 多そう係留コストの削減 - 網走港新港地区 11 -

(3) 定性的な効果 B. 作業の効率性 安全性の向上本整備事業の実施により 漁網を広げて洗浄や修理作業を行うことが可能となり 作業の効率化が図られました さらに 作業時の輻輳が解消され 作業の安全性が確保されました ( 整備前面積 0.4ha 整備後面積 5.3ha) 港湾施設用地 ( 南 ) における漁網の修繕作業 整備前作業場所 (0.4ha) 用地幅が 6m~10m と細長く利便性が悪い 整備前後における作業位置図 整備後作業場所 (5.3ha) - 網走港新港地区 12 -

C. 港内利用船舶の輻輳緩和による船舶航行の安全性向上本整備事業の実施により 川筋地区で行われていた水産活動が新港地区に整備した小型船だまりへシフトすることで 遊漁船やプレジャーボートが集約して収容できる施設が川筋地区に確保でき 港内利用する小型船の輻輳が解消され 航行時の安全性が向上しました D. 作業時間の短縮による水産物の品質向上本整備事業の実施により 陸揚げ時における滞船緩和や陸上運搬時の運搬時間短縮が図られ 稚貝の斃死や鮮度保持による品質低下を防ぐ等 水産物の品質向上が図られました E. 静穏度向上による港内安全性の向上本整備事業の実施により 新港地区の静穏度向上が図られ 船体動揺による損傷やロープの切断が防がれる等 港内利用の安全性向上が図られました - 網走港新港地区 13 -

(4) 費用対効果の算定結果 全体事業 条件 基準年 平成 25 年度 供用期間 50 年 総費用 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 総便益 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 整備施設数量事業費便益内容便益額 物揚場 (-3.5m) 泊地 (-3.5m) 物揚場 (-3.0m) 泊地 (-3.0m) 護岸 ( 防波 ) 防波堤 ( 波除 ) 港湾施設用地 ( 南 ) 道路緑地 950m 84,000m 2 250m 7,000m 2 102.3m 345m 52,800m 2 1,188m 10,000m 2 19.5 19.4 3.0 1.5 1.7 21.0 13.0 3.2 0.8 滞船 多そう係留コストの削減 残存価値 306.9 12.6 合計 82.9 合計 319.5 端数処理のため 各項目の金額の和は 必ずしも合計とはならない 総費用 ( 現在価値化後 ) ( 億円 ) 総便益 ( 現在価値化後 ) ( 億円 ) 総費用 (C) 112.8 総便益 (B) 162.4 算定結果 費用便益比 (CBR) B/C= 便益の現在価値 (B) 費用の現在価値 (C) = 162.4 112.8 = 1.4 - 網走港新港地区 14 -

前回評価との比較 便益の根拠となる需要予測 事業費 ( 億円 ) 整備期間 利用小型船隻数 便益 ( 単純合計 ) ( 億円 ) 前回評価 (H15 再評価 ) 今回評価 52.3 82.9 平成 14 年度 ~ 平成 18 年度 184 隻 ( 平成 15 年 ) 平成 14 年度 ~ 平成 20 年度 150 隻 ( 平成 24 年 ) 716.8 319.5 備考 最新の調査結果及び利用者との協議を踏まえた防波堤の延長見直し等による最新の調査結果及び利用者との協議を踏まえた防波堤の延長見直し等による 実績を踏まえた需要推計の見直しによる 利用漁船隻数の見直しにより 滞船時間の総計が大きく減少したことによる B/C 5.9 1.4 (5) 事業実施による環境の変化 特にありません (6) 社会経済情勢の変化主要魚種であるサケ ホタテの水揚げは 堅調に推移しており 利用隻数に変更はありません しかし 漁場環境が変化したことにより 新たにイカ外来船が入港していますが サンマ外来船の入港がなくなったことにより 利用漁船数が減少しました - 網走港新港地区 15 -

4. 対応方針 ( 案 ) (1) 今後の事後評価の必要性事業の実施により 小型船の滞船や多そう係留の解消 効率的な港内利用の実現など当初の目的が達成されており 投資効果も確保されていることから 今後の事後評価の必要性はありません (2) 改善措置の必要性事業の目的が達成されており 改善措置の必要性はありません なお 今後も利用状況の把握に努めてまいります (3) 同種事業の計画 調査のあり方の見直しや事業評価 手法の見直しの必要性 見直しの必要性はありません - 網走港新港地区 16 -