目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 4 4. 事業の必要性に関する視点 6 5. 費用対効果 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 17

Similar documents
目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 3 4. 事業の必要性に関する視点 5 5. 費用対効果 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 19

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

目次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 3 4. 事業の必要性に関する視点 5 5. 費用対効果 8 6. 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 12

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 4 4. 事業の必要性に関する視点 6 5. 費用対効果 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 5 4. 事業の必要性に関する視点 7 5. 費用対効果 10. 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 13

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

( 再評価 ) 資料 平成 2 8 年度第 3 回関東地方整備局事業評価監視委員会 一般国道 50 号 下館バイパス 平成 28 年 8 月 12 日国土交通省関東地方整備局

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 5 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ

1 見出し1

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

1 見出し1

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

1 見出し1

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた


第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A>

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF AF2958C938C E096BE8E9197BF2E707074>

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日


目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 3 4. 事業の必要性に関する視点 5 5. 費用対効果 8 6. 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 12

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所


Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

投資事業評価調書 ( 継続 : 再評価 第 2 回 ) 部課室名 県土整備部土木局道路街路課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 道路街路課長杉浦正彦 ( 県道班長吉村達郎 ) 内線 4362 (4376) 事業種目道路新規評価年度平成 12 年度 今回評価 前回評価 道路事業 事業採択年度平成

目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 5 4. 事業の必要性に関する視点 7 5. 費用対効果 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

第1回 資料(三国塚口線).pptx

スライド 1

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

Microsoft PowerPoint - 富士改良説明資料0902.ppt


Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

部課室名 事業種目 県土整備部土木局道路街路課 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業名事業区間総事業費 街路担当参事服部洋平内 4474 ( 街路係長細井将史 ) (4480) 内用地補償費 着手予定年度 完了予定年度 おのえ街路都市計画道路加古川市尾上町安田お

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

資料 関東地方整備局 ( 再評価 ) 事業評価監視委員会 ( 平成 26 年度第 2 回 ) 一般国道 50 号 結城バイパス 平成 26 年 7 月 31 日 国土交通省関東地方整備局

4. 見直し検討委員会における検討方法について見直しについては 都市機能上の必要性 経済性 実現可能性を見直しの視点とし 各路線の検証を行いました 具体的には 都市計画マスタープランなどの上位計画に掲げられた都市の将来像を踏まえ 都市全体の道路ネットワークを対象とした検討を行い その必要性や効果を明

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H29年1~12月( )

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援

だい都市再生整備計画 ( 第 かい 2 回 へんこう変更 ) おおもり かまたちく大森 蒲田地区 とうきょうとおおたく東京都大田区 平成 20 年 8 月

寄居町中心市街地活性化基本計画

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

1 見出し1

記者発表資料 きはら ( 木原 かどがわ国道 10 号門川 ひゅうが日向 4 車線化のお知らせ あかいわ交差点 ~ 赤岩 しんばし新橋 かくふく拡幅 間延長 0.8km) 平成 26 年 2 月 28 日国土交通省延岡河川国道事務所 国土交通省九州地方整備局延岡河川国道事務所が整備を進めてきた国道

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>


個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B CE493618FEA814090E096BE8E9197BF2E707074>

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)


<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378>

鉄道高架事業の必要性

01 評価調書【様式1】_国道2号(加古川橋)

Microsoft Word 【詳細版】.doc

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

1. 位置図 事業再評価区間東関東自動車道水戸線 ( 三郷 ~ 高谷 JCT) L=19.6km 1

Taro-富山東BP官報告示

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT

再評価の考え方及び手法 項目 事業単位の取り方 路線名 広島高速 5 号線 区間 広島市東区温品町 ~ 広島市東区二葉の里三丁目 L=4,000m 一般県道温品二葉の里線 区間 広島市東区温品一丁目 ~ 広島市東区中山西二丁目 L=1,000m 設定の考え方 一定の効果を発揮できる区間 設定の考え方

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

Microsoft PowerPoint _幹事会説明PPT(概要・事業概要書)【資料2】

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF C96BC8DE393B982CC8F6191D8837B B836C E82C982C282A282C E63189F

今後の進め方について

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73>

< E A >

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

道路行政の簡単解説 国土交通省道路局

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73>

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

01 評価調書【竜泉那波線】_v8

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A814093EC977A8D8294A981608E528C608FE38E52>

05+説明資料

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73>

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

東京外かく環状道路 都市高速道路外郭環状線(世田谷区宇奈根~練馬区大泉町間)都市計画案及び環境影響評価準備書のあらまし

<4D F736F F F696E74202D204E6F2E365F817990E096BE8E9197BF817A90BC91E592C3836F E >

事業計画 5 京急蒲田駅は2 層駅舎となっていることからも 立石駅は既存の上下線分割ホームをただ踏襲するだけでなく 島式ホームにするなどの検討も行うべき 駅部における島式ホームの検討については 駅に向かって線路が左右に広がる形となり 一般部の鉄道幅員が広がるため 用地取得面積の増加となり周辺への影響

Taro-H22 委員会資料(議事次第

4-2

Transcription:

( 再評価 ) 資料 3-3-1 関 東 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 ( 平 成 2 4 年 度 第 3 回 ) 一般国道 15 号 蒲田駅周辺整備 平成 24 年 9 月 18 日 国土交通省関東地方整備局

目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 4 4. 事業の必要性に関する視点 6 5. 費用対効果 11 6. 事業進捗の見込みの視点 16 7. 今後の対応方針 ( 原案 ) 17

1. 位置図 栃木県 茨城県 長野県 群馬県 埼玉県 国道 15 号蒲田駅周辺整備 5 山梨県 東京都 神奈川県 : 再評価 1 事業採択後 3 年以上経過した時点で未着工 2 事業採択後 5 年以上を経過した時点で継続中の事業 3 準備 計画段階で 3 年間が経過している事業 4 再評価実施後 3 年間が経過している事業 5 社会経済情勢の変化等により再評価の実施の必要が生じた事業 : 事後評価 千葉県 1

至) 東京都大田区東六郷 1 丁目川崎至 品川2. 事業の目的と計画の概要 (1) 目的 渋滞の緩和 空港アクセス機能強化 関連事業との連携による公共交通機関の利便性向上 利用の促進 沿道環境の改善 区 とうきょうとおおたくみなみかまたいっちょうめ 間 : 自 ) 東京都大田区南蒲田 1 丁目 とうきょうとおおたくひがしろくごういっちょうめ ) 東京都 東 計画延長 : 0.98km 幅 員 : 50m 道路規格 : 第 4 種第 1 級 設計速度 : 60km/h 車 線 数 : 4~6 車線 事 業 化 : 平成 13 年度 事 業 費 : 約 290 億円 計画交通量 : 47,700~52,800 台 / 日 平面図凡例 至 世田谷 計画交通量 国道 15 号蒲田駅周辺整備 L=0.98km お再評価対象区間大大田お田た区く区ひ 関連事業との連携による公共交通機関東南六蒲郷約 0.5km 田み京浜急行本線 47,700 台 / 日 おおたくなみかまた立体部 がしろくごう(2) 計画の概要 南蒲田交差点 至 羽田空港 52,800 台 / 日 至標準横断図 50.00 6.5 9.0 19.0 9.0 6.5 ( 単位 :m) 位置図 再評価対象区間 2

2. 事業の目的と計画の概要 (3) 国道 15 号の交通特性 国道 15 号当該事業区間の交通特性は 周辺地域内に起終点のある内々交通が37% 周辺地域内に起終点のどちらかがある内外交通が 39% 周辺地域を通過する外々交通が 24% となっている 国道 15 の主な利用 OD( 国道 15 号を利用する交通の結びつき ) 凡 内々交通内外交通外々交通 例 内外交通 150 (39%) 内々交通 142 (37%) 大田区 外々交通 93 (24%) 表 国道 15 号蒲田駅周辺整備の交通特性 国道 15 号蒲田駅周辺整備 OD 内訳 H17 交通量 ( 百台 / 日 ) 比率 周辺地域 ( 内々 ) 142 37% 周辺地域とその他の地域 ( 内外 ) 150 39% 周辺地域 東京都 71 18% 周辺地域 神奈川県 60 16% 周辺地域 他県 19 5% 通過交通 ( 外々 ) 93 24% 合計 385 100% 内々交通量が 37 % 外々交通量が 24 % 内外交通量が 39 % 川崎区 周辺地域とは 当該事業が通過する地域及び隣接する地域の東京都大田区 神奈川県川崎市川崎区 H17 道路交通センサスの現況 OD 調査結果を基に算出 高速自動車道国道 国道 15 号蒲田駅周辺整備延長 098k 0.98km 国道 15 号蒲田駅周辺整備付近の交通特性 (H17OD) ( 単位 : 百台 / 日 ) 3

3. 事業進捗の状況 (1) 事業の経緯 事業の経緯 昭和 20 年度 平成 13 年度 平成 13 年度 平成 16 年度 平成 24 年度 : 都市計画決定 : 事業化 : 都市計画変更 ( 大田区南蒲田 1 丁目 ( 空港線踏切 ) ~ 東六郷 1 丁目 L=0.98km ) ( 車線数 地下式構造の明示 ) : 工事着手 : 立体部完成予定 関連事業の経緯 1 京急本線 空港線連続立体交差事業 2 京急蒲田駅東口駅前広場 平成 10 年度 : 都市計画決定 12 平成 12 年度 : 事業認可 1 平成 13 年度 : 工事着手 1 平成 14 年度 : 事業認可 2 平成 22 年度 : 上り線の立体化 1 平成 24 年度 : 全線高架化予定 1 平面図 1 47,700 台 / 日 32,995 台 / 日 52,800 台 / 日 35,630 台 / 日 上段 : 計画交通量下段 :H22 センサス交通量 ( 平日 24 時間 ) 2 1 10 5 0-5 (m) 縦断図 U 型擁壁区間 BOX 区間 U 型擁壁区間 本線計画線側道計画線現地盤高 4

3. 事業進捗の状況 (2) 周辺状況 本事業区間周辺は 京浜急行本線と並行し 京急蒲田駅を中心として市街地を形成している また 南蒲田交差点で環状 8 号線と平面交差し 交通量の多い地域である (2) 周辺状況また 南蒲田交差点で環状 8 号線と平面交差し 交通量の多い地域である 文文大田区大田区おおたくひおおたくひ大田区大田区おおたくおおたく文文東六郷東六郷がしろくごうがしろくごう南蒲田南蒲田みなみかまたみなみかまた京急蒲田第 5 踏切 ( 平成 22 年 9 月 26 日除却 ) 文 15 15 蒲田南蒲東蒲至品川至川崎田消防署前蒲田京急蒲田第 1 踏切 ( 平成 24 年 10 月 21 日除却予定 ) 田二丁目21 日除却予定 ) 文文 5 日本スペースイメージング株式会社 デジタル アース株式会社 Google この地図の作成に当たっては 国土地理院長の承認を得て 同院発行の数値地図 25000( 空間データ基盤 ) 及び数値地図 50m メッシュ ( 標高 ) を使用したものである ( 承認番号平 19 総使第 87 号 )

東六田二丁目北4. 事業の必要性に関する視点 (1) 国道 15 号の渋滞状況 当該区間の損失時間は409.8 千人時間 / 年 kmであり 全国平均 (26.3 千人時間 / 年 km) の約 16 倍 当該区間内の南蒲田交差点は 環状 8 号線と平面交差しており さらに京浜急行空港線の踏切が近接するため 慢性的な渋滞が発生 京浜急行の連続立体交差事業と連携した本事業の整備により 慢性的な渋滞の緩和が見込まれる また羽田空港に直結している環状 8 号線の渋滞が緩和され 空港アクセス機能の強化が見込まれる 国道 15 号の渋滞状況損失時間 :409.8 千人時間 / 年 km ( 全国平均 :26.3 千人時間 / 年 km) 南蒲田交差点付近の渋滞状況 蒲田駅周辺整備 L=0.98km 786.1 千人時間 千人時間 / 年 km 踏切除却済み ( 平成 22 年 9 月 26 日除却 ) 渋滞長 H19 : 2,060m H23 : 220m 至世田谷 渋滞長 H19 : 910m H23 : 30m 京浜急行本線 京急蒲田駅 損失時間 [ 千人時間 / 年 km] 50 未満 100 未満 200 未満 200 以上 南蒲田交差点 ( 下り線 ) の状況 (H24.8) 至川崎 国道 15 号 渋滞長 H19 : 880m H23 : 210m 至品川 渋滞長 H19 : 1,130m H23 : 980m 夫婦橋至羽田空港 京浜急行の踏切 ( 連続立体交差事業事業中 ) 六蒲南京郷郷田東蒲急調査日 :H19 年 11 月 21 日消蒲丁H23 年 11 月 15 日防田目署駅南蒲田交差点 ( 上り線 ) の状況 (H24.8) 前一前 6 資料 :H21 民間プローブ調査結果

六郷二丁目北4. 事業の必要性に関する視点 (2) 国道 15 号の交通事故状況 当該区間の死傷事故率は367.3 件 / 億台 kmと全国平均 (102.0 件 / 億台 km) の約 4 倍である 特に 南蒲田交差点の死傷事故率は 865.1 件 / 億台 km であり 全国平均を大きく上回っている ( 全国平均の約 85 8.5 倍 ) 死傷事故の事故類型を見ると 交差点での追突事故や出会い頭 右左折による事故が約 68% を占めており 交差点の立体交差化により 交通事故の削減が見込まれる 国道 15 号の交通事故発生状況再評価事業区間 蒲田駅周辺整備 L=0.98km 死傷事故率 :367.3 件 / 億台 km ( 全国平均 :102.0 件 / 億台 km ) 南蒲田交差点 : 交差点事故件数 45 件死傷事故率 865.1 ( 全国平均の約 8.5 倍 ) 865.1 件 / 億台 km : 0~50 : 50~100 : 100~200 : 200~ ( 単位 : 件 / 億台 km) 事故類型 (H19-H22 合計 ) 車両相互 追突 車両相互 出会頭 車両相互 左折 車両相互 右折 車両相互 正面衝突 人対車両 その他 33 件 (18.8%) 52 件 17 件 (29.5%) (9.7%) 7 件 (4.0%) 23 件 21 件 23 件 (13.1%) (11.9%) (13.1%) 車両相互の追突や出会い頭 右左折の事故が約 68%(176 件中 119 件発生 ) 東東蒲南京夫六田蒲急婦郷消田蒲橋資料 : 交通事故データ (H19-H22) 一防田丁署駅目前前資料 : 交通事故データ (H19-H22) 7

4. 事業の必要性に関する視点 (3) 関連事業との連携による公共交通機関の利便性向上 利用の促進 利用の促進沿道環境の改善 当該区間周辺において 京浜急行線の連続立体交差事業や京急蒲田駅駅前広場の整備など 複数のまちづくりプロジェクトが進行中 本事業は これらのプロジェクトと連携しながら推進することにより 京急蒲田駅周辺の利用を高度化 駅利用者の利便性が向上 歩道部では 自転車 (5,768 台 / 日 :H22センサス) と歩行者 (1,870 人 / 日 :H22センサス) の分離により 歩行者の安全性 快適性が向上する また 京急蒲田駅付近では 歩道橋の設置により 歩行者の安全性が向上します 国道 15 号周辺のプロジェクト 歩行者専用道の整備 ( 大田区 ) 現在の歩道の状況 自転車と歩行者の分離 駅前広場の整備 ( 大田区 ) 京浜急行連続立体交差事業 ( 都 区 京急 ) 自転車駐輪場の整備 ( 大田区 ) 関連側道の整備 ( 大田区 ) 自転車 歩行者空間の整備イメージ 京急蒲田駅東口広場のイメージ 8

4. 事業の必要性に関する視点 (4) 救急救命活動の支援 大田区は東京 23 区内で3 番目に救急事故等出場件数が多い 当該区間周辺には 蒲田消防署および第三次救急医療施設である東邦大学医療センター大森病院が立大森病院が立地 本事業により 蒲田消防署からの現場到着 及び救急医療施設への移動時間が短縮され 救命率の改善が見込まれる 当該地域の救急搬送の現状 救急事故等出場件数 (H22) 40,000 38,879 37,288 36,119 35,000 33,156 31,628 移動時間短縮による救命率の改善 15.0 約 2 分短縮 11 10.00 5.0 9 呼吸停止時の救命率が約 17% 改善 整備後 40% 整備前 57% 30,000 25,000 足立区世田谷区大田区江戸川区練馬区 南蒲田交差点の状況 (H22.10) 資料 : 消防行政の概要 (H23) 東京消防庁 国道 15 号蒲田駅周辺整備 L=0.98km 蒲田消防署 東邦大学医療センター大森病院 00 0.0 ( 分 ) 現況 整備後 ルート : 蒲田消防署 雑色駅入口 ( 現場 ) 東邦大大森病院 ( 収容 ) を想定 現況 :H22 センサス混雑時旅行速度 整備後 : 国道 15 号 60km/h と設定 整備後約 9 分整備前約 11 分 出典 : カーラーの救命曲線 蒲田消防署の救急隊は大田区内で救急出場件数が一番多い救急隊です 南蒲田交差点の立体化により渋滞が緩和され 出場 搬送時間が短縮される等 ( 蒲田消防署 ) の効果があると期待しています H22.10 ヒアリング結果より 9

4. 事業の必要性に関する視点 (5) 残工事の概要 当該区間の用地取得率は99% で立体部は平成 24 年度に供用予定 京浜急行全線立体化 ( 平成 24 年 10 月 21 日予定 ) 後 速やかに立体部の供用開始を目指し 事業を推進中 立体部供用後 側道及び歩道部整備 線形改良及び電線共同溝整備を実施 残工事の概要 至 品川 写真 1 京急蒲田駅 写真 2 国道 15 号 1 川崎側の現状 (H24.8) 至 川崎 前回再評価時 H22 側道および歩道 工事 道路整備 本線 ( 立体部 ) 側道および歩道 用地用地補償 今回再評価時 H24 側道および歩道 工事 道路整備本線 ( 立体部 ) ( 線形改良 ) 側道および歩道 電線共同溝 用地 用地補償 99% 98% 凡例 工事完了 用地取得済 工事中 用地取得中工事未着手 用地未着手 2 品川側の現状 (H24.8) 10

11 5. 費用対効果 ( 事業費変更 ) 事業費増加の要因 1 線形改良の追加による事業費の増加 (10.1 億円増額 ) 2 電線共同溝の設置による事業費の増加 (4.9 億円増額 ) 合計 15.0 億円増額 項目事業費変更の要因増額増加内容 線形改良 1 の追加 立体部供用後 安全な線形を確保するための改良および歩道整備を追加 10.1 億円 道路拡幅橋梁拡幅 2 電線共同溝の設置 歩道部整備着手にあたり 占用企業者との調整が整い 電 線共同溝工事着手可能な環境が整ったため 電線共同溝整 4.9 億円 電線共同溝 備を追加する 合計 15.0 億円

5. 費用対効果 ( 事業費変更 ) コスト増加の理由 立体部供用後 通行車両や自転車 歩行者の安全確保のため 安全な線形を確保するための改良及び歩道整備を追加 10.1 億増 H15 警視庁と計画協議 ( 起点側 6 車線 ) H17 警視庁と事前調整開始 ( 京急連立事業により起点側を現道 4 車線ですり付け ) H22 事業再評価 H24.3 警視庁と設計協議開始 増額の内訳 線形改良の追加 + 10.1 億円道路拡幅 ( 土工 舗装 排水施設 ) 4.6 億円橋梁拡幅 5.5 億円 平成 24 年度本線供用時における供用形態当初変更線形修正後の供用形態 合流部が曲線で見通しが良くないため 安全対策により対応 京急の駅舎用地が残る 駅舎用地の引渡し時期が明確化(H26 完了 ) 安全な線形の確保が可能になった 擁壁 橋脚 東蒲田二丁目交差点 橋脚 夫婦橋拡幅都計幅拡幅後も使用 東蒲田二丁目交差点 至 ) 川崎 至 ) 品川 至 ) 川崎 至 ) 品川 車道 ( 立体 ) 京急空港線跡夫婦橋の幅員構成 (m) 夫婦橋の幅員構成 京急空港線跡 車道 ( 立体 ) 車道自転車歩行者道 (m) 車道 自転車歩行者道 ( 拡幅部分 ) 12

工事施設への入溝電線 13 5. 費用対効果 ( 事業費変更 ) コスト増加の理由 事業化当時は占用予定企業者も決まっておらず 電線共同溝整備計画は策定されてなかった 歩道部整備着手にあたり 占用企業者との調整が整い 電線共同溝工事着手可能な環境が整ったため 電線共同溝整備を追加 4.9 億増 増額の内訳電線共同溝の追加 + 4.9 億円 電線共同溝のフロ道 電線共同溝のフロー 共同溝 ( 整備延長 L=2170m) ( 単位 :m) 管50.00 理地者6.5 9.0 19.0 9.0 6.5 電線共同溝 路H23 H24 H25 電線溝設計共同電線管理者関係機関収容施中化につ対象路設の協議線決定いて協議国道 15 号蒲田駅周辺整備 電線共同溝整備 L= 2170m( 上り側 + 下り側 + 車道横断部 ) 本体H26~ 収容至 ) 川崎 電線共同溝整備 至 ) 品川 電線共同溝整備 南蒲田交差点

5. 費用対効果 ( 計算条件 ) 総便益 (B) 道路事業に関わる便益は 平成 42 年度の交通量を 整備の有無それぞれについて推計し 費用便益分析マニュアル に基づき3 便益を計上した 3 便益 : 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 総費用 (C) 当該事業に関わる建設費と維持管理費を計上した 計算条件 基準年次 : 平成 24 年度 供用開始年次 : 平成 28 年度 分析対象期間 : 供用後 50 年間 基礎データ : 平成 17 年度道路交通センサス 交通量の推計時点 : 平成 42 年度 計画交通量 :47,700~52,800 台/ 日 総便益 : 約 400 億円 事業費 : 約 290 億円 費用便益比(B/C):1.2 参考 : 前回再評価 (H22) : 平成 22 年度 : 平成 25 年度 : 供用後 50 年間 : 平成 17 年度道路交通センサス : 平成 42 年度 :44,800~49,800 台/ 日 : 約 325 億円 : 約 275 億円 :1.1 14

5. 費用対効果 事業全体 便益 (B) 費用 (C) 走行時間走行経費交通事故短縮便益減少便益減少便益 総便益 379 億円 13 億円 8.0 億円 400 億円 事業費 維持管理費 総費用 326 億円 5.5 億円 331 億円 費用便益比 (B/C) 1.2 残事業 便益 (B) 費用 (C) 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 総便益 379 億円 13 億円 8.0 億円 400 億円 事業費維持管理費総費用 15 億円 5.5 億円 21 億円 費用便益比 (B/C) 19.3 注 1) 便益 費用については 基準年における現在価値化後の値である 注 2) 費用及び便益の合計額は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 基準年 : 平成 24 年度 15

開始年検討部会 6. 事業進捗の見込みの視点 用地取得率は約 99%( 平成 24 年 3 月時点 ) 平成 24 年 10 月 21 日予定の京浜急行本線 空港線の全線高架化後速やかに立体部供用開始を目指し 事業を推進中 立体部供用後は 側道及び歩道整備 線形改良及び電線共同溝整備を行う 工程表 年度 S20 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 事業化 都市計画 当初 変更 事業計画説明会 都市計画変更素案説明会 地域 PI 整備計画案の説明会 検討部会の設立 計画の検討 結果の公表 用地用地着手 2% 12% 28% 67% 72% 79% 89% 96% 98% 用地取得率 99% 用地取得 供用工事 仮設工事仮設工事本体工事本体工事本体工事本体工事本体工事本体工事 完了予定立体部完仮設工事仮設工事本体工事本体工事本体工事本体工事本体工事本体工事次工事成 側道歩道電共 側道歩道電共線形改良 側道歩道電共線形改良 京急連立事業 工事着手 (H10 度都市計画決定 H12 度事業認可 事業着手 ) 全線高架化 事業完了 供用開始年次は 費用便益比算定上設定した年次である用地取得率は平成 24 年 3 月時点 ( 前回再評価 ) ( 今回再評価 ) 16

7. 今後の対応方針 ( 原案 ) (1) 事業の必要性等に関する視点 蒲田駅周辺の損失時間は409.8 千人時間 / 年 kmであり 全国平均 (26.3 千人時間 / 年 km) の約 16 倍 死傷事故率は367.3 件 / 億台 kmであり 全国平均 (102.0 件 / 億台 km) の約 4 倍である 国道 15 号が通過する京急蒲田駅周辺では 複数のまちづくりプロジェクトが進行中であり これらのプロジェクトジと連携しながら本事業を推進することにより 京急蒲田駅利用者の利便性が向上する 本事業により 救急搬送時の救急医療施設へのアクセス性等が向上し 救命率の改善が見込まれる 費用対効果 (B/C) は12 1.2 (2) 事業進捗の見込みの視点 用地取得率は約 99%( 平成 24 年 3 月時点 ) 平成 24 年 10 月 21 日予定の京浜急行本線 空港線の全線高架化後速やかに立体部供用開始を目指し 事業を推進中 立体部供用後は 側道及び歩道整備 線形改良及び電線共同溝整備を行う (3) 都道府県 政令市からの意見 < 東京都知事からの意見 > 本事業は 国道 15 号と環状 8 号線を立体交差化するもので 都で事業中の京浜急行本線 空港線の連続立体事業による 国道 15 号及び環 8の踏切除却と合わせ 混雑している京急蒲田駅周辺の交通渋滞の緩和に大きく寄与する また 空港アクセス機能の強化 駅周辺のまちづくりとの連携による公共交通機関の利便性向上 沿道環境の改善など 事業の必要性は高い このため 事業を継続するとともに 必要な予算を確保し 早期完成に向け 事業を推進するよう要望する (4) 対応方針 ( 原案 ) 事業継続 蒲田駅周辺整備は 渋滞の緩和 空港アクセス機能強化 関連事業との連携による公共交通機関の利便性向上 沿道環境の改善の観点から 事業の必要性が高く 早期の効果発現を図ることが適切である 17