開発の背景 2020 年の東京オリンピック パラリンピックに向け 第 5 世代移動通信システム (5G) の実用化を目指した研究開発が活発化している この背景には スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い 高精細動画サービスなどによるデータ通信量が急激に増大していることや IoT( モノのインター

Similar documents
Microsoft Word - TokyoTechPR _Masu_web.doc

株式会社xx御中

平成 28 年 6 月 3 日 報道機関各位 東京工業大学広報センター長 岡田 清 カラー画像と近赤外線画像を同時に撮影可能なイメージングシステムを開発 - 次世代画像センシングに向けオリンパスと共同開発 - 要点 可視光と近赤外光を同時に撮像可能な撮像素子の開発 撮像データをリアルタイムで処理する

送信チャネライサ 要素回路実験装置 ( 衛星通信システム初期設計のための送信チャネライサ およびDBF 方式用励振分布シミュレータ等の試作 ) 衛星搭載移動体通信システムミッション系の高線形性固体増幅器要素試作 受信チャネライサ /DBF 用励振分布シミュレータ試作品 ( 衛星通信システム初期設計の

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

スライド 1

スライド タイトルなし

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

記者発表開催について

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

背景 スマートフォンやタブレットとインターネットの普及により いつでも どこでも 高速のインターネット環境を利用したいという社会ニーズが顕在化し 高速走行する列車と地上間の高速通信環境の実現に向けた研究開発が各所で実施されています 最近では旅客サービス以外にも 走行車両内の防犯カメラ映像や営業車によ

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

アクティブフィルタ テスト容易化設計

~.15) Nylon12 樹脂 ( 比誘電率 2.1 等組成により異なる 誘電正接.3 等 ) ポリプロピレン樹脂 ( 比誘電率 2.2~2.6 誘電正接.5~.18) ポリカーボネート樹脂 ( 比誘電率 3.1 誘電正接.1) などがある これらのうち 高周波特性に影響する誘電正接が比較的低い材

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074>

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

技術協会STD紹介

エリクソンの5Gに対する展望と取り組み

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

Microsoft PowerPoint - 【5】説明資料_池辺将之

電波利用料技術試験事務に関する評価検討会議事次第

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

format

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

2006 年 11 月 6 日 新製品 パナソニックエレクトロニックデバイス株式会社業界初 ( 1) 4ダイバーシティ受信対応で地上デジタルテレビ放送を高感度受信 車載用 4 ダイバーシティ地上デジタルフロントエンド を製品化 セットの小型化 高性能化 省電力化に貢献パナソニックエレクトロニックデバ

1.千葉工業大学(長)修正版

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

回転楕円鏡を用いた高感度放射電力測定技術の研究開発 平成 23 年 11 月 30 日アンリツ株式会社

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19

電子情報通信学会ワードテンプレート (タイトル)

資料提供 : 東京工業大学 この高い周波数帯を情報通信に利用する技術開発は 現在各国の研究機関や企業が積極的に取り組んでおり 国際標準化機関であるIEEE802 委員会で規格化されたものとしては60GH z 帯の無線 LAN 規格 IEEE ad(WiGigとも呼ばれた ) がある これ

Microsoft Word - pressrelease _okada.doc

802.11ac技術の機器組込み時に理解しておきたいこと

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

(Microsoft Word - \216\374\224g\220\224\212g\222\243\203A\203_\203v\203^QEX.doc)

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

4-01_点検・積算基準(案)表紙_ヘリサット

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

Microsoft PowerPoint - acr_rod_ b.ppt [互換モード]

報道資料

スマートメーター通信機能基本仕様に対する意見 について Ⅲ. 無線マルチホップネットワークのシステム概要 Ⅲ- 3. 通信ユニット概要ハードウェアアンテナについて 平成 24 年 4 月 20 日 三菱マテリアル株式会社電子材料事業カンパニーセラミックス工場電子デバイス開発センター 1

<4D F736F F D208E518D6C B791BD8F6482CC8FDA8DD72E646F63>

Microsoft Word - QEX_2014_feb.doc

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

地局装置を介して位置情報管理サーバに伝えられ 位置情報として地図上に表示することができます 利用イメージを図 2 に示します 図 2 業務用無線システムの利用イメージ 3. 中継無線システムの開発 (1) 開発の背景中継伝送路を救済する既存の災害対策用無線システムでは 156 Mbit/s または

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

Microsoft PowerPoint - PM4 安川_無線の基礎及びISA100.11a技術の特徴g.pptx

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

電圧制御発振器 ( VCO) について小川謙次電気工学科に入学以来半世紀を経過し これまでアナログ デジタル ファームウェア等 種々の電子回路の開発に携わり そろそろ引退を考える年齢になりました これを機会に じんろく会の HP を見てくれるかもしれないアナログ技術者の方に VCO の設計方法を実践

<4D F736F F F696E74202D C092425F D8A7789EF89C88A778BB38EBA816A8C6791D CC82B582AD82DD2E >

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

Microsoft PowerPoint - tpms_session_matsuura

<4D F736F F D2094F78EE A8B9797A3816A96B390FC8B408AED82CC8B5A8F B815F904D959496B35F F D86816A2E646F63>

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

<4D F736F F F696E74202D AC89CA95F18D9089EF975C8D658F F43945A A CC8A4A94AD298F4390B394C5205B8CDD8AB B83685D>

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

通信概論2011第2-3週.ppt

出岡雅也 旭健作 鈴木秀和 渡邊晃 名城大学理工学部

スライド 1

宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発,三菱重工技報 Vol.48 No.4(2011)

Microsoft PowerPoint pptx

資料 2028-AHG-3-2 情報通信審議会情報通信技術分科会公共無線システム委員会技術的条件作業班既存放送業務との検討アドホックグループ 検討用資料 平成 21 年 12 月 9 日 1

センターでは,WAP からの位置情報を受信し, WAP が適切に設置されたかどうかを確認する 提案システムのシーケンス概要 図 2 に提案システムのシーケンスを示す. 携帯端末は,WAP から無線 LAN の電波を受信すると, DHCP サーバに対して IP アドレスを要求する. この要

本文/報告1

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

スライド 1


Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

通信理論

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

スライド 1

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

PowerPoint プレゼンテーション

BluetoothLE 部 ( 無線部 ) 認証 国内電波法 : FCC:CWTUGMZ2AA CE:EN :EN 受信感度 -70dBm( 最大 ) 送信電力 +0dBm( 最大 ) 周波数 2402~2480MHz チャンネル間隔 2.0

Microsoft PowerPoint - ch3

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D338C9F93A289EF82C98CFC82AF82C48A F18D DC58F4989FC816A>

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

TITAN マルチコンタクト プローブ TITAN マルチコンタクト プローブは MPI の独自の TITAN RF プロービング技術をさらに発展させた RF/ マイクロ波デバイス特性評価用プローブです 最大 15 コンタクトまでのプロービングが可能で 各コンタクトは RF ロジック バイパス電源の

PowerPoint プレゼンテーション

コンポジットレーダ

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

15群(○○○)-8編

ラジオで学ぶ電子回路 - 第10章 スーパーヘテロダインとは

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

Transcription:

平成 30 年 6 月 8 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長佐藤勲 5G 向けミリ波無線機の小型化に成功 - 安価な集積回路で実現 スマホ搭載に最適 - 要点 世界初の 移相方式による 28GHz 帯 5G 向けフェーズドアレイ無線機を開発 安価で量産可能なシリコン CMOS 集積回路チップにより実現 毎秒 15 ギガビットの無線伝送に成功 概要 東京工業大学工学院電気電子系の岡田健一准教授らは 第 5 世代移動通信システム (5G 用語 1) に向けた28ギガヘルツ (GHz) 帯無線機を開発した 新型の位相制御技術により 安価で量産が可能なシリコンCMOS( 相補型金属酸化膜半導体 ) チップで製作し 5G 向けフェーズドアレイ ( 用語 2) 無線機の小型化に成功した 開発した無線機は最小配線半ピッチ65nm( ナノメートル ) のシリコンCMOSプロセスで製作し 従来のCMOSチップによる28GHz 帯無線機に比べ 125 倍の毎秒 15ギガビットの無線伝送を達成した また 電波の放射方向を0.1 度の精度で調整できる高精度ビームフォーミング ( 用語 3) を実現した スマートフォンに搭載可能な技術であり 5Gの普及を大きく加速させる成果といえる 研究成果の詳細は 6 月 10 日から米国フィラデルフィアで開催される国際会議 RFIC(IEEE Radio Frequency Integrated Circuits Symposium < 米国電気電子学会 無線周波数集積回路シンポジウム >2018) で発表する 本研究開発は総務省 SCOPE( 戦略的情報通信研究開発推進事業 受付番号 175003017) の委託を受けて実施した

開発の背景 2020 年の東京オリンピック パラリンピックに向け 第 5 世代移動通信システム (5G) の実用化を目指した研究開発が活発化している この背景には スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い 高精細動画サービスなどによるデータ通信量が急激に増大していることや IoT( モノのインターネット ) や自動運転などの新技術により 無線通信に対しても多様な性能が求められるようになっていることがあげられる このような要求に応えるため 5Gでは 従来用いられているより10 倍以上高い周波数帯であるミリ波 ( 用語 4) を用いる無線通信技術の導入が計画されている 特に 5G 用の周波数帯として 準ミリ波帯の26.5GHzから29.5GHz(28GHz 帯 ) の利用が検討されており 従来の100 倍以上速い毎秒 10ギガビットのデータ伝送速度が目標とされている 現状 大型の無線装置を用いた実証実験が行われているが スマートフォンに搭載可能な安価で小型の無線機が期待されている 課題 5G 無線機をスマートフォンに搭載するには 無線機を小型の半導体集積回路チップとして実現する必要がある 安価で量産が可能なため 3G 以降の携帯電話で本格的に利用されるようになったCMOS 集積回路技術により実現できればコストが大幅に低減され 早期の5G 普及が期待できる 5Gでは電波の利用効率を上げるため 複数のアンテナを用いることで電波の放射方向を絞り込み なおかつ その放射方向を電気的に制御するビームフォーミングの技術に対応したフェーズドアレイ無線機が必要になる ビームフォーミングを実現するには 高周波帯で位相を制御する方式と デジタル信号処理により位相を制御する方式がある 後者は回路規模が大きくなり 消費電力も大きくなる欠点がある 前者は回路規模も小さく 消費電力も小さくできるが 位相制御のための移相器 ( 用語 5) 回路実現の難易度が高いことが課題だった 高精度なビームフォーミングのためには 移相器による高精度な位相制御が必要になる なおかつ 伝送速度向上のため 高い信号品質の確保が求められる CMOS 集積回路に移相器を組み込むには 従来方式は信号品質 ( 伝送速度 ) 位相制御精度 回路面積がトレードオフの関係にあるため 5Gで目標とされる毎秒 10ギガビットのデータ伝送速度の実現が困難だった 研究成果今回の研究成果はビームフォーミングに必要な移相器の小型化に成功したことによって達成した 28GHz 帯フェーズドアレイ無線機を65nmのシリコンCMOSプロセスで試作し 4mm 3mmの小面積に4 系統のフェーズドアレイ無線機を搭載した ( 図 1) 高周波帯での位相制御には 高周波 (RF) 変調波自体の位相を変化させるを用いる方式と 搬送波となる局部発振器 () の信号の位相を変化させる 移相器を用いる方式がある 図 2のように を用いるフェーズドアレイ無線機は 位相の変化により信号経路での利得変動を起こすため 信号品質の維持が難しい 一方で 移相器を用いる無線機は 原理的に

位相の変化により利得変動が起こらないため 高い信号品質が維持でき 伝送速度を向上できる可能性がある 表 1に各方式の得失をまとめた どちらの方式にもパッシブ型とアクティブ型があるが アクティブ型は小型化の可能性がある一方で 移相器と組み合わせる場合には面積を小さくできないのが課題だった 今回開発した無線機は RF 位相方式ではなく 位相方式を採用し 新型の 移相器を用いることにより上記の課題を解決した 新型の 移相器では ポリフェーズフィルタ ( 用語 6) と共振器を単一の増幅器として実現することにより回路の小型化に成功した バイアス電圧により共振周波数を調整できるため 微少な位相制御が可能である 移相方式による5G 向け28GHz 帯無線機の報告は世界初である 開発したCMOS 無線送受信チップは 5Gでの利用が想定されている26.5-29.5GHzの周波数帯で利用でき 飽和出力電力 ( 用語 7) は18dBm( デシベルミリワット=63mW) だった 伝送実験のため 図 1のCMOSチップを2 個搭載した評価基板 ( 図 3) を作成した 8 個のアンテナの利用が可能である 室内で 5メートルの距離を隔てて2 台のモジュールを対向させ データ伝送試験を実施した その結果 毎秒 15ギガビットのデータ伝送に成功した ( 表 2) このデータ伝送速度は従来報告されているCMOS 集積回路による28GHz 帯無線機によるものの125 倍である この際の消費電力は1チップあたり送信時 1.2W 受信時 0.6Wだった また 本開発技術である 移相器を用いて 各アンテナからの送受信タイミングをずらすことにより ±50 度の範囲で電波の放射方向を0.1 度精度で調整可能であることを確認した ( 図 4) 0 度方向での等価等方輻射電力 (EIRP 用語 8) は40dBmだった 256 素子のアンテナを用いれば 毎秒 10ギガビットで15kmの距離での通信が可能となる 今後の展開スマートフォンや基地局での利用をターゲットとして2020 年頃の実用化を目指す また 今後 5 Gでの活用が予想される39GHz 帯や60/70GHz 帯など更なる高周波数帯への対応や 1つの装置に多数の集積回路チップを用いることを念頭に自己診断機能やキャリブレーション ( 調整 ) 機能の搭載を目指す 図 1:5G 向け 28GHz 帯無線機のチップ写真

利得変動 位相変化により利得が変動しない 移相器 移相器 IF IF 移相器 移相器 RF 移相方式 移相方式 ( 提案構成 ) 図 2:と 移相器 ( 本開発品 ) によるフェーズドアレイ無線機の比較 (RF 位相方式では信号品質を維持するのが難しい ) 表 1: ビームフォーミング方式の比較 信号品質 位相制御精度 回路面積 パッシブ型 〇 ( パッシブ型の弱点 ) パッシブ型 移相器 ( 型の利点 ) ( パッシブ型の弱点 ) アクティブ型 〇 〇 アクティブ型 移相器 ( 従来 ) アクティブ型 移相器 ( 本開発品 ) ( 型の利点 ) ( 型の利点 ) 〇

図 3:5G 向け 28GHz 帯無線機チップの評価用基板 ( 基板あたり 8 素子 ) 表 2: 無線の伝送速度と変調精度 変調方式 256QAM 64QAM 256QAM 伝送速度 6.4Gb/s 15Gb/s 12.8Gb/s 放射方向 0 20 50 0 0 コンスタレーション 変調精度 ( 送信 ) 変調精度 (5m OTA, 送受信込 ) -36.7dB (1.5%) -34.9dB (1.8%) -36.3dB (1.5%) -33.4dB (2.1%) -35.9dB (1.6%) -30.7dB (2.9%) -27.9dB (4.0%) -25.2dB (5.5%) -30.9dB (2.9%) -29.3dB (3.4%) -30 0 +30-60 +60-90 図 4: アンテナ放射パターン +90

用語説明 (1) 第 5 世代移動通信システム (5G): 移動通信システムは第 1 世代のアナログ携帯電話から始まり 性能が向上するごとに世代 つまりジェネレーションが変わる G はジェネレーションの頭文字で 現在の携帯電話は4G 5Gは2020 年の実用化に向けた開発が行われている (2) フェーズドアレイ : 複数のアンテナへ位相差をつけた信号を給電する技術 ビームフォーミング ( 用語 3) の実現に利用される (3) ビームフォーミング : アンテナの指向性パターンを制御する技術 通常 フェーズドアレイ ( 用語 2) を用いて電気的に制御する (4) ミリ波 : 波長が1 10mm 周波数が30 300GHzの電波 自動車レーダで使われる24GHz 帯や 5Gで使われる28GHzのように近傍周波数である準ミリ波帯も 広義にミリ波と呼ばれることがある (5) 移相器 : 入力信号に対して 位相が一定量増減した信号を出力する回路 位相の変化量はデジタル信号や電圧により制御可能なものもあり ビームフォーミング ( 用語 3) の実現に利用される (6) ポリフェーズフィルタ : 多位相を扱うフィルタで 例えば 0 度と180 度の信号から 0, 90,180, 270 度の信号を生成するために用いる (7) 飽和出力電力 : 増幅器が最大で出力できる電力 (8) 等価等方輻射電力 (Equivalent Isotropic Radiated Power; EIRP): 指向性のあるアンテナを用いると 放射方向によっては無指向 ( 等方性 ) のアンテナを用いるよりも強い電力密度を発生させることができる この時に 指向性のあるアンテナにより生じたものと同じ電力密度を等方性アンテナにより得るために必要となる送信電力を等価等方輻射電力という 発表予定 この成果は 6 月 10 日から米国フィラデルフィアで開催される国際会議 RFIC Symposium 2018 (IEEE Radio Frequency Integrated Circuits Symposium 2018) において A 28GHz CMOS Phased- Array Transceiver Featuring Gain Invariance Based on Phase Shifting Architecture with 0.1- Degree Beam-Steering Resolution for 5G New Radio ( 利得不変 移相器により 0.1 度ビーム制御を可能とした 28GHz 帯 CMOS フェーズドアレイ無線機 ) の講演タイトルで 現地時間 6 月 11 日午前 10 時 10 分から発表する 講演セッション : Session RMo2A: 28 GHz Phased Arrays, Beamformers and Sub-Components for 5G Applications 講演時間 : 現地時間 6 月 11 日午前 10 時 10 分

講演タイトル : A 28GHz CMOS Phased-Array Transceiver Featuring Gain Invariance Based on Phase Shifting Architecture with 0.1-Degree Beam-Steering Resolution for 5G New Radio ( 利得不変 移相器により 0.1 度ビーム制御を可能とした 28GHz 帯 CMOS フェーズドアレイ無線機 ) 会議 Web サイト : https://rfic-ieee.org/ https://rfic-ieee.org/technical-program/technical-sessions#2018-06-11 お問い合わせ先 東京工業大学工学院電気電子系准教授岡田健一電話 : 03-5734-3764 FAX: 03-5734-3764 Email: okada@ee.e.titech.ac.jp 取材申し込み先 東京工業大学広報 社会連携本部広報 地域連携部門電話 :03-5734-2975 FAX: 03-5734-3661 Email: media@jim.titech.ac.jp