< F2D819A D DB91E890DD92E882CC>

Similar documents
H30全国HP

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

1

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

小学校国語について

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

Microsoft Word - 社会科

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

平成 30 年度 品川区学力定着度調査 の結果から明らかになった課題と学力向上に向けた取組 ( 国語 ) 1. 国語の定着状況についての概要 どの学年もほとんどすべての項目において 目標値を上回った 昨年度から取り組んできた 文章を書き表す際の 言葉の正しい使い方の指導 が 言葉についての知識 理解

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

解答類型

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

ICTを軸にした小中連携

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

指導方法等の改善計画について

Water Sunshine

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

①H28公表資料p.1~2

<4D F736F F D20979D89C88A778F4B8E7793B188C48F4390B394C581698C4696EC F838E69816A2E646F63>

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

<4D F736F F D AA90CD82545F315F81758AEE AC89CA82C689DB91E8819A2E646F63>

H

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

Taro-【HP用】指導案.jtd

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Taro-12事例08.jtd

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

教育研究グループ報告書

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

H27 国語

Transcription:

Ⅰ 授業における取組 3 課題設定の工夫 一歩前進のポイント 課題を立てる際には, 教科の内容や技能等にかかわって,A なぜ B どのように C いかに すべきか という課題解決の道筋を含んだ課題とします 大分類 Ⅰ 授業における取組 9 基本項目 3 課題設定の工夫課題 授業において, 児童生徒の活発な活動が期待できる課題の設定が不十分である 方策 児童生徒にとって魅力的な事象について考えさせる 具体例 場面に応じた内容とねらい, 解決への道筋 ( 活用する資料などの教材, 評価の観点 ) を想定した上で, 具体的な課題を設定する A なぜ B どのように C いかに すべきか という課題解決の道筋を含んだ疑問文を使って課題設定に取り組ませる 手引授業では, 到達したい ねらい を想定し, その達成に向けた学習活動を展開する 1 時間の授業の中で評価する内容を絞り, ねらい の達成に向けて効果的な学習活動や学習課題を設定することが重要である このように考えると, 授業のどの段階でどのような児童 生徒の活動や変容を期待できるのかを想定し, 学習課題が丁寧に設定される必要がある 当然, ねらいや教材, 学習過程や学習方法などについても同時に検討していかなければならない 常に, そういった検討を繰り返し行うことが適切な課題設定においてはとても重要になる それでは, ねらいや教材があるとして, どのような課題を設定していくかであるが, まずは, 児童 生徒が意欲的に取り組めるかどうかが大切である 当然, 教材を何にするのかという大きな課題もあり, 児童 生徒にとって魅力的な教材であれば, 課題設定も容易になる しかし, 課題設定を間違えると, せっかくの魅力的な教材が生かされない場面も考えられる 反対に, 課題設定の工夫で, あまり魅力的でない教材も十分に生かされていくと考えられる 課題設定をどうするかで, 授業が変わっていくことになる 児童 生徒が意欲的に取り組むということとは, 考えたい 見たい 調べたい 知りたい 話したい という気持ちをもっているということであり, あるいは, 考えなければならない とか 調べなければならない という気持ちになることであり, さらには, 見ずにはいられない とか 話さずにはいられない という気持ちになることであると考える こういう気持ちにさせるには, 魅力的な教材があるだけでは不十分である < 課題設定の工夫の取組手順 > 1 校内研究で学年ごとの課題の設定の方法 設定例について提案する 次の1~3の3パターンで, 課題設定に取り組ませる 解決への道筋を含んだ課題設定の仕方を教える その際は, 友人同士で意見交換をする等して参考にさせるとよい 社会科だけでなく, 他教科についてもこうした課題設定例を各領域で想定して年間指導計画内に位置付ける -41-

1 疑問をもたせる課 2 過程や構造 特色 3 方向性 しよう 題を設定する 社会 について記述する課 すべきだ を導く 的事象や問題の背景 題を設定する 結論 課題を設定する 最 を思考する は, だ を検 も有効な問題解決策 証する ( いかに ) を決定, 手段 方法を選択したり, 決定する A なぜ( どうして ) B どのように( どのよ C いかに すべき だろうか うな ) だろうか か ( 地理的分野の例 ) (1) ウ世界の諸地域 ( エ ) 北アメリカ 主題 世界に影響力をもつ農業と最先端をいく工業 評価規準 思考 判断 表現 アメリカ合衆国が世界の農産物の輸出量に大きな割合を占めることができる要因を考察し, わかりやすく表現している 課題例課題例 なぜ農産物 ( とうもろこし ) の輸出が多いのだろうか 想定想定されるされる活動例活動例 生産を増やすためにどのような農業 ( 生産 ) をしているのだろうか 大規模経営をしているから, 輸出の割合が高い! を検証する -42-

課題例対象学習 3 年次に履修 1 疑問をもたせる課 2 過程や構造 特色 3 方向性 しよう 題を設定する 社会 について記述する課 すべきだ を導く 的事象や問題の背景 題を設定する 結論 課題を設定する 最 を思考する は, だ を検 も有効な問題解決策 証する を決定, 手段 方法を選択したり, 決定する A なぜ( どうして ) B どのように( どのよ C すべきだろう だろうか うな ) だろうか か ( 公民的分野の例 ) (2) 私たちと経済ア市場の働きと経済 評価規準 知識 理解 円高 と 円安 の意味について説明できる 経済のソフト化 サービス化の意味を理解し, 産業構造の変化を説明できる 課題例課題例 なぜ円高のときに 海外旅行のチャンスなのだろか 想定想定されるされる活動例活動例 円高や円安はどのような仕組みで起こるのだろうか 円高は, 日本の経済に悪い影響を与える! を検証する 円高の時に日本政府はどのような対策をとるべきか 外国のものを安く買うことができる 同じ 1 ドルのものを買う場合に 円高だとたくさん払わなくてすむ 通貨の相場は為替相場できまる 円をほしい人がたくさん円を買えば円は高くなる 円高を抑える場合は 円を売ったり 金利を下げて 日本円の価値を下げる 輸出産業を守るために内需拡大を進める 輸出産業は 外国で商品が売れなくなる 輸出産業にたよっている日本にとっては悪い影響がある 2 学年ごとの発達段階に応じて課題に対する想定される活動 ( 表現 ) 例を準備する 上の 想定される活動例 に, 課題に対する解答例を示した 社会科のカリキュラムは,1.2 年次の地理 歴史の並行学習 ( 歴史の近 現代は 3 年で履修 ) の上に 3 年の公民の学習を行う形になっているので, 題材の配列が発達段階に応じているといってよい 学習指導要領に示されている順に指導できない場合は, 想定される解答例を再考する必要がある さらには, 基礎的 基本的技能や知識の習得の段階によっても, 課題の設定をやり直す必要もでてくる 3 児童 生徒の活動 ( 表現 ) したものを, 想定される活動 ( 表現 ) 例と比較 検討する -44-

児童 生徒の表現したものを, 想定される表現例と照らし比較した結果, 差異が認められた場合の原因を分析する この場合, 想定以上の望ましい成果も見逃さない 4 課題設定が評価規準と照らし合わせ, 適切であるか検討し, 課題設定の修正をする 課題設定の修正とともに, 指導の形態や方法についても検証する 場合によっては, 評価規準が適切であるかを検討し, 規準を見直すこともある < 効果の検証方法 > 質問紙調査結果の比較による 次の児童用質問紙, 教員用質問紙に対する回答の全国データとの比較によって検証する Ⅰ 3 Ⅰ 3 課題設定の工夫ア魅力ある課題 < 児童 生徒用 > 1 2 1 生き物や自然を すばらしい とか ふしぎだな と感じることがある 2 2 2 理科の学習で観察や実験をするとき, 自分で考えたり, 予想をしたりしようとしている 3 2 3 自然や理科についての本や図かん, テレビ番組をよく見る 4 2 4 理科の学習内容でわからないことや興味を持ったことについて, 自分から進んで調べるようにしている 5 2 5 植物の観察や実験をすることを楽しいと感じる 6 2 6 観察や実験の結果を図や表などを使ってわかりやすくまとめるようにしている 7 2 7 水よう液の実験から, いろいろな結果がでてきておもしろいと思う 1 2 8 日本のいろいろな町や場所のことをもっと知りたいと思う 2 2 9 社会の学習で疑問を持ったことについて, 自分から調べるようにしている 3 3 0 地域や国土のよさを大切にしようと思う 4 3 1 社会の学習で新しく地名が出てきたら, 地図で確認するようにしている 5 3 2 社会の学習で図書館やコンピューターなどを利用して, 資料を集め活用している 6 3 3 ニュースや新聞に出てくるできごとに興味を持っている 7 3 4 地域や国土の自然を守るために, 自分にできることを見つけて実行している 1 2 1 身の回りにある自然や物質の変化, 起きる現象を おもしろい とか ふしぎだな と感じることがある 2 2 2 理科の授業で観察や実験を行う際, 自分で結果の予想を立てたり, 規則性を見つけたりしようとしている 3 2 3 自然や科学 ( 理科 ) についての本や図鑑, テレビ番組をよく見る 4 2 4 科学 ( 理科 ) の学習内容でわからないことや興味のあることについて自分から調べるようにしている 5 2 5 理科の授業等で観察や実験を行うことが好きで, 積極的に取り組むようにしている 6 2 6 身の回りにある自然や物質の変化, その仕組みについて調べてみたいと思う 7 2 7 自然環境を守るためや生物の命を尊重するために, 自分でできることを見つけて実行しようと思う 1 2 8 社会の学習をして, わが国と世界の国々の様子, 歴史の流れや各時代の特色がわかり, もっと知りたいと思った 2 2 9 社会の学習内容でわからないことや疑問を持ったことについて, 自分から調べるようにしている 3 3 0 地域や国土の良さを大切にしたいと思う 4 3 1 社会の学習で新しく地名が出てきたら, 地図で確認するようにしている 5 3 2 社会の学習で調べ学習のときなどに, 図書館や, インターネットを利用して資料を集め活用している 6 3 3 社会の学習をして, ニュースや新聞に出てくるできごとに興味を持つようになった 7 3 4 地域や国土の自然を守るために, 自分にできることを見つけてそれを実行している 1 3 5 英語の話が理解できないときには, 聞き返そうとしている 2 3 6 学んできた単語を積極的に使って英語で話そうとしている 3 3 7 教科書以外にも英語の文章を読んでみたいと思う 4 3 8 英作文をするときには, 学んできたいろいろな単語や文法を積極的に使って書こうとしている 5 3 9 英語の文章は, 音読をするようにしている 6 4 0 7 4 1 < 教員用 > 2 7 7 英文の意味をくわしく正確に理解する学習のとき, 知らないことばが出てきたら, 自分で調べるようにしている 英語の授業で文章全体のおおよその内容を理解する学習のとき, 理解できない単語があっても, あきらめずに自分で意味を考えながら聞いたり読んだりするようにしている 児 童 の 様 々 な 考 え を引 き出 した り, 思考 を深 めた りするような 発 問 や 指 導 をして い ます か 3 2 1 1 児童に対して, 学級全員で取り組んだり挑戦したりする課題やテーマを与えていますか 5 7 2 9 国語の指導として, 発展的な学習の指導を行いましたか 6 3 3 5 算数の指導として, 発展的な学習の指導を行いましたか 6 4 3 6 算数の指導として, 実生活における事象との関連を図った授業を行いましたか 年度末にも調査した場合は, 取組前後での値を比較して改善したかどうかを検証する -45-