問 2 あなたの年齢は 20 代 と回答した人は 0 人でした 問 3 朝 何時頃に起床しますか

Similar documents
日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

刈谷市食育推進計画

Uモニ  アンケート集計結果

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

食育に関するアンケート

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>


小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

FastaskReport

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

(3) 生活習慣を改善するために

hyoushi

食育に関するアンケート

H22-syokuiku.xls

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

食育に関する意識調査の結果について ( 速報 ) 基本目標 1 毎日きちんと朝ごはんを食べます 規則正しい生活を心がけ, 毎日朝ごはんをしっかり食べて充実した 1 日を過ごす 1 朝ごはんを毎日食べる人の割合 (1) 一般問 6 朝食を食べていますか ( は1つだけ) 0% 10% 20% 30%

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

untitled

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

睡眠調査(概要)

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課


<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>


食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

Microsoft Word - 1.表紙・中表紙6[1]

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

小学校国語について

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

◎公表用資料

kim

骨粗しょう症調査

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

プリント

平成17年5月11日

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

(3) 西予市 西予市産が最高! えひめの食育応援団 in 愛媛県歴史文化博物館 ( 食育講習会 ) 開催日時 平成 26 年 8 月 31 日 11 時 ~14 時 開催場所 愛媛県歴史文化博物館 入場者数 約 280 名 出演者 司会小林真三 ( 南海放送パーソナリティー愛媛の食育応援団メンバー

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

つくば市地域福祉計画 骨子案

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

スライド 1

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

FastaskReport

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

PowerPoint プレゼンテーション

芥川小学校5年家庭科 学習指導案

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

第2章 調査結果の概要 3 食生活

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

広島県

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http

食生活と食育に関する世論調査<概要>(平成26年10月)/調査実施の概要

(市・町)        調査

Ⅰ. 調査の概要 1. 調査の目的仙台市では, 地域特性を活かした食育の取り組みを総合的かつ計画的に推進するため, 平成 23 年 3 月に 仙台市食育推進計画第 2 期 を策定し, 市民の皆様, 関係団体, 事業者等と連携しながら食育推進に取り組んでいる 市民の皆様の食生活や食習慣, 食育に関する

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

平成 29 年度食育活動の全国展開委託事業報告書 ( 食生活と農林漁業体験に関する調査 ) 平成 30 年 2 月

第24巻(PDF用・カラー)/表紙・背_三校

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

【0513】12第3章第3節

untitled

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

Microsoft Word - wt1608(北村).docx

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

PowerPoint プレゼンテーション

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

Transcription:

平成 26 年 7 月 23 日 アンケート集計結果 平成 26 年度第 1 回 今回のテーマは 食 に関することでした 6 月は食育月間です また 毎月 19 日は食育の日に定められています 市は この月間を機に みなさんに楽しみながら食の知識を深めていただき 毎日をイキイキと過ごす力を養ってもらうため 食に関するアンケートを行いました たなモニ登録者数 161 人 アンケート実施期間平成 26 年 6 月 4 日 ( 水 )~6 月 30 日 ( 月 ) 回答者数 ( 回答率 ) 46 人 (28.57%) 担当課健康推進課 ( 電話 0774-64-1335) 1. アンケート結果 各設問の N は 設問に対する有効回答者数を意味します 割合 (%) は小数第 2 位以下を四捨五入しています このため 択一式の回答は合計が 100% にならない場合があります 複数回答の設問は 割合の合計が 100% を超える場合があります これは 回答総数ではなく 有効回答者数を分母としているためです 本文やグラフ 数表上の選択肢表記は 語句を簡略化し表示しています 問 1 あなたの性別は

問 2 あなたの年齢は 20 代 と回答した人は 0 人でした 問 3 朝 何時頃に起床しますか

問 4 夜 何時頃に就寝しますか 20 時まで と回答した人は 0 人でした 問 5 朝ご飯は食べますか 週に 2~3 回食べる と回答した人は 0 人でした

問 6 Q5 で 毎日食べる と答えた方にお聞きします 何を食べますか [ 複数選択 N=41] 問 7 Q5 で 週に 4 5 回食べる 週に 2 3 回食べる ほとんど食べない と答えた方にお 聞きします 食べない理由は何ですか [ 択一選択 N=6] 体調が悪い その他 と回答した人は 0 人でした

問 8 あなたがよく使う調理器具はなんですか 主なものを 3 つまでお選びください 食育のた めのレシピ作りの参考にします [ 複数選択 N=46] 問 9 食育 に関心がありますか? 食育 とは 食べ物に興味を持ち 自分で自分の健康を考え 食べ物を選んだり 体調を整えたり 食事の時の挨拶をしっかり行ったり 食べ物に感謝をしたり 好き嫌いしないで食べることができるようにすることを言います [ 択一選択 N=46] 関心がない わからない と回答した人は 0 人でした

問 10 食育の日 を知っていましたか 問 11 次の項目の中であなたが関心があるのはどれですか [ 複数選択 N=46]

問 9 ふだん自分の食生活の中で どのようなことを心がけていますか 次の中からお選びく ださい [ 複数選択 N=46]

問 13 あなたが食に関して思っていることや 市が取り組む食育について感想や意見を自由 にお答えください 市が食育に関してどんな取り組みを行っているのか全く知りません [ 自由記入 ] もっと紹介してほしいです 市の特産品である野菜やお茶などを食育に絡めてもっとアピー ルする場を作ってみたらどうでしょうか 多少値段が高くても安全なものを食べたいと思っています 地産地消ができるような 街になればと思います 生活習慣病といわれる病気にとって規則的な食生活は私たちにとって大変重要な問題で す 京田辺市も食生活の改善についていろんな啓発や取り組みをしていただいていますの で大いに活用したいと思っています 食育も色んな所 団体もやっているのでそんなところと協力して幅広くやってはどうか? 自分の健康につながるものであり 規則正しい食生活が大事あると考えている おいしく 楽しくをモットーにしています 食育にすごく興味はあるのですが具体的にはあまりよくわかっていません 詳しく学べる機 会があればすごくありがたいと思います 中学校は義務教育なので 給食にするのが当然だと思う 地産地消を心掛けたい 無農薬や無添加の重要性について もっと広まって欲しいと思います 京田辺の地場産物 をもっと広めて 地産地消になっていけば良いと思います ごちそうさま いただきます の心を大切にしながら 食となる生物が多くの人々によっても たらされ 自分たちが生かされていることにいつも感謝をしたく思っています 市は子どもたちのために安全な食品を提供すべきであると考えます 給食等 地域の野菜 地野菜をもっと宣伝したらいいと思う 料理をしたことがない人に調理実習をするより スーパーやコンビニで加工した食材を購入 する方法やバランスのとれた買い物ができるような より現実的な食育が必要だと思います 小学校の給食において材料の地産地消 ( 特に市内産の米 農産物 ) に取り組んでほしい 自分だけの食なら本当に楽ですが 食育は本当に難しいです 夫の好きなものは子供が嫌い 子供が好きなものは夫が嫌い 野菜中心にすると子供 が食べない 野菜を摂取させるために細かく刻んだりオムライスにしてみたり 工夫はするも ののうまくいかないのが現状です 健康に生きていける食事を紹介して欲しいです

一人暮らしでの 1 人の食事は友人や家族との食事と比べて味気なくさみしく感じます 美味しく楽しく食べることが大事で 好き嫌いはあまり強制しなくてもいいのではないかと思 います 自分で育てたり 生産者のことを学習していく中で 自然と食べられるようになると思 います 息子が小学校でいただく給食が毎日美味しい話をしてくれています 地元の野菜や手作り の温かいメニューを考えてくださって感謝しています 地元の野菜や玉露などのメニューを これからも取り入れてほしいです 何でも豊富に食べることができる今楽しみとして食べるだけでなく 身体の健康維持のた めに食べるという事をも忘れずに気を配った食生活を送りたいと思っています そして 毎日の事でマンネリ化しやすいのでちょっとした食材の紹介やメニューなどを目につきや すく発信して頂けたらと思います 食べものを大切にする心を皆で持ちましょう 50 歳代後半からずっと高血圧症 高脂血症などの持病があり 悪化の一途を辿ってので 医師の指示に従い現在では 牛肉 豚肉などの肉類や油もの 塩分の多いのもは極力控え ている 牛乳は好きだが低脂肪乳とし その他タンパク質源としてはできるだけ魚を食べる また毎朝体重を測定して太りすぎないよう食事の量を調整する こんな食生活なのでもっと肉類や油ものが食べたいであろう家内には申し訳ないとも思う ) 取るべき食事に関しては年代 個人などにより差異が多きと思うので 市役所の指導でどうこ うなるものではなく 十分な栄養やカロリーが取れるかどうかは個人の責任においてなすべ きと考える したがって食育に関して市へのこうしてほしいなどの要望は今まで考えもしなか った ただ最近話題になっている大阪市の中学生への -10 の冷凍室で冷やした給食はい かがなものかと思う 給食するなら 温める装置も整えて始めるべきだと思っている 以上 食育という面では 小学校の給食で色々な献立があり 子供も楽しく食べられているので こ れからも取り組みを続けて欲しいです 出来れば中学校でも給食を導入してもらえれば 食 の偏りが無くて良いのではないかと思います 安全面で気になる中国からの輸入食品は 食べないようにしているが 表示が虚偽の場合 一般市民ではどうしようもないので 市当局は 製造国 輸入業者 販売者が嘘の記載や宣 伝をしないよう 監視監督をしてもらいたい 現在 糖尿病であり 糖質制限食 ( 糖質 炭水化物摂取を制限 ) を本年 3 月から実行してい ます その結果 血糖値 A1C が 1.5% 改善しました 食事のバランスや食制限 ( 腹八分目 ) 等によって健康が維持できることを再度認識しました 中央公民館や北部 中部住民センターの調理室をもっと有効に使った各種調理教室の開 催

小学生は給食を通して食について学ぶ機会があるが中学生にはあまり無いような気がしま す 体が急に発達する中学生時にしっかりした食育をお願いしたいと思います 他にもたくさんのご意見をありがとうございました 担当課からのコメント たなモニのみなさん アンケートにご協力いただき ありがとうございました お答えいただいたアンケートは今後の食育事業を取り組む上で 参考にさせていただきます 今 後も引き続きアンケートへの協力をお願いします