離散数学

Similar documents
スライド 1

Microsoft PowerPoint - LogicCircuits01.pptx

Microsoft PowerPoint ppt

オートマトンと言語

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題

線形代数とは

融合規則 ( もっとも簡単な形, 選言的三段論法 ) ll mm ll mm これについては (ll mm) mmが推論の前提部になり mmであるから mmは常に偽となることがわかり ll mmはllと等しくなることがわかる 機械的には 分配則より (ll mm) mm (ll mm) 0 ll m

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 09re.ppt [互換モード]

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

オートマトン 形式言語及び演習 4. 正規言語の性質 酒井正彦 正規言語の性質 反復補題正規言語が満たす性質 ある与えられた言語が正規言語でないことを証明するために その言語が正規言語であると

Microsoft PowerPoint - logic ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

1

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

構造化プログラミングと データ抽象

A_chapter3.dvi

では, 次の命題の真理値を求めよう. 例題 :0 は偶数である. : 円周率 π は無限循環小数である. 3 : 5< e である. 4 : ( 無限循環小数 )= 5 : 最小の正の素数はである. 解答 :0 は偶数であるから真理値は. : 円周率 π は超越数 π =3.45 であ

U であるから, {, 5, 7, 9} である よって, {, 9} となり, U ( ) {,, 4, 5, 6, 7, 8} {, 4, 5, 7, 8} であるから, {,, 4, 5, 7, 8, 9} ( 注 )(4) では, ド モルガンの法則 を使って求めてもよい 問題 6 ( 前問

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

1.1 1 A

構造化プログラミングと データ抽象

Microsoft PowerPoint - design-theory-6.pptx

Information Theory


講義「○○○○」

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

HW-Slides-04.ppt

座標変換におけるテンソル成分の変換行列

Z...QXD (Page 1)

, 1. x 2 1 = (x 1)(x + 1) x 3 1 = (x 1)(x 2 + x + 1). a 2 b 2 = (a b)(a + b) a 3 b 3 = (a b)(a 2 + ab + b 2 ) 2 2, 2.. x a b b 2. b {( 2 a } b )2 1 =

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

04年度LS民法Ⅰ教材改訂版.PDF

紀要_第8号-表紙

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - ch1.ppt

40 6 y mx x, y 0, 0 x 0. x,y 0,0 y x + y x 0 mx x + mx m + m m 7 sin y x, x x sin y x x. x sin y x,y 0,0 x 0. 8 x r cos θ y r sin θ x, y 0, 0, r 0. x,

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

Microsoft PowerPoint - 7.pptx

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

授業のあとで 情報処理工学 : 第 3 回 10 進数を 16 進数に変換する方法と 16 進数を 10 進数に変換する方法は 標準的な方法でも良いですか? 履修申告は済みましたか? 割り算 方法 ) 54 余り 6 16 ) 3 余り 3 ) 0 第 4 回へ 201

.....Z...^.[ \..


DVIOUT

ad bc A A A = ad bc ( d ) b c a n A n A n A A det A A ( ) a b A = c d det A = ad bc σ {,,,, n} {,,, } {,,, } {,,, } ( ) σ = σ() = σ() = n sign σ sign(

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

( a 3 = 3 = 3 a a > 0(a a a a < 0(a a a

学習指導要領

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

応用数学A

Microsoft Word - 19-d代 試é¨fi 解ç�fl.docx

ベクトル公式.rtf

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

学習指導要領

2019年度 千葉大・理系数学

.3. (x, x = (, u = = 4 (, x x = 4 x, x 0 x = 0 x = 4 x.4. ( z + z = 8 z, z 0 (z, z = (0, 8, (,, (8, 0 3 (0, 8, (,, (8, 0 z = z 4 z (g f(x = g(

学習指導要領

ï¼™æ¬¡å¼‘ã†®åł€æŁ°å‹ƒè§£

数学の世界

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

2014年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word - thesis.doc

Information Theory

) 9 81

スライド 1


学習指導要領

DVIOUT-17syoze

学習指導要領

平成 22 年度 ( 第 32 回 ) 数学入門公開講座テキスト ( 京都大学数理解析研究所, 平成 ~8 22 月年 58 日開催月 2 日 ) V := {(x,y) x n + y n 1 = 0}, W := {(x,y,z) x 3 yz = x 2 y z 2

Microsoft PowerPoint - 10.pptx


Microsoft Word - 論理回路10.doc

Microsoft PowerPoint - HITproplogic.ppt

Microsoft PowerPoint - logic ppt [互換モード]

このスライドは以下の URL からダウンロード可能です 2

憲法h1out

2005

6kg 1.1m 1.m.1m.1 l λ ϵ λ l + λ l l l dl dl + dλ ϵ dλ dl dl + dλ dl dl 3 1. JIS 1 6kg 1% 66kg 1 13 σ a1 σ m σ a1 σ m σ m σ a1 f f σ a1 σ a1 σ m f 4

紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 2 個 固定固定固定 固定 2 個 2 個 固定 固定 3 個 3 個 固定 3 個 4 個 4 個

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

ac b 0 r = r a 0 b 0 y 0 cy 0 ac b 0 f(, y) = a + by + cy ac b = 0 1 ac b = 0 z = f(, y) f(, y) 1 a, b, c 0 a 0 f(, y) = a ( ( + b ) ) a y ac b + a y

vecrot

Microsoft Word - 数学Ⅰ

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82538FCD8CEB82E88C9F8F6F814592F990B382CC8CB4979D82BB82CC82505F D E95848D8682CC90B69

Taro-1803 平行線と線分の比

2018年度 岡山大・理系数学

( ) x y f(x, y) = ax

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 1.ppt [互換モード]

koji07-01.dvi

Transcription:

離散数学 ブール代数 落合秀也

前回の復習 : 命題計算 キーワード 文 複合文 結合子 命題 恒真 矛盾 論理同値 条件文 重条件文 論法 論理含意 記号 P(p,q,r, ),,,,,,, 2

今日のテーマ : ブール代数 ブール代数 ブール代数と束 そして 順序 加法標準形とカルノー図 3

今日のテーマ : ブール代数 ブール代数 ブール代数と束 そして 順序 加法標準形とカルノー図 4

ブール代数の法則 ( 公理 ) < B, +, *,, 0, 1 > 交換律 1a. a+b= b+a 1b. a*b=b*a 分配律 2a. a+(b*c)=(a+b)*(a+c) 2b. a*(b+c)=(a*b)+(a*c) 同一律 3a. a+0=a 3b. a*1=a 補元律 4a. a+a =1 4b. a*a =0 5

ブール代数の演算 要素 + 和 * 積 a a の補元 0 1 最小元, 零元 最大元, 単位元 6

演算の優先順序 > * > + (*) ただし 括弧内の演算の方がさらに優先される 例 1: a+b *c は a+((b )*c) である (a+b) *c ではない (a+b )*c ではない 例 2: a +b*c は (a )+(b*(c )) である a +(b*c) ではない (a +b)*c ではない ((a +b)*c) ではない 7

ブール代数の例 1: B を 2 つの要素からなる集合 {0,1} とし 以下で 定められる 2 項演算 +, * と単項演算 を持つとする 演算 + 0+0 = 0, 0+1 = 1, 1+0 = 1, 1+1 = 1 演算 * 0*0 = 0, 0*1 = 0, 1*0 = 0, 1*1 = 1 演算 0 = 1, 1 =0 このとき B はブール代数である 8

ブール代数の例 2: C を和集合 積集合 補集合を取る各演算で閉じている集合の集まり (= 類 ) とする Φ を最小元 全体集合 U を最大元とすると C はブール代数となる ( 確認 ) ブール代数 <C,,, c, Φ, U> において a, b, c C とすると 交換律 a+b= b+a a b=b a 分配律 a+(b*c)=(a+b)*(a+c) a (b c)=(a b) (a c) 同一律 a+0=a a Φ=a, a*1=a a U=a 補元律 a+a =1 a a c =U, a*a =0 a a c =Φ は成立している 9

ブール代数の法則 ( 定理 ) ( 公理から次を導出可能 ) べき等律 5a. a+a=a 5b. a*a=a 有界律 6a. a+1=1 6b. a*0=0 吸収律 7a. a+a*b=a 7b. a*(a+b)=a 結合律 8a. (a+b)+c=a+(b+c) 8b. (a*b)*c=a*(b*c) 10

ブール代数の法則 ( 定理 ) ( 公理から次を導出可能 ) 対合律 8. (a ) =a 補元律 (2) 9a. 0 =1 9b. 1 =0 ド モルガンの法則 10a. (a+b) =a * b 10b. (a*b) =a +b 11

練習 : 補元の一意性 a+x=1 かつ a*x=0 ならば x=a である 証明 ) x=x+0 =x+(a*a ) =(x+a)*(x+a ) =1*(x+a ) =x+a 同一律 x=x+a 同一律 補元律 分配律 仮定から a =a +0 =a +(a*x) =(a +a)*(a +x) =1*(a +x) =a +x 同一律 a +x=a x=x+a =a +x =a 同一律 仮定から 補元律 交換律 分配律 12

今日のテーマ : ブール代数 ブール代数 ブール代数と束 そして 順序 加法標準形とカルノー図 13

ブール代数 <B, +, *,, 0,1> は束 <B, +, * > である B がブール代数であれば 以下の性質を持つ 交換律 1a. a+b= b+a 1b. a*b=b*a 結合律 8a. (a+b)+c=a+(b+c) 8b. (a*b)*c=a*(b*c) 吸収律 7a. a+a*b=a 7b. a*(a+b)=a これは束に他ならない 14

復習 : 束 (Lattice) の代数的な定義 集合 L を 交わり (meet) 結び (join) と呼ぶ 2 項演算子 と のもとで閉じている 空でない集合とする このとき L が束であるのは a, b, c L に対して 交換律 (1a) a b = b a 結合律 (2a) (a b) c = a (b c) 吸収律 (3a) a (a b) = a (1b) a b = b a (2b) (a b) c = a (b c) (3b) a (a b) = a が成り立つときである ( そして これを束の公理とする ) 束 L のことを (L,, ) と表すことがある 15

ブール代数は有界な束 ( a B, 0 a 1) B は束である と 6a. a+1=1 6b. a*0=0 ( 有界律 ) が成り立つ から 6a. a+1=1 は a 1 6b. である と言える 0*a=0 は 0 a ちょっとここで 束の上の順序 a+b=b ならば a b a*b=a ならば a b 0 を最小元 1 を最大元と呼ぶ理由は 上記にある 16

復習 : 束の上の順序 束 L に対しては a b = b ならば a b という順序を定義することができる これは束 L に対しては a b = a ならば a b という順序を定義することができる と言い換えてもよい ( ことは示した ) a+b=b ならば a b a*b=a ならば a b 17

ブール代数 = 束, 有界, 分配, 相補 交換律 : a+b= b+a 結合律 : (a+b)+c=a+(b+c) 吸収律 : a+a*b=a 有界律 : a+1 =1 分配律 : a+(b*c)=(a+b)*(a+c) 補元律 : a+a =1 束であるための条件 (*) 双対の関係にある法則は省略する 上記の性質を満たす束を 特にブール束と呼ぶ 18

ブール代数の半順序 ブール代数において 以下の各式は同値である : (1) a+b=b, (2) a*b=a (3) a +b=1, (4) a*b =0 これらは すべて a b であることを意味している (1), (2) の同値関係は 束であれば明らか (3 日目の講義で説明済み ) (1), (2) に 有界律 分配律 補元律を適用すれば (3), (4) が同値関係にあることを示せる 19

練習 : a+b=b と a +b=1 が同値であることを証明せよ 1. a+b=b であると仮定するこのとき a +b=a +(a+b)=(a +a)+b=1+b=1 である 2. a +b=1 であると仮定するこのとき a+b=1*(a+b)=(a +b)*(a+b)=(a *a)+b=0+b=b である 以上から a+b=b と a +b=1 は同値である 20

例 : 命題計算の含意 (P Q) によって作られる順序 命題計算のブール代数を考える 選言 連言 否定 の各演算で閉じている命題の集まりを考え F を零元 T を単位元とすると これはブール代数となる P が Q を含むとは P が真であれば Q が真であることであり P Q と書くが これは である P Q=Q a+b=b は a b これは つまり P Q であることを意味している 21

今日のテーマ : ブール代数 ブール代数 ブール代数と束 そして 順序 加法標準形とカルノー図 22

加法標準形 (2 変数の場合 ) ブール代数において 変数 x, y によって作られるブール式 E(x,y) は 変数 x, y およびその補元で作られる積の和 つまり E(x,y)=axy+bx y+cxy +dx y で表現可能である ( ただし a, b, c, d は 0 または 1 の定数 ) なお ここでは x*y を xy と表現している (* は省略 ) a, b, c, d は 0 か 1 の定数であるが 通常は 0 であればその項は表記せず 1 のときにその項を表記する 上記の表現を ( 完全 ) 加法標準形と呼ぶ 23

練習 ( 確認のため ) E(x,y)=xyx+y を加法標準形で表せ 解 E(x,y)=xyx+y =xxy+y =xy+(x+x )y =xy+xy+x y =xy+x y よって E(x,y)= xy+x y 24

加法標準形と論理回路 加法標準形のブール式 E(x,y)=xy+x y+xy +x y は 以下の論理回路で実装できる x xy y x y E(x,y)=xy+x y+xy +x y xy x y 任意のブール式を加法標準形で表現できる事実は 任意のブール式を上記形式の論理回路に実装できることを意味する 25

リテラル 基本積 加法標準形 リテラル 変数または補変数のこと 例 : x, y, z, x, y, z 基本積 リテラル自身または 2 つ以上のリテラルの積 ただし同じ変数を含まない 例 : xy, xy, xz, y zw 基本積ではないもの xx yz, xyzx ( 完全 ) 加法標準形 基本積の和で表現されたブール式で 各基本積が変数をすべて含んでいるもの 26

カルノー図による表現 例 : E(x,y) = xy + x y の表現 y y x x または xy xy x y x y 式に含まれている基本積に をつける 隣接している ( ちょうど一つのリテラルが異なる 27 )

ブール式の簡略化 E(x,y) = xy + x y のようにブール式が与えられた場合 : E(x,y)=xy +x y = (x+x )y = y と まとめる演算を行うことで より簡易に表現することができる x y y カルノー図を描き 隣接して がある正方形をグループ化することで 視覚的に発見できる x カルノー図から式を起こすことも可能 y E(x,y)=y 28

E(x,y)=xy+xy +x y の場合 カルノー図で次のように表現できる y y x x 従って E(x,y) = x + y と簡略化できる 29

応用 : 3 変数の場合 加法標準形で表現された以下のブール式 E(x,y,z) の簡略化を試みる E(x,y,z) = xyz + xyz +xy z+x yz+x y z+xy z +x y z xy xy x y x y z z カルノー図を描いてみると左図のようになる 従って E(x,y,z) = x + y + z 30

簡略化前後での回路の違い E(x,y,z) = xyz + xyz +xy z+x yz+x y z+xy z +x y z x y z x y z 簡略化後 E(x,y,z)=x+y +z 31

問題 : 7 セグメント LED ドライブ回路 x,y,z,w をそれぞれブール代数の変数とする いま x をビット 0 y をビット 1 z をビット 2 w をビット 3 を表すこととし その状態に応じ 7 セグメント LED を以下のように点灯させたい とする このときに セグメント g への出力を ( 完全 ) 加法標準形で表せ そして カルノー図を用いて簡略化し ( 余力があれば ) 論理回路に実装せよ 例 : (w, z, y, x) = (0,1,0,1) は 5 を意味する この場合 セグメント g は 1 である 引用 : http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/y2008/sevensegmentsled/sevensegmentsled/sevensegmentsled.bmp32

解答 (1/2) 求める出力を Yg(w,z,y,x) とする Yg(0,0,0,0)=0, Yg(0,0,0,1)=0, Yg(0,0,1,0)=1, Yg(0,0,1,1)=1, Yg(0,1,0,0)=1, Yg(0,1,0,1)=1, などであるから Yg(w,z,y,x)=x yz w +xyz w +x y zw +xy zw + x yzw +x y z w+xy z w+x yz w+ xyz w+x y zw+xy zw+x yzw+xyzw となる これが加法標準形である 33

解答 (2/2) Yg(w,z,y,x) をカルノー図で表現すると以下の通り xy xy zw zw z w z w 従って Yg(w,z,y,x)=w+x y+y z+xyz 論理回路は x y z x y Yg x y w 34