平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

Similar documents
国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

第9号様式(第10条、第19条、第20条関係)

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 )

PowerPoint プレゼンテーション

資料2-1(国保条例)

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

平成 31 年度国民健康保険税率等 及び多子世帯に対する国民健康保 険税の減免について ( 答申 ) 平成 31 年 1 月 31 日 武蔵村山市国民健康保険運営協議会

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

第6 北海道国民健康保険調整交付金

4 現時点での財政展望 H30 財政調整基金額 (A): 483,963 千円 H30 H31 H32 H33 納付金 :1 786, , , ,858 市町村向け公費 :2 236, , , ,000 保健事業等 :3 46,

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

●1予算について(基本方針)

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

◎国保税税率改正検討経過

国民健康保険料の減額・減免等

保険年金管理課資料編

PowerPoint プレゼンテーション

(1)制度創設時の考え方

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

女性部ボランティアの日程について

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

(案)

平成19年度市民税のしおり

国保年金課主査小檜山智晶 < 議 事 > 議事に入る 出席委員は 14 名であり 過半数に達しているため ここに協議会が 成立していることを報告する 会議録署名委員については慣例により の指名推 薦としたい 各委員 異議なし 渡部暢子委員 山崎雄一郎委員を指名する それでは 諮問案件 会津若松市国民

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

PowerPoint プレゼンテーション

平成20年度 国民健康保険料関係予想質問

保険料の収入状況 ( 現年度分 ) 調定額 16 億 502 万円収納額 14 億 1,037 万円収納率 87.87% 国民健康保険料は 保険料として徴収する金額 ( 国民健康保険の経費から 国や府 市から入るお 金を差し引いた額 ) を所得割額 均等割額 平等割額に賦課割合により分け 保険料率を

平成21年度 市民のみなさんにこれをお伝えしたいのです

社団法人全国国民健康保険組合協会高額医療費共同事業実施規程

千曲市国民健康保険運営協議会会議録

一般会計繰入金保険基盤安定軽減世帯の軽減された国保料及び軽減された被保険者数に比例した支援金を積算した額を算定 財政安定化支援事業全国の総額が定まっているため 2008 年度と同額と仮定 その他 2008 年度と同額と仮定 その他の収入 2008 年度から 2025 年度の保険給付費の伸び率と同様と

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

納税義務者は世帯主です 国民健康保険税は世帯主に課税されます 世帯主自身が他の健康保険に加入していても 世帯内に国民健康保険加入者がいれば 納税義務者は世帯主になります ( 根拠法令 : 地方税法第 703 条の 4 上郡町国民健康保険税条例第 1 条 ) そのため 国民健康保険税に関する通知などは

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

資料№1

平成30年度区の仕事のあらまし(予算の概要)

平成20年度 国民健康保険料関係予想質問

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

平成19年度税制改正.xls

区 分 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 3 国 庫 支 出 金 4 療養給付費交付金 5 前期高齢者交付金 6 府 支 出 金 7 共同事業交付金 8 財 産 収 入 9 繰 1 繰 11 諸 入越収 金金入 合 計 平成 28 年度当初予算 331, ,982 平成 27

第2回税制調査会 総2-2

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

Microsoft Word - 個人住民税について

用語の解説 ( 歳入 ) 1 国民健康保険税国民健康保険事業の費用に充てるため 世帯主などの納税義務者から徴収する 医療分 後期高齢者支援金分 介護納付金分に分かれている 国民健康保険税の基本的な考え方は以下のとおり ( 医療分 ) その年度に予測される医療費から 病院などで支払う一部負担金 ( 自

平成23年度予算の概要/III 主要事業の概要(特別会計3事業)(PDF)

平成19年度分から

PowerPoint プレゼンテーション

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

P1の裏

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり

運営協議会進行表

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

老人医療給付費等の国庫負担(補助)について

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し

( 単位 : 千円 %) 平成 27 年度平成 26 年度増減額区分当初予算当初予算 (H27-H26) 増減率 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 351, , , 国 庫 支 出 金 424,97 427,344 2, 療

第 3 期関市国民健康保険事業 財政健全化計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 31 年度 ) 平成 30 年 3 月 関 市

なぜ法人化するのか? 所得税 住民税 事業税 社会保険 医療費が高い! それは 所得 (= 収入 - 経費 ) が高いからです すべてにかかわります 特に所得税は超過累進税率です 住民税 :10% 事業税 ( 不動産 ):5% どういう場合に法人化するのか? 相続税対策が終わった場合 相続税が発生し

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

奈良県における国民健康保険の現状

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477>


2 た金額の百分の三十に相当する金額によるものとする )の合算額がた金額の百分の三十に相当する金額によるものとする )の合算額が地方税法第三百十四条の二第二項に規定する金額にその世帯に属する地方税法第三百十四条の二第二項に規定する金額にその世帯に属する被保険者の数と特定同一世帯所属者の数の合計数に五

Transcription:

平成 24 年度国民健康保険税の税率改定案資料 ( その 1) ページ 1 国民健康保険税の改定案 (1) 平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 (2) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 1 2 (3) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 2 3 (4) 平成 24 年度国保税 (1 人世帯 ~4 人世帯 ) 4 2 国保税改定の背景 (1) 小平市国民健康保険事業特別会計収支推計 6 (2) 国保特別会計の財源不足と対応方法 7 (3) 被保険者数の推移 8 (4) 医療給付費と国保税の推移 9 (5) 一般会計繰入金の推移 10 (6) 繰入金の推移 11 (7) 国民健康保険事業特別会計予算 ( 平成 23 年度 ) 12 3 小平市の国民健康保険税の状況 (1) 小平市国民健康保険税の税率の推移 13 (2) 平成 22 年度所得階層別国民健康保険税 ( 医療保険分 ) 調定額 14 国民健康保険税の用語 15

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % 0.33 7.7% 資産割額 12.00 % 9.80 % -2.20-18.3% 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3% 平等割額 6,000 円 5,600 円 -400 円 -6.7% 課税限度額 500,000 円 510,000 円 10,000 円 2.0% 調定額 2,588,330 千円 2,704,077 千円 115,747 千円 4.47% ( 改定率 ) 収納額 2,339,850 千円 2,444,485 千円 104,635 千円 4.47% 2 後期高齢者支援金分 ( 後期高齢者支援金等課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 後期高齢者支援金等 1,951,444 千円 2,404,000 千円 452,556 千円 23.2% 所得割額 1.65 % 1.71 % 0.06 3.6% 税率等 均等割額 9,600 円 10,000 円 400 円 4.2% 課税限度額 130,000 円 140,000 円 10,000 円 7.7% 調定額 958,812 千円 1,000,215 千円 41,403 千円 4.32% ( 改定率 ) 収納額 866,766 千円 904,194 千円 37,428 千円 4.32% 3 介護保険分 ( 介護納付金課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 介護納付金 802,192 千円 941,000 千円 138,808 千円 17.3% 所得割額 1.20 % 1.26 % 0.06 5.0% 税率等 均等割額 14,900 円 14,900 円 0 円 0.0% 課税限度額 100,000 円 120,000 円 20,000 円 20.0% 調定額 406,589 千円 424,776 千円 18,187 千円 4.47% ( 改定率 ) 収納額 350,886 千円 366,581 千円 15,695 千円 4.47% 4 国民健康保険税 ( 医療保険分 + 後期支援金分 + 介護保険分 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 7.15 % 7.60 % 0.45 6.3% 資産割額 12.00 % 9.80 % -2.20-18.3% 税率等 均等割額 41,600 円 42,900 円 1,300 円 3.1% 平等割額 6,000 円 5,600 円 -400 円 -6.7% 課税限度額 730,000 円 770,000 円 40,000 円 5.5% 調定額 3,953,731 千円 4,129,068 千円 175,337 千円 4.43% ( 改定率 ) 収納額 3,557,502 千円 3,715,260 千円 157,758 千円 4.43% 1

平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 1 1 固定資産税なし給与収入現行改定案所得金額 ( 換算 ) ( 年額 ) ( 年額 ) 増減伸率 330,000 980,000 26,600 27,300 700 2.6% 575,000 1,225,000 62,000 64,100 2,100 3.4% 680,000 1,330,000 96,300 99,500 3,200 3.3% 820,000 1,470,000 106,300 110,200 3,900 3.7% 1,000,000 1,667,999 119,100 123,900 4,800 4.0% 1,030,000 1,719,999 121,300 126,100 4,800 4.0% 2,000,000 3,115,999 208,500 218,200 9,700 4.7% 3,000,000 4,427,999 280,000 294,200 14,200 5.1% 4,000,000 5,675,999 351,500 370,200 18,700 5.3% 5,000,000 6,888,889 423,000 446,200 23,200 5.5% 6,000,000 8,000,000 494,500 522,200 27,700 5.6% 7,000,000 9,111,112 556,200 598,200 42,000 7.6% 8,000,000 10,210,527 600,000 656,700 56,700 9.5% 9,000,000 11,263,158 643,000 703,000 60,000 9.3% 10,000,000 12,315,790 686,000 749,300 63,300 9.2% 11,000,000 13,368,422 729,000 770,000 41,000 5.6% 12,000,000 14,421,053 730,000 770,000 40,000 5.5% 13,000,000 15,473,685 730,000 770,000 40,000 5.5% 2 固定資産税 10 万円 所得金額 医療保険分 + 後期高齢者支援金分 + 介護保険分 ( 加入者が 40 歳以上 64 歳までの世帯 ) 給与収入 現行 改定案 ( 換算 ) ( 年額 ) ( 年額 ) 増減伸率 330,000 980,000 38,600 37,100-1,500-3.9% 575,000 1,225,000 74,000 73,900-100 -0.1% 680,000 1,330,000 108,300 109,300 1,000 0.9% 820,000 1,470,000 118,300 120,000 1,700 1.4% 1,000,000 1,667,999 131,100 133,700 2,600 2.0% 1,030,000 1,719,999 133,300 135,900 2,600 2.0% 2,000,000 3,115,999 220,500 228,000 7,500 3.4% 3,000,000 4,427,999 292,000 304,000 12,000 4.1% 4,000,000 5,675,999 363,500 380,000 16,500 4.5% 5,000,000 6,888,889 435,000 456,000 21,000 4.8% 6,000,000 8,000,000 506,500 532,000 25,500 5.0% 7,000,000 9,111,112 568,200 608,000 39,800 7.0% 8,000,000 10,210,527 612,000 666,500 54,500 8.9% 9,000,000 11,263,158 655,000 712,800 57,800 8.8% 10,000,000 12,315,790 698,000 759,100 61,100 8.8% 11,000,000 13,368,422 730,000 770,000 40,000 5.5% 12,000,000 14,421,053 730,000 770,000 40,000 5.5% 13,000,000 15,473,685 730,000 770,000 40,000 5.5% 2

平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 2 医療保険分 + 後期高齢者支援金分 ( 加入者が40 歳未満及び65 歳から74 歳までの世帯 ) 1 固定資産税なし 所得金額 給与収入現行改定案 ( 換算 ) ( 年額 ) ( 年額 ) 増減伸率 330,000 980,000 17,700 18,400 700 4.0% 575,000 1,225,000 44,200 46,200 2,000 4.5% 680,000 1,330,000 68,300 71,300 3,000 4.4% 820,000 1,470,000 76,600 80,200 3,600 4.7% 1,000,000 1,667,999 87,300 91,700 4,400 5.0% 1,030,000 1,719,999 89,100 93,500 4,400 4.9% 2,000,000 3,115,999 158,700 167,400 8,700 5.5% 3,000,000 4,427,999 218,200 230,800 12,600 5.8% 4,000,000 5,675,999 277,700 294,200 16,500 5.9% 5,000,000 6,888,889 337,200 357,600 20,400 6.0% 6,000,000 8,000,000 396,700 421,000 24,300 6.1% 7,000,000 9,111,112 456,200 484,400 28,200 6.2% 8,000,000 10,210,527 500,000 536,700 36,700 7.3% 9,000,000 11,263,158 543,000 583,000 40,000 7.4% 10,000,000 12,315,790 586,000 629,300 43,300 7.4% 11,000,000 13,368,422 629,000 650,000 21,000 3.3% 12,000,000 14,421,053 630,000 650,000 20,000 3.2% 13,000,000 15,473,685 630,000 650,000 20,000 3.2% 2 固定資産税 10 万円 所得金額 給与収入現行改定案 ( 換算 ) ( 年額 ) ( 年額 ) 増減伸率 330,000 980,000 29,700 28,200-1,500-5.1% 575,000 1,225,000 56,200 56,000-200 -0.4% 680,000 1,330,000 80,300 81,100 800 1.0% 820,000 1,470,000 88,600 90,000 1,400 1.6% 1,000,000 1,667,999 99,300 101,500 2,200 2.2% 1,030,000 1,719,999 101,100 103,300 2,200 2.2% 2,000,000 3,115,999 170,700 177,200 6,500 3.8% 3,000,000 4,427,999 230,200 240,600 10,400 4.5% 4,000,000 5,675,999 289,700 304,000 14,300 4.9% 5,000,000 6,888,889 349,200 367,400 18,200 5.2% 6,000,000 8,000,000 408,700 430,800 22,100 5.4% 7,000,000 9,111,112 468,200 494,200 26,000 5.6% 8,000,000 10,210,527 512,000 546,500 34,500 6.7% 9,000,000 11,263,158 555,000 592,800 37,800 6.8% 10,000,000 12,315,790 598,000 639,100 41,100 6.9% 11,000,000 13,368,422 630,000 650,000 20,000 3.2% 12,000,000 14,421,053 630,000 650,000 20,000 3.2% 13,000,000 15,473,685 630,000 650,000 20,000 3.2% 3

平成 24 年度国保税 ( 医療保険分 + 後期支援分 + 介護保険分 ) 固定資産税額 0 円で資産割を計算してあります 所得金額 給与収入 1 人世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人世帯 ( 換算 ) 現行税率改定税率増減現行税率改定税率増減現行税率改定税率増減現行税率改定税率増減 330,000 980,000 14,100 14,400 300 26,600 27,300 700 39,100 40,200 1,100 51,600 53,000 1,400 575,000 1,225,000 55,500 57,300 1,800 62,000 64,100 2,100 82,700 85,600 2,900 103,600 107,000 3,400 680,000 1,330,000 63,000 65,200 2,200 96,300 99,500 3,200 90,300 93,600 3,300 111,100 115,100 4,000 820,000 1,470,000 82,400 85,500 3,100 106,300 110,200 3,900 100,300 104,200 3,900 121,000 125,600 4,600 1,000,000 1,667,999 95,400 99,300 3,900 119,100 123,900 4,800 152,400 158,300 5,900 134,000 139,400 5,400 1,030,000 1,719,999 97,600 101,600 4,000 121,300 126,100 4,800 154,500 160,400 5,900 136,200 141,700 5,500 1,065,000 1,775,999 100,100 104,200 4,100 141,700 147,100 5,400 157,000 163,200 6,200 138,700 144,300 5,600 1,380,000 2,232,000 122,600 128,200 5,600 164,200 171,100 6,900 179,500 187,000 7,500 212,800 221,400 8,600 1,500,000 2,403,000 131,200 137,300 6,100 172,800 180,200 7,400 214,400 223,100 8,700 221,500 230,600 9,100 1,730,000 2,731,999 147,700 154,800 7,100 189,300 197,700 8,400 230,900 240,600 9,700 237,900 248,100 10,200 2,000,000 3,115,999 166,900 175,300 8,400 208,500 218,200 9,700 250,100 261,100 11,000 291,700 304,000 12,300 2,500,000 3,803,000 202,700 213,300 10,600 244,300 256,200 11,900 285,900 299,100 13,200 327,500 342,000 14,500 3,000,000 4,427,999 238,400 251,300 12,900 280,000 294,200 14,200 321,600 337,100 15,500 363,200 380,000 16,800 3,500,000 5,051,999 274,200 289,300 15,100 315,800 332,200 16,400 357,400 375,100 17,700 399,000 418,000 19,000 4,000,000 5,675,999 309,900 327,300 17,400 351,500 370,200 18,700 393,100 413,100 20,000 431,100 456,000 24,900 4,500,000 6,303,000 345,700 365,300 19,600 387,300 408,200 20,900 428,900 451,100 22,200 460,900 494,000 33,100 5,000,000 6,888,889 381,400 403,300 21,900 423,000 446,200 23,200 463,900 489,100 25,200 490,600 532,000 41,400 5,500,000 7,444,445 417,200 441,300 24,100 458,800 484,200 25,400 493,700 527,100 33,400 520,400 565,300 44,900 6,000,000 8,000,000 452,900 479,300 26,400 494,500 522,200 27,700 523,400 565,100 41,700 548,200 597,000 48,800 6,500,000 8,555,556 488,700 517,300 28,600 526,500 560,200 33,700 552,600 600,700 48,100 569,700 623,200 53,500 7,000,000 9,111,112 524,400 555,300 30,900 556,200 598,200 42,000 574,100 628,400 54,300 591,200 646,400 55,200 7,500,000 9,666,667 559,300 593,300 34,000 578,500 633,500 55,000 595,600 651,500 55,900 612,700 669,500 56,800 8,000,000 10,210,527 582,900 630,200 47,300 600,000 656,700 56,700 617,100 674,700 57,600 634,200 692,700 58,500 8,500,000 10,736,843 604,400 659,600 55,200 621,500 679,800 58,300 638,600 697,800 59,200 655,700 715,800 60,100 9,000,000 11,263,158 625,900 685,000 59,100 643,000 703,000 60,000 660,100 721,000 60,900 677,200 739,000 61,800 9,500,000 11,789,474 647,400 708,100 60,700 664,500 726,100 61,600 681,600 744,100 62,500 698,700 762,100 63,400 10,000,000 12,315,790 668,900 731,300 62,400 686,000 749,300 63,300 703,100 767,300 64,200 720,200 770,000 49,800 11,000,000 13,368,422 711,900 770,000 58,100 729,000 770,000 41,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 12,000,000 14,421,053 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 13,000,000 15,473,685 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 4

平成 24 年度国保税 ( 医療保険分 + 後期支援分 + 介護保険分 ) 固定資産税額 100,000 円で資産割を計算してあります 所得金額 給与収入 1 人世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人世帯 ( 換算 ) 現行税率改定税率増減現行税率改定税率増減現行税率改定税率増減現行税率改定税率増減 330,000 980,000 26,100 24,200-1,900 38,600 37,100-1,500 51,100 50,000-1,100 63,600 62,800-800 575,000 1,225,000 67,500 67,100-400 74,000 73,900-100 94,700 95,400 700 115,600 116,800 1,200 680,000 1,330,000 75,000 75,000 0 108,300 109,300 1,000 102,300 103,400 1,100 123,100 124,900 1,800 820,000 1,470,000 94,400 95,300 900 118,300 120,000 1,700 112,300 114,000 1,700 133,000 135,400 2,400 1,000,000 1,667,999 107,400 109,100 1,700 131,100 133,700 2,600 164,400 168,100 3,700 146,000 149,200 3,200 1,030,000 1,719,999 109,600 111,400 1,800 133,300 135,900 2,600 166,500 170,200 3,700 148,200 151,500 3,300 1,065,000 1,775,999 112,100 114,000 1,900 153,700 156,900 3,200 169,000 173,000 4,000 150,700 154,100 3,400 1,380,000 2,232,000 134,600 138,000 3,400 176,200 180,900 4,700 191,500 196,800 5,300 224,800 231,200 6,400 1,500,000 2,403,000 143,200 147,100 3,900 184,800 190,000 5,200 226,400 232,900 6,500 233,500 240,400 6,900 1,730,000 2,731,999 159,700 164,600 4,900 201,300 207,500 6,200 242,900 250,400 7,500 249,900 257,900 8,000 2,000,000 3,115,999 178,900 185,100 6,200 220,500 228,000 7,500 262,100 270,900 8,800 303,700 313,800 10,100 2,500,000 3,803,000 214,700 223,100 8,400 256,300 266,000 9,700 297,900 308,900 11,000 339,500 351,800 12,300 3,000,000 4,427,999 250,400 261,100 10,700 292,000 304,000 12,000 333,600 346,900 13,300 375,200 389,800 14,600 3,500,000 5,051,999 286,200 299,100 12,900 327,800 342,000 14,200 369,400 384,900 15,500 411,000 427,800 16,800 4,000,000 5,675,999 321,900 337,100 15,200 363,500 380,000 16,500 405,100 422,900 17,800 443,100 465,800 22,700 4,500,000 6,303,000 357,700 375,100 17,400 399,300 418,000 18,700 440,900 460,900 20,000 472,900 503,800 30,900 5,000,000 6,888,889 393,400 413,100 19,700 435,000 456,000 21,000 475,900 498,900 23,000 502,600 541,800 39,200 5,500,000 7,444,445 429,200 451,100 21,900 470,800 494,000 23,200 505,700 536,900 31,200 532,400 575,100 42,700 6,000,000 8,000,000 464,900 489,100 24,200 506,500 532,000 25,500 535,400 574,900 39,500 560,200 606,800 46,600 6,500,000 8,555,556 500,700 527,100 26,400 538,500 570,000 31,500 564,600 610,500 45,900 581,700 633,000 51,300 7,000,000 9,111,112 536,400 565,100 28,700 568,200 608,000 39,800 586,100 638,200 52,100 603,200 656,200 53,000 7,500,000 9,666,667 571,300 603,100 31,800 590,500 643,300 52,800 607,600 661,300 53,700 624,700 679,300 54,600 8,000,000 10,210,527 594,900 640,000 45,100 612,000 666,500 54,500 629,100 684,500 55,400 646,200 702,500 56,300 8,500,000 10,736,843 616,400 669,400 53,000 633,500 689,600 56,100 650,600 707,600 57,000 667,700 725,600 57,900 9,000,000 11,263,158 637,900 694,800 56,900 655,000 712,800 57,800 672,100 730,800 58,700 689,200 748,800 59,600 9,500,000 11,789,474 659,400 717,900 58,500 676,500 735,900 59,400 693,600 753,900 60,300 710,700 770,000 59,300 10,000,000 12,315,790 680,900 741,100 60,200 698,000 759,100 61,100 715,100 770,000 54,900 730,000 770,000 40,000 11,000,000 13,368,422 723,900 770,000 46,100 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 12,000,000 14,421,053 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 13,000,000 15,473,685 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 730,000 770,000 40,000 5

歳入 平成 22 度決算 平成 23 年度決算見込 平成 24 年度推計 平成 25 年度推計 伸率 増減 伸率 増減 伸率 1 国民健康保険税 3,652,462 3,791,274 3.8% 3,829,000 37,726 1.0% 3,867,000 38,000 1.0% 4 国庫支出金 3,963,654 3,683,288-7.1% 3,818,000 134,712 3.7% 3,970,000 152,000 4.0% 5 療養給付費等交付金 560,579 689,729 23.0% 635,000-54,729-7.9% 654,000 19,000 3.0% 6 前期高齢者交付金 2,511,162 3,379,572 34.6% 3,648,000 268,428 7.9% 3,783,000 135,000 3.7% 7 都支出金 881,954 905,265 2.6% 948,000 42,735 4.7% 982,000 34,000 3.6% 8 共同事業交付金 1,472,168 1,883,704 28.0% 1,921,000 37,296 2.0% 1,979,000 58,000 3.0% 10 繰入金 2,481,211 2,300,001-7.3% 2,300,000-1 0.0% 2,300,000 0 0.0% 一般会計 2,331,211 2,300,000-1.3% 2,300,000 0 0.0% 2,300,000 0 0.0% 運営基金 150,000 1-100.0% 0-1 -100.0% 0 0-11 繰越金 266,092 75,618-71.6% 0-75,618-100.0% 0 0 - その他の収入 38,251 24,115-37.0% 24,000-115 0 24,000 30,003 30,003 合 小平市国民健康保険事業特別会計収支推計 15,827,533 16,732,566 5.7% 17,123,000 390,434 2.3% 17,559,000 436,000 2.5% 歳出 平成 22 度決算 平成 23 年度決算見込 平成 24 年度推計 平成 25 年度推計 伸率 増減 伸率 増減 伸率 1 総務費 その他 250,017 299,814 19.9% 195,400-104,414-34.8% 216,400 21,000 10.7% 2 保険給付費 11,124,093 11,472,720 3.1% 11,817,000 344,280 3.0% 12,172,000 355,000 3.0% 3 後期高齢者支援金 1,951,444 2,170,004 11.2% 2,404,000 233,996 10.8% 2,584,000 180,000 7.5% 4 前期高齢者納付金 3,391 6,428 89.6% 6,500 72 1.1% 6,500 0 0.0% 5 老人保健拠出金 35,572 126-99.6% 100-26 -20.6% 100 0 0.0% 6 介護納付金 802,192 883,718 10.2% 941,000 57,282 6.5% 988,000 47,000 5.0% 7 共同事業拠出金 1,424,570 1,725,983 21.2% 1,778,000 52,017 3.0% 1,831,000 53,000 3.0% 8 保健事業 160,638 173,773 8.2% 182,000 8,227 4.7% 191,000 9,000 4.9% 合 計 計 15,751,917 16,732,566 6.2% 17,324,000 591,434 3.5% 17,989,000 665,000 3.8% 歳入 - 歳出 75,616 0-201,000-430,000 6

( 差替分 ) 平成 24 年度から平成 25 年度の財源不足額と財源補填 ( 単位 : 千円 ) 平成 24 年度平成 25 年度 24~25 年度計 財源不足額 (A) 201,000 430,000 631,000 財源補填 国保税改定による増収分 157,758 159,336 317,094 一般会計繰入金 43,000 270,000 313,000 計 (B) 200,758 429,336 630,094 (B)-(A) -242-664 -906 国保税は 平成 24 年度は改定後の金額 平成 25 年度 1% 増で推計 7

被保険者数の推移 一般退職老人 70,000 59,385 61,419 62,521 62,932 63,164 62,813 60,000 15,334 15,037 14,624 14,113 13,577 13,112 50,000 48,852 48,867 48,714 48,969 48,561 2,666 2,106 2,226 2,540 2,383 8,894 9,981 10,939 11,659 40,000 7,264 7,953 人数 ( 人 ) 30,000 20,000 36,787 38,429 39,003 38,838 38,648 38,042 46,186 46,863 46,641 46,021 46,331 10,000 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23.8 24 年 度 8

医療給付費と国保税の推移 14,000 12,000 11,075 11,423 11,765 10,320 10,272 10,443 10,000 9,447 8,000 百万円 医療給付費 6,000 4,705 4,729 国保税 4,000 3,697 3,674 3,652 3,791 3,829 2,000 0 18 19 20 21 22 23 予算 24 推計 年度 9

一般会計繰入金の推移 17 年度決算 18 年度決算 19 年度決算 20 年度決算 21 年度決算 22 年度決算 23 年度予算 ( 単位 : 千円 ) 増減 国民健康保険 2,013,703 1,850,000 1,850,000 1,352,900 1,630,000 2,331,211 2,300,000 31,211-1.3% 老人保健 721,000 756,800 750,000 71,279 - - - - - 後期高齢者医療 1,150,700 1,174,000 1,323,000 1,423,000 100,000 7.6% 2,734,703 2,606,800 2,600,000 2,574,879 2,804,000 3,654,211 3,723,000 68,789 1.9% 10

繰入金の推移 3,000,000 2,500,000 2,194,000 2,212,000 2,194,880 2,212,000 1,950,000 1,970,000 2,000,000 1,850,000 1,994,000 2,013,703 1,693,274 1,850,000 1,850,000 1,750,000 1,489,617 1,500,000 1,440,038 1,374,416 1,266,435 1,238,639 2,481,211 2,300,001 2,300,000 2,331,211 2,300,000 2,300,000 1,656,900 1,696,000 1,677,931 1,625,515 1,604,515 1,630,000 1,352,900 1,103,071 その他繰入金法定繰入金運営基金繰入金合計一般会計繰入金 1,000,000 500,000 0 833,516 653,280 674,485 695,485 573,665 583,565 611,361 504,383 518,726 519,384 526,929 375,584 304,000 200,000 200,000 181,177 120,000 150,000 66,000 0 0 1 0 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 予算 24 推計 11

国民健康保健事業特別会計予算 ( 平成 23 年度 ) その他 0.3% 5,411 万 5 千円 保健事業費 1.0% その他 1.5% 1 億 7,377 万 3 千円 2 億 4,299 万 5 千円 繰入金 13.8% 23 億 1 千円 国民健康保険税 22.8% 37 億 9,127 万 4 千円 介護納付金 5.3% 8 億 8,524 万 8 千円 共同事業拠出金 10.4% 17 億 2,598 万 3 千円 共同事業交付金 11.3% 都支出金 5.4% 9 億 526 万 5 千円 18 億 8,370 万 4 千円 前期高齢者交付金 20.6% 歳入 166 億 6,700 万円 国庫支出金 22.1% 36 億 8,778 万 5 千円 後期高齢者支援金 13.0% 21 億 6,628 万 1 千円 歳出 166 億 6,700 万円 保険給付費 68.8% 114 億 7,272 万円 34 億 2,810 万 3 千円 療養給付費等交付金 3.7% 6 億 1,675 万 3 千円 12

小平市国民健康保険税の税率の推移 医療保険分 後期高齢者支援金分 介護保険分 所得割 資産割 均等割 平等割 課税限度額 所得割 均等割 課税限度額 所得割 均等割 課税限度額 あん分率 あん分率 金額 金額 ( 法定 ) あん分率 金額 ( 法定 ) あん分率 金額 ( 法定 ) (%) (%) ( 円 ) ( 円 ) ( 万円 ) (%) ( 円 ) ( 万円 ) (%) ( 円 ) ( 万円 ) 平成 11 年度 4.95 23.00 13,500 8,000 51 ( 53 ) 平成 12 年度 4.95 23.00 13,500 8,000 51 ( 53 ) 0.56 7,700 7 ( 7 ) 平成 13 年度 4.95 23.00 13,500 8,000 51 ( 53 ) 0.70 8,600 7 ( 7 ) 平成 14 年度 4.95 23.00 13,500 8,000 51 ( 53 ) 0.70 8,600 7 ( 7 ) 平成 15 年度 4.95 23.00 13,500 8,000 51 ( 53 ) 0.85 10,000 8 ( 8 ) 平成 16 年度 5.26 19.95 17,300 8,000 53 ( 53 ) 1.11 11,700 8 ( 8 ) 平成 17 年度 5.26 19.95 21,100 8,000 53 ( 53 ) 1.20 14,900 8 ( 8 ) 平成 18 年度 5.26 19.95 21,100 8,000 53 ( 53 ) 1.20 14,900 9 ( 9 ) 平成 19 年度 5.26 19.95 21,100 8,000 53 ( 56 ) 1.20 14,900 9 ( 9 ) 平成 20 年度 3.61 19.95 11,500 8,000 44 ( 47 ) 1.65 9,600 12 ( 12 ) 1.20 14,900 9 ( 10 ) 平成 21 年度 3.61 19.95 11,500 8,000 47 ( 47 ) 1.65 9,600 12 ( 12 ) 1.20 14,900 9 ( 10 ) 平成 22 年度 4.30 12.00 14,800 6,000 50 ( 50 ) 1.65 9,600 13 ( 13 ) 1.20 14,900 10 ( 10 ) 平成 23 年度 4.30 12.00 17,100 6,000 50 ( 51 ) 1.65 9,600 13 ( 14 ) 1.20 14,900 10 ( 12 ) 13

平成 22 年度所得階層別国民健康保険税 ( 医療保険分 ) 調定額 所得金額 被保数 世帯数 所得額 税負担 ( 調定 ) ( 人 ) 割合 (%) ( 世帯 ) 割合 (%) ( 千円 ) 割合 (%) ( 千円 ) 割合 (%) 0 円 11,333 23.2 9,145 31.3 262 0.0 140,057 5.7 1~ 30 万円以下 2,360 4.9 1,623 5.6 259,586 0.5 23,166 0.9 30~ 50 万円以下 1,919 3.9 1,300 4.4 516,010 1.0 32,026 1.3 50~ 100 万円以下 4,801 9.8 3,040 10.4 2,301,542 4.7 138,661 5.6 小計 ( 0~100) 20,413 41.8 15,108 51.7 3,077,400 6.2 333,910 13.5 100~ 200 万円以下 10,787 22.1 6,297 21.6 9,284,617 18.8 528,843 21.6 200~ 300 万円以下 6,936 14.2 3,471 11.9 8,513,673 17.3 452,513 18.5 小計 (100~300) 17,723 36.3 9,768 33.5 17,798,290 36.1 981,356 40.1 300~ 500 万円以下 6,202 12.7 2,631 9.0 9,984,407 20.3 506,904 20.7 500~ 700 万円以下 2,007 4.1 758 2.6 4,414,383 9.0 218,879 8.9 小計 (300~700) 8,209 16.8 3,389 11.6 14,398,790 29.3 725,783 29.6 700~1000 万円以下 1,186 2.4 446 1.5 3,669,306 7.4 173,623 7.1 1000 万円超 1,316 2.7 485 1.7 10,370,788 21.0 236,743 9.7 小計 (700~ ) 2,502 5.1 931 3.2 14,040,094 28.4 410,366 16.8 合 計 48,847 100.0 29,196 100.0 49,314,574 100.0 2,451,415 100.0 14

国民健康保険税の用語 国民健康保険料( 税 ) 国民健康保険法では 国保事業に要する費用に充てるため 世帯主に保険料を徴収することになっています ( 市町村は地方税法により国保税で徴収することができます ) 国民健康保険税は 基礎課税額 ( 医療保険分 ) と後期高齢者支援金等課税額 ( 後期高齢者支援金分 ) と介護納付金課税額 ( 介護保険分 ) を合わせたものとなります 国民健康保険税と国民健康保険料 国民健康保険法では 保険料を徴収することになっていますが 市町村では 徴収上の効果から地方税 ( 国保税 ) として徴収できることになっています 国保税は 地方税法に基づいて課税するもので 国保料は 国民健康保険法に基づいて賦課するものです 国保税と国保料は 適用される法律の相違により少しの違いはありますが 国民健康保険等の財源に充てられるもので 実質的には名称の相違です 平成 21 年度において 保険税によっている保険者数は全市町村の87%(1,552 保険者 ) 保険料による保険者数は13%(234 保険者 ) となっており 東京都では23 区と立川市 西東京市が保険料を採用しています 主な相違点 国保税 国保料 徴収の根拠 地方税法 条例 国保法 地方自治法 条例 徴収権の時効 3 年 2 年 徴収権の順位 原則 国税と同順位 国税及び地方税に次ぐ 不服申立 市へ異議申立 都国保審査会へ審査請求 基礎課税額 国民健康保険税のうち 国民健康保険の費用に充てるための国民健康保険税の課税額を いいます 通常 医療保険分 又は 医療分 と称します 後期高齢者支援金等課税額 国民健康保険税のうち 後期高齢者支援金等の納付に要する費用に充てるための国民健 康保険税の課税額をいいます 通常 後期高齢者支援金分 と称します 介護納付金課税額 国民健康保険税のうち 介護保険の給付に要する費用に対して納付する納付金に充てるための国民健康保険税の課税額をいいます 通常 介護保険分 又は 介護分 と称します 15

賦課総額 国保税の賦課総額は 保険給付費や老健拠出金 後期高齢者支援金 介護納付金などの支払い総額から国庫負担金等の収入を控除して 過去の収納率から勘案した予定収納率で除して求めます 課税方式( 賦課方式 ) 賦課総額をどのように課税するかという課税方式には 所得割 資産割 被保険者均等割 ( 均等割 ) 世帯別平等割( 平等割 ) の組み合わせにより 4 方式 3 方式 2 方式があります 小平市は 医療保険分は4 方式 後期高齢者支援金分及び介護保険分は2 方式を採用しています 医療保険分についての各区市の状況は 4 方式が12 市 3 方式が4 市 2 方式が10 市と東京都 23 区です 全国の市町村では 1,319 保険者 (74%) が4 方式です 課税割合( 賦課割合 ) 課税割合とは 賦課総額を 所得割 資産割 均等割 平等割にあん分する割合で あ ん分率 といいます 課税方式とその課税割合 ( 賦課割合 ) は 地方税法により次のように標準割合が規定さ れています 区 分 4 方式 3 方式 2 方式 所得割 40% 応能割 資産割 10% 所得割 50% 所得割 50% 応益割 均等割 35% 均等割 35% 平等割 15% 平等割 15% 均等割 50% 応能割 応能割とは 資力又は経済的負担能力に着目して課税されるもので 所得割及び資産割があります 所得や資産など被保険者の負担能力に応じて負担してもらうものです 所得割 総所得等から基礎控除を引いた課税所得金額に税率をかけます 資産割 固定資産税額のうち 土地と家屋分の固定資産税額に税率をかけます 応益割 応益割とは 受益又は負担の公平性に着目して課税されるもので 被保険者均等割 世帯別平等割があります 被保険者均等割 被保険者 1 人当たりの額 ( 定額負担 ) 世帯別平等割 一世帯当たりの額 ( 定額負担 ) 16

所得割の課税方式 所得割を課税する場合に その所得額をどのように決めるかによって 原則 旧ただし書方式 所得割方式 本文方式 の3つの方法がありますが 平成 24 年度からは 旧ただし書方式 に統一されます 旧ただし書方式とは 総所得金額等から基礎控除を引いた後の金額を 課税所得金額とする方式を言います この課税所得金額が あん分算定基礎額 ( 課税標準額 ) となります 旧ただし書方式は 創設当時の地方税法第 292 条第 4 号ただし書の課税方法を 現在も用いています そのため 地方税法が改正された後も 旧ただし書方式の名称で使用されています あん分算定基礎額は 税率をかけて税額を算出するための額です 課税限度額 課税限度額とは 国保税が本来的には保険料であることから 地方税法の規定の範囲内で 市町村の条例で規定された課税の最高限度額をいいます 現在 地方税法の規定では 医療保険分は51 万円 後期高齢者支援金分は14 万円 介護納付課税分は12 万円となっています 小平市の平成 23 年度の課税限度額は 医療保険分は50 万円 後期高齢者支援金分は 13 万円 介護納付課税分は10 万円となっています 17