院内保育所の運営についてのアンケート(集計結果)

Similar documents
<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

平成20年1月15日

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

man2

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

Concept CONTENTS Basic Philosophy

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

(4) 保育施設の必要性 ( 次の保育施設について必要だと思いますか?) 必要だと思う 必要ない 一時保育などができる多目的保育スペース 学童保育 ( 学校の長期休業時のみ ) 授乳 搾乳 おむつ替えのスペース 学部内保育園 学童保育 ( 放課後 )

冊子.indd

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

Slide 1

子育てしやすい街づくりのために ( 案 ) 認可外保育施設の利用状況に関するニーズ調査 ( アンケート ) ご協力のお願い 日頃から 鹿屋市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 現在 鹿屋市では 子ども 子育て支援法に基づき 平成 27 年度からの 子ども 子育て支援 新制度 の実施に

スライド 1

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

PowerPoint プレゼンテーション

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

25~44歳の子育てと仕事の両立

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

関西圏女性の仕事と子育てに関する意識調査 ( 有業者 ) 1 集計結果 : 従事者の特徴 車井浩子横山由紀子 1. 調査の概要 2 調査地域 関西圏 ( 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 ) 調査対象者 小学生以下の子どもを持つ 歳の働いている女性 調査方法 調査会社の提


初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

言語聴覚士 ( 常勤 ) 募集要項 当院では 言語聴覚士 ( 常勤 ) を募集しています 募集職種応募資格採用予定日給与 言語聴覚士 ( 常勤 ) 1 名 言語聴覚士免許既取得者または平成 29 年 3 月免許取得見込者 1 免許既取得者については 2 平成 29 年 3 月免許取得見込者については

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

表紙案8

Microsoft Word - huuhu3.doc

調査協力者の年齢 年齢 人数 % 20 代 183 (15.2) 30 代 238 (19.8) 40 代 276 (23.0) 50 代 364 (30.3) 60 代以上 140 (11.7) A-2 保育士登録について 調査協力者のうち 全体の 70.0%(820 名 ) が 保育士登録を行っ

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

出産・育児に関する実態調査(2014)

甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

25~44歳の出産・子育ての意識と実態

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

人間ドック受診者アンケート報告書 ( 平成 29 年 06 月 27 日 ~ 平成 29 年 07 月 18 日実施 ) 共立蒲原総合病院健康診断センター

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

医師会報1526号.indd

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712

表紙(A4)

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

1. プロ スポーツ ( サッカー, 野球 ) 球団のアンケート結果

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

防府市一時預かり事業実施要綱

平成 27 年度の看護職員採用目標数は 1,942 人です ( 問 1-4) この目標数とは別に 看護体制の強化等を図るうえでさらに看護職員を確保したいと考えている病院は 69 病院で 必要な人員は常勤換算で 703 人でした 必要な理由としては 看護基準等の取得 維持 産育休 有給取得対応 看護体

質問 1 母の日 にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :6,916 名 ) 質問 2[ 贈る方への質問 ] プレゼントを贈る理由は何ですか?( 回答者数 :5,134 名 ) 贈る と回答した方は全体の 74.8% で 4 人に 3 人は 贈る と回答した 贈る理由として 日頃の感謝を伝えたいか

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

(3) 時差出勤 (1) 及び (2) の勤務時間のほか 次のとおり時差出勤を実施しています ( 警察本部については 平成 26 年度における実施内容を記載しています ) 知事部局等 教育庁 (H 現在 ) 区分勤務時間休憩時間 A 勤務午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分ま

ÿþ


問 歳以下のお子さまがいる方にお聞きします 現在 子育てをサポートしてくれる人はいますか?( いくつでも ) 夫 ( パートナー ) 126 親 104 兄弟姉妹 31 祖父母 25 友達 18 ファミリーサポートセンター 4 エンゼルサポート 0 いない

<4D F736F F D208A7793E095DB88E7836A815B835992B28DB895F18D90205F325F2E646F63>

厚生労働省発表

Q24 大地震が起きたとき 市民病院は被害を受けますか 5 院内保育所について Q25 院内保育園について 何歳から何歳まで預けることができますか Q26 土日祝日の利用は可能ですか? Q27 保育時間を教えてください Q28 保育料について教えてください Q29 院内保育所の定員は何人ですか 現在

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

01

保育状況について 院内保育所市内等の保育所その他 保育状況についてお尋ねします 職種院内保育所市内等の保育所その他総計教育職員 7 医員 研修医 7 医療技術系職員 7 看護職員 2 27 技術系職員 2 事務系職員 2 その他 総計 院内保育所の利用状況について

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

具体的な事業と KPI( 重要業績評価指標 ) 1) 産科医等の誘致事業 町内への産科医誘致 広域での充実など あらゆる方策を検討し 若い世代が安心して出 産と子育てができる環境づくりに努め 結婚世代の定住促進と出生率の向上を図る 30 分以内で行ける産婦人科率 100% 平成 27 年度 JCHO

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

平成23年度 旭区区民意識調査

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

コメコメ人生設計 アンケート結果

男女共同参画に関する意識調査

第 16 表被調査者数 性 年齢階級 学歴 就業状況別 124 第 17 表独身者数 性 年齢階級 就業状況 家庭観別 142 第 18 表有配偶者数 性 年齢階級 就業状況 家庭観別 148 第 19 表仕事あり者数 性 年齢階級 配偶者の有無 親との同居の有無 職業別 154 第 20 表仕事あ

別表第 17( 第 21 条関係 ) 種類支給される職員の範囲支給額 1 放射線業務手当 2 病棟指導手当 3 死後処置手当 4 夜間看護等手当 循環器 呼吸器病センター及びがんセンターに所属する職員 ( 放月額 7,000 円射線科医師及び診療放射線技術者を除く ) がエックス線の照射補助作業に従

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

中国地区の現状 ~2017年度女性会員

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

女性医師の勤務環境の現況に関する調査報告書_比較詳細版

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc

第 1 部 施策編 4

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

01 公的年金の受給状況

平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

1 ヒアリング調査実施概要 ヒアリング調査実施概要 3 ヒアリングシート 4 2 ヒアリング結果集計 ヒアリングシート回収結果 6 3 ヒアリング結果分析 意見 要望事項一覧 8 経済的なこと 9 御主人のこと 10 各種施設 ( 公共施設 民間施設 ) 11 支援センター等のこと 12 保育園 幼

Transcription:

院内保育所の運営についてのアンケート ( 集計結果 ) 資料 1 2010.7.12 Ⅰ 実施方法 (1) 対象者国立がん研究センターの全職員 (2) 実施方法掲示板に掲載し 電子メール又は紙で回収 ( 看護師は看護部で集計 ) (3) 回答者数 515 人 Ⅱ アンケート結果 1. 回答者の属性 (1) 年齢 20 歳台 273 人 30 歳台 157 人 40 歳台 63 人 50 歳以上 22 人 (2) 性別男 62 人 女 453 人 (3) 職種医師 20 人 看護師 441 人 研究員 21 人 その他 33 人 (4) 住所院内宿舎 261 人 ( 看護師 255 人 ) 中央区内 38 人 都内 ( 中央区外 )158 人都外 60 人 (5) 通勤方法徒歩 272 人 自転車 25 人 公共交通機関 215 人 自動車 3 人 (6) 通勤時間 30 分未満 305 人 30 分以上 1 時間未満 120 人 1 時間以上 73 人 2. 未就学児の有無等 (1) 未就学児の有無未就学児はいない未就学児 (3 歳以下 ) がいる未就学児 (4 歳以上 ) がいる 451 人 47 人 29 人 内看護師 未就学児はいない 408 人 ( 病棟 386 人 外来 22 人 ) 未就学児 (3 歳以下 ) がいる 21 人 ( 病棟 0 人 外来 21 人 ) 未就学児 (4 歳以上 ) がいる 17 人 ( 病棟 3 人 外来 14 人 )

(2)3 歳以下の未就学児を勤務中に主に世話する者地域の保育所配偶者中央病院の院内保育所親族 ( 配偶者以外 ) ベビーシッター等の民間保育サービス保育所以外の自治体の保育サービス 30 人 11 人 5 人 2 人 2 人 1 人 (3) 未就学児がいない方の子育て意向環境 条件が整えば 将来の結婚 出産により働きながら未就学児を子育てする希望 予定がある環境 条件が整っても 将来働きながら未就学児を子育てする希望 予定はない無回答 231 人 139 人 6 人 3. 子育て環境における院内保育所の役割充実したサービス内容の院内保育所があれば 働きながら子育てをしよう ( さらに多くの子育てをしたい ) と思う思わない ( 院内保育所以外の要因が大きい等 ) 無回答 352 人 74 人 24 人 4. 中央病院の院内保育所である どんぐり保育園 の利用利用するつもりはない ( 保育サービスの内容如何に関わらず利用しない ) 将来利用する可能性がある ( 保育サービスが改善されれば利用したい ) 将来利用する可能性がある ( 現状の保育サービスでも利用したい ) 現在利用している無回答 138 人 191 人 52 人 9 人 24 人 5. 院内保育所のサービス内容の改善希望 (1) 園児の対象年齢 4 歳以上の未就学児も対象にして欲しい 223 人今のままで良い ( 生後 57 日から3 才まで ) 61 人無回答 34 人

(2) 保育所の利用時間 24 時間保育を実施して欲しい 136 人 休日にも保育を実施して欲しい 110 人 閉園時間を延長して欲しい 76 人 開園時間を早くして欲しい 40 人 今のままで良い ( 午前 7 時 40 分から午後 7 時 土 日 祝日は休園 ) 39 人 開園時間 6 時 3 人 6 時半 3 人 7 時 28 人 7 時半 4 人 閉園時間 18 時 1 人 19 時 7 人 19 時半 2 人 20 時 25 人 21 時 18 人 22 時 3 人 23 時 1 人 24 時 1 人 (3) 実施を希望するサービス必要なときに一時的に預かってもらえるサービス病児保育サービス夜間だけ預かってもらえるサービス今のままで良い ( 毎日日中の利用 ) その他 161 人 126 人 77 人 42 人 4 人 6. 自由記載 ( 主な意見 ) はじめから24 時間保育は無理とは思いますが 病棟で働かざるを得ない環境なのに夜間保育がないのは今後考えると辛いです 週 1 日 2 日でも曜日を決めて夜間保育を実施していただけると夜勤を続けるママナースは増え続けるのではないでしょうか 24 時間保育 休日保育 病後児保育 就学までのサービスの充実が図られれば 安心して子育てしながら働き続けられると思います 利用時間がフレキシブルに対応してもらえると良い もし一時的に預かってもらえるサービスができた場合 受診する患者さんや面会する家族の子供さん (3 才くらいまで ) にも間口を広げられると 病院のサービスの PR になるのではないでしょうか 院内保育は利用しませんでした 3 才児までで それ以後みてもらえないため 途中から移動が難しいと考えたからです 保育料は現行のままでよいが よりよいサービスになれば引き上げは仕方ない 保育所の充実はもちろん必要だが 当院の難点は通勤に時間がかかること 近隣の家賃が高すぎるため 若い夫婦が払える範囲では 住居は片道 1 時間はかかる地域となり 保育所の条件云々よりも前に結婚予定者や既婚者の多くは退職していると思う

自由記載 24 時間保育 24 時間保育などできたらよい はじめから24 時間保育は無理とは思いますが 病棟で働かざるを得ない環境なのに夜間保育がないのは今後考えると辛いです 週 1 日 2 日でも曜日を決めて夜間保育を実施していただけると夜勤を続けるママナースは増え続けるのではないでしょうか 24 時間保育 休日保育 病後児保育 就学までのサービスの充実が図られれば 安心して子育てしながら働き続けられると思います 病棟で仕事をしていきたいと考えると 夜間も預かってもらえたら子供ができても働けると思う 看護師が利用するには 24 時間保育が必要 今のままでは 夜勤は出来ない と言わせているようなもの 今は子育てしながらキャリアアップ出来る環境ではないと思う 保育園の保母さんの人数を増やし 勤務体制を整えた上で 早朝から夜間まで見てもらうことができたら良いと思う 三交替勤務では 子育てはとても難しい 中央区の病院であることを考えると通勤に 1 時間以上もかかる場合が多い 家賃が病院の近辺は高価である 24 時間保育は必要であると思う 現在の保育所の運営時間では外来勤務の人しか利用できない 24 時間運営でないと病棟勤務は無理です (4 名 ) 夜勤があるなら 24 時間保育が当然だと思います がんセンターで働きたくても将来を考えて辞めていく人はたくさんいると思います なかなか 近隣の保育園の入園が難しい状況があるので子供ができたら 辞めざるを得ない 24 時間保育があれば看護師の離職率は下がると思います 24 時間対応で病気の際にも預けることが出来るような環境にしたいです 24 時間保育による看護職員の継続勤務が可能となりやすいと考えます 夜もみてもらえると会議や勉強会に参加 夜勤もできると思う 発熱等急な体調不良の場合 当院に受診してそのままみてもらえると勤務者が減ることはない 24 時間保育を強く希望します (6 名 ) 夜勤も預かって欲しい 夜間や土日 祝日も預かってもらえると助かるが それが元で夜勤や休日出勤を強いられるのはつらい ワークライフバランスは個人によって違うので あくまでも個人の希望に合わせた幅広い対応をしてほしいです 他の施設でも 22 時まで開園しているとか 24 時間保育を目指しているとかいう話をききます フルタイムや夜勤勤務のある職場では有難いことなのかもしれませんが 親の立場として 子どものことを考えると そこまでして働かなければならな

いのかという気持ちがあります 遅くまで開園していれば預けて仕事ができてしまうため そうせざるをえない状況になります 本当は せいぜい 19 時までの現在の保育時間のままで それに合わせた勤務ができるように職場の理解 協力が得られるのが理想だと思っています 一時的保育 利用時間がフレキシブルに対応してもらえると良い 保育園でもスタッフの研修日などでお休みがあります よって 難しいとは思いますが 一時保育を院内でお願いできると大変助かります もし一時的に預かってもらえるサービスができた場合 受診する患者さんや面会する家族の子供さん (3 才くらいまで ) にも間口を広げられると 病院のサービスの PR になるのではないでしょうか 会議で国がんに来られる方から 子どもを一時的に預かってもらえる場所があると助かる という声を聞きました ( あくまで第 1 優先は職員の子だとは思いますが ) 一時保育サービスと病児保育サービスがあると助かります 通常は自宅近くの保育園に通い 緊急時 ( 保育園の休日や病気で預かってもらえない時 ) に職場内の保育所を利用できればうれしいです ( 病気の子をひきつれて公共交通機関で通勤できるかどうかは不明ですが ) 利用者を増やして安定的な運営を行うためには 職員家族だけでなく 例えば がんセンター受診患者家族も対象に広げて 一時預かり保育サービス等を行うと喜ばれるのでないでしょうか 一時保育については幼稚園が夏休みの時などに一時預かっていただければ 仕事をすることが可能です 先日も妻に病院から復職依頼がありましたが 幼稚園が夏休みの時に 上の子供達の面倒を見る人がいないので お断りしました 保育人数に限りがあるとのことでしたが 福利厚生の面から考えれば 例えば 夫婦ともに当センターの勤務者の児童を優先するなどの対応も必要ではないでしょうか 延長保育 時間を延ばせばよいと思う 遅出勤務や夕方の勉強会などにも参加できるような閉園時間(20 時頃 ) だと助かると思います 遅番があるので保育時間の延長をしてほしい (2 名 ) 時間外は割増金額でもよいので お願いしたい 時間延長と同時に 必要な時には夕食も是非提供してほしい 夜 19 時まで開園していただけるのであれば, 大変利用しやすいと思います. また, 土曜日は預かっていただけないこと,3 月 31 日も預かっていただけないことが不便でした. 現在利用しておりませんので 現状について詳しくありませんが それなりの速度で

研究を展開させるのに必要な時間を考えると 12 時間程度預かって頂けると助かります 保育時間について 勤務時間の前後 30 分までしか認められず 私の妻は非常勤であったため 保育時間も通常より短かったのですが 保育料は同じでした これも互助会の補助を受けているから 常勤と非常勤で差をつけているとのことでしたが 同じ待遇にすべきだと思います 急な会議が17 時以降に入るのは日中診療を行っているこのようなセンターではざらですが そのような場合 幼児のいる親 ( 特に母親 ) は必ず欠席となってしまいます そもそも 夕刻以降の会議の設定が 子育て家庭では現実的でなく 子育て支援を標榜しているセンターとしては避けていただきたいのですが 遅い会議時間の設定がやむを得ないのであれば 当然保育所の時間を対応できるように長く設定すべきです 休日保育 土日も預かってほしい 病児保育サービス 土日祝日の一時保育サービスを 是非実現して頂きたいです せめて土曜も開園していると随分助かる 自分の子供は現在高校 3 年生ですが 未就学児の時 土日や長い時間見てもらえず苦労した経験がありますので 可能であれば土日や長い時間面倒をみてもらえる体制が整っていると安心して仕事に集中できると思います