<4D F736F F D2091E682518E9F926E88E6959F8E838A8893AE8C7689E682CC96DA8E9F>

Similar documents
35

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方


第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

表紙

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

スライド 1

第3節 重点的な取り組み

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

スライド 1

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

2014人口学会発表資料2

第7回DIレポート


本編一括.doc

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

税・社会保障等を通じた受益と負担について

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

<4D F736F F D208B9E936395D38E B C E646F63>

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

いる 少子化の要因として 未婚化 晩婚化の進行や第 1 子出産年齢の上昇 長時間労働 子育て中の孤立感や負担感が大きいことなど 様々な要因が複雑に絡み合っており きめ細かな少子化対策が必要となっている 市民アンケート調査 ( 平成 27 年 8 月 ) の結果によると 少子化対策について すぐ取り組

JUST NEWS RELEASE 2013_2_19

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

63-3.ren

01 公的年金の受給状況

平成27年版高齢社会白書(全体版)

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

<4D F736F F D E48E738AEE967B8D5C917A816988C4816A939A905C>

ここからは 更に 新宿区と渋谷区を取り上げて詳細検証を進めて見ましょう 1 人口動態 ( 年齢別 ) 人口割合 (40 代以下 ) 人口 平成 10 年 10 月現在 平成 23 年 10 月現在 新宿区 増加 61% 61% 30~40 代 /60 代以上増加が顕著 ( 別表 ) 渋谷区 増加 6

城跡を活用した可児市の地域づくりの考察

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

平成23年度

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

目次 今後 30 年間は東京の消費人口は減少しない ( 横ばい ) 今後 30 年間の社会的変化 1) 多様性の拡大 ( 哲学的変化 ) 2) 人間の行動の未来予測の精度向上 ( 技術的変化 ) 3) 多品種少量生産 / 分散配送型への産業構造転換 ( 経済的変化 ) 結論 1) 今後 30 年間の


図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

長期失業者の求職活動と就業意識

TRY TRY TRY TRY TRY 5

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

相模原市住宅基本計画 概要版

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

PowerPoint プレゼンテーション

2

平成23年度 旭区区民意識調査

米国の建設資材等に関する価格調査の現況

???? (Page 1)


yasu19

1. 山陰地域の住宅投資動向の概要 山陰地域の新設住宅着工戸数の動きをみると 振れを伴いつつも 持家 貸家ともに持ち直しの動きが続いている また 分譲マンションも持ち直し傾向にあるが 市内中心部の一部地域に限られているとの声が聞かれている ( 図表 1 2) 持ち直しの背景としては 1 総人口が減少

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6

平成29年版高齢社会白書(全体版)

合計特殊出生率 : 15 歳から49 歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので 1 人の女性が生涯に生む子どもの数の平均に相当するとされる 図 2-1 総人口及び年少 老年人口割合の推移 図 2-2 合計特殊出生率の推移 -8-

不動産学会 空き家.key

人口動態から見た2025年問題

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計


マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

スライド 1

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

Microsoft Word - 3

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

man2

WTENK5-15_26234.pdf

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074>

働き方の現状と今後の課題

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Transcription:

第 21 章京田辺市の現状と福祉課題 第 1 節地域類型 1. なぜ地域類型をするのか 第 1 次活動計画でも述べられていたように 生活問題の傾向をつかんだり 地域福祉活動の進め方を検討するためには 地域間の違いに配慮した活動展開を検討したり 同じ類型に属する地域の取り組みを分析することが必要です また 地域の特徴を社会福祉協議会が把握しておくことで ニーズに基づいた支援ができるだけでなく それぞれの地域が今後直面するであろう課題に先手を打ってアプローチすることも可能になります さらに 地域に働きかけを行う際にも 客観的なデータに基づいて必要な活動の説明をしていく方が 住民にもわかりやすく主体性を引き出すにも有効であると考えられます 2. 地域類型化の手順と指標 第 1 次活動計画では (a)1985 年以降の世帯数の増加率 (b) 共同住宅率 (c) 農業従事者の割合に基づき (Ⅰ) 農山村地域 (Ⅱ) 府営田辺団地 (Ⅲ) 新興住宅地域 (Ⅳ) 旧村と新興住宅地の混合地域の4つの類型を設定し それぞれの地域の特徴を把握しました これらの分類は 5 年を経た現在でも有効なもので 今後も地域福祉の推進の資料として活用していくことが可能です そこで 今回は別な指標に基づいて 地域福祉推進の指標となり得るような分類を試みました 今回 分類に使用したのは自治会ごとの 人口構成比 と 世帯構成比 そして 2007 年以降 5 年間の 人口の増減 という指標です 人口の構成比は 年少人口 (14 歳未満 ) 生産年齢人口(15 歳 ~64 歳 ) 高齢人口(65 歳以上 ) の比率 世帯構成比は 独居 及び 三世代 世帯の比率 人口の増減は 全体の人口とともにそれぞれの人口区分における増減に主に着目しました - 67 -

3. 人口構成比及び世帯構成比に着目した地域分類 Ⅰ. 三世代同居率が高く高齢化率も高い地域 特徴 第 Ⅰの類型は 三世代同居率が高くかつ高齢化率も高い地域 です これらの地域は三世代同居率が高く 高齢化率も高いという特徴があります この類型に分類される地域は 第 1 次活動計画の分類で 農山村地域 に分類された自治会とほぼ同一の構成になっています 地域のつながりなどが強く残る地域であることから こうした強みを生かした地域活動の支援が必要になります Ⅱ 三世代同居率が低く高齢化率が高い地域 特徴 第 Ⅱの類型は 三世代同居率が低く高齢化率が高い地域 です ただし このグループは その中でも三世代同居率が比較的高い自治会 ( 出垣内 多々羅 江津 ) 同じ三世代同居が低い自治会でも独居の割合の高い自治会 ( 同志社住宅 府営団地 新興戸 東住宅 ) と三世代同居も独居の割合も低い自治会 ( 松井ヶ丘 大住ヶ丘 ) に分かれています それぞれの特性に合った地域活動の支援が求められますが Ⅰの類型と比べると家族に頼れない人の多い地域であることから 地域のつながりを強め 助け合いの活動などを積極的に働きかけていくことが必要になります Ⅲ 三世代同居率は低いが高齢化率はそれほど高くない地域 特徴 第 Ⅲの類型は 三世代同居率は低いが高齢化がそれほど進んでいない地域 です この類型の中では 三世代同居率が比較的高い自治会 ( 健康村 一休ヶ丘 薪 草内 花往坂 ) と そうでない自治会 ( 山手東 山手南 健康ヶ丘 東 ) や高齢化の進展に多少の差はみられるものの 大まかには三世代同居率が低く 高齢化もまだそれほど進んでいないという点で共通しています これらの地域では まだ大きな問題が顕在化していない自治会が多いと思われますが だからこそ これからの高齢化を見据え 長期的な視点で人材育成や活動支援を行うことが必要になります Ⅳ 単身世帯の多い地域 特徴 第 Ⅳの類型は 単身世帯の多い地域 です 大学のまち としての特徴から 学生アパート マンションのあるエリアが含まれる自治会は 単身者の割合が多くなると考えられます 特に 興戸 山本 高木 二又といった自治会は単身者の割合が顕著に高くなっています 単身者が多いとはいえ 多くは大学生であり また学生の多くは短いサイクルで転居していきます こうした学生たちを地域活動の担い手として考えることは現実的ではないかもしれません 一方 単身者が目立つとはいえ 子育てしている世代や高齢者が多く住んでいることも事実です 見せかけの数字に惑わされず地域ニーズを把握し 活動を展開していくことが必要だといえます - 68 -

図 1 人口構成比及び世帯構成比に着目した地域分類 三世代同居率 Ⅰ 三世代同居率が高く高齢化率も高い地域 松井 西八 東林 岡村 普賢寺 三野 水取 打田 Ⅲ 三世代同居率は低いが高齢化率はそれほど高くない地域 高船 天王 宮ノ口 飯岡 草内 薪 健康村 出垣内 多々羅 山手東 山手南 花往坂 一休ヶ丘 江津 高齢化率 健康ヶ丘 東 Ⅱ 三世代同居率が低く高齢化率が高い地域 Ⅳ 単身割合の高い地域 田辺 松井ヶ丘 大住ヶ丘 興戸山本 河原 南山西 西住宅 南山東 新興戸東住宅 同志社住宅府営団地 高木 山崎 独居多い 二又 - 69 -

4. 人口の増減に着目した地域類型 Ⅰ.14 歳未満人口の増加が顕著な地域第 Ⅰの類型は 14 歳未満人口の増加が顕著な地域です この類型には 健康ヶ丘 一休ヶ丘 田辺 興戸 高木 薪 江津 山本等が当てはまります 全国的に人口減少が進む中で これらの地域では人口が増加し さらに年少人口が増加している自治会になります 流入人口が多いことも予想されるため こうした人と地域のつながりや参加をどのように図っていくのかが重要になる地域と考えられます また 地域とのつながりのない子育て世代等が多いことが予想され 子育て支援の活動等も求められることが予想されます Ⅱ 人口がやや増加している地域第 Ⅱの類型は 人口がやや増加している自治会のグループです しかし あまり大きな変化はなく その中でも比較的若い世代も増えている自治会 ( 松井 山手東 二又 同志社住宅 出垣内 南山西 山崎 河原 ) とどちらかといえば高齢者が増加している自治会 ( 草内 山手南 多々羅 南山東 ) があります 今後 人口が減少に転じるか 緩やかに増加を続けるかは自治会の状況によって異なると考えられますが 特に高齢者が増加している自治会では人口減少に転じ Ⅲの類型になっていく自治会も増えていくと思われます Ⅲ 人口がやや減少している地域第 Ⅲの類型は この 5 年間で人口が緩やかに減少している自治会のグループです これらのグループでは大きな変化はないものの人口がやや減少しています その中でも西八と飯岡は 年少人口が若干増加しているという珍しい動きをしていますが 高齢者の人口は増加している点で共通しています 人口が減少しているということは 流入人口が少ないことを意味しており 徐々に高齢化が進んでいくことは間違いないでしょう 先を見越した働きかけが必要になる地域です Ⅳ 人口が減少し 高齢者が増加している地域第 Ⅳの類型は 人口が減少しかつ高齢者が増加している自治会です また同時にこのグループの自治会は 人口が多いことも特徴です 特にこの 5 年間で 人口が減少し 高齢者数が増加したのは 東住宅 府営住宅 大住ヶ丘です 松井ヶ丘では 年少人口も若干増加しましたが 生産年齢人口の減少が顕著でした こうした地域では流入人口が少ないため 開発といった大きな居住環境の変化がない限り 5 年後にはさらに高齢化が進むことが間違いないといっていいでしょう 比較的元気な高齢者が多い間に 地域の様々な活動の土台をつくっておくことが必要な地域といえます - 70 -

図 2 人口の増減に着目した地域類型 人口増加 Ⅰ14 歳未満人口の増加が著しい地域 健康ヶ丘 一休ヶ丘 田辺 興戸 高木薪江津山本 Ⅱ 人口がやや増加している地域 南山東多々羅山手南草内 松井 二又 南山西 山手東 同志社住宅 山崎 出垣内 河原 Ⅲ 人口が緩やかに減少している地域三野普賢寺西住宅 宮ノ口 西八 14 歳未満の増加 岡村 高船 水取 飯岡 天王 打田 東林 Ⅳ 人口が減少し かつ高齢者が増加している大規模居住地 東住宅 府営団地 健康村 東 新興戸 花往坂 松井ヶ丘 大住ヶ丘 - 71 -