ニュースリリース:P&G「ダイバーシティ時代の“管理職1000人の本音”調査」を実施(参考資料)

Similar documents
ボスの本音(ボスジレンマ)調査報告書_

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

図 1-a 貴社は 働き方改革に向けた取り組みを なっていますか? ( 企業規模別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 50 名 4 46% 6% 名 55% 36% 9% 名 63% 301 名以上 82% 9% 図 2 働き方改革に取り組んでいな

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

スライド 1

働き方の現状と今後の課題

スライド 1

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

man2

スライド 1

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1


第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

Microsoft Word - H29 結果概要

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

<4D F736F F D205B52528F4390B35D8F9790AB82CC93AD82AB95FB82C98AD682B782E992B28DB85F F834F C789C18DCF2E646F6378>

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

平成 30 年 5 月 14 日 教職員育成課 横浜市教育委員会 東京大学中原淳研究室共同研究 ( 平成 29 年度 ) ~ 教員の 働き方 や 意識 に関する質問紙調査の結果から ~ < 内容 > 1 研究の目的 調査の概要 (1) 研究の目的 (2) 調査の概要 2 調査結果から見えてきたこと

転職後の活躍を実現するには まず 転職先企業に馴染む ことが重要です そこで 転職支援 のプロである転職コンサルタントに 転職先企業への馴染み について伺いました ミドルが転職先企業に馴染めない よくある失敗例としてもっとも多く挙げられたのは 前職の仕事のやり を持ち込む (66%) という回答でし

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

自主調査レポート

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか


調査実施の背景 わが国では今 女性活躍を推進し 誰もが仕事に対する意欲と能力を高めつつワークライフバランスのとれた働き方を実現するため 長時間労働を是正し 労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得促進策など労働時間制度の改革が行なわれています 年次有給休暇の取得率 ( 付与日数に占める取得日数の割合



ポイント

スライド 1

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

夫婦の家事分担に関する調査

調査結果詳細 1: 社会保険に関わる法改正の詳細を知っていた方は23% ( 図 1) 2016 年 10 に社会保険に関わる法律が改正されました 今回の法改正を知っているかについては 詳細を知っていた と回答した方は23% でした なんとなく知っていた (45%) 知らなかった (33%) が大半を

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

調査結果 外国人労働者の受入れについて 自分の職場に外国人労働者が いる 28% 情報通信業では 48% が いる と回答 全国の 20 歳 ~69 歳の働く男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 職場における外国人労働者の受入れ状況や外国人労働者の受入れに対する意識を聞きました まず 全回答者

スライド 1

会津若松市男女共同参画情報紙ぱーとなー

ダイバーシティ100選目次.indd

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

ボジティブ

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

PowerPoint プレゼンテーション

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

男女共同参画に関する意識調査

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

女性活躍推進アンケート2017 報告

Microsoft Word - rp1504b(宮木).docx

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

2 ダイバーシティ マネジメントの考え方企業経営を巡る現状や課題に対応するため 組織の多様性を推進し 経営的なリターンに結びつける経営戦略として ダイバーシティ マネジメント が注目を集めている (1) ダイバーシティ マネジメントの意味ダイバーシティ (Diversity) という言葉自体は 直訳

スライド 0

図表 2 新規事業創造推進の主導 自社の新規事業創造の推進について 最も当てはまるものを 1 つお選びください % 図表 3 (1) 全体 現場主導 25.3 推進していない 19.1 新規事業創造推進の主体 経営主導 55.6 あなたは 自社における新規事業創造は 本来 誰が中心となって担うべきだ

1 職場で気をつけている身だしなみ 第 1 位は 自分の体から発するニオイ 職場の身だしなみとして気をつけている ケアしていること を聞いたところ 自分の体から発するニオイ が 42.2% で最も高く 次いで 汗 (42.1%) ヘアスタイル (39.8%) という結果になりました Q. あなたが普

第5回「仕事・会社に対する満足度」調査  

ガイドブック A4.indd

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

Microsoft Word - (参考資料2(第4回資料3)修)本編_企業アンケート結果

調査結果 ~~ 就業規則について ~~ 勤め先の就業規則を把握していない 4 人に 1 人 勤め先に就業規則があるか ないかわからない 1 割 非正規労働者では 1 割半 会社で働く場合の労働時間の長さや休日等は 就業規則に定められています そこで 20 歳 ~59 歳の男女雇用労働者 ( 正規労働

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

電通総研、「女性×働く」調査を実施

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

Let s ゆとり! キャンペーン好事例 実施期間 : 平成 30 年 9 月 1 日 ~11 月 30 日 参加事業所数 :249 事業所 PickUp! 参加してどんな効果があったの? ゆとりキャンペーン参加事業所の事例紹介 宣言内容 県内一斉 ノー残業デー に参加します 毎月第 2 第 4 水

< 第 2 期 RPA 女子受講プログラム概要 > 第 2 期 RPA 女子受講生 57 名 受講開始日 :2018 年 8 月 受講終了日 :2018 年 9 月 16 日 受講平均時間 : 約 82 時間 合格率 :40% 2018 年 12 月 10 日時点 下記アンケートには 51 名が回答

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

スライド 1

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

スライド 1

社員がイキイキと働く サンメディカルを目指して

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

①働き方アンケートプレスリリース

<4D F736F F F696E74202D208AC888D B F90AC89CA E707074>

Transcription:

プロクター アンド ギャンブル ジャパン株式会社 651-0088 神戸市中央区小野柄通 7-1-18 http://jp.pg.com/ 参考資料 2017 年 3 月 16 日 ダイバーシティ推進の目的 を明確に示せていない企業側の実態が明らかに P&G が ダイバーシティ時代の 管理職 1000 人の本音 調査 を実施 約 6 割の管理職が 人材の多様化 と 自分の役割の変化の必要性 を実感も 企業側からのサポート があるのはわずか 24.4% 一方 管理職自身が望むサポートは 管理職向け研修 がトップ P&G( プロクター アンド ギャンブル ジャパン株式会社 本社 : 神戸市 ) の啓発組織 P & G ダイバーシティ & インクルージョン啓発プロジェクト では このたび全国の管理職 ( 課長クラス以上 )1,000 名を対象とした ダイバーシティ時代の 管理職 1000 人の本音 調査 を実施いたしました 近年 多くの企業が 女性活躍 や ダイバーシティ を推進し 女性社員や女性管理職の増加 育休を取得する男性社員の増加 外国人社員の増加 など 人材の多様化が急速に進んでいます そんな ダイバーシティ時代 において 日々多くの社員と接する管理職には これまで以上に部下一人ひとりに向き合ったマネジメントが求められ 組織におけるダイバーシティ推進の要となっています このたびの調査は その管理職本人がダイバーシティ推進をどのように捉えているのかの実態を明らかにすることで 組織におけるダイバーシティ推進の手がかりを探るべく おこなったものです < 調査結果のハイライト > ( 調査の詳細は 2 ページ目以降をご参照ください ) 多くの管理職が 自分に求められる役割の変化 を実感も 企業側からのサポートが不足 71.8% の管理職が 人材の多様化 を実感 それに伴い 管理職に求められる役割が変化している と 感じている管理職も 58.2% にのぼり 従来の一律管理では対応しきれない現状への戸惑いが浮き彫りに しかし そんな管理職の役割の変化の必要性に対し 企業側からのサポートを実感できている管理職は わずか 24.4% に留まった 一方 管理職自身が企業側に求めるものは 管理職向け研修 が 57.1% で最多 管理職に対し ダイバーシティ推進の目的 を明確に示せていない企業側の実態勤務先において ダイバーシティ推進が経営戦略に組み込まれている と認識している管理職は 29.4% そのうち ダイバーシティ推進に取り組む具体的な目的 が明確だと感じている管理職は 36.7% と 経営戦略としてダイバーシティを推進している企業でさえも なぜ取り組むのか までは管理職に対して十分に示せていない実態が明らかに 柔軟な働き方は必要 しかし 在宅勤務 テレワーク など 柔軟な勤務場所 には抵抗感を抱く管理職も 性別の多様化 や 価値観の多様化 には過半数の管理職がメリットを感じるも 勤務場所の多様化 にメリットを感じる管理職は 34.5% に留まった また自身の職場で推進すべき 働き方改革 としても 柔軟な勤務時間の奨励 柔軟な働き方を反映した評価制度 とは異なり 柔軟な勤務場所の推奨 は支持率が最も低く 働く場所を柔軟にすることへの抵抗感が露見された 1

P&G では 経営戦略の一環として ダイバーシティ & インクルージョン ( 多様性の受容と活用 ) を掲げ 1992 年から約 25 年にわたって 女性活躍やダイバーシティ & インクルージョンを推進しています 特に 日々多くの社員と接する管理職の インクルージョン スキル ( 部下の多様性を受け入れ 組織の強みとして活用するマネジメントスキル ) を重要視しており 2016 年 3 月に発足した P&G ダイバーシティ & インクルージョン啓発プロジェクト において 独自に開発した管理職向けの ダイバーシティ & インクルージョン研修プログラム を 他の企業 団体に提供するなど ダイバーシティ & インクルージョン の啓発に努めております 調査概要 調査基本情報 調査名称 : ダイバーシティ時代の 管理職 1000 人の本音 調査 調査方法 : インターネット調査 調査期間 :2017 年 2 月 24 日 ~2 月 25 日 調査対象 : 従業員 100 人以上の企業で働く管理職 ( 課長クラス以上 ) 調査人数 :1,000 名 ( 男性 978 名 女性 22 名 ) 調査監修 : 中野円佳氏 ( ジャーナリスト / 研究者 ) 調査対象の概要 < 平均年齢 > 51.8 歳 < 平均部下数 > 21.5 人 < 役職 > 本部長クラス :04.8% 部長クラス :47.3% 課長クラス :47.9% 調査監修 中野円佳氏より ダイバーシティ推進は 多様な人たちが揃いさえすればそれで終わりということではなく 意見を引き出し イノベーションを起こすためのチーム運営や組織マネジメントが必要になってきます 今までの管理職とは違った能力が求められる中で戸惑いを覚える方々も多いかもしれません 多様な人の活躍を考えたときに必然的に働き方の多様化にも対応せざるを得ませんが アンケートからはそのロジックがまだつながっていない様子もうかがえました 働く場所や時間が多様化する中で どうリーダーシップを発揮し 評価し モチベーションを維持してもらうかを考えることはこれまでの仕事の在り方や評価制度を見直すことにもつながります 現場の管理職に丸投げするのではなく 経営者や人事も必要なメッセ ジ発信や機会創出をしていくことが必要ではないでしょうか 2

ダイバーシティ への認識に関する 管理職 1000 人の本音 自分の職場に ダイバーシティ推進が必要 と考えている管理職は 全体で 52.3% と約半数に留まる 役職別では 本部長クラス が 64.6% に対し 課長クラス では 49.7% と 現場レベルに近づくにつれ減少傾向に 多様な価値観による新たな発想 や 少子高齢化 グローバル化への対応 のためにダイバーシティ推進の必要性を感じている管理職がいる一方 価値観の統一が最も大事 ビジネスに直結しない という否定派も ダイバーシティ推進が必要 と考えている管理職のうち 約半数は 管理職による実践 推進 が重要と回答 なおかつ 自分自身がその役割を 果たせている と感じている管理職は 全体のわずか 12.3% Q1: あなたの職場で ダイバーシティの推進は必要だと思いますか? またその理由は何ですか? (n=1,000) 必要だと思う 理由 多様な人材が多様な価値観を持って働くことで組織が活性化され 企業も社員も成長できる (50 代 / 本部長クラス ) 少子高齢化による日本国内の労働力不足や ビジネスのグローバル化に対応するために必要 (50 代 / 部長クラス ) 価値観の違いを受け入れることで 新たな発想や気付きがもたらされる (50 代 / 課長クラス ) 同じ職場で働く人でも生活環境は異なるため 仕事で能力を発揮しやすい環境づくりが重要 (30 代 / 課長クラス ) どちらともいえない 必要ではないと思う 理由 価値観の統一が最も大事 (50 代 / 課長クラス ) 仕事と個々の多様性は関係ない ダイバーシティを優先すると仕事が前に進まないことが多々あると思う (50 代 / 課長クラス ) ダイバーシティの推進が 顧客サービスや営業成績の向上に直結すると実感できない (40 代 / 部長クラス ) 個々の多様性を尊重することで かえってコミュニケーションの阻害要因になることもありえる (40 代 / 課長クラス ) 3

Q2:<Q1 で 必要だと思う と回答した方へ > あなたの職場でダイバーシティを推進するにあたり 重要だと思うことは何ですか? (n=523) Q3:<Q2 で 管理職による実践 推進 と回答した方へ > 管理職であるあなた自身は その役割を十分に果たせていると思いますか? (n=273) <Q1~Q3 まとめ > =100 人 各パーセンテージは今回の全調査対象 1,000 人における割合 管理職 1,000 人中 自分の職場には ダイバーシティ推進が必要だ! 523 人 (52.3%) ダイバーシティ推進には 管理職による実践 推進が重要だ! 273 人 (27.3%) 自分は管理職としてダイバーシティを実践 推進できている! 123 人 (12.3%) 4

人材の多様化 に関する 管理職 1000 人の本音 71.8% もの管理職が ここ数年 自分の職場で何かしら 人材の多様化 が起こっていると実感 項目別では 育児休暇を取得する女性社員の増加 や 女性管理職の増加 など 女性活躍推進に伴う多様化が上位を占めた 人材の多様化 に伴い 約 6 割の管理職が 自分たちに求められる役割が変わってきている と回答 一律の管理が難しくなった 人材も休暇も多様化しすぎている 企業の責任が管理職に転嫁されている と戸惑いの声も 性別の多様化 や 価値観の多様化 は 半数以上の管理職が メリットあり と認識しているものの 勤務場所の多様化 への支持は最も低く 2/3 の管理職が メリットを感じない どちらともいえない と 抵抗感を示した 人材の多様化 によって 新しいイノベーションが生まれる や 多様な人材が集まる といったメリットを感じる Q4: ここ数年 あなたの勤務先 や あなたが管理するチーム 組織 で 次のような 人材の多様化 は起きていますか?(n=1,000) < 人材の多様化 具体例 > 女性社員の割合が増えた 外国人社員の割合が増えた 在宅勤務を取得する社員の割合が増えた 育児休暇を取得する女性社員の割合が増えた 介護休暇を取得する社員の割合が増えた 女性管理職の割合が増えた フレックス制を取得する社員の割合が増えた 時短勤務を取得する社員の割合が増えた 育児休暇を取得する男性社員の割合が増えた 起きていない わからない 28.2% 人材の多様化が起きている 71.8% 上記具体例を 1 つ以上 起きている と回答した割合 事例別 ( 起きている と回答した割合 ) 5

Q5: あなたは 人材の多様化 によって 管理職に求められる役割が変わってきていると感じますか? またそれはどのような点ですか?(n=1,000) 変わってきている 点 一律の管理が難しくなり 個別の対応が必要に 個人の権利と全体の統制の両方に気を使う (50 代 / 本部長クラス ) 価値観の幅が広がってきており 同一の目線 基準での業務運営が難しくなっている (50 代 / 本部長クラス ) 精神論( 気合と根性 ) 重視から ワーク ライフバランス重視の管理 監督が必要になってきている (50 代 / 部長クラス ) 人材の多様化に加え 休暇も多様化しすぎている (50 代 / 課長クラス ) 企業の責任が 管理職個人へ課せられている 経営者が責任転嫁している (40 代 / 部長クラス ) Q6: あなたは 自分が管理するチーム 組織で次のような 人材の多様化 が進むことによるメリットを感じますか?(n=1,000) 6

Q7: あなたは 自分が管理するチーム 組織で 人材の多様化 が進むことによる具体的なメリット デメリットをどのように感じますか?(n=1,000) < 人材の多様化による メリット > ( メリットを感じる と回答した割合 ) < 人材の多様化による デメリット >( デメリットを感じる と回答した割合 ) 7

人材の多様化への企業側の対応 に関する 管理職 1000 人の本音 人材の多様化に伴い マネジメントが複雑化している管理職に対して 企業側からのサポートを感じている人は全体の 1/4 以下と 企業側がダイバーシティ推進を管理職に丸投げしている実態が明らかに 管理職が企業側に求める具体的なサポートは 管理職向け研修 が 57.1% でトップ 社内制度の整備 や 経営陣の強いコミットメント を上回り より直接的な支援 教育を求めている管理職が多い 自分の勤務先で ダイバーシティ推進 が経営戦略に組み込まれていると認識している管理職は 29.4% さらにその中で ダイバーシティ推進に取り組む目的が明確になっている と感じている管理職は 36.7% に留まった Q8: あなたの勤め先では 人材の多様化 などが進み 日々 複雑化 高度化している管理職のマネジメントに対して 企業側からのサポートは十分にありますか?(n=1,000) ない 28.7% ある 24.4% どちらともいえない 46.9% ある : 十分サポートがある + サポートがある ない : サポートがない + 全くサポートがない Q9 : あなたは管理職として 人材の多様化 に対応していくために 企業側からどのようなサポートが必要だと思いますか?(n=1,000) 8

Q10: あなたの勤め先では ダイバーシティ推進 が 企業としての経営戦略に組み込まれていますか? (n=1,000) 組み込まれている 組み込まれていない 52.9% 29.4% わからない 17.7% Q11:<Q10 で 組み込まれている と回答した方へ > あなたの勤め先のダイバーシティ推進において 明確になっていると感じるものを全て選んでください (n=294) <Q10~Q11 まとめ > =100 人 各パーセンテージは今回の全調査対象 1,000 人における割合 管理職 1,000 人中 自分の勤務先では ダイバーシティ推進を経営戦略に組み込んでいる! 294 人 (29.4%) 自分の勤務先では ダイバーシティ推進に取り組む目的が明確になっている! 108 人 (10.8%) 9

働き方改革 に関する 管理職 1000 人の本音 政府が掲げる 働き方改革 において 管理職が 特に推進すべき と考える項目は 長時間労働の是正 と 生産性の向上 を挙げる声が多かった一方 病気の治療や子育て 介護と 仕事の両立 や テレワーク 在宅勤務の推進 などへの支持率は低く 項目ごとの意識の差が浮き彫りに 自分が管理するチームの働き方に危機感を感じている管理職は 44.7% と半数を下回った 役職別では 本部長クラス (58.3%) と 部長クラス (43.6%) 課長クラス(44.5%) の間には顕著な差も 具体的な意見としては 属人的な仕事が多く 長時間労働を是正できていない や 効率性という観点が薄れかけている といった 生産性に関する危惧を抱いている人がいる一方 自身や企業側の取り組みによって解決できていると考えており 危機感は抱いていないという声も 自身や企業が進めるべき 働き方改革 としても 長時間労働の是正 や 効率 生産性 への意識が高い一方で 柔軟な勤務場所 への抵抗感が見て取れ 柔軟な働き方が 生産性向上にもつながる と認識している管理職は少ない Q12: 政府が掲げる 働き方改革 9 項目の中で 日本社会において特に進めるべきと考えるものを 3 つ選んでください (n=1,000) 10

Q13: あなたは 自分が管理するチーム 組織の現在の 働き方 に課題や危機感を感じますか? (n=1,000) 課題や危機感を感じる 理由 多様な人材構成の職場で働き方改革を進めると 人間関係に軋轢が生じるかもしれない (40 代 / 本部長クラス ) 効率性や生産性といった観点が薄れかけている (50 代 / 部長クラス ) 属人的な仕事が多く 長時間労働を是正できていない (40 代 / 課長クラス ) チーム内の能力格差が大きく 仕事が出来る人に対して業務が集中する傾向がある (40 代 / 課長クラス ) どちらともいえない 課題や危機感を感じない 理由 自分が管理職にいる間は 部下の勤務環境にフレキシブルに対応できる (50 代 / 部長クラス ) 属人的な能力の差や仕事量の偏りはあるが そうした問題を解消する取り組みや啓発が盛んにある (50 代 / 課長クラス ) 会社側が働き方改革に対応しており それに準じて現場も過不足ない働き方が出来ている (50 代 / 課長クラス ) 組織として大きな変革を望んでいない (40 代 / 課長クラス ) Q14: あなたの企業や組織において 次の 働き方改革 を推進すべきだと思いますか?(n=1,000) 11