×××××株式会社の皆様 プレゼンテーションのご提案

Similar documents
中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

男女共同参画に関する意識調査

Microsoft Word - H29 結果概要

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

PowerPoint プレゼンテーション

×××××株式会社の皆様 プレゼンテーションのご提案

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため


ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション


職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

01表紙福島

man2

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

スライド 1

25~44歳の子育てと仕事の両立

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

働き方の現状と今後の課題

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

PowerPoint プレゼンテーション

会社や職場で 理解を得るための心得 先輩 パパに学ぶ 七箇条 育児休業取得にあたって 会社や職場の理解をどう得るかは 会社員にとって大問題 先輩パパ たちは こうした工夫をして理解を得た上で 育児休業に向けて様々な準備を行っていました 育児休業をとるために 育児休業取得が決まったら 一 事前準備を整

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

男女共同参画に関する意識調査

我が国の女性の活躍推進に向けて

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

今後の雇用均等行政について

(Microsoft PowerPoint - PT\212w\211\357\203|\203X\203^\201[\(\221\346\202Q\225\361\201j)

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

Microsoft PowerPoint éı€ã‡„臲伂調æ�»ver8

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

H26記者発表【育介】

女性の活躍推進の意義と課題 意 義 課題 少子高齢化で生産年齢人口が減少 労働力人口の増加 海外を含む企業間競争の中で 性別に関わらず優秀な人材の確保が必要 埋もれている優秀な人材の確保 少子化と生産年齢人口の減少が進む中で 女性の活躍の推進は喫緊の課題 女性の労働力率は 第 1 子出産を機に 6

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

小-労働法ハンドブック-18.indd

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378>

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

電通総研、「女性×働く」調査を実施

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

女性が働きやすい環境を整え社会に活力を取り戻す

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378>

調査結果の概要 1. 3 つの原則 関連 何を学ぶか 働き手の 理想のキャリアパス と 学び直す内容 ( スペシャリスト志向にも関わらず 趣味 生活に関する学び を志向 ) や 企業と働き手 ( 生涯を通して新しいスキルと専門技能を獲得しつづけること に対する認識 ) の間にギャップがあ

ただし 平成 22 年 6 月 30 日時点で 常時 100 人以下の労働者を雇用する事業主については 公布日から3 年後に当たる平成 24 年 6 月 30 日 ( 予定 ) までの間 < 短時間勤務制度の義務化 >< 所定外労働の免除の義務化 >< 介護休暇 >について 改正規定の適用が猶予され

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

56_16133_ハーモニー表1

女子大学生就活ガイド 実際に自己分析をしてみよう! 自己分析を行う時は 前ページの 自己分析チェックポイント に対する回答を書き出してみたり 既存のワークシートを使います より効果的な自己分析を行うために 以下の点に注意してみてください 1 本音で書く 自己分析を行う際に重要なのは 自分がどういう人

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

3 育児 介護 112

13 第2章 基本目標Ⅲ

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

厚生労働省発表

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意


4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

(Microsoft Word - \223\301\222\350\216\226\213\306\216\345\215s\223\256\214v\211\ docx)

会津若松市男女共同参画情報紙ぱーとなー

<4D F736F F D208F9790AB82AA979D917A82C682B782E B835882CC8C588CFC82C982C282A282C42E646F6378>

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策


( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

Microsoft Word - Report (北村)最終版2.docx

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

資料2(コラム)

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

Powered by TCPDF (

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

資料6-2 和泉委員提出資料

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

Microsoft Word - huuhu3.doc

大京グループレポート(CSR抜粋版)

完 資料3 育児休業給付について

Transcription:

従業員向け研修資料 ~ 男性の育児休業取得促進のために ~ イクメンプロジェクト事務局 2017.10 改訂

2 イントロダクション 現在 育児休業の取得を希望しているが 取得できない男性正社員が約 30% で 男性の育児休業取得率は 2~3% 台を推移しています 育児休業とは 原則 1 歳になるまでの子どもを育てる男女従業員 を対象とした休業のことで 妻が専業主婦でも育休中でも 夫は育児休業を2 回に分けて取得も可能 子どもとの時間を過ごすことによって 父親の役割を受容しやすくなり 育児を通じて 仕事に必要なスキルも獲得できます ワーク ライフ バランスを意識し職場のロールモデルになることも可能です 1. 育児休業の必要性とメリットとは? P3~P8 2. 育児休業取得の最適なタイミングとは? P9~P11 3. 育児休業での体験を職場で活かすためには? P12~P13 4. パパへのメッセージ P14~P15 5. 職場のみなさんへのメッセージ P16~P17

1. 育児休業の必要性とメリットとは? 3

1-1. 育児休業の必要性とメリットとは? 育児休業取得を希望しているにも関わらず 取得できない現実 現実 1 男性の育児休業取得率は 2~3% 台を推移 2020 年には 取得率 13% が国の目標 現実 2 育児休業の取得を希望しているが 取得できない男性正社員が約 30% 育児休業取得率の推移 育児休業制度の取得状況 ( 男性正社員 ) 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 89.7% 90.6% 85.6% 87.8% 86.6% 83.7% 83.6% 83.0% 81.5% 81.8% 1.56% 1.23% 1.72% 1.38% 2.63% 1.89% 2.03% 2.30% 2.65% 3.16% H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 女性男性出所 : 厚生労働省 (2017) 平成 28 年度雇用均等基本調査 5.4% 12.6% 26.2% 17.5% 20.2% 18.2% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 制度を利用した制度を利用しなかったが 利用したかった制度あり制度を利用しておらず 利用したいとも思わなかった制度を利用したかった制度なし制度を利用したいと思わなかったわからない出所 : 厚生労働省 (2015) 平成 27 年度仕事と家庭の両立に関する実態把握のための調査 子育て世代の男性社員は 希望と現実の乖離の中で 葛藤している 4

父親の仕事と育児両立読本( 平成 27 年度厚生労働省委託事業 ) P8 9 抜粋 5 1-2. 育児休業の必要性とメリットとは? 育児休業とは : 原則 1 歳になるまでの子どもを育てる男女従業員 を対象とした休業 ポイント 妻が専業主婦でも育休中でも 夫は育児休業を取得できます! 両親で協力して育児休業を取得するための特例 特例その 1 男性が妻の出産後 8 週間以内に育児休業を開始し かつ終了した場合 再度の取得が可能です ( パパ休暇 ) 特例その 2 両親がともに育児休業を取得する場合は 子が 1 歳 2 か月に達するまでの間 取得可能です ( パパ ママ育休プラス ) 取得例 出産 8 週間 1 歳 1 歳 2か月 妻 産後休業 育児休業 夫 ( 特例の活用例 ) 育児休業 育児休業 妻が心身ともに大変な出産直後の時期に協力しあうことができます 必要に応じて期間内に再度 育休がとれます パパ ママ育休プラスも利用できます

1-3. 育児休業の必要性とメリットとは? 男性の育児休業取得者 メリットその 1 ライフの安定 育休から継続して子育てにかかわることができれば それだけ深い関係を築くことができます 産後の妻の不安のピークは 産後 2 週間! メリットその 2 妻の退院 里帰り後に 夫のサポートが特に必要第 1 子出産 ( 妻が退院後の ) 産後 ~3か月第 2 子以降 ( 里帰りしていない場合 ) 入院中は 第 1 子の育児も ( 里帰りの場合 ) 里帰りから妻が戻ってきてから 祖父母の協力が得られない人もいる 2014 年度厚生労働科学研究事業 妊産婦のメンタルヘルスの実態把握及び介入方法に関する研究 メリットその 3 ワークの充実 働きながら育児をすることで 限られた時間内で結果を出さなくてはいけなくなるため より効率的な働き方へと見直すようになります 育児は あれをしながら これをして すると子どもが泣き出して と大変ですが これをこなすとことで段取り力が訓練され 仕事の段取りも良くなります 育児休業取得により ライフが安定! ライフの安定により ワークが充実! ライフの安定 が ワークの充実 を促し ライフとワークの 充実の好循環 を実現! 6

1-4. 育児休業の必要性とメリットとは? 育児休業取得者の家族 メリットその 1 メリットその 2 メリットその 3 子ども 育児休業の取得による父親の育児参加により 父親への親近感が増加 配偶者 ( 妻 ) 育児不安 ストレスの軽減などに好影響 就労継続 昇進意欲 社会復帰への意欲の維持 夫婦関係 コミュニケーションが活発になる 家事育児だけでなく 家計も二人で担うことで 経済的不安が軽減 妻の生涯所得に 大きな違い 7 妻の就労継続による家計のメリット 就業継続した場合 ( 大卒平均 ) その差は 2 億 2700 万円! 出産退職後 子どもが 6 歳で パート アルバイトとして再就職した場合 2 億 7,645 万円 4,913 万円 夫のライフとワークの好循環は 家族にとっても良い影響をもたらす! 夫婦両方のライフとワークの充実が ライフとワークの 充実の好循環 の鍵を握る! 7 内閣府 (2005), 7

1-5. 育児休業の必要性とメリットとは? 自分の心の中で 育児休業を取得できない言い訳を並べてしまうのはもったいない! 育休取得検討中の方々へ 一番大切なのは 育休を取る と決めること 決めてしまえば 心のハードルはポジティブな発想で必ず越えられます < 育児休業取得を阻む 心のハードル > 職場に男で育休取得者が いないからな 評価が下がるだろうな 異動させられるかもな 職場に迷惑がかかるしな 妻との賃金差を考えたら 妻だけが取れば済むよな 妻は専業主婦だしな < 育児休業取得者本人の意識啓発 > フロントランナーになれば 後輩たちにつながるかも! 評価や賞与の基準を確認して 上司と相談しよう! 復帰後は意欲的に 仕事に取り組むと伝えよう! 数ヶ月前から引継ぎ準備と対策! 職場への迷惑を極力減らす方法を考えよう! 私が育児家事スキルを上げれば 妻はもっと活躍できるかも! 父親として 今しかできない体験をしよう! 職場の皆さんへ 子どもが生まれる ( 生まれた ) 職場の仲間がいたら 育休取るの? ではなく 育休はいつ取るの? と聞いてあげてください 職場全体で育休取得の後押しをすることで 本人も育休取得に前向きになるでしょう 8

2. 育児休業取得の最適なタイミングとは? 9

10 2-1. 育児休業取得の最適なタイミングとは? 産後 3 ヶ月は 妻をサポートし 赤ちゃんと関わりが重要 理由 1 産後 ママのカラダが 出産前の状態に 回復するまで 6~8 週間はかかる! 理由 2 母子のみで過ごす時間が増え 育児不安が増える可能性がある 産後の子宮の変化 分泌直後 約 15cm 約 1000g 1 週間後 約 13cm 約 500g 2 週間後 約 10cm 約 300g~350g 3~4 週間後 約 8~9cm 約 200g 6~8 週間後 約 7cm 約 60g 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 産後 1~3 か月の母子のみで過ごした時間 1 日あたり母子のみで過ごした時間が 10 時間以上の割合が 61.4% 3 時間未満 4~6 時間 7~9 時間 10~12 時間 13~15 時間 16 時間以上 2015 年育児情報誌 miku 調査 産後 3 か月まで育児不安が強くなる場合がある 母子のみの時間が増える 母子孤立 産後うつ

父親のワーク ライフ バランスハンドブック ( 平成 26 年度厚生労働省委託事業 ) より抜粋 11 2-2. 育児休業取得の最適なタイミングとは? 原則 1 歳になるまで 希望する期間取得することができます パターン1: 妻の産後 8 週のうちに育児休業取得 動機出産後の妻をサポートするため ( 専業主婦の妻に代わって子の世話を中心に家事も ) 期間 タイミング 第 2 子 : 出産直後から 夫が 3 か月の育児休業取得 第 1 子 第 2 子 幼稚園 家族で保育 妻 出産 家庭で育児 夫 育児休業 パターン 2: 妻の出産直後と 妻の復職時の 2 回に分けて 育児休業取得 動機 期間 タイミング 出産後 復職後の妻をサポートするため 第 1 子 : 妻が 1 歳までの育児休業取得後 夫が 2 か月の育児休業取得 第 1 子 家族で保育 保育所入所慣らし保育 妻 出産 産後休業 育児休業 職場復帰 夫 育児休業 育児休業

3. 育児休業での体験を職場で活かすためには? 12

13 3. 育休での体験を職場で活かすためには? 育休での体験を職場で活かせる例 1~8 例 1 子どもに対する愛情の深まり 父親としての責任感の強まり 家事 生活スキルの向上 子育てスキルの向上 パートナーへの感謝 例 5 忍耐力 適応力の向上 例 2 リスク管理能力の向上 例 6 子育てスキルの向上 例 3 作業の同時遂行能力の向上 例 7 大人と会話したい渇望感 仕事したい衝動 例 4 子育て施設等のパパの孤独感 例 8 社会問題への関心の高まり 未来志向や長期的視点

4. パパへのメッセージ 14

パパへのメッセージ 家族にとって 産む 性 ではないからこそ 男性には父親の自覚を養う特別な期間が必要です 子どもの誕生で家族のあり方は変化します パートナーや子ども同士には十分なケア時間が必要です 長い人生の中で育児に専念できる貴重な父親時間として認められている育休制度 父親の権利 として活用してみませんか? 育児休業の取得や期間について まず 妊娠がわかった時点から 夫婦でよく話し合い 出産後のライフデザイン戦略を立てましょう 職場にとって 育児休業の経験は 働き方を見直し 中長期的に仕事と家庭の両立を考えるきっかけになります 親族の介護や病欠と違い 育休は事前準備が可能です 自分の育休をきっかけに職場全員が休みたいときに休める職場づくりを計画的に進めていきませんか? 職場の後輩たちは先輩がライフステージを迎えたらどう行動するのかよく見ています 育休取得はいいぞ! と後輩たちに新しいバトンを渡しませんか? 自分にとって 短期間の育児休業でも多くの発見 気づきがあるでしょう また 長期の休業を取得すれば 地域でのパパ友 ママ友のつながりも強くなるでしょう 仕事だけではなく 家庭での生活や趣味 地域活動も含めた 寄せ鍋型ワークライフバランス によるキャリアづくりで充実した人生を! 15

5. 職場のみなさんへのメッセージ 16

職場のみなさんへのメッセージ 育児休業取得は 職場の業務を見直し 風土を改革するチャンス 成果は落とさず職場メンバー全員が休みたいときに休める職場づくりに取り組みましょう 職場内コミュニケーションを活性化し お互い様の風土 取得しやすい雰囲気作りをしましょう 新しい命を家族で迎えるために育休が取れる風土を作りましょう 男女とも 育休をとっても大丈夫な職場 から 育休が当たり前の職場 に 育児休業取得者の業務のカバー対応例 A さん A さん 業務の難易度 B さん C さん 育児休業 サポート C さん C さんが B さんの業務を 一時的に実施 D さんが C さんの業務を 一時的に実施 D さん D さん D さんの業務を他チームも含め 全体で実施 それぞれ 1 ランク上の業務を一時的に実施することで それぞれのスキルの向上等につながる また 業務の棚卸による効率化も想定され 復職時にはチーム全体がパワーアップ 17