Similar documents
平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

第2章 調査結果の概要 3 食生活

平成24年度高齢者の健康に関する意識調査結果 食生活に関する事項

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

01 公的年金の受給状況

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

Microsoft Word - 00.表紙.doc

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

 

05 Ⅳ集計結果(実数)

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

Microsoft Word - .\...doc

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)


02世帯

図表 1 金融や貯蓄への関心

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

長期失業者の求職活動と就業意識

(市・町)        調査

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

man2

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計


3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

社会保障改革に関するこれまでの主な議論

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

調査分析シリーズ(冊子用).indb

v

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

三世代で暮らしている人の地域 親子関係 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部研究開発室的場康子 < 減り続ける > 戦後 高度経済成長を迎えた我が国においては 産業構造の変化により都市化 工業化が進む中で 多くの人が地方から都市に移動し核家族化が進んだ 低成長経済に移行した後

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

税・社会保障等を通じた受益と負担について

第 3 章各調査の結果 35

世帯主年齢別にみると 加入 追加加入意向あり の割合は 概ね若年齢層ほど高くなって おり 30~34 歳 では 59.3% となっている ( 図表 Ⅱ-75) 図表 Ⅱ 75 今後の加入 追加加入意向 ( 世帯主年齢別 ) - 加入 追加加入意向あり の割合

Microsoft Word 年1月(リリース).doc

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

mediadata2018_サイトPDF用.indd


平成26年度県政世論調査

人生100年時代の生活に関する意識と実態

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

調査レポート

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

調査の結果5.xlsx

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

untitled

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

介護休業制度の利用拡大に向けて

<342D318A B A2E786C73>

Microsoft Word - huuhu3.doc

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

基本情報

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

平成22年度

斉藤弥生 「高齢者の日常生活」

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

厚生労働科学研究費補助金

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

<4D F736F F D2082DC82A682AA82AB816990B68A558A778F4B816A2E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C581458A C5817A AA94F68E EE8CEC944692E88ED28EC091D492B28DB895F18D908F918A C52E646F63>


平成20年度国家公務員共済組合事業統計年報

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

Transcription:

5 介護に関する事項 (1) 子どもからの世話 (Q32) 万一からだが不自由となって 一人だけ あるいは配偶者と二人だけでは日常の生活が難しくなった場合 介護などの世話を子どもにしてもらうことになると思うか 尋ねてみると 総数では 子どもの世話を受けると思う が 49.7% 子どもの世話を受けないと思う が 37.7% が 12.6% となっている 55~59 歳では 子どもの世話を受けると思う が 42.8% 子どもの世話を受けないと思う が 41.8% で ほぼ拮抗している は 15.4% である 60 歳以上では 子どもの世話を受けると思う が 50.9% 子どもの世話を受けないと思う が 37.0% が 12.2% となっている 子どもの世話を受けると思う は 55~59 歳より 60 歳以上で 8.1 ポイント高くなっている 図 5-1-1 子どもからの世話 (Q32) 子どもの世話を受けると思う 子どもの世話を受けないと思う 総数 ( 2,228) 49.7 37.7 12.6 55 ~ 59 歳 ( 311) 42.8 41.8 15.4 60 歳以上 ( 1,917) 50.9 37.0 12.2 55~59 歳を前回調査と比較すると あまり大きな差はみられない 図 5-1-2 子どもからの世話 (Q32)( 前回比較 55~59 歳 ) 平成 23 年度 ( 311) 子どもの世話を受けると思う 42.8 41.8 子どもの世話を受けないと思う 15.4 平成 18 年度 ( 395) 42.3 43.5 14.2 60 歳以上を時系列でみると 子どもの世話を受けると思う は前回調査で 7.1 ポイント減少し 今回調査でもほぼ同率である 一方 子どもの世話を受けないと思う は前回調査で 13.1 ポイント増加し 今回調査でもわずかではあるが増加している 図 5-1-3 子どもからの世話 (Q32)( 時系列比較 60 歳以上 ) 子どもの世話を受けると思う 子どもの世話を受けないと思う 平成 23 年度 ( 1,917) 50.9 37.0 12.2 平成 18 年度 ( 1,599) 51.8 35.6 12.6 平成 13 年度 ( 1,952) 58.9 22.5 18.6-190 -

総数 ( 表 5-1-1) 都市規模別にみると 子どもの世話を受けると思う は小都市 (56.8%) で高く 大都市 (42.5%) で低くなっている 性別にみると 子どもの世話を受けると思う は男性 (47.4%) より女性 (51.7%) で高くなっている 年齢別にみると 子どもの世話を受けると思う は年齢が高くなるほど割合も高くなる傾向がみられる 家族形態別では 子どもの世話を受けると思う は夫婦二人世帯 (40.7%) で低く 本人と子と孫の世帯 (68.2%) で高くなっている 平均月収額別では 子どもの世話を受けると思う は 月収額が 15 万円未満で6 割以上を占め 高くなっている それ以降 月収額が多くなるほど割合が低くなる傾向がみられる 現在の貯蓄額別では 子どもの世話を受けると思う は 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (55.9%) で 子どもの世話を受けないと思う は 1,000 万円以上 ( 計 ) (44.5%) で それぞれ高くなっている 55~59 歳 ( 表 5-1-2) 都市規模別にみると 子どもの世話を受けると思う は都市規模が大きくなるほど 割合が低くなる傾向がみられる 性別にみると 子どもの世話を受けると思う は男性 (38.1%) より女性 (46.5%) でやや高くなっている 家族形態別 平均月収額別 現在の貯蓄額別では 該当数が少ないため 表の数値は参考値にとどめ 分析は控える 60 歳以上 ( 表 5-1-3) 都市規模別にみると 子どもの世話を受けると思う は大都市 (43.8%) で低く 小都市 (58.5%) で高くなっている 性別にみると 子どもの世話を受けると思う は男性 (48.9%) より女性 (52.6%) で高くなっている 家族形態別では 子どもの世話を受けると思う は夫婦二人世帯 (40.2%) で低く 本人と子と孫の世帯 (68.7%) で高くなっている 平均月収額別では 子どもの世話を受けると思う は月収額が少なくなるほど割合が高くなる傾向がみられる 現在の貯蓄額別では 子どもの世話を受けると思う は 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (57.8%) で高く 1,000 万円以上 ( 計 ) (44.8%) で低くなっている 一方 子どもの世話を受けないと思う は 1,000 万円以上 ( 計 ) (45.2%) で高く 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (31.0%) で低くなっている - 191 -

表 5-1-1 子どもからの世話 (Q32) 該当数 子どもの 子どもの わからな 総 数 世話を受世話を受いけると思けないと う 思う 総 数 2,228 49.7 37.7 12.6 都市規模 大都市 447 42.5 42.1 15.4 中都市 927 48.7 38.2 13.2 小都市 585 56.8 32.0 11.3 町村 269 50.2 40.9 8.9 性別 男性 1,035 47.4 39.7 12.9 女性 1,193 51.7 35.9 12.4 年齢別 55~59 歳 311 42.8 41.8 15.4 60~64 歳 513 43.9 43.1 13.1 65~69 歳 442 43.7 44.1 12.2 70~74 歳 405 52.1 37.3 10.6 75~79 歳 317 58.7 28.1 13.2 80 歳以上 240 66.7 22.1 11.3 60 歳以上 ( 計 ) 1,917 50.9 37.0 12.2 家族形態別 単身世帯 173 54.9 32.4 12.7 夫婦二人世帯 777 40.7 45.7 13.6 本人と親の世帯 90 42.2 40.0 17.8 本人と子の世帯 657 49.8 38.4 11.9 本人と子と孫の世帯 242 68.2 23.6 8.3 289 57.8 28.7 13.5 Q13 平均月収額 5 万円未満 28 60.7 32.1 7.1 5 万円 ~10 万円未満 136 62.5 28.7 8.8 10 万円 ~15 万円未満 237 66.2 24.1 9.7 15 万円 ~20 万円未満 286 51.4 36.7 11.9 20 万円 ~25 万円未満 397 47.6 37.8 14.6 25 万円 ~30 万円未満 310 47.1 40.6 12.3 30 万円 ~40 万円未満 280 48.6 41.1 10.4 40 万円 ~60 万円未満 233 45.1 42.5 12.4 60 万円 ~80 万円未満 74 37.8 54.1 8.1 80 万円以上 58 34.5 58.6 6.9 収入はない 17 58.8 35.3 5.9 172 39.5 34.3 26.2 20 万円未満 ( 計 ) 収入なし含む 704 59.1 30.7 10.2 20 万円 ~30 万円未満 ( 計 ) 707 47.4 39.0 13.6 30 万円以上 ( 計 ) 645 44.8 44.7 10.5 100 万円未満 195 58.5 29.7 11.8 100 万円 ~200 万円未満 122 58.2 32.8 9.0 200 万円 ~300 万円未満 156 62.8 27.6 9.6 300 万円 ~500 万円未満 164 52.4 37.8 9.8 500 万円 ~700 万円未満 142 54.2 34.5 11.3 700 万円 ~1000 万円未満 183 49.7 39.3 10.9 1000 万円 ~2000 万円未満 252 46.8 42.5 10.7 2000 万円 ~3000 万円未満 156 44.9 43.6 11.5 3000 万円 ~5000 万円未満 93 47.3 46.2 6.5 5000 万円以上 86 38.4 50.0 11.6 貯蓄はない 196 46.4 39.8 13.8 483 44.5 36.4 19.0 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 669 55.9 32.7 11.4 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 489 51.9 37.4 10.6 1000 万円以上 ( 計 ) 587 45.1 44.5 10.4-192 -

表 5-1-2 子どもからの世話 (Q32) 55 ~ 59 歳 該当数 子どもの世話を受けると思う 子どもの世話を受けないと思う 総 数 311 42.8 41.8 15.4 都市規模 大都市 57 33.3 47.4 19.3 中都市 123 41.5 43.1 15.4 小都市 96 47.9 38.5 13.5 町村 35 48.6 37.1 14.3 性別 男性 139 38.1 42.4 19.4 女性 172 46.5 41.3 12.2 家族形態別 単身世帯 5-80.0 20.0 夫婦二人世帯 61 45.9 39.3 14.8 本人と親の世帯 33 42.4 45.5 12.1 本人と子の世帯 121 40.5 42.1 17.4 本人と子と孫の世帯 12 58.3 16.7 25.0 79 44.3 43.0 12.7 Q13 平均月収額 5 万円未満 1-100.0-5 万円 ~10 万円未満 12 41.7 41.7 16.7 10 万円 ~15 万円未満 17 76.5 23.5-15 万円 ~20 万円未満 20 55.0 40.0 5.0 20 万円 ~25 万円未満 29 44.8 31.0 24.1 25 万円 ~30 万円未満 37 54.1 32.4 13.5 30 万円 ~40 万円未満 54 46.3 40.7 13.0 40 万円 ~60 万円未満 70 35.7 44.3 20.0 60 万円 ~80 万円未満 28 35.7 57.1 7.1 80 万円以上 19 31.6 63.2 5.3 収入はない 2 50.0-50.0 22 18.2 45.5 36.4 20 万円未満 ( 計 ) 収入なし含む 52 57.7 34.6 7.7 20 万円 ~30 万円未満 ( 計 ) 66 50.0 31.8 18.2 30 万円以上 ( 計 ) 171 38.6 47.4 14.0 100 万円未満 28 46.4 39.3 14.3 100 万円 ~200 万円未満 19 26.3 63.2 10.5 200 万円 ~300 万円未満 30 60.0 30.0 10.0 300 万円 ~500 万円未満 27 44.4 44.4 11.1 500 万円 ~700 万円未満 17 47.1 35.3 17.6 700 万円 ~1000 万円未満 25 36.0 48.0 16.0 1000 万円 ~2000 万円未満 41 48.8 41.5 9.8 2000 万円 ~3000 万円未満 17 35.3 47.1 17.6 3000 万円 ~5000 万円未満 12 66.7 25.0 8.3 5000 万円以上 8 37.5 37.5 25.0 貯蓄はない 25 40.0 44.0 16.0 62 33.9 41.9 24.2 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 102 45.1 42.2 12.7 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 69 42.0 43.5 14.5 1000 万円以上 ( 計 ) 78 47.4 39.7 12.8-193 -

表 5-1-3 子どもからの世話 (Q32) 60 歳以上 該当数 子どもの世話を受けると思う 子どもの世話を受けないと思う 総 数 1,917 50.9 37.0 12.2 都市規模 大都市 390 43.8 41.3 14.9 中都市 804 49.8 37.4 12.8 小都市 489 58.5 30.7 10.8 町村 234 50.4 41.5 8.1 性別 男性 896 48.9 39.3 11.8 女性 1,021 52.6 35.0 12.4 家族形態別 単身世帯 168 56.5 31.0 12.5 夫婦二人世帯 716 40.2 46.2 13.5 本人と親の世帯 57 42.1 36.8 21.1 本人と子の世帯 536 51.9 37.5 10.6 本人と子と孫の世帯 230 68.7 23.9 7.4 210 62.9 23.3 13.8 Q13 平均月収額 5 万円未満 27 63.0 29.6 7.4 5 万円 ~10 万円未満 124 64.5 27.4 8.1 10 万円 ~15 万円未満 220 65.5 24.1 10.5 15 万円 ~20 万円未満 266 51.1 36.5 12.4 20 万円 ~25 万円未満 368 47.8 38.3 13.9 25 万円 ~30 万円未満 273 46.2 41.8 12.1 30 万円 ~40 万円未満 226 49.1 41.2 9.7 40 万円 ~60 万円未満 163 49.1 41.7 9.2 60 万円 ~80 万円未満 46 39.1 52.2 8.7 80 万円以上 39 35.9 56.4 7.7 収入はない 15 60.0 40.0-150 42.7 32.7 24.7 20 万円未満 ( 計 ) 収入なし含む 652 59.2 30.4 10.4 20 万円 ~30 万円未満 ( 計 ) 641 47.1 39.8 13.1 30 万円以上 ( 計 ) 474 47.0 43.7 9.3 100 万円未満 167 60.5 28.1 11.4 100 万円 ~200 万円未満 103 64.1 27.2 8.7 200 万円 ~300 万円未満 126 63.5 27.0 9.5 300 万円 ~500 万円未満 137 54.0 36.5 9.5 500 万円 ~700 万円未満 125 55.2 34.4 10.4 700 万円 ~1000 万円未満 158 51.9 38.0 10.1 1000 万円 ~2000 万円未満 211 46.4 42.7 10.9 2000 万円 ~3000 万円未満 139 46.0 43.2 10.8 3000 万円 ~5000 万円未満 81 44.4 49.4 6.2 5000 万円以上 78 38.5 51.3 10.3 貯蓄はない 171 47.4 39.2 13.5 421 46.1 35.6 18.3 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 567 57.8 31.0 11.1 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 420 53.6 36.4 10.0 1000 万円以上 ( 計 ) 509 44.8 45.2 10.0-194 -

(2) 世話の形態 (Q32SQ) Q32 で 子どもに介護などの世話を受けると思う と答えた人に どのような形で世話を受けることになると思うか 尋ねてみると 総数では 現在同居している子どもの世話を受けると思う が 47.6% 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う が 13.5% 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う が 9.0% 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う が 24.1% のようになっている 55~59 歳では 現在同居している子どもの世話を受けると思う が 54.1% 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う が 18.0% 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う が 3.0% 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う が 22.6% のようになっている 60 歳以上では 現在同居している子どもの世話を受けると思う が 46.7% 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う が 12.9% 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う が 9.8% 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う が 24.3% のようになっている 現在同居している子どもの世話を受けると思う 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う は 60 歳以上より 55~59 歳で 順に 7.4 ポイント 5.1 ポイント高く 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う は 55~59 歳より 60 歳以上で 6.8 ポイント高くなっている 図 5-2-1 世話の形態 (Q32SQ) 総 数 ( 1,108) 55 ~ 59 歳 ( 133) 60 歳 以 上 ( 975) 現在同居している子どもの世話を受けると思う 47.6 46.7 54.1 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う 自分が住んでいる ところに子どもが移ってくることに なると思う 13.5 9.0 24.1 5.1 0.7 18.0 3.0 22.6 0.8 1.5 12.9 9.8 24.3 5.6 0.6 55~59 歳を前回調査と比較すると 現在同居している子どもの世話を受けると思う が 7.4 ポイント増加し 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う は 4.2 ポイント減少している - 195 -

図 5-2-2 世話の形態 (Q32SQ)( 前回比較 55~59 歳 ) 平成 23 年度 ( 133) 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う 自分が住んでいる現在同居しているところに子どもが子どもの世話を受移ってくることにけると思うなると思う 54.1 18.0 3.0 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う 22.6 0.8 1.5 平成 18 年度 ( 167) 46.7 15.6 7.2 22.2 7.2 1.2 60 歳以上を時系列でみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う 割合は減少傾向を示しており 平成 13 年度調査より 14.0 ポイント減少している 一方 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う 割合は増加傾向で 平成 13 年度調査より 10.5 ポイント増加している 図 5-2-3 世話の形態 (Q32SQ)( 時系列比較 60 歳以上 ) 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う 平成 23 年度 ( 975) 平成 18 年度 ( 828) 平成 13 年度 ( 1,149) 現在同居している子どもの世話を受けると思う 46.7 57.5 60.7 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う 12.9 9.8 10.6 12.4 8.5 7.0 24.3 16.5 13.8 5.6 0.6 4.7 2.2 5.9 0.3 総数 ( 表 5-2-1) 都市規模別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は大都市 (38.4%) で低く 小都市 (53.6%) で高くなっている 一方 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う は大都市 (31.1%) で高くなっている 性別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は男性 (45.0%) より女性 (49.6%) で高くなっている 年齢別にみると 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う は年齢が低くなるほど割合が高くなる傾向がみられる 家族形態別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は本人と子と孫の世帯 (92.7%) で高くなっている 平均月収額別にみると 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う は平均月収額が高くなるほど 割合が高くなる傾向がみられる 現在の貯蓄額別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (53.5%) で高くなっている - 196 -

55~59 歳 ( 表 5-2-2) 性別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は女性 (50.0%) より男性 (60.4%) で 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う は男性 (18.9%) より女性 (25.0%) で それぞれ高くなっている 都市規模別 家族形態別 平均月収額別 現在の貯蓄額別にみると 該当数が少ないため 表の数値は参考値にとどめ 分析は控える 60 歳以上 ( 表 5-2-3) 都市規模別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は大都市 (35.1%) で低く 小都市 (53.1%) で高くなっている 一方 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う は大都市 (32.2%) で高くなっている 性別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は男性 (43.2%) より女性 (49.5%) で高くなっている 家族形態別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は本人と子と孫の世帯 (93.0%) で高く 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う は夫婦二人世帯 (47.9%) で高くなっている 平均月収額別にみると 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う は平均月収額が高くなるほど 割合が高くなる傾向がみられる 現在の貯蓄額別にみると 現在同居している子どもの世話を受けると思う は 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (52.1%) で高く 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う は 1,000 万円以上 ( 計 ) (32.5%) で高くなっている - 197 -

総 数 表 5-2-1 世話の形態 (Q32SQ) 該当数 現在同居している子どもの世話を受けると思う 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う 総 数 1,108 47.6 13.5 9.0 24.1 0.7 5.1 都市規模 大都市 190 38.4 10.5 12.1 31.1 1.6 6.3 中都市 451 47.0 13.5 9.8 23.3 0.9 5.5 小都市 332 53.6 13.9 6.3 21.1-5.1 町村 135 47.4 17.0 8.9 24.4 0.7 1.5 性別 男性 491 45.0 15.1 9.0 24.0 0.8 6.1 女性 617 49.6 12.3 9.1 24.1 0.6 4.2 年齢別 55~59 歳 133 54.1 18.0 3.0 22.6 1.5 0.8 60~64 歳 225 41.8 17.3 13.3 23.1 0.4 4.0 65~69 歳 193 46.1 15.0 5.2 26.4 1.6 5.7 70~74 歳 211 50.7 12.3 10.4 20.4-6.2 75~79 歳 186 43.5 10.2 11.3 29.0 0.5 5.4 80 歳以上 160 52.5 8.1 8.1 23.1 0.6 7.5 60 歳以上 ( 計 ) 975 46.7 12.9 9.8 24.3 0.6 5.6 家族形態別 単身世帯 95-14.7 24.2 45.3 1.1 14.7 夫婦二人世帯 316-26.3 16.5 47.8 1.6 7.9 本人と親の世帯 38-55.3 13.2 26.3 2.6 2.6 本人と子の世帯 327 73.1 6.1 3.7 13.1 0.3 3.7 本人と子と孫の世帯 165 92.7 0.6 1.8 3.6-1.2 167 80.8 6.6 3.0 8.4-1.2 Q13 平均月収額 5 万円未満 17 70.6-5.9 17.6-5.9 5 万円 ~10 万円未満 85 51.8 12.9 7.1 20.0-8.2 10 万円 ~15 万円未満 157 51.0 12.1 7.0 24.2 1.3 4.5 15 万円 ~20 万円未満 147 45.6 12.9 10.9 25.2 1.4 4.1 20 万円 ~25 万円未満 189 44.4 9.0 11.1 27.0 1.1 7.4 25 万円 ~30 万円未満 146 42.5 15.8 12.3 25.3 1.4 2.7 30 万円 ~40 万円未満 136 47.8 18.4 8.8 20.6-4.4 40 万円 ~60 万円未満 105 42.9 15.2 7.6 32.4-1.9 60 万円 ~80 万円未満 28 50.0 28.6-17.9-3.6 80 万円以上 20 45.0 10.0 5.0 35.0-5.0 収入はない 10 40.0 10.0 10.0 10.0-30.0 68 60.3 13.2 7.4 13.2-5.9 20 万円未満 ( 計 ) 収入なし含む 416 49.8 12.0 8.4 23.1 1.0 5.8 20 万円 ~30 万円未満 ( 計 ) 335 43.6 11.9 11.6 26.3 1.2 5.4 30 万円以上 ( 計 ) 289 46.0 17.6 7.3 25.6-3.5 100 万円未満 114 55.3 7.9 12.3 19.3-5.3 100 万円 ~200 万円未満 71 49.3 14.1 9.9 22.5-4.2 200 万円 ~300 万円未満 98 49.0 14.3 5.1 23.5-8.2 300 万円 ~500 万円未満 86 47.7 12.8 10.5 24.4 2.3 2.3 500 万円 ~700 万円未満 77 45.5 18.2 7.8 23.4-5.2 700 万円 ~1000 万円未満 91 38.5 13.2 14.3 24.2 1.1 8.8 1000 万円 ~2000 万円未満 118 41.5 15.3 5.9 30.5 2.5 4.2 2000 万円 ~3000 万円未満 70 40.0 17.1 8.6 30.0-4.3 3000 万円 ~5000 万円未満 44 38.6 22.7 4.5 34.1 - - 5000 万円以上 33 48.5 15.2 6.1 30.3 - - 貯蓄はない 91 59.3 9.9 7.7 16.5 1.1 5.5 215 49.3 12.1 10.2 22.3 0.5 5.6 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 374 53.5 11.2 8.8 20.3 0.3 5.9 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 254 43.7 14.6 11.0 24.0 1.2 5.5 1000 万円以上 ( 計 ) 265 41.5 17.0 6.4 30.9 1.1 3.0-198 -

55 ~ 59 歳 表 5-2-2 世話の形態 (Q32SQ) 該当数 現在同居している子どもの世話を受けると思う 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う 総 数 133 54.1 18.0 3.0 22.6 1.5 0.8 都市規模 大都市 19 68.4 5.3 5.3 21.1 - - 中都市 51 56.9 17.6-21.6 2.0 2.0 小都市 46 56.5 19.6 2.2 21.7 - - 町村 17 23.5 29.4 11.8 29.4 5.9 - 性別 男性 53 60.4 17.0 1.9 18.9-1.9 女性 80 50.0 18.8 3.8 25.0 2.5 - 家族形態別 単身世帯 - - - - - - - 夫婦二人世帯 28-32.1 10.7 46.4 7.1 3.6 本人と親の世帯 14-71.4-28.6 - - 本人と子の世帯 49 77.6 4.1 2.0 16.3 - - 本人と子と孫の世帯 7 85.7 - - 14.3 - - 35 80.0 8.6-11.4 - - Q13 平均月収額 5 万円未満 - - - - - - - 5 万円 ~10 万円未満 5 40.0 20.0-40.0 - - 10 万円 ~15 万円未満 13 46.2 23.1 7.7 15.4 7.7-15 万円 ~20 万円未満 11 45.5-9.1 36.4 9.1-20 万円 ~25 万円未満 13 76.9 7.7-15.4 - - 25 万円 ~30 万円未満 20 55.0 20.0 5.0 15.0-5.0 30 万円 ~40 万円未満 25 64.0 24.0-12.0 - - 40 万円 ~60 万円未満 25 44.0 16.0 4.0 36.0 - - 60 万円 ~80 万円未満 10 40.0 30.0-30.0 - - 80 万円以上 6 66.7 - - 33.3 - - 収入はない 1-100.0 - - - - 4 75.0 25.0 - - - - 20 万円未満 ( 計 ) 収入なし含む 30 43.3 16.7 6.7 26.7 6.7-20 万円 ~30 万円未満 ( 計 ) 33 63.6 15.2 3.0 15.2-3.0 30 万円以上 ( 計 ) 66 53.0 19.7 1.5 25.8 - - 100 万円未満 13 76.9 7.7-15.4 - - 100 万円 ~200 万円未満 5 40.0 20.0-40.0 - - 200 万円 ~300 万円未満 18 55.6 22.2-22.2 - - 300 万円 ~500 万円未満 12 50.0 16.7-33.3 - - 500 万円 ~700 万円未満 8 25.0 50.0-25.0 - - 700 万円 ~1000 万円未満 9 44.4 22.2 11.1 11.1 11.1-1000 万円 ~2000 万円未満 20 60.0 5.0 5.0 25.0 5.0-2000 万円 ~3000 万円未満 6 66.7 - - 33.3 - - 3000 万円 ~5000 万円未満 8 62.5 25.0-12.5 - - 5000 万円以上 3 33.3 66.7 - - - - 貯蓄はない 10 70.0 10.0-20.0 - - 21 42.9 19.0 9.5 23.8-4.8 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 46 63.0 15.2-21.7 - - 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 29 41.4 27.6 3.4 24.1 3.4-1000 万円以上 ( 計 ) 37 59.5 13.5 2.7 21.6 2.7-60 歳以上 表 5-2-3 世話の形態 (Q32SQ) 該当数 現在同居している子どもの世話を受けると思う 自分が住んでいるところに子どもが移ってくることになると思う 子どもが住んでいるところに自分が移ることになると思う 近くに住んでいる子どもが 自分の住んでいるところに通うことになると思う 総 数 975 46.7 12.9 9.8 24.3 0.6 5.6 都市規模 大都市 171 35.1 11.1 12.9 32.2 1.8 7.0 中都市 400 45.8 13.0 11.0 23.5 0.8 6.0 小都市 286 53.1 12.9 7.0 21.0-5.9 町村 118 50.8 15.3 8.5 23.7-1.7 性別 男性 438 43.2 14.8 9.8 24.7 0.9 6.6 女性 537 49.5 11.4 9.9 24.0 0.4 4.8 家族形態別 単身世帯 95-14.7 24.2 45.3 1.1 14.7 夫婦二人世帯 288-25.7 17.0 47.9 1.0 8.3 本人と親の世帯 24-45.8 20.8 25.0 4.2 4.2 本人と子の世帯 278 72.3 6.5 4.0 12.6 0.4 4.3 本人と子と孫の世帯 158 93.0 0.6 1.9 3.2-1.3 132 81.1 6.1 3.8 7.6-1.5 Q13 平均月収額 5 万円未満 17 70.6-5.9 17.6-5.9 5 万円 ~10 万円未満 80 52.5 12.5 7.5 18.8-8.8 10 万円 ~15 万円未満 144 51.4 11.1 6.9 25.0 0.7 4.9 15 万円 ~20 万円未満 136 45.6 14.0 11.0 24.3 0.7 4.4 20 万円 ~25 万円未満 176 42.0 9.1 11.9 27.8 1.1 8.0 25 万円 ~30 万円未満 126 40.5 15.1 13.5 27.0 1.6 2.4 30 万円 ~40 万円未満 111 44.1 17.1 10.8 22.5-5.4 40 万円 ~60 万円未満 80 42.5 15.0 8.8 31.3-2.5 60 万円 ~80 万円未満 18 55.6 27.8-11.1-5.6 80 万円以上 14 35.7 14.3 7.1 35.7-7.1 収入はない 9 44.4-11.1 11.1-33.3 64 59.4 12.5 7.8 14.1-6.3 20 万円未満 ( 計 ) 収入なし含む 386 50.3 11.7 8.5 22.8 0.5 6.2 20 万円 ~30 万円未満 ( 計 ) 302 41.4 11.6 12.6 27.5 1.3 5.6 30 万円以上 ( 計 ) 223 43.9 17.0 9.0 25.6-4.5 100 万円未満 101 52.5 7.9 13.9 19.8-5.9 100 万円 ~200 万円未満 66 50.0 13.6 10.6 21.2-4.5 200 万円 ~300 万円未満 80 47.5 12.5 6.3 23.8-10.0 300 万円 ~500 万円未満 74 47.3 12.2 12.2 23.0 2.7 2.7 500 万円 ~700 万円未満 69 47.8 14.5 8.7 23.2-5.8 700 万円 ~1000 万円未満 82 37.8 12.2 14.6 25.6-9.8 1000 万円 ~2000 万円未満 98 37.8 17.3 6.1 31.6 2.0 5.1 2000 万円 ~3000 万円未満 64 37.5 18.8 9.4 29.7-4.7 3000 万円 ~5000 万円未満 36 33.3 22.2 5.6 38.9 - - 5000 万円以上 30 50.0 10.0 6.7 33.3 - - 貯蓄はない 81 58.0 9.9 8.6 16.0 1.2 6.2 194 50.0 11.3 10.3 22.2 0.5 5.7 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 328 52.1 10.7 10.1 20.1 0.3 6.7 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 225 44.0 12.9 12.0 24.0 0.9 6.2 1000 万円以上 ( 計 ) 228 38.6 17.5 7.0 32.5 0.9 3.5-199 -

(3) 世話の費用 (Q33) 子どもに介護などの世話を受けたり 老人ホームに入居したり 在宅でホームヘルプサービスを受けたりする場合の費用をどのようにまかなうか 尋ねてみると 総数では 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う が 33.5% 貯蓄だけでは足りないが 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う が 9.2% 資産の売却( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う が 12.0% 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う が 15.5% その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う が 13.4% などのようになっている 55~59 歳では 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う が 27.5% 貯蓄だけでは足りないが 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う が 10.8% 資産の売却( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う が 19.1% 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う が 12.9% その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う が 12.9% などのようになっている 60 歳以上では 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う が 34.6% 貯蓄だけでは足りないが 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う が 8.9% 資産の売却( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う が 10.7% 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う が 16.0% その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う が 13.5% などのようになっている 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う は 55~59 歳より 60 歳以上で 7.1 ポイント高くなっている 一方 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う では 60 歳以上より 55~59 歳で 8.4 ポイント高くなっている 図 5-3-1 世話の費用 (Q33) 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうと思う ( 2) 年金等の収入でまかなうことができると思う ( 1) 総数 ( 2,466) 33.5 9.2 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうこといなると思う 12.0 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う 15.5 13.4 その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う 2.2 14.1 55 ~ 59 歳 ( 371) 27.5 10.8 19.1 12.9 12.9 3.0 13.7 60 歳以上 ( 2,095) 34.6 8.9 10.7 16.0 13.5 2.1 14.2 ( 注 ) ( 1) 年金等の収入でまかなうことができると思う : 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う ( 2) 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうと思う : 貯蓄だけでは足りないが 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う - 200 -

55~59 歳を前回調査と比較すると 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになる と思う が 6.6 ポイント増加しているのが目立つ 図 5-3-2 世話の費用 (Q33)( 前回比較 55~59 歳 ) 平成 23 年度 ( 371) 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうと思う ( 2) 年金等の収入でまかなうことができると思う ( 1) 27.5 10.8 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う ( 3) 19.1 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う 12.9 12.9 その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う 3.0 13.7 平成 18 年度 ( 447) 27.3 10.1 12.5 15.7 15.2 3.1 16.1 ( 注 ) ( 1) 年金等の収入でまかなうことができると思う : 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う 平成 13 年度は 特に用意しなくても年金でまかなうことができると思う ( 2) 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうと思う 貯蓄だけでは足りないが 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う 60 歳以上を時系列でみると 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う は前回調査より 6.7 ポイント増加している 一方 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は 7.0 ポイント減少している なお 平成 13 年度調査は 子どもの世話を受けないと思う と答えた人のみに尋ねているので厳密には比較できないため 参考値の掲載にとどめる 図 5-3-3 世話の費用 (Q33)( 時系列比較 60 歳以上 ) 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうと思う ( 2) 年金等の収入でまかなうことができると思う ( 1) 平成 23 年度 ( 2,095) 34.6 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う ( 3) 8.9 10.7 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う 16.0 13.5 その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う 2.1 14.2 平成 18 年度 ( 1,729) 27.9 8.7 9.4 23.0 12.7 2.9 15.4 平成 13 年度 ( 439) 32.8 11.2 12.5 10.9 16.2 2.1 14.4 ( 注 ) ( 1) 年金等の収入でまかなうことができると思う : 特に用意しなくても年金等の収入でまかなうことができると思う 平成 13 年度は 特に用意しなくても年金でまかなうことができると思う ( 2) 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうと思う 貯蓄だけでは足りないが 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う ( 3) 平成 13 年度は 自宅を売却してまかなうことになると思う - 201 -

総数 ( 表 5-3-1) 都市規模別にみると 年金等の収入でまかなうことができると思う は都市規模が小さくなるほど割合が高くなっている 一方 その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は大都市 (17.0%) で高くなっている 性別にみると 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う ( 男性 13.3% 女性 17.6%) は男性より女性で 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う ( 男性 14.5% 女性 9.7%) は女性より男性で それぞれ高くなっている 年齢別にみると 年金等の収入でまかなうことができると思う 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は年齢が高くなるほど割合も高くなる傾向がみられる 一方 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う は年齢が高くなるほど割合が低くなる傾向がみられる 家族形態別では 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は本人と子と孫の世帯 (27.7%) で高くなっている 現在の職業別にみると その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は 自営業者 家族従業者 ( 計 ) (20.5%) で高くなっている 現在の貯蓄額別では 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (24.7%) で その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は 1,000 万円以上 ( 計 ) (24.6%) で それぞれ高くなっている 55~59 歳 ( 表 5-3-2) 都市規模別にみると 年金等の収入でまかなうことができると思う は都市規模が小さくなるほど割合が高くなっている 性別にみると 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う ( 男性 22.1% 女性 16.6%) は女性より男性で高くなっている 家族形態別では その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は本人と子の世帯 (18.2%) で 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う は夫婦二人世帯 (18.2%) で それぞれ高くなっている 現在の職業別では 該当数が少ないため 表の数値は参考値にとどめ 分析は控える 現在の貯蓄額別では 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (20.5%) で その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は 1,000 万円以上 ( 計 ) (22.0%) で それぞれ高くなっている 60 歳以上 ( 表 5-3-3) 都市規模別にみると 年金等の収入でまかなうことができると思う 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は都市規模が小さくなるほど割合が高くなる傾向がみられる 一方 その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は都市規模が大きくなるほど割合が高くなっている 性別にみると 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う では女性 (8.5%) より男性 (13.2%) で高く 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う では男性 (13.4%) より女性 (18.3%) で高くなっている - 202 -

家族形態別では 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は本人と子と孫の世帯 (27.8%) で 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う は夫婦二人世帯 (14.0%) で それぞれ高くなっている 現在の職業別にみると その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は 自営業者 家族従業者 ( 計 ) (20.6%) で高くなっている 現在の貯蓄額別では 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う は 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む (25.6%) で その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う は 1,000 万円以上 ( 計 ) (25.1%) で それぞれ高くなっている 表 5-3-1 世話の費用 (Q33) 総 数 総数 年金等の収入でまかなうことができると思う 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う 総 数 2,466 33.5 9.2 12.0 15.5 13.4 2.2 14.1 都市規模 大都市 525 28.6 10.1 13.3 10.9 17.0 2.7 17.5 中都市 1,020 33.0 8.3 13.0 15.1 14.7 1.1 14.7 小都市 632 35.1 8.9 10.3 18.8 10.8 3.5 12.7 町村 289 40.8 11.4 9.7 18.3 8.3 2.4 9.0 性別 男性 1,162 33.8 10.6 14.5 13.3 12.7 2.0 13.2 女性 1,304 33.3 8.0 9.7 17.6 14.1 2.4 15.0 年齢別 55~59 歳 371 27.5 10.8 19.1 12.9 12.9 3.0 13.7 60~64 歳 584 30.3 12.5 15.6 12.0 14.4 1.7 13.5 65~69 歳 483 34.0 10.6 12.4 14.7 12.2 1.7 14.5 70~74 歳 435 35.9 8.3 8.7 17.9 12.6 2.5 14.0 75~79 歳 343 35.9 6.1 7.3 18.4 12.5 2.3 17.5 80 歳以上 250 42.0 2.4 4.4 21.2 16.8 2.4 10.8 60 歳以上 ( 計 ) 2,095 34.6 8.9 10.7 16.0 13.5 2.1 14.2 家族形態別 単身世帯 267 34.1 7.1 11.6 9.0 9.7 5.6 22.8 夫婦二人世帯 858 32.8 11.8 14.1 10.1 16.0 2.0 13.3 本人と親の世帯 127 33.1 11.8 17.3 11.0 15.0 0.8 11.0 本人と子の世帯 657 33.0 8.2 11.4 18.6 11.7 1.7 15.4 本人と子と孫の世帯 242 33.9 5.8 5.4 27.7 14.0 1.2 12.0 315 36.2 7.6 10.8 21.9 12.1 2.2 9.2 Q3 現在の職業 農林漁業 ( 家族従業者を含む ) 106 23.6 6.6 13.2 27.4 17.0 0.9 11.3 自営業 ( 商工サービス業 自由業 ) 298 20.8 12.4 18.1 15.8 21.8 1.3 9.7 常勤の被雇用者 279 33.3 14.0 16.1 10.0 14.0 2.2 10.4 会社の嘱託や顧問等 39 41.0 7.7 23.1 2.6 20.5-5.1 契約 派遣 臨時 パート 266 31.6 10.9 12.8 16.9 7.9 3.0 16.9 内職 10-20.0-20.0 20.0 10.0 30.0 9 44.4 11.1 11.1-22.2-11.1 仕事はしていない 1,459 37.2 7.5 9.5 15.8 12.1 2.3 15.6 自営業者 家族従業者 ( 計 ) 404 21.5 10.9 16.8 18.8 20.5 1.2 10.1 被用者 ( 計 ) 603 32.7 12.3 14.8 12.6 11.9 2.5 13.3 仕事あり ( 計 ) 1,007 28.2 11.7 15.6 15.1 15.4 2.0 12.0 100 万円未満 223 29.6 6.3 7.2 27.8 4.5 2.7 22.0 100 万円 ~200 万円未満 132 38.6 9.1 8.3 24.2 4.5 1.5 13.6 200 万円 ~300 万円未満 168 38.1 11.9 10.7 22.6 4.8 1.8 10.1 300 万円 ~500 万円未満 179 38.0 7.8 15.1 15.6 7.8 2.8 12.8 500 万円 ~700 万円未満 162 35.2 11.1 14.2 15.4 13.6 1.2 9.3 700 万円 ~1000 万円未満 199 35.7 12.1 14.1 12.6 16.1 2.0 7.5 1000 万円 ~2000 万円未満 273 37.0 12.8 14.3 10.6 18.3 1.1 5.9 2000 万円 ~3000 万円未満 169 36.1 10.7 17.8 3.6 24.9 1.8 5.3 3000 万円 ~5000 万円未満 99 29.3 12.1 14.1 7.1 34.3-3.0 5000 万円以上 96 37.5 4.2 18.8 1.0 32.3 1.0 5.2 貯蓄はない 241 21.6 5.0 8.7 23.7 2.1 7.1 32.0 525 32.6 8.4 9.7 13.9 14.7 1.5 19.2 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 764 30.5 7.6 8.6 24.7 3.8 3.7 21.1 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 540 36.3 10.4 14.4 14.4 12.6 2.0 9.8 1000 万円以上 ( 計 ) 637 35.6 10.8 15.9 6.8 24.6 1.1 5.2-203 -

55 ~ 59 歳 表 5-3-2 世話の費用 (Q33) 総数 年金等の収入でまかなうことができると思う 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う 思う 総 数 371 27.5 10.8 19.1 12.9 12.9 3.0 13.7 都市規模 大都市 66 22.7 10.6 22.7 12.1 13.6 1.5 16.7 中都市 147 25.2 10.9 20.4 13.6 14.3 1.4 14.3 小都市 116 27.6 12.9 16.4 12.9 12.1 6.9 11.2 町村 42 42.9 4.8 16.7 11.9 9.5-14.3 性別 男性 172 26.2 12.2 22.1 12.2 11.6 3.5 12.2 女性 199 28.6 9.5 16.6 13.6 14.1 2.5 15.1 家族形態別 単身世帯 23 34.8 4.3 26.1 - - - 34.8 夫婦二人世帯 77 27.3 18.2 15.6 11.7 10.4 3.9 13.0 本人と親の世帯 51 27.5 13.7 27.5 3.9 9.8 2.0 15.7 本人と子の世帯 121 28.1 7.4 15.7 14.9 18.2 2.5 13.2 本人と子と孫の世帯 12 33.3 8.3 8.3 25.0-16.7 8.3 87 24.1 9.2 21.8 18.4 14.9 2.3 9.2 Q3 現在の職業 農林漁業 ( 家族従業者を含む ) 14 7.1 7.1 35.7 21.4 14.3-14.3 自営業 ( 商工サービス業 自由業 ) 60 18.3 8.3 28.3 16.7 21.7 1.7 5.0 常勤の被雇用者 143 30.8 14.0 18.9 9.1 12.6 3.5 11.2 会社の嘱託や顧問等 3 33.3-33.3 - - - 33.3 契約 派遣 臨時 パート 57 33.3 10.5 14.0 21.1 7.0 1.8 12.3 内職 3 - - - - 33.3-66.7 1 100.0 - - - - - - 仕事はしていない 90 27.8 8.9 14.4 11.1 11.1 4.4 22.2 自営業者 家族従業者 ( 計 ) 74 16.2 8.1 29.7 17.6 20.3 1.4 6.8 被用者 ( 計 ) 207 31.4 12.6 17.4 12.1 11.1 2.9 12.6 仕事あり ( 計 ) 281 27.4 11.4 20.6 13.5 13.5 2.5 11.0 100 万円未満 38 21.1 7.9 10.5 34.2 7.9-18.4 100 万円 ~200 万円未満 21 47.6 14.3 9.5 9.5 9.5-9.5 200 万円 ~300 万円未満 34 35.3 8.8 26.5 17.6 5.9-5.9 300 万円 ~500 万円未満 34 14.7 5.9 26.5 11.8 14.7 8.8 17.6 500 万円 ~700 万円未満 21 23.8 19.0 28.6 4.8 9.5 4.8 9.5 700 万円 ~1000 万円未満 31 19.4 19.4 16.1 12.9 12.9 6.5 12.9 1000 万円 ~2000 万円未満 47 25.5 14.9 21.3 10.6 19.1 2.1 6.4 2000 万円 ~3000 万円未満 20 35.0 10.0 25.0-25.0-5.0 3000 万円 ~5000 万円未満 14 42.9-21.4-28.6-7.1 5000 万円以上 10 30.0 30.0 20.0-20.0 - - 貯蓄はない 34 29.4-20.6 14.7 2.9 2.9 29.4 67 26.9 10.4 13.4 11.9 13.4 4.5 19.4 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 127 31.5 7.1 17.3 20.5 6.3 0.8 16.5 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 86 18.6 14.0 23.3 10.5 12.8 7.0 14.0 1000 万円以上 ( 計 ) 91 30.8 13.2 22.0 5.5 22.0 1.1 5.5-204 -

表 5-3-3 世話の費用 (Q33) 60 歳以上 総数 年金等の収入でまかなうことができると思う 自宅などの不動産を担保にお金を借りてまかなうことになると思う 資産の売却 ( 担保を含む ) 等でまかなうことになると思う 子どもからの経済的な援助を受けることになると思う その場合に必要なだけの貯蓄は用意していると思う 総 数 2,095 34.6 8.9 10.7 16.0 13.5 2.1 14.2 都市規模 大都市 459 29.4 10.0 12.0 10.7 17.4 2.8 17.6 中都市 873 34.4 7.9 11.8 15.3 14.8 1.0 14.8 小都市 516 36.8 7.9 8.9 20.2 10.5 2.7 13.0 町村 247 40.5 12.6 8.5 19.4 8.1 2.8 8.1 性別 男性 990 35.2 10.3 13.2 13.4 12.8 1.7 13.3 女性 1,105 34.1 7.7 8.5 18.3 14.1 2.4 14.9 家族形態別 単身世帯 244 34.0 7.4 10.2 9.8 10.7 6.1 21.7 夫婦二人世帯 781 33.3 11.1 14.0 10.0 16.5 1.8 13.3 本人と親の世帯 76 36.8 10.5 10.5 15.8 18.4-7.9 本人と子の世帯 536 34.1 8.4 10.4 19.4 10.3 1.5 15.9 本人と子と孫の世帯 230 33.9 5.7 5.2 27.8 14.8 0.4 12.2 228 40.8 7.0 6.6 23.2 11.0 2.2 9.2 Q3 現在の職業 農林漁業 ( 家族従業者を含む ) 92 26.1 6.5 9.8 28.3 17.4 1.1 10.9 自営業 ( 商工サービス業 自由業 ) 238 21.4 13.4 15.5 15.5 21.8 1.3 10.9 常勤の被雇用者 136 36.0 14.0 13.2 11.0 15.4 0.7 9.6 会社の嘱託や顧問等 36 41.7 8.3 22.2 2.8 22.2-2.8 契約 派遣 臨時 パート 209 31.1 11.0 12.4 15.8 8.1 3.3 18.2 内職 7-28.6-28.6 14.3 14.3 14.3 8 37.5 12.5 12.5-25.0-12.5 仕事はしていない 1369 37.8 7.4 9.2 16.1 12.1 2.2 15.1 自営業者 家族従業者 ( 計 ) 330 22.7 11.5 13.9 19.1 20.6 1.2 10.9 被用者 ( 計 ) 396 33.3 12.1 13.4 12.9 12.4 2.3 13.6 仕事あり ( 計 ) 726 28.5 11.8 13.6 15.7 16.1 1.8 12.4 100 万円未満 185 31.4 5.9 6.5 26.5 3.8 3.2 22.7 100 万円 ~200 万円未満 111 36.9 8.1 8.1 27.0 3.6 1.8 14.4 200 万円 ~300 万円未満 134 38.8 12.7 6.7 23.9 4.5 2.2 11.2 300 万円 ~500 万円未満 145 43.4 8.3 12.4 16.6 6.2 1.4 11.7 500 万円 ~700 万円未満 141 36.9 9.9 12.1 17.0 14.2 0.7 9.2 700 万円 ~1000 万円未満 168 38.7 10.7 13.7 12.5 16.7 1.2 6.5 1000 万円 ~2000 万円未満 226 39.4 12.4 12.8 10.6 18.1 0.9 5.8 2000 万円 ~3000 万円未満 149 36.2 10.7 16.8 4.0 24.8 2.0 5.4 3000 万円 ~5000 万円未満 85 27.1 14.1 12.9 8.2 35.3-2.4 5000 万円以上 86 38.4 1.2 18.6 1.2 33.7 1.2 5.8 貯蓄はない 207 20.3 5.8 6.8 25.1 1.9 7.7 32.4 458 33.4 8.1 9.2 14.2 14.8 1.1 19.2 300 万円未満 ( 計 ) 貯蓄なし含む 637 30.3 7.7 6.9 25.6 3.3 4.2 22.0 300 万円 ~1000 万円未満 ( 計 ) 454 39.6 9.7 12.8 15.2 12.6 1.1 9.0 1000 万円以上 ( 計 ) 546 36.4 10.4 14.8 7.0 25.1 1.1 5.1-205 -