5.2 道路整備方針 道路整備計画の具体化に向けて 今後の道路整備の方針を定め 各方針に基づいて解決すべき 道路 交通の課題や強化を図るべき道路の機能 役割を以下に整理する 方針 Ⅰ 安全 安心な道路整備 Ⅰ-1 歩行者の安全な動線の確保 通学路や駅と主要な集客施設とを結ぶ道路など 歩行者の動線を踏

Similar documents
スライド 1

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft PowerPoint 【松糸】説明会-スライド資料v3

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

Microsoft Word 【詳細版】.doc

< E A >

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

4. 見直し検討委員会における検討方法について見直しについては 都市機能上の必要性 経済性 実現可能性を見直しの視点とし 各路線の検証を行いました 具体的には 都市計画マスタープランなどの上位計画に掲げられた都市の将来像を踏まえ 都市全体の道路ネットワークを対象とした検討を行い その必要性や効果を明

スライド 1

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

Microsoft PowerPoint 【松糸】説明会-スライド資料v4

untitled

Microsoft Word - 概要版.doc

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

(第14回協議会100630)

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

伊勢市道路整備プログラムの作成について

untitled

目次

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

PowerPoint プレゼンテーション

我孫子都市計画道路 ( 我孫子市決定 ) の変更理由 我孫子市は JR 常磐線と成田線の各駅を中心とした5つの地区のまとまりが東西に連担し 全体として東西に細長い市街地が形成されています 市の主要幹線道路としては 広域的な自動車交通需要や大量交通処理に対応する国道 6 号と主要地方道船橋我孫子線の2

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ

無電柱化法第12条運用勉強会資料

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う

寄居町中心市街地活性化基本計画

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

05+説明資料

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

2

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - _製本原稿_安曇野MP(表紙、目次、裏表紙)

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>


Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

スライド 1

圏央道スマートインターチェンジ周辺地域の土地利用方針 目次 1 策定の背景 目的 位置づけ 1 (1) 背景 1 (2) 目的 1 (3) 位置づけ 1 2 対象地域 2 (1) 対象地域の範囲 2 (2) 対象地域の特性 3 (3) 対象地域の特性と課題の整理 7 3 スマートインターチェンジ周辺

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

7-7 丸子地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水辺 里山 人きらめき 産業活力が満ちた依田川流域のまち ( 基本目標 ) 製造業の集積が高い地域であることから 職住近接のゆとりある生活空間の創出をめざすとともに 地域内外の交流促進や日常生活のための道路交通環境整備を進めます 依田川 内村川周辺に

福知山市中心市街地活性化基本計画

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

Microsoft PowerPoint - 【最終案】まちなか道路空間手引き_概要版

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

1 見出し1

矢板都市計画区域における土地利用方針の策定について 策定の背景と目的本方針の対象区域となる 矢板都市計画区域 ( 以下 本区域 という ) は 高原山や八方ヶ原など緑豊かな自然環境に恵まれ 首都圏における農産物供給地としての機能を担ってきた区域です 首都圏整備法による指定区域の外に位置しており 急激

計画書

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

Microsoft Word - 幹線道路の位置ずけ[1].docx

< BA692E A8DC58F4994C5>

<4D F736F F D E738CF092CA91CC8C6E92B28DB C9938C8E73817A88C993A4938C E738C97918D8D E738D4488AB92CA91CC8C6E92B28DB8>

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

柏駅西口北地区まちづくり

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

Microsoft Word _道路網マスタープラン(案).doc

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

<4E6F2E C196D889AE926E88E62E786477>

資料 1 第 2 回鳥栖市都市計画道路見直し検討懇話会資料 1. 道路網の課題 2. 市街地道路の機能強化の検討 3. 今後の検討方針 平成 29 年 2 月 28 日 佐賀県鳥栖市

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

a4.dsz

スライド 1

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

中井町緑の基本計画(概要版)

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

1 見出し1


PowerPoint プレゼンテーション

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

Microsoft Word - 00 パブコメ表紙.docx

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って

Transcription:

第 5 章道路整備推進計画 5.1 計画目標 前章までの内容を踏まえて 本計画では 合理的かつ効果的な道路整備によるより有効に 機能する道路網の構築 を目標とし この目標を達成するために必要な道路網 ( ネットワーク ) 形成上の視点を以下に示す 計画目標 合理的かつ効果的な道路整備によるより有効に機能する道路網の構築 視点 1 既存ストックの有効活用 既存の道路を有効に活用したネットワークを構築する 今後 高齢化の進行や人口減少 自動車の非保有者の増加 公共交通へのシフト 財政的な制約等が見込まれる中で 新規路線は その必要性や効果 まちづくりとの整合性を考慮した上で位置付け 既存の道路を有効に活用する < 補足メモ > 市民アンケートでは 今後の道路行政における投資のあり方として 6 割近くが 厳選した新規投資と既存の道路施設の有効活用 を望んでいる 視点 2 連続性 完結性の確保 路線の連続性や完結性を確保し より円滑なネットワークを形成する 道路管理者の区分によらず 機能 役割を共有する路線上の未整備区間の解消や 整備の不十分な区間又は交差点の改善を図ることにより 路線の連続性や完結性を確保する < 補足メモ > 一部区間や交差点におけるボトルネックの解消を図ることで 同一路線上において一定水準以上にある道路のポテンシャルを最大限に引き出し ネットワーク機能を高める 視点 3 基幹軸の強化 ( 代替性の確保 ) まちの基幹軸の代替性を確保し ネットワークを強化する 既存道路の改善及び適切な維持管理を図るとともに 現在又は将来の交通量や沿道の状況 災害時における対応等を踏まえ 必要に応じて まちの基幹軸となる路線の多重化により代替性を確保する < 補足メモ > ネットワークとして単につながっているだけではなく 区間によっては 交通量や機能 役割に応じて 路線の多重化による代替性 ( リダンダンシー ) を確保し ネットワークをより強固にする 5-1

5.2 道路整備方針 道路整備計画の具体化に向けて 今後の道路整備の方針を定め 各方針に基づいて解決すべき 道路 交通の課題や強化を図るべき道路の機能 役割を以下に整理する 方針 Ⅰ 安全 安心な道路整備 Ⅰ-1 歩行者の安全な動線の確保 通学路や駅と主要な集客施設とを結ぶ道路など 歩行者の動線を踏まえて 歩道未設置区 間の解消を図り 連続性のある歩道整備を進める Ⅰ-2 交通事故の防止 交通事故の多発する区間や重大事故の発生状況等を踏まえて 事故防止につながる道路整 備を進める Ⅰ-3 災害時における対応力の強化 災害対応上の主要な施設 ( 本庁舎 各地域支所 拠点ヘリポート 緊急告知医療機関等 ) を連絡し 災害時に有効に機能する道路整備を進める 方針 Ⅱ 円滑な交通 交流を促す道路整備 Ⅱ-1 ボトルネック の解消 T 字止まりや右折レーンの不足又は未設置交差点など 交通のボトルネックの解消につな がる道路整備を進める 交通の流れの妨げになっている箇所 Ⅱ-2 地域間の移動円滑化 本庁舎を中心にして 5 つの市街地をはじめとする各地域間を円滑に移動できる動線を確 保し 地域交流の促進につながる道路整備を進める Ⅱ-3 広域交通へのアクセス性の向上 広域交通の玄関口となる高規格道路等への接続や 松本市をはじめとする隣接自治体への アクセス性を高め 広域的な交流促進につながる道路整備を進める 5-2

方針 Ⅲ まちの魅力を高める道路整備 Ⅲ-1 公共交通機関の利用促進 市内の各駅に安全かつ円滑にアクセスできる道路の整備を進め 最寄りの公共交通機関の 利用を促し 市全体の自動車交通量の低減を図る Ⅲ-2 自転車による回遊性の向上 観光 レクリエーション利用や 主に市街地内における生活利用など 自転車で安全かつ快 適に回遊できる道路整備を進める Ⅲ-3 歩いて楽しいまちづくりの促進 市街地内の通過交通を抑制し 歴史的な街並み形成や賑わいの創出など各地域の特色を活 かしたまちづくりを促す道路整備を進める Ⅲ-4 観光交流 物流機能の強化 主要な観光 レクリエーション施設 工場団地等へのアクセス性を高め 観光交流や物流機 能の向上につながる道路整備を進める 5-3

5.3 道路整備計画 現況道路網における幹線機能の再整理し 整備検討ポイントをまとめた上で 計画道路ネット ワークを示して必要な整備内容をまとめる (1) 現況道路網の幹線機能の再整理 現況道路網における幹線道路の機能を以下のように定義し これに沿って 検討対象路線の 道路を区分した図を次ページに示す 広域交流幹線 市内を東西又は南北に連絡し 市外に展開する主要な幹線 地域交流幹線 広域交流幹線間を接続し 広域交流幹線の代替路としての役割を果たす幹線または広域 交流幹線から派生して 市内外に展開する幹線 その他の幹線 広域交流幹線または地域交流幹線間を接続し 地域交流や広域交流を補完する補助的幹 線 自転車等優先幹線 主として自転車や歩行者の通行優先となる道路で 地域間を連絡し 広域にも展開する 幹線 ( 既存のあづみ野やまびこ自転車道を骨格にして形成 ) 5-4

図 5-1 現況道路網の幹線機能区分 5-5

(2) 整備検討ポイント 道路整備方針に基づいて それぞれ関連情報を整理した図面と併せて 現況道路網における 主な整備検討ポイントを以下にまとめる 方針 Ⅰ( 安全 安心な道路整備 ) に基づく主な整備検討ポイント 1) 歩行者の安全な動線の確保 の視点 南北方向の路線 歩道の連続性が途切れている安曇広域農道の歩道未整備区間( 住吉 - 上長尾間 ) 観光 生活利用の比較的多い穂高地域の県道 25 号塩尻鍋割穂高線の歩道未整備区間 東西方向の路線 各駅へのアクセス路となる動線上における歩道未整備区間 その他 各地域の小中学校周辺の幹線道路上の歩道未整備区間 歩道の連続性の途切れている主要路線の歩道未整備区間 2) 交通事故の防止 の視点 南北方向の路線 国道 147 号 ( 穂高市街 豊科市街 ) 国道 19 号 ( 明科市街 ) の混雑区間での交通事故低減につながる整備 東西方向の路線 穂高地域や三郷地域において比較的目立つ幅員の狭い区間での交通事故低減につなが る整備 3) 災害時における対応力の強化 の視点 南北方向の路線 本庁舎や緊急告示医療機関など災害時における拠点的な施設への主要なアクセス路となる国道 147 号の整備水準の低さ 代替路線の不足 東西方向の路線 緊急輸送路として機能する東西の幹線軸の不足( 県道安曇野インター堀金線 1 本のみで路線がクランクし狭隘区間もある現状 ) 災害時において自衛隊などの支援活動の拠点となる国営アルプスあづみの公園に市内各地からのアクセス性を高める幹線軸 ( 南北 5 本の幹線軸を相互に結び付ける道路 ) の整備 5-6

図 5-2-1 方針 Ⅰ に関連する主な情報の整理 5-7

方針 Ⅱ( 円滑な交通 交流を促す道路整備 ) に基づく主な整備検討ポイント 1) ボトルネックの解消の視点 南北方向の路線 安曇野 IC( 高速道路 一般道の規格の異なる道路の切り替わり点 ) への交通の集中 市南部から市中央部に至る路線( 県立こども病院前の道路 ) の安曇野 IC 西でのT 字止まり 国道 147 号東側 ( 豊科市街 ) の並行道路 ( 都市計画道路 ) の未整備区間 国道 19 号 国道 147 号 大町 白馬方面から安曇野 IC に通じる路線上の混雑度 1.0 以上の区間の主要交差点 ( 塔ノ原 光橋西 豊科市街地内 ) の通行の円滑化 東西方向の路線 国道 147 号 ( 高家バイパス ) の拾ヶ堰橋北でのT 字止まり 国道 19 号と国道 147 号を結ぶ路線の新田北におけるT 字止まり 大糸線と東西方向の主要な基幹軸との平面交差 その他 主要な路線上に断続的にある狭幅員区間 2) 地域間の移動円滑化 の視点 南北方向の路線 豊科市街と穂高市街を結ぶ国道 147 号の混雑解消 ( この路線上の交差点における事故多発の現状 ) 東西方向の路線 安曇野市都市計画マスタープラン上の主要な基幹軸に位置付けられる路線( 市北部 市中央部 市南部 ) のクランク形状の解消 穂高市街と安曇広域農道を結ぶ路線の整備水準( 穂高地域の西山山麓方面や 堀金 三郷地域へのアクセス性 ) の向上 明科市街と穂高市街を結ぶ路線上にある塔ノ原( 国道 19 号 ) の混雑解消 3) 広域交通へのアクセス性の向上 の視点 南北方向の路線 長野自動車道から白馬 大町方面により円滑にアクセスできる高規格道路の整備 東西方向の路線 市西部から広域交通の軸線となる長野自動車道や国道 19 号へのアクセス性の向上 5-8

図 5-2-2 方針 Ⅱ に関連する主な情報の整理 5-9

方針 Ⅲ( まちの魅力を高める道路整備 ) に基づく主な整備検討ポイント 1) 公共交通機関の利用促進 の視点 南北方向の路線 明科駅への主要なアクセス路となる国道 19 号 ( 明科市街地内 ) の整備水準の向上 東西方向の路線 大糸線の各駅へのアクセス路となる道路の整備水準の向上 各地域から高速バス停 ( 安曇野 IC 等 ) へのアクセス性の向上 2) 自転車による回遊性の向上 の視点 南北方向の路線 観光 レクリエーション的な自転車利用も多い穂高地域の西山山麓( 山麓保養区域 ) における安全かつ快適な自転車道の整備 市内の自転車道の骨格として 既存のあづみ野やまびこ自転車道と接続して環状化を図る国道 147 号東側の自転車道の整備 東西方向の路線 市内でも特に観光客の多い大王わさび農場と穂高地域の西山山麓を結ぶ路線上の自転 車道の整備 ( 穂高駅へのアクセス性の向上 ) 3) 歩いて楽しいまちづくりの促進 の視点 南北方向の路線 千国街道の保高宿を中心にした歩いて楽しいまちづくり( 穂高市街 ) や かつて 豊科銀座 として栄えた国道 147 号沿いの商店街におけるまちづくり ( 豊科市街 ) の基幹となる道路の代替路整備 ( 通過交通が多く 歩行者を優先にした道路整備が困難な状況 ) 明科市街のメインスリートである国道 19 号における歩道整備 東西方向の路線 三郷市街や堀金市街を貫く路線上の歩道整備 4) 観光交流 物流機能の強化 の視点 南北方向及び東西方向の路線 安曇野 IC や梓川スマート IC から市内各地に分布する工場団地や 北アルプスの登山口や観光施設等が多数ある西側の山麓方面に円滑にアクセスできる道路整備 ( 豊科や穂高の混雑する市街地を回避できるルートの必要性 目的地までの右左折の低減 ) 5-10

図 5-2-3 方針 Ⅲ に関連する主な情報の整理 5-11

(3) 計画道路ネットワーク ( 目標とする道路網 ) 整備内容をまとめるにあたり 安曇野市都市計画マスタープランに示されたまちづくりの骨格となる道路軸を基本に 未整備の都市計画道路のほか新たに必要な路線を見いだし 市として目標とする道路網を詳細化して これを計画道路ネットワークとして次ページの図に示す 一部都市計画道路を含め 主な新規路線の設定理由については以下のとおりである 路線 A( 松本糸魚川連絡道路 ) 長野自動車道等の高規格幹線道路と一体となった広域的な高速交通ネットワークの構築 大北地域への基軸となる市北部における南北幹線軸の機能強化 高速交通ネットワーク空白地帯の解消 災害時のリダンダンシーの確保 期待される効果 中信と北陸地方との交流 連携の強化促進 地域産業の発展 広域観光の振興 大北地域 北陸地方への移動時間短縮 生活利便性の向上 安曇野 IC- 安曇橋南間等の周辺道路の渋滞緩和 路線 B( 国道 147 号先線 ) 国道 147 号高家バイパスを有効活用した市南部における新たな東西幹線軸の構築 市南部地区と梓川スマート IC へのアクセス機能強化 山麓線周辺観光地へのアクセス機能強化 期待される効果 国道 147 号の市街地への通過交通分散による渋滞緩和 路線 C( 公園線 : 都市計画道路 ) 市中央部における東西幹線軸の機能強化 安曇野 IC 及び国道 19 号から国営アルプスあづみの公園 県営烏川渓谷緑地等の山麓 山岳観光地へのアクセス機能強化 期待される効果 山麓 山岳観光地利用者の利便性 快適性の向上 路線 D( 穂高市街北側の東西路線 ) 市北部における東西幹線軸の機能強化 穂高市街地内のクランクの解消 松本糸魚川連絡道路との連携による広域的な道路網の構築 期待される効果 穂高市街地への通過交通の分散 山麓線沿線観光地へのアクセス機能や周遊機能の向上 路線 E( 穂高 - 豊科の南北路線 : 一部都市計画道路 既存道路 ) 市南部と市北部を円滑につなぐ新たな南北幹線軸の構築 穂高市街地西側の都市計画道路と一体で穂高市街の外郭環状道路の形成 期待される効果 国道 147 号の市街地への通過交通分散による渋滞緩和 市北部と市中央部の東西幹線軸の接続による地域間の移動の円滑化 路線 F( 安曇野インター西交差点北側先線 ) 市中央部における南北幹線軸の機能強化 市北部における東西幹線軸の機能強化 豊科市街地西側の都市計画道路と一体で豊科市街の外郭環状道路の形成 期待される効果 国道 147 号の市街地への通過交通分散による渋滞緩和 市北部と市南部の東西幹線軸の接続による地域間の移動の円滑化 5-12

国道 19 号 県道有明大町線 国 JR 道大 147 糸号線 JR 篠ノ井線国道 403 号 安曇広域農道 県道大町明科線 路線 A 路線 D 県道矢室明科線 路線 E 路線 C 路線 F 国道 143 号 路線 B 国 JR 道篠 19 ノ号井線 国道 143 号 国道 147 号 県道鍋塩割尻穂高線 安曇広域農道 県道松本環状高家線 JR 大糸線 注 ) 新規路線でルートが未確定の区間については 幅の広い矢印で表示しています 図 5-3 計画道路ネットワーク ( 目標とする道路網 ) 5-13

(4) 整備内容各道路管理者における既存の計画等の扱いと整備優先度の考え方をまとめた上で 本計画で定める計画期間 ( 平成 46 年度まで ) 内に必要と考えられる計画道路ネットワークにおける整備内容をまとめる 1 各道路管理者における既存の計画等の扱いと整備優先度の考え方本計画は 幹線道路網を主体に市内の拠点市街間の円滑な移動 歩行者 自転車の安全な同線確保等について検討したため 国道 県道関係の整備個所が多く挙がっている これらの道路の整備は 各道路管理者において実施されることになるが 本計画期間内に整備を求めるものではなく 各道路管理者に対して 本計画における道路整備方針等に照らし 改めて必要性を精査した上で 市から整備についての要望を行うものとする また 整備内容に併せて 各整備箇所における整備優先度は以下のように区分し 事業の立ち上げ時期の目安を示すものとする 短期 短期はこの先 5 年以内とし 現段階において 関係する道路管理者が具体的な調査 計 画等に着手している路線を位置付ける 中長期 中長期はこの先 5~20 年以内とし 関係する道路管理者に対し 具体的な調査 計画等への着手と優先的な整備が望まれる路線を位置付ける これらの路線の中でも特に早期の整備が望まれる路線については 早期着手要望路線 とする 既存の道路整備計画等で 位置付けた整備内容の扱い 各道路管理者の事業計画 国 国道 19 号明科駅前歩道整備事業 県 長野県総合 5 か年計画 2013 その他の事業計画 市 幹線道路整備計画において道路整備事業実施計画に記載のある計画 県又は市 都市計画道路 市 幹線道路整備計画において道路整備事業実施計画に記載のない計画 本計画の整備方針等に照らし 改めて必要性を精査した上で反映 整備優先度の考え方 表 5-1-1 表 5-1-2 参照 短期 ( この先 5 年以内 ) 現段階において 関係する道路管理 者が具体的な調査 計画等に着手し ている路線 中長期 ( この先 5~20 年以内 ) 関係する道路管理者に対し 具体的 な調査 計画等への着手と優先的な 整備が望まれる路線 中長期の中でも早期の着手が望まれる路線 ( 早期着手要望路線 ) 図 5-4 整備優先度及び整備内容の設定方針のフロー 5-14

② 整備箇所別の整備内容 現在の道路の整備状況を踏まえ 計画道路ネットワークを有効に機能させる上で必要な整備内容を表 5-1-1 及び表 5-1-2 にまとめ 整備箇所を 5-19 ページに図示する 番号は 5-19 ページの図上の番号と対応している 中長期の 整備優先度 で になっている箇所は 早期着手要望路線 を意味する 番号の若い方が整備の優先順位が高いということではない 表 5-1-1 国道 県道における整備内容一覧 注 番号の若い方が整備の優先順位が高いということではない 想定事業主体 で を付している箇所については県または市との協議を要する 区間延長は GIS 地理情報システム による図上での計測に基づく参考値である 5-15

表 5-1-2 市道における整備内容一覧 番号は 5-19 ページの図上の番号と対応している 注 ) 番号の若い方が整備の優先順位が高いということではない 想定事業主体 で ( ) を付している箇所については県または市との協議を要する 区間延長は GIS( 地理情報システム ) による図上での計測に基づく参考値である 5-17

国道 19 号 9 48 県道有明大町線 91 34 10 49 89 国 JR 道大 147 糸号線 54 71 5 90 70 23 安曇広域農道 26 55 56 80 30 8 58 18 22 83 県道大町明科線 34 44 84 15 57 64 3 2 1 21 4 21 33 63 24 県道矢室明科線 7 JR 篠ノ井線国道 403 号 47 39 92 72 73 82 97 5 36 40 11 50 66 35 80 35 81 75 51 43 95 16 85 75 37 76 79 77 96 45 20 67 86 32 68 28 65 616 6 62 46 78 88 88 12 国 JR 道篠 19 ノ号井線 国道 143 号 国道 143 号 県道塩尻鍋割穂高線 41 59 93 27 13 74 19 42 14 31 38 安曇広域農道 53 94 60 69 29 87 17 25 この図の赤字または青字の番号は 5-15 5-17 の整備箇所一覧表の番号と対応している 52 国道 147 号 県道松本環状高家線 JR 大糸線 注 1) 新規路線でルートが未確定の区間については 大きな丸の破線で表示している 注 2) 既存道路でセンターラインの表示があり ( 幅員 5.5m 以上 ) かつ片側または両側に歩道の設置されている区間を黒く塗りつぶして表示している 図 5-5 整備優先度で区分した計画道路ネットワーク上の整備箇所 5-19