平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

Similar documents
Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 )

滋賀県内企業動向調査 2018 年 7-9 月期特別項目結果 2018 年 11 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業の事業承継の動向を調査するために 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 7-9 月期 ) のなかで 特別項目

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

2017年 北陸3県後継者問題に関する企業の実態調査

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

中小企業等経営強化法の概要

農業法人等における雇用に関する調査結果

2013年度新規開業実態調査

記者配布資料大阪経済記者クラブ会員各位 平成 30 年 5 月 9 日 中堅 中小企業の経営課題に関するアンケート調査 結果について お問合先 大阪商工会議所経済産業部 ( 山田 西田 ) TEL: 調査概要 調査目的 : 中堅 中小 小規模企業の業況や経営課題 賃上げ 補助

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

要旨 今回 横浜国立大学企業成長戦略研究センターでは 内外経済の急激な環境変化を受け かつてない程の厳しい経営環境の悪化が問題視されるなかで 神奈川県内のベンチャー等中小企業 1,386 社 ( その内 回答企業 39 社 ) を対象として 経営の現状や その現状を維持 克服する打開策としての成長戦

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

平成22年7月30日

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

【大同】中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」-平成28年11月度調査-~ 「景況感」と「中小企業等経営強化法の活用」についてお聞きしました ~

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

補助金・助成金受託後の実態調査    報  告  書

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1


平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

スライド 1

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

中小企業支援ツール 中小企業支援ツール は 金融機関における中小企業支援の一助となることを目的に 自社製品開発などにより下請脱却に取り組んだものづくり中小企業の知財活用を調査 分析し 経営 事業上の課題を事業ライフステージごとに整理するとともに その課題解決に向け 知財活用の観点から考えられるアクシ

第 2 部 2015 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 中小企業 小規模事業者のさらなる飛躍

2017年 後継者問題に関する企業の実態調査

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

8358_ xls

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

01 公的年金の受給状況


Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

Ⅰ 調査の目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するため 1991 年度から毎年 新規開業実態調査 を実施しており 開業者の属性や開業費用など時系列で比較可能なデータを中心に蓄積してきた そこで 今年度実施した 217 年度新規開業実態調査 の結果とと

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

H 以前の認定計画を H の申請様式にしたがって変更申請する場合 別紙 ( 変更 ) ( 別紙 ) 経営力向上計画 申請日平成 年 月 日 変更申請日を記入してください 1 名称等 事業者の氏名又は名称 株式会社 METI 代表者名 ( 事業者が法人の場合 ) 代表取締役

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

警備員指導教育責任者の選任の基準 ( 警備員規模別 ) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 9 人以下 (n=65) 26.2% 9.2% 6.2% 6.2% 49.2% 3.1% 2.6% 10~29 人 (n=116) 30.2% 13.8% 5.2% 8.6

第2章 食品卸売業の経営指標

我が国中小企業の課題と対応策

と考えられ 特に外国人観光客の増加が大きく寄与している 今後 沖縄の観光が持続的に成長していくためには 観光消費の拡大と外国人観光客の更なる市場拡大が必須であるが 国内外から多くの観光客を迎えるためには 観光関連産業従事者のホスピタリティマインドの底上げと外国語の対応能力の向上を行うと同時に 個別事

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

(Microsoft Word - 01_\225\\\216\206.doc)

2019 年 1 月 17 日日本政策金融公庫総合研究所 起業と起業意識に関する調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 起業意識の分布 2 起業家 起業関心層 起業無関心層の違い 3 起業家の実態 4 起業関心層の実態 Ⅲ まとめ <

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査対象 1 4. 調査時期 1 5. 調査方法 1 6. 回収状況 1 7. 報告書の注意点 2 Ⅱ. 企業の属性 3 1. 所在地 3 2. 企業形態 4 3. 業種 5 4. 資本金 ( 出資金 ) 6 5. 従業員数 7

2016 年 12 月 22 日日本政策金融公庫総合研究所 2016 年度新規開業実態調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 開業者の属性とキャリア

H25見える化 Ⅰ


<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

経営診断ツール操作ガイド 2018 年 11 月 2 日改訂 2018 年 4 月 20 日 経営診断ツールについて 経営診断ツール は 企業の経営状態を把握するツール( 道具 ) です IT 導入補助金で導入すべきITツールを選択するために まずは自社の経営状態を把握することが大切です 従業員数や

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

北陸3県、法人税改革に対する企業の意識調査


企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

景気見通し調査 ( 平成 25 年 3 月期 ) 調査結果 福井商工会議所 中小企業総合支援センター 調査の概要 当調査は 福井商工会議所管内の小規模事業所の短期的な景気動向を把握するため 毎年 3 月 6 月 9 月 12 月の年 4 回実施している 調査時期 平成 25 年 3 月 13 日 (

報道関係者各位 Press Release 法政大学大学院中小企業研究所エヌエヌ生命保険株式会社 2015 年 4 月 6 日 中堅 中小企業の社長 727 名に訊いた事業承継に関する調査研究 後継者問題 相談相手なし 4 割弱 ~ 事業承継成功の秘訣は 相談相手 にあり ~ 法政大学大学院中小企業

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

若年者雇用実態調査

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

新規文書1

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

<本調査研究の要旨>

マンション管理士の業務についてのアンケート調査

Microsoft PowerPoint アンケート調査

中小企業活性化推進モニター平成 28 年度第 3 回調査結果報告について 1 調査目的 事業継続計画 (BCP) 策定状況について 外国人旅行者増加に伴う影響について マイナンバー制度の取組状況について 障害者雇用について 中小企業活性化推進モニター を活用した調査を実施し 今後の産業振興 中小企業

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

スライド 1

【完成版】企業の宣伝・広報活動に関する実態調査

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

<4D F736F F F696E74202D208DC58F498D65819A F E94C55F959B8BC681458C938BC682C991CE82B782E98AE98BC682CC88D38EAF92B28DB82E >

スライド 1

社団法人日本生産技能労務協会

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP・報道機関用)

2012.indb

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

1 調査の概要 1-1 調査の目的我が国は 人口減少社会を迎えており 働く意欲と能力のある高年齢者が その能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている これまで 年金の支給開始年齢の引上げ等もあり 65 歳までの雇用確保 ( 継続 ) に力点が置かれがち

<4D F736F F D208AE98BC6959F97988CFA90B690A C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

平成22年7月30日

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >


人材マネジメント調査2013

<4D F736F F D CD CC88DB8E9D814188C092E882D682CC8EE682E DD82C98AD682B782E98BD98B7D B F578C768C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

Transcription:

平成 29 年度地域経済動向調査調査報告書 十津川村村内の事業者の属性 取り組み状況 後継者の有無など

Ⅰ 調査概要 1. 調査方法 (1) 調査日 平成 29 年 8 月 ~ 平成 29 年 11 月 (2) 調査方法 村内事業者へアンケートの郵送 (3) 調査対象村内の法人 事業主 (4) 調査対象人数 227 社 ( うち回答社数 161 社 ) 70.9% (5) 設問数 13 問 1. 業種について 2. 経営形態について 3. 経営者の年齢について 4. 売上高について 5. 資本金について ( 法人のみ ) 6. 従業員規模について 7. 一昨年と比較した直近 1 年の売上高の増減傾向 8. 一昨年と比較した直近 1 年の採算性 ( 利益 ) の増減傾向 9. 一昨年と比較した直近 1 年の資金繰りの改善傾向 10. 1 年以内で取組んだ新しい取組み 11. 後継者の有無 12. 後継者が存在する企業の後継者の実態 13. 後継者が存在しない企業の今後の対応 1

Ⅱ 回答者属性 1. 業種について 村内事業者の業種は 建設業が 29% と一番多く 次いでサービス業が 26% で全体の 55% を占 めています また 小売業および宿泊業が各 12% 飲食業が 10% となっています 2. 回答事業者の経営形態 村内の事業者の 75% が個人事業主で大半を占めています 次いで株式会社が 18% 有限会社が 4% 組合が 1% その他が 2% となりました これらのことから 村内では比較的小規模の企業が多いことが 伺えます 2

3. 経営者の年齢について 村内事業者の経営者年齢は 60 歳代が一番多く 30% を占めています また 70 歳代が 19% 80 歳代が 8% となり 60 歳以上の経営者が 57% となり 高齢化が進んでいることがわかります なお 50 歳代が 23% となり 40 歳代が 13% と若年層になるにつれ 経営者が減少しています 4. 売上高規模について 村内事業者の 45% は 1 千万円以下の売上高となっています また 5 千万円までの事業者は 8 0% を占めており 村内事業者の零細性が見えます 3

5. 資本規模 ( 法人のみ ) について 村内事業者のうち 法人の資本規模は 1,000 万円以下が約 42% 程度となっています なお 3,0 00 万円以上の法人は 33% となっており 二局化が進んでいる傾向にあります 6. 従業員規模について 村内事業者の正社員雇用は 61% の事業者が 0 人と回答しています また 5 人以上の正社員を雇用している事業者は15% となりました また パート等の雇用については 67% の事業者が 0 人と回答 また 10 人以上を雇用している事業者は2% となりました これらのことから 村内には限られた就業先しかないことがわかります 4

Ⅲ. 十津川村内事業者の経営状況 7. 一昨年と比較した直近 1 年の売上高の増減傾向について 村内事業者全体では 売上高が増加傾向にある企業の割合は 9% となりました そのうち法人事業者 12% 個人事業者 8% となっています また 減少傾向は事業者全体で 60% 法人事業者 48% 個 人事業者 64% で 個人事業者が売上高の減少傾向が強いことがわかります 5

8. 一昨年と比較した直近 1 年の採算性の増減傾向について 村内事業者全体では 採算性が向上している企業の割合は8% となりました そのうち法人事業者 12% 個人事業者 7% となっています また 減少傾向は事業者全体で60% 法人事業者 38% 個人事業者 67% で 個人事業者の採算性が厳しいことがわかります また 個人事業者は 売上高の増減傾向より 採算面で厳しくなっています 6

9. 直近 1 年の資金繰りの改善傾向について 直近 1 年での資金繰りは 村内事業者のうち 52% が厳しくなったと回答しました そのうち法人事 業者は 28% にとどまりますが 個人事業者では 61% が厳しくなっています 個人事業者の資金繰り は法人と比較して厳しい状況である事業者数が多いことがわかりました 7

10. 直近 1 年での新しい取組みへの対応 村内事業者のうち 直近 1 年で新しい取組みを実施した事業者の割合は15% となり 新しい取組みを行う村内事業者が少ないことがわかりました また その傾向は個人事業者に強く 法人では法人事業者数のうち40% が新しい取組みを行っていますが 個人事業者数中 7% 程度の取組みになりました なお 取組みのうち新規販路開拓が9% 新製品 メニュー サービスの開発が4% 新事業進出および その他が1% となり 8

11. 後継者の有無について 村内事業者全体のうち 後継者が明確に存在する事業者の割合は17% 後継者がいないが36% となりました 法人事業者のうち32% は後継者は存在 個人事業者のうち12% は後継者が存在する結果で 個人事業主は事業承継が難しい状況であることがわかりました なお 事業承継について考えていない事業者数は村内全体では13% ですが 法人事業主全体では23% と個人事業者全体 9% と比較して 事業承継を考えていない事業者が多いことがわかりました 9

12. 後継者の実態について ( 前問題で後継者が存在するに回答した事業者のみ ) 村内事業者のうち後継者が存在すると回答した事業者の後継者の勤務 就学状況は 34% が自社に勤務しています また 個人事業者より法人事業者がその割合が高く48% となっています なお 学生あるいは未就学の回答は23% でした なお 他社に勤務では個人事業者が51% と 法人事業者 24% と比較して倍以上になっています 10

13. 後継者が不在 考えていない事業者の 事業承継の方向性 後継者が不在 考えていない事業者のうち 廃業予定が 28% 他社 他人への承継を考慮するが 8% で考えていない企業が 64% となりました なお 個人事業者は法人と比較して廃業を予定している比 率が高くなっています 11

Ⅳ. 十津川村村内事業者の課題 (1) 経営状況と新しい取り組みについて十津川村村内事業者全体の 新しい取り組み状況は約 15% と低くなっています また 個人事業者はことさら低く ほとんどの事業がなにも行っていない状況です 人口減による働き手の減少 消費者の減少は顕著であり 今後は労働生産性を向上させることが望まれます 特に中小企業と大企業の間では労働生産性に大きな開きがあり 労働生産性は低くなっています 村内事業者の収益状況や資金繰り状況では 多くの事業者が改善していない中 労働生産性を改善する新しい取り組みを行う必要性が分かります 業種別 規模別の従業者数と労働生産性 労働生産性とは 労働生産性 = 粗付加価値額 /( 従業者数 総実労働時間数 ) 粗付加価値 = 営業利益 + 役員給与 + 役員賞与 + 従業員給与 + 従業員賞与 + 動産 不動産賃貸料 + 減価償却費 + 特別減価償却費 従業者数 = 役員数 + 従業員数 出典 : 中小企業白書 しかし 少ないながらも村内事業者では新しい取り組みを行われており 新規取引先開拓を筆頭に新商品 サービス開発に取り組む例も見られます 全国的な取り組みの例をみると 顧客拡大や顧客単価の向上など 販路開拓に係る取組みが重要であることが示されています また 人材確保 育成 業務工程改革なども上位になっており 村内においてもこのような取組みをバックアップしていく必要性は高いと思われます セミナー等による啓蒙活動 事業に意識を持ってもらえるような経営力向上計画の活用 支援機関等による 相談対応や具体的な支援なども充実させていくことが必要になります 12

労働生産性の向上のための取組みの重要度 出典 : 中小企業庁委託 生産性向上に関する調査 野村総合研究所 (2) 経営規模と事業承継について全国的に見ても 後継者の不在率は約 66% となっていますが 十津川村村内でも同様に後継者が不在 考えていないの回答は約 50% と高くなっていました また 後継者不在 考えていない事業者は廃業を検討している事業者も多くなっています 十津川村の発展には雇用 ひいては事業者の存在は不可欠になりますが 事業所の存続に対しての取り組みが必要になります 後継者が存在せず 廃業等をされる場合 村内の同業事業者 創業を希望する若者等が事業を引き継ぐことや 地域外事業者等への事業譲渡も視野に入れる必要があります 適切な事業者が見当たらない場合 公的な機関として奈良県事業引き継ぎセンターへの相談や 日本 M&Aセンターでの事業譲渡先の確保等を検討していく必要があります 全国の後継者不在企業数と不在率 出典 : 帝国データバンク 13