虎ノ門医学セミナー

Similar documents
くろすはーと30 tei

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

terumo qxd :08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみ

4. 研究の方法についてこの研究を行う際は カルテより下記の情報を取得します 研究組織で策定した臨床指標を用いて 測定結果と取得した情報の関係性を分析し 脳卒中のアウトカム ( 死亡率など ) に対する影響を明らかにします 全国の脳卒中施設の入院 外来レセプトデータ もしくは DPC データの中から

脳動脈瘤は 脳の底の部分のくも膜下腔の広い部分にある動脈にできるので 存在するだけでは症状は出ませんが 動脈瘤が動眼神経を圧迫することがあり 瞼が開かなくなったり 物が二重に見えたりすることが出血と同時に生じ あるいは 出血に先行することがあります ( くも膜下出血の症状 ) くも膜下出血の典型的な

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

PowerPoint プレゼンテーション

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

<4D F736F F D2095F18D908F B95B681458E9197BF816A E382E33308F4390B329>

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

PowerPoint プレゼンテーション

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

脳ドックは 病気が起こる前に 脳の健康診断を行うことが目的です 中高年層から起こる脳梗塞や脳出血などの脳血管障害を早期に発見し予防に役立てるために 脳ドック をおすすめいたします 脳卒中の危険因子と言われる高血圧 糖尿病 高脂血症 肥満 長期の喫煙歴 家族に脳血管障害が有る方などは 特に注意が必要で

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

入校糸でんわ indd

<955C8E862E657073>

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

Microsoft PowerPoint - tobacco



ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

重症度 HG 1 意識障害の程度 JCS 2 軽症 1 2 清明 ~ぼんやりしている 0~1 中等症 3 見当識障害 ( 返答まちがいあり ) 2~20 傾眠 ( うとうとしている ) 重症 4 半昏睡 ~ 昏睡 ( 返答なし~ 反応なし ) 30~200 劇症 5 深昏睡 ( 瀕死 ) 300 1

IORRA32_P6_CS6.indd

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

症例_佐藤先生.indd

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

news a

02 28結果の概要(3健康)(170622)

JAしまね[01-36].indd

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

妊娠・出産MyBook.indd

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

まず心肺蘇生法現在 心肺蘇生法として一般の人でも実行できる一次救命処置法と それに引き続く医療関係者向けの二次救命処置法が標準化されています 一次救命処置法は特殊な器具や薬剤を使用することなく実施でき その有効性から日本医師会や日本救急学会を中心に一般市民に対する啓蒙活動が行われています 方法は に

重複癌及び肺癌含む多発転移癌の鑑別を要した1例

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

PowerPoint プレゼンテーション

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

平成27年度高齢社会フォーラム報告書 津・パネルディスカッション3/8

<4D F736F F D D32208EBE95618B4C8DDA B D91B >

PowerPoint プレゼンテーション

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

心房細動1章[ ].indd

能登における脳卒中地域連携

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

共済だより.indd

 

脳卒中で入院された方へ 手足が動かない しゃべれない などの症状で とても丌安で怖い体験をされ これからの生活についていろいろお悩みのことと思います 脳卒中は再発しやすい病気で 5 人に 1 人が再発するといわれています 脳卒中になられた患者様やそのご家族が 脳卒中のことを良く知り 生活習慣を改善し

脳卒中にならない方法

NEW版下_健診べんり2016_01-12

P01-16

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

<4D F736F F D20288E518D6C8E9197BF AA82F18C9F90668F64935F8EF390668AA98FA791CE8FDB8ED282CC90DD92E882C982C282A282C AD8F6F94C5817A2E646F6378>

循環器系疾患 Dolichoectasia 1. 概要 Dolichoectasia は脳血管が異常に延長 蛇行 拡張する疾患であり 脳卒中や脳幹圧迫などを引き起こす 有病率や病態など これまでに確立された疾患概念は存在しない Dolichoectasia の疾患概念確立 病態解明 診断基準作成を目

jphc_outcome_d_014.indd

盗血症候群について ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

rihabili_1213.pdf

2

がん登録実務について

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

<4D F736F F D B F18D90955C8E865F96D891BA816A2E646F63>

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc


夏休み親子脳卒中教室の開催 副院長 日本脳卒中協会石川県支部支部長 山本信孝 脳卒中には血管がつまる脳梗塞 ( のうこうそく ) 脳の中に出血する脳出血 脳と脳を包むくも膜の間に出血するくも膜下出血がありますが どれも突然前触れなく始まります そのため脳卒中は予防が一番大事です また脳梗塞の場合 血

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

119manual_1

東京都医療機能実態調査結果報告書

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

79.基発第1063号

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

< 目次 > Ⅰ 急性期及び回復期の機能を担う医療機関の状況 Ⅱ 維持期の機能を担う医療機関の状況 Ⅲ 地域連携クリティカルパスの利用状況 Ⅳ 急性期の機能を担う医療機関における専門的治療件数 Ⅴ 調査様式及び記入要領 付属資料 1 各調査項目の関係性( 概念図 ) 付属資料 2 急性期医療機関別実

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

心臓 血管病から道民の健康と明るい生活を守ります No 月 ホームページアドレス 一般財団法人北海道心臓協会

3 成人保健

2014年1月29日 所麻酔薬を注射して 痛みを抑え が半分以下になった場合 効果あ とう つう 神経障害性疼痛 札幌宮の沢脳神経外科 村上 る神経ブロック療法や 運動療法 りと判定し 電気信号を発生させ 友宏 医師 温熱療法などを組み合わせること る小型の装置を体内に埋め込む 損傷による痛みも含ま

健康だより Vol.71(夏号)

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

<817388F38DFC BD82DF82B582C4834B E8AD C906C81498E8082C98E8A82E98D9892C982AA82A082C182BD82C682CD >

< はじめに > この度 日本脳ドック学会編集の 脳ドックのガイドライン 2008 に基づいた より質の高い脳ドック検診を目指すことを目的として 当 脳ドックの意義と限界 を改訂しました 脳ドックの主たる目的は脳卒中予防です 脳卒中は 日頃元気であった ( 無症候の ) 人に突然予告なしに発症し 一

スライド 1

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

呼吸器内科(色違い).indd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Transcription:

2016 年 6 月 9 日放送 脳動脈瘤への対応の考え方 虎の門病院脳神経血管内治療科部長松丸祐司 脳動脈瘤は 脳の血管にできるこぶのようなもので 脳の血管の分岐部に好発します 脳の血管は 脳の中に入ってどんどん枝分かれしながら分布していきますが 枝分かれしているところにできやすいということです 心配なことは これが破裂するとくも膜下出血という病気になってしまいます くも膜下出血は脳卒中のうちの1つで 脳卒中のなかにはほかに脳出血と脳梗塞があります まとめますと 脳卒中はくも膜下出血 脳出血 脳梗塞 この3つを含むということになります 頻度としては現在 脳梗塞が最も多く 大体 7 割ぐらいを占めます 次に脳出血が多くて2 割ぐらいです くも膜下出血は1 割弱と最も少ないのですが ただ非常に重篤であるということが大きな問題です くも膜下出血の特徴は 突然発症する激しい頭痛です 40 歳以上の方に好発して 項部硬直と言われる 首の後ろのほうがかたくなる症状があります 多くの人は意識を失ってしまいます また 寝ているときや安静にしているときよりも 動いているとき 働いているときに多く発症します 頭痛は 先ほど突発する激しい頭痛と言いましたが 頭の中で雷が鳴った あるいはバットで突然 頭の後ろを殴られた そんなふうな症状として訴える方が多くあります くも膜下出血の頭痛は 通常皆さんが感じているような頭痛と全く違う激烈なものですので 多くの場合は自分でもそれが何か特別なものだ

ということは自覚できます くも膜下出血が起きてしまいますと 非常に症状が重篤ですから 基本的には救急車で病院に搬送されることになり その後は病院のスタッフが治療に当たります 治療は 出血の原因である脳動脈瘤を見つけて それが再度出血しないようにするということが基本になります くも膜下出血が 脳卒中の中で1 割弱しか占めないのに大きな問題となるのは 予後が なかなか現代の進んだ医療の中でもよくなっていないということがあります 病院に到着する前に あるいは到着した直後に亡くなってしまう人が 残念ながらまだ1 割ぐらいいらっしゃいます 大ざっぱに見ますと 完全に回復される人が3 分の1 亡くなる方が3 分の1 何らかの後遺障害を残してしまう人が3 分の1ということで 万が一 くも膜下出血を発症してしまいますと 予後が悪い方のほうが多いということが大きな問題です この くも膜下出血の原因となるものが脳動脈瘤です しかし 脳動脈瘤がある人が皆 くも膜下出血になるというわけでは全くありません この破裂していない脳動脈瘤のことを未破裂脳動脈瘤といいます 近年 脳ドックやあるいは脳の検査をしたときに 偶然に未破裂脳動脈瘤が見つかる方が非常に多くいらっしゃいます 実際 30 歳以上の成人の方の3% 程度には小さい未破裂脳動脈瘤があると言われています なので 脳動脈瘤は非常に稀な病気ではなくて ごくごく普通に見られる病気であるということがわかります 後で詳しくお話ししますが 小さな 全く症状のない未破裂脳動脈瘤の破裂する確率というのは非常に低くて ほとんど心配がないものだと理解していただいていいと思います 先ほど 30 歳以上の成人の3% に未破裂脳動脈瘤があると言いましたが 実は女性のほうが多くて 男性よりも 1.6 倍多いと言われています また 年齢が進むにつれて動脈瘤が見つかる可能性も高くなりますので 50 歳以上の女性ということで考えますと それ以外の方に比べて2 倍以上 脳動脈瘤

を認めます また たばこを吸う人 あるいは血圧の高い人は3 倍程度 脳卒中の方がご家族にいる人は 1.6 倍 脳卒中の中でも くも膜下出血がご家族の方にある人は 3.4 倍ということで 非常に高くなってまいります たばこを吸ってかつ血圧の高い人は そうでない人に比べて8 倍以上 未破裂脳動脈瘤があると言われています 一方 運動をする人は半分ぐらいに減ると言われているので 運動をする人は脳動脈瘤が少ないということもわかっています 日本の脳卒中学会が定めましたガイドライン 治療指針では 以下のことが推奨されています まず 未破裂脳動脈瘤が見つかった方には その脳動脈瘤が今後どのような可能性があるのかということを よく説明することが推奨されています また 脳動脈瘤が見つかると 不安やうつ症状を呈する方もいらっしゃるので それにもよく配慮するように推奨されています 治療に関しては 動脈瘤が見つかった人全員に勧めるわけではありません 破裂する可能性が高い人には治療を考慮するということが推奨されています 治療をしないで経過を見る場合には 禁煙するということ お酒は飲んでもいいんですが 多量に飲まないということ 高血圧を治療するということ あと 動脈瘤の大きさや形が変わらないかどうかを定期的に画像で検査をするということが推奨されています さて この未破裂脳動脈瘤が破裂する可能性がどれぐらいあるかということをお話しします 小さな症状のない動脈瘤の破裂の可能性が非常に低いとお話ししましたが それは年間 1% よりもずっと少ないということです 脳動脈瘤全体を見てみますと 日本の研究ではおおむね年間 1% 程度の破裂率ということがわかってきています ただ その中でも破裂する可能性が高い人がいるということもわかっています 仮に 1 年間の破裂の可能性が1% とすると 99% の人は破裂しないということです なので 脳動脈瘤が見つかってもすぐに破裂するということはまずないと考えてよいと思います 多くの人が 頭の中に爆弾があるんだと思ったり あるいはそのように医師に説明される人がいますが それは全くの間違いで そんな危険なものではありません 先ほど 未破裂脳動脈瘤の破裂の可能性は極めて低いとお話ししましたが 破裂の可能性がやや高い人がいるということも明らかになっています その一番の要因は大きさです 大きさが大きければ大きいほど 破裂の可能性が高くなってきます 治療を考慮する大きさというのは 大体 5~7ミリ以上と言われています 逆に言いますと 2ミリ 3ミリ程度の動脈瘤に関しては 基本的には治療を考える必要がないということで

す あと そのほかの要因としては その動脈瘤によって症状がある場合 時々 動脈瘤が神経を圧迫して神経のまひや目の奥の痛みなどを呈する方がいらっしゃいます あと 特別な部位ですね 前交通動脈瘤と言われているところ 内頚動脈後交通動脈分岐部と言われているような場所 これはやや破裂の可能性が高いのではないかと言われています あと 動脈瘤の上に動脈瘤ができるような 雪だるまのような不規則な形をしたものも 破裂の可能性が高いと言われています 大きさや場所や形 あとご家族のくも膜下出血があるかどうか いろんな要因を考えて 治療すべきかどうかは考えなければいけません 1つ問題になることがあります 日本人の脳動脈瘤は 実は他の国の脳動脈瘤より破裂する可能性が高いのではないかという報告があります 報告によると 2.8 倍高いのではないかということが言われています これはちょっと心配な要因です 治療法には現在 2つあります 開頭クリッピングと言って 頭を切って脳動脈瘤の入口のところにクリップをかけて閉塞する方法と 頭を切らずにカテーテルを使って脳動脈瘤の中にコイルを入れるという方法があります 開頭クリッピングは非常に歴史のある治療で 治療が成功しますと再発や再出血がほとんどないという大きなメリットがあります 一方 脳の深い場所ではなかなかその治療は困難で 脳や神経に対して傷つけてしまうという可能性もわずかにあります コイル塞栓術は 開頭や脳を触ることがないので 侵襲が非常に少ないというメリットがありますが 動脈瘤の入口の形が広がっているものや大型のものには なかなか治療が難しかったり 開頭クリッピングと比べると再発や再出血の可能性があるということが問題であります

治療法の選択に関しては どちらがいいということはなく ご自身の状態や動脈瘤の形や大きさで判断することになります また 最近 コイル塞栓術以外に 血流開閉ステントという新しいタイプのステントを使った血管内治療が行われるようになりました 今まではなかなか治療が難しかった 大きな 10 ミリ以上の動脈瘤も この新しい治療法では安全に治療することができます この新しい治療法は 全国どこでも行われているわけではありませんが 現在 10 施設程度で治療が開始されて 今までの治療ではなかなか困難であった脳動脈瘤が 安全に治療できるようになりました まとめますと 未破裂脳動脈瘤は 成人の3% 程度に認められる まれではない疾患です 小さな未破裂脳動脈瘤の破裂の可能性は極めて低く 心配な病気ではありません たばこを吸う人 血圧の高い人 ご家族にくも膜下出血などの脳卒中の方がいる人に多く認められます まず 脳動脈瘤が見つかった場合は禁煙すること 高血圧の治療をすることが大事です そして 専門医を受診し 脳動脈瘤の形や大きさをよく診断して 治療するかどうかを考えます 脳動脈瘤によって症状がある場合 脳動脈瘤が5ミリ以上ある場合 大きくなってくる場合 不規則な形をしている場合 特定の部位にある場合では治療を考えます 治療法には開頭クリッピングと血管内治療があり その脳動脈瘤によって適切な治療を選択すべきです 脳動脈瘤は 決して脳の中の爆弾ではなくて 基本的には良性な疾患で治療も安全にできます なので 専門医を受診し よく考えて治療するかどうかを考えることがよいと思います