上原記念生命科学財団研究報告集, 29 (2015)

Similar documents
官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S


1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

Untitled

PowerPoint プレゼンテーション

Untitled

練習問題

ジアステレオ選択的な Darzens 縮合を用いたエポキシ γ ラクタム環含有天然物 L-755,807 の全合成 Total Synthesis of L-755,807 via Constructing of Epoxy γ Lactam Ring by Using a Diastereosel

中分子環状ペプチドの有機合成から多様な生物活性への展開 東北大学薬学研究科 土井隆行 医薬品探索を目的とするコンビナトリアルライブラリーの合成は, これまで含ヘテロ環化合物を中心に行われてきた しかし, これらを基にした化合物ライブラリーは医薬品探索に必要となるケミカルスペースを十分にはカバーされな

57巻S‐A(総会号)/NKRP‐02(会長あいさつ)


平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Untitled

H


1

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

検討の結果 ジクロロジピリンニッケル錯体とベンジルアミンとの Buchwald Hartwig アミネーション反応を行うと 窒素が導入されたアザコロールとジアザポルフィリンが生成することを見いだした ( 図 3) 2 また 硫化ナトリウムとの反応により硫黄が導入されたチアコロールおよびジチアポルフィ

生物時計の安定性の秘密を解明

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

ニュースリリース 平成 31 年 2 月 5 日国立大学法人千葉大学立教大学 世界初! イオン結合と水素結合とハロゲン結合の 3 つの力を融合ヨウ素の高機能化 触媒化に新機軸 - 医薬などの創生に有用な光学活性ラクトンの新規合成法 - 千葉大学大学院理学研究院基盤理学専攻荒井孝義教授 ( ソフト分子

Untitled

122 丸山眞男文庫所蔵未発表資料.indd

Gifu University Faculty of Engineering

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

A4パンフ

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Untitled

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

本扉~プロ

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

Title 14- アザステロイド合成の基礎的研究 Author(s) 森川, 浩一 Citation Issue Date Text Version none URL DOI rights Osaka University Kno

Untitled

領域代表者 : 金井求 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 研究期間 :2017 年 7 月 ~2023 年 3 月上記研究課題では 独立した機能を持つ複数の触媒の働きを重奏的に活かしたハイブリッド触媒系を創製し 実現すれば大きなインパクトを持つものの従来は不可能であった 極めて効率の高い有機合

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

Microsoft PowerPoint _HP_ pptx

NEXT外部評価書

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

ï ñ ö ò ô ó õ ú ù n n ú ù ö ò ô ñ ó õ ï

7-7.. 偏光 Polarized Light に対する性質 a) 光学活性 ptical Activity 鏡像異性体 : 偏光 Polarized Light に対する挙動が違う 光 偏光子 Polarizer 1 偏光 偏光子 ( 検光子 ) Not transmitted 偏光子 1 セル

第6号-2/8)最前線(大矢)

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Untitled


論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

研究成果報告書

UBE Aromatic SF5 Compounds,

PEC News 2004_3....PDF00

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

Chapter 1

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

第4回独立行政法人評価委員会技術基盤分科会製品評価技術基盤機構部会 参考資料N2-1 平成15年度NITE業務実績表参考資料集 表紙~P19

<4D F736F F D DC58F49288A6D92E A96C E837C AA8E714C41472D3382C982E682E996C D90A78B408D5C82F089F096BE E646F6378>

平成14年度研究報告

Untitled

有機物質 V 演習問題 以下の化合物 A O の化合物名を書きなさい Ph NH 2 A HO Ph NH 2 B HO C O NH 2 HO HN D O HO HN E N O O O Br Br N H H 2 N N OH F G H I OH O 1 OH J O O O O

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

53nenkaiTemplate

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

理化学研究所環境資源科学研究センターバイオ生産情報研究チームチームリーダー 研究代表者 : 持田恵一 筑波大学生命環境系准教授 研究代表者 : 大津厳生 株式会社ユーグレナと理化学研究所による共同研究は 理化学研究所が推進する産業界のニーズを重要視した連携活動 バトンゾーン研究推進プログラム の一環

ルグリセロールと脂肪酸に分解され吸収される それらは腸上皮細胞に吸収されたのちに再び中性脂肪へと生合成されカイロミクロンとなる DGAT1 は腸管で脂質の再合成 吸収に関与していることから DGAT1 KO マウスで認められているフェノタイプが腸 DGAT1 欠如に由来していることが考えられる 実際

untitled

研究成果報告書

新技術説明会 様式例

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

研究成果報告書(基金分)

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

新技術説明会 様式例

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C

植物の細胞分裂を急速に止める新規化合物の発見 合成化学と植物科学の融合から植物の成長を制御する新たな薬剤の探索 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (ITbM) の南保正和 ( なんぼまさかず ) 特任助教 植田美那子 ( うえだみなこ ) 特任講師 ( 同大学院理学研究科兼任 ) 桑田

ヒトゲノム情報を用いた創薬標的としての新規ペプチドリガンドライブラリー PharmaGPEP TM Ver2S のご紹介 株式会社ファルマデザイン

新技術説明会 様式例

報道機関各位 平成 27 年 8 月 18 日 東京工業大学広報センター長大谷清 鰭から四肢への進化はどうして起ったか サメの胸鰭を題材に謎を解き明かす 要点 四肢への進化過程で 位置価を持つ領域のバランスが後側寄りにシフト 前側と後側のバランスをシフトさせる原因となったゲノム配列を同定 サメ鰭の前

平成 30 年 8 月 17 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長 佐藤勲 オイル生産性が飛躍的に向上したスーパー藻類を作出 - バイオ燃料生産における最大の壁を打破 - 要点 藻類のオイル生産性向上を阻害していた課題を解決 オイル生産と細胞増殖を両立しながらオイル生産性を飛躍的に向上

光合成色素を合成する反応の瞬間を 世界で初めて 水素原子レベル の極小解析度で解明 -光をエネルギーに変換する装置開発等への応用に期待- 茨城大学 大阪大学 日本原子力研究開発機構 久留米大学 宮崎大学 久留米工業高等専門学校 (株)丸和栄養食品 茨城県の共同研究 フィコシアノビリン と呼ばれる光合


PowerPoint プレゼンテーション

研究成果報告書(基金分)

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

1,2,3,4- テトラヒドロイソキノリン -5,8- ジオン系 抗腫瘍活性天然物の部分合成による新規制がん剤の創製 S ynthesis of 1,2,3,4-Tetrah yd roisoqui noline -5,8-diones as Tri c yclic Model of Anti ca

ββ

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

Chemical Glycosylation of Peptides (Japanese Version)

JSP58-program


2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

_PressRelease_Reactive OFF-ON type alkylating agents for higher-ordered structures of nucleic acids

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

分泌された後 その水溶性の向上や 糖タンパク質の凝集の防止 血中寿命 抗原性が制御され る 2 Figure 2. 糖タンパク質合成法. 糖ペプチドチオエステルと N 末端にシステインをもつペプチドを緩衝溶液中で反応させることでチオエステル交換 分子内転移をへてペプチド結合が形成される この反応を順

マスコミへの訃報送信における注意事項

Transcription:

上原記念生命科学財団研究報告集, 29 (2015) 25. マンノペプチマイシンアグリコンの短段階合成法の確立 布施新一郎 Key words:mrsa,vre, マンノペプチマイシン, 不斉アルドール反応, グアニジン * 東京工業大学大学院理工学研究科応用化学専攻分子機能設計講座 緒言 MRSA や VRE 等の重要抗生物質に対する耐性を獲得したグラム陽性菌の出現は医療現場において深刻な問題であり, 新規な構造 作用標的を持つ新規薬剤の開発が切望されている.2002 年に He らによって同定されたマンノペプチマイシン類 ( 図 1) は, 特異なグアニジン含有アミノ酸を含む環状ペプチドであり,MRSA や VRE に対し in vitro, in vivo 双方において強い抗菌活性を示すことから注目されている 1). アグリコン部位は活性に必須とされているが, その合成は未だ達成されておらず類縁体合成や詳細な構造活性相関の解明は進んでいない. その最大要因は Aiha-A, B と呼ばれる高度に官能基化された非天然アミノ酸の合成の困難さであり, 我々が研究に着手した当初は合成例が皆無であった. 最近, 二例の合成が報告されたが 2,3), 工程数と収率 (Aiha-A: 22 工程 10%,16 工程 0.8%,Aiha-B: 27 工程 16%,17 工程 2.5%) に問題を残す. 一方, 我々はこれまでの研究でマンノペプチマイシンアグリコンの提唱構造に誤りがあることを突き止めた. 新規構造 作用標的を有するマンノペプチマイシンを基盤とする創薬開発を加速するためにも, 一刻も早い真の構造の確定が望まれる. 我々は全合成を阻む最大要因である Aiha-A,B と呼ばれる高度に官能基化された非天然アミノ酸の合成法の短段階合成法の確立を目指して多角的なアプローチから検討を実施した. また, 確立した合成経路を用いて, アグリコン候補構造を合成し,NMR 解析の結果, 真の構造の同定に世界で初めて成功した. さらに, 合成したアグリコンおよび中間体の抗菌活性試験を実施し, マンノペプチマイシンの抗菌活性発現には糖鎖部位が重要であることを明らかにした 4). 方法および結果我々はこれまでの合成, 構造解析, および過去の報告の検討から, マンノペプチマイシンアグリコン ( 図 1) の β- MePhe 残基のメチル基の立体配置が, 提唱されている S 配置ではなく,R 配置のものが真の構造であると推測した. そこで, 実際に R 配置のメチル基を有するアグリコンを標的として, その短工程合成法の開発に着手した. * 現所属 : 東京工業大学資源化学研究所合成化学部門 1

図 1. マンノペプチマイシン類の構造. 成功のカギを握る高度に官能基化された Aiha-A と Aiha-B の合成法として, 図 2 に示す二つのルートを立案した. ルート A では, 予め環状グアニジン部位をもつアルデヒド 11 と 12 の不斉アルドール反応により, 生成物 9 と 10 を合成し, これを分離後に目的物 7 と 8 へ誘導する方法である. 一方, ルート B では, グアニジンを持たないアルデヒド 15 と 16 の不斉アルドール反応により, 生成物 13 と 14 を合成し, これを分離後に環状グアニジン部位を形成して目的物 7 と 8 へ誘導する方法である. ルート A,B いずれにおいても不斉アルドール反応の 3 位の立体化学については, 窒素原子上の保護基 P の嵩高さを利用した立体的要因による制御を期待した. また,2 位の立体化学についてはわざと制御せずに, 生成物をジアステレオ混合物として得て, これを分離することにより, 一挙に二つの目的物を得ようと計画した. 2

図 2. Aiha-A および Aiha-B の合成計画. なお, ルート A については, 窒素上の保護基 P を用いずに外部不斉源 ( 有機触媒 ) の利用による 3 位の立体化学制御も検討することとした. まず, ルート A の検討結果を述べる ( 図 3). 環状グアニジン部位含有アルデヒドとして, 窒素原子上に嵩高いトリチル基を保護基および立体制御基としてもつ化合物 20 を設計し,4 つの合成ルート (A-1~ A-4) を検討した. ルート A-1 ではセリン 17 の 2 位アミノ基を足がかりとしてグアニジンを導入し, さらにトリチル基を導入後に, 環状グアニジン部位を形成するルートである. セリン 17 から二工程を経て合成した 18 に対して, トリチル基の導入を種々の条件で検討したが, 立体障害のためか目的物は得られなかった. そこで, 予めトリチル基を導入した窒素原子からの求核攻撃により環状グアニジン部位を構築するルート A-2 を検討した. 化合物 21 を用いた環状グアニジン部位の構築を検討したところ, 望む赤点線矢印の求核攻撃は進行せず, 望まない青実線矢印に示す求核攻撃が進行した化合物 23 を得る結果となった. 3

図 3. Aiha-A および Aiha-B の合成検討 1. この結果を受け, 望まない求核攻撃を抑止すべく, 窒素原子上に Boc 基を導入した化合物 24 を合成し, 環状グアニジン部位の構築を検討したが, やはり立体障害のため, 目的物 22 は得られなかった. そこで, アルデヒド 20 の合成は断念し, トリチル基をもたない環状グアニジン含有アルデヒド 28 と外部不斉源として有機触媒 30 を用いる不斉アルドール反応を目指すこととした ( 図 4). セリン 25 から 5 工程を経て, アルコール 27 を合成し,Dess-Martin 酸化反応条件によりアルデヒド 28 を調製したところ TLC 解析により目的物と思われるスポットが観察された. しかし, 本化合物は安定性が十分でなく, 室温, 中性条件下でも経時的に化合物が損壊して複数の化合物を与える様子が TLC 解析により観察された. また, 数回, アルデヒドを調製後, すぐにこれを用いて不斉アルドール反応を試みた. 本アルドール反応は低温条件で, 長時間反応させないと十分な立体選択性を得にくいが, 目的のアルドール反応より先にアルデヒド 28 が損なわれる様子が TLC 解析により観察された. 以上の結果から, ルート A を断念することとした. 4

図 4. Aiha-A および Aiha-B の合成検討 2. 次にルート B を検討した ( 図 5). セリンから誘導したアルデヒド 33 とグリシン誘導体 34 との不斉アルドール反応により, 期待通り 3 位の立体化学は望む S 配置に制御しつつ, 二つの望むジアステレオマーを一挙に得ることに成功した. なお, この際, 立体化学の差に起因する閉環速度の差を利用し, 生成物 37 は鎖状分子として, 生成物 38 は環状分子として得ることにより目的物を容易にシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離できた. 得られた両化合物の 4 位アミノ基を足がかりとしてグアニジン部位を導入し, 閉環することで目的の Aiha-A 41 と Aiha-B 44 を高収率かつ短工程で得ることに成功した 4). 5

図 5. Aiha-A および Aiha-B の合成検討 3. 得られた Aiha-A および Aiha-B を用いて, ペプチド鎖の伸長および, マクロラクタム化を行うことにより, 目的のマンノペプチマイシンアグリコン 53 の合成を達成した ( 図 6). 合成した化合物の NMR 解析の結果は, 報告されている天然物由来のアグリコンの値と良い一致を示したことから, 我々は,β-MePhe 残基のメチル基の立体配置が,R 配置のものが真のアグリコンの構造であると決定した 4). 得られたアグリコンおよび合成中間体について抗菌活性試験を実施したところ, いずれの化合物も抗菌活性を保持しないことが明らかになった. この結果から, マンノペプチマイシン類の抗菌活性発現には糖鎖の存在が重要であることが示唆された. 6

図 6. マンノペプチマイシンアグリコンの全合成. 共同研究者 本研究の共同研究者は東京工業大学の肥沼宏次博士, 金原篤博士, 御舩悠人氏, 一般社団法人バイオ産業情報化コン ソーシアムの泉川美穂博士, 産業技術総合研究所の新家一男博士, 横浜薬科大学の高橋孝志教授, 東北大学の土井隆行 教授, ファイザー社の Heyin He 博士である. 本稿を終えるにあたり, 本研究をご支援いただきました上原記念生命科 学財団に深く感謝申し上げます. 文献 1) He, T., Williamson, R. T., Shen, B., Graziani, E. I., Yang, H. Y., Sakya, S. M., Petersen, P. J. & Garter, G. T. : Mannopeptimycins, novel antibacterial glycopeptides from Streptomyces hygroscopicus, LL-AC98. J. Am. Chem. Soc., 124 : 9729-9736, 2002. 2) Schwörer, C. J. & Oberthür, M. : Synthesis of highly functionalized amino acids: An expedient access to L- and D-β-hydroxyenduracididine derivatives. Eur. J. Org. Chem., 2009 : 6129-6139. 3) Olivier, K. S. & Van Nieuwenhze, M. S. : Synthetic studies toward the mannopeptimycins: Synthesis of orthogonally protected β-hydroxyenduracididines. Org. Lett., 12 : 1680-1683, 2010. 4) Fuse, S., Koinuma, H., Kimbara, A., Izumikawa, M., Mifune, Y., He, H., Shin-ya, K., Takahashi, T. & Doi, T. : Total synthesis and stereochemistry revision of mannopeptimycin aglycone. J. Am. Chem. Soc., 136 : 12011-12017, 2014. 7