<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

Similar documents
<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

水質

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

水質

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

日報-934.xls

本プログラムでは, 植物プランクトンの増殖を COD で表 すこととし, 以下の式 6) により計算した A-COD: 植物プランクトン態 COD( mg /L),A-CODIn: 流入水の植物プランクトン態 COD( mg /L),μ: 比増殖速 度 (1/day),kd: 死滅速度 (1/day

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

日報-952.xls

本文(横組)2/YAX334AU

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

日報-948.xls

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

日報-953.xls

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

2 章アオコ発生への対応 アオコ発生への対応としては 日常的にもアオコ発生に影響する環境条件を把握するとともに アオコの発生警戒時 発生時 発生後の各段階に応じて適切な対応を行う必要があります この章では アオコ発生への対応として 必要な調査や確認の方法に関する情報について紹介します 2.1 アオコ

○○プロジェクト報告(ゴシック16pt、センタリング)

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

日報-938.xls

有明海・八代海総合調査評価委員会-中間取りまとめ-

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸

NO2/NOx(%)

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

Microsoft Word - 資料2-2

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

ゆあさテンプレート

Ⅰ 目的この要領は 公共用水域の水質測定結果を報告する上で必要な数値の取扱い 水質測定結果報告書である 北海道公共用水域水質測定結果入力票 ( 平成 28 年度 ) ( 以下 入力票 という ) への記載方法等に関し定めたものである Ⅱ 数値の取扱い等について 1 報告下限値等 (1) 報告下限値に

Microsoft PowerPoint - temp

<819A967B95B687452E786477>

Chl.a 濃度 (µg/l) NO 3 -N 濃度 (µg-n/l) DIN 濃度 (µg-n/l) 215 年 11 月から 217 年 11 月にかけて, 隔週で諏訪湖湖心 ( N, E; 図 1) において, 表層 ( m) および底層 (5 m) の湖水をバンド

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

Microsoft Word - hyou1.doc

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

<4D F736F F D20362E325F96D491968CCE82CC97AC93AE90858EBF93C190AB E646F63>

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

Microsoft Word - 外海採苗2014

課題名 実施機関 担当者氏名 平成 26 年度 1-(1) 砂質浅海域における環境及び生物多様性調査 Part Ⅱ (*PartⅡは内田執筆) 主担当 : 日本海区水産研究所資源生産部生産環境部 G 従担当 : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部藻場 干潟 G : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部環境動態

−‰«„¤_ qxd

1-3.概要

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

Microsoft Word - Œ{Ł¶.doc

廃棄物再生利用における環境影響評価について

事業報告-本文.indd

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

ダム貯水池水質調査要領

青森県環境保健センター所報No11

横浜市環境科学研究所

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

環境モニタリング結果について 資料 1 環境モニタリング調査地点図 ( 浸出水 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 発生ガス 悪臭 ) ( 放流先河川 周辺地下水 ) Ⅰ Ⅱ 浸出水 放流水 1 浸出水 2 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 1 観測井 1 号 2 観測井 2 号 3 観測

untitled

< C93878CBB926E8C9F93A289EF8E9197BF2E786264>

有明海・八代海総合調査評価委員会 委員会報告書 別添資料

Furukawa N Yokokawagawa Togawa Syouchigawa Tsukamagawa 10 [4.12m] 6 [4.76m] 9 [5.42m] 11 [2.61m] Senbongigawa Center of Lake Suwa 5[4.52m] 4 [5.69m] 7

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

表紙.indd

保環研所報52.indb

輸送量 (kg) 海上分担率 図 1 に 07~14 年の日本発米国向けトランジスタ輸送の海上 航空輸送量と海上分担 率の推移を示す 800, , , , , , , ,

untitled

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

別 紙 2

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域


平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

人間石川馨と品質管理



Microsoft Word - ⊉2-5.宓é†fi湌俚喨僓çfl�å“flè�°ä¼ı_管å”�å–‹çfl�.docx

第 2 編 地下水の水質測定結果


Microsoft Word - 管理-979

有明海・八代海総合調査評価委員会-中間取りまとめ-

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

湖の水質浄化に伴う生態系変化とそれが生み出した新たな問題諏訪湖から学んだこと 信州大学山岳科学総合研究所花里孝幸 長野県諏訪建設事務所提供

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

Taro-H280701_水質規制関係法令の

Microsoft Word - basic_15.doc

[ノート]

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

免責事項 本サイトに掲載されているデータをご利用になる場合には 環境省地球環境局環境保全対策課 までご一報いただくとともに 必ず出典を明記の上 お使いください ただし 環境省は データ内容の保証 ( 情報の正確性 有用性 確実性等について ) は一切致しません

Microsoft PowerPoint - ①23年度総括_訂正版

Transcription:

富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている さらに本研究所では これとは別に富士五湖の水質調査を独自に行っており ( 富士五湖補足調査 ) 公共用水域調査では測定していない水深別水温などの膨大な量の測定結果が蓄積されている そこで 本報告では~ 年度までの富士五湖補足調査で得られた既存のデータを整理し 水質環境の情報を読み取りやすい透明度とクロロフィルa 栄養塩類( リン 窒素 ) 等に着目し 各湖の水質変動を把握することにした.1 調査地点と時期 調査方法 図 1 に示す富士五湖の各地点で 年 月から 年 3 月まで毎月 1 回 富士五湖補足調査を行った また 西湖と山中湖の湖心地点では 鉛直方向の栄養塩類 の分析も行った. 調査項目及び分析方法 各調査地点において水温や透明度等を現場測定す るとともに表層水を採取し 当所で全リン (TP) や全窒素 (TN) クロロフィル a 浮遊物質量 (SS) 等を分析した 各項目の分析は常法 1, ) にしたがった 調査結果 3.1 透明度の推移 透明度は水の濁りを表す指標の一つである 各湖の 年から 年度の透明度の 1 ヶ月移動平均を図 図 1 富士五湖の採水地点に示す 本栖湖 : 本栖湖の湖心 (M1) の透明度は富士五湖の中で最も良好で 年 月に最大 3mを記録した 移動平均をみると1~1mで推移しており 透明度の上昇傾向がみられた また 本栖湖の西部 (M) の透明度は 年 11 月に最大 1.mを記録し 湖心と同様の傾向を示した 西湖 : 西湖の湖心 (S1) の透明度は 年 11 月に最大 13.mを記録した 移動平均をみると~9.m で推移しており 年ごとの変動幅が大きかった また 西湖の西部 (S) では9 年 9 月に最大 11.mを記録し 湖心と同様の傾向を示した 河口湖 : 河口湖の湖心 (K) の透明度は11 年 月に最大 9.mを記録した 移動平均をみると~mで推移し - -

3) ている 清水ら (199) の報告では197 年 ~199 年の湖心の透明度のヶ月移動平均が3~mで推移していたことから 近年透明度は回復傾向にあるように考えられた 河口湖の西部 (K1) の透明度は9 年 月に最大 11.mを記録し 移動平均をみると近年透明度の改善傾向を示した 船津 (K3) の透明度は9 年 月に最大.mを記録し 移動平均は湖心と同様の傾向を示した 山中湖 : 山中湖の湖心 (Y) の透明度は 年 9 月に最大 7.mを記録した 移動平均をみると 年からほぼ横ばいで推移しており透明度の大きな変化はみられなかった また 平野 (Y1) の透明度は 年 9 月に最大.mを記録し 移動平均をみるとほぼ横ばいで推移した 精進湖 : 精進湖の湖心 (SH) の透明度は 年 7 月に最大.mを記録した 移動平均をみると.~mで推移しており 春に透明度が悪くなり秋に良くなる季節変動が他の湖と比べて顕著に現れた 3. 透明度とSS クロロフィル aの関係一般的に透明度は 湖内に流入する土壌粒子や風による底泥の巻き上がり 植物プランクトン量 ( クロロフィルa) によって変動する 堤ら (197) は 富士五湖の透明度 SS COD クロロフィルaの相互関係について明らかにした ) それによるとこれらには極めてよい相関関係が得られ 湖水中の植物プランクトン量が透明度 SSの要因となっていることが推測された 今回は 年 ~ 年度の透明度 SS クロロフィルaの相互関係について精査してみた 欠測のあった月のデータは解析から除いた 富士五湖の透明度と SS の間には高い相関があり ( 図 3, R=.) 透明度を低下させる原因因子としてSSの影響が高いことが改めて確認された さらにSSとクロロフィルaの間には 高い相関があり ( 図, R=.) SSとして存在している多くが植物プランクトン ( クロロフィルa) であることが確認され 透明度とクロロフィルaの間にも高い相関が得られた ( 図, R=.) 以上より 近年の富士五湖の水質環境として透明度とSS クロロフィルaの間には良好な相関関係が得られ 197 年代初期の水質環境と大きな変化がないことが確認された 透明度 透明度 透明度 透明度 (m) 透明度 (m) 1 1 1 1 9 7 3 1 3 1 Apr- Apr- Apr- Apr- Apr- Oct- Oct- Oct- Oct- Oct- Apr-3 Apr-3 Apr-3 Apr-3 Apr-3 1 区間移動平均 (M1) 1 区間移動平均 (M) Oct-3 1 区間移動平均 (S1) 1 区間移動平均 (S) Oct-3 Oct-3 Oct-3 Oct-3 Apr- Apr- Apr- Oct- Oct- Oct- Apr- Apr- Apr- Oct- Oct- Oct- Apr- Apr- 1 区間移動平均 (K1) Apr- Oct- 本栖湖 Oct- 西湖 1 区間移動平均 (K) 1 区間移動平均 (K3) Oct- 河口湖 1 区間移動平均 (Y1) 1 区間移動平均 (Y) Apr- Oct- Apr- Oct- Apr- 1 区間移動平均 (SH) Apr- Oct- Apr- Oct- Apr- Oct- 山中湖 Oct- Apr-7 Apr-7 Apr-7 Apr-7 精進湖 Apr-7 Oct-7 Oct-7 Oct-7 Oct-7 Oct-7 Apr- Apr- Apr- Apr- Apr- Oct- Oct- Oct- Oct- Oct- Apr-9 Apr-9 Apr-9 Apr-9 Apr-9 Oct-9 Oct-9 Oct-9 Oct-9 Oct-9 Apr- Apr- Apr- Apr- Apr- Oct- Oct- Oct- Oct- Oct- 図 透明度の経年変化 (1 ヶ月移動平均 ) - 1 -

3.3 クロロフィル aと全リン 全窒素の関係クロロフィルaは植物プランクトン量の指標となる 透明度とクロロフィルaに高い相関があり 透明度の回復には植物プランクトン量を減少させる必要がある また 植物プランクトン ( アオコ ) が大量に発生すると水産や観光面で被害をもたらす 植物プランクトンの増減には 湖水中のTNやTP 濃度に依存していることが知られており ) 清水ら(199) も河口湖のTP 濃度の減少に合わせてクロロフィルa 濃度も減少傾向にあったと指摘している 3) 年から 年度のクロロフィルaとTP TNとの関係を図, 7に示す ただし TP 濃度が1 μg/l 以下のデータは 定量下限値未満のため解析から除いた その結果 クロロフィルaとTPの間には高い相関が得られた ( 図, R=.7) 一方でクロロフィル aとtnの間には相関が得られず ( 図 7, R=.) 富士五湖の場合クロロフィルaの増減は TP 濃度に依存していると推測された 従って 湖水中のTP 濃度の把握は植物プランクトンの増殖を監視する上で重要な因子の一つであることが推測された しかし 各湖によって水質環境が異なるため TP 濃度以外の要因についても検討していく必要がある 3. 全リン濃度の経年変化 3.3で湖水中のTP 濃度の把握は水質環境を保全する上で重要であることが示された そこで各湖の 年 ~ 年度のTP 濃度の1ヶ月移動平均を図 に示し その時間的変化を解析した 本栖湖 :M1とMはほとんど横ばいで推移していた 西湖 :S1はほとんど横ばいで推移していた Sは 年に一度 TP 濃度が上昇したが その後は減少した TP 濃度が上昇した理由は今回分からなかった 河口湖 :K1とK K3で減少傾向が見られた 山中湖 :Y1とYはほぼ横ばいで推移していた 精進湖 :SHはほぼ横ばいで推移していた 近年の富士五湖は TP 濃度がほぼ横ばいで推移しているか 減少傾向にあり大きな水質変動は見られなかった 図 3 透明度と SS の関係 図 透明度とクロロフィル a の関係 図 SS とクロロフィル a の関係 図 TP とクロロフィル a の関係 図 7 TN とクロロフィル a の関係 - -

1. 1 区間移動平均 (M1) 1 区間移動平均 (M) 1..... M1 M Apr- Oct- Apr-3 Oct-3 Apr- Oct- Apr- Oct- Apr- Oct- Apr-7 Oct-7 Apr- Oct- Apr-9 Oct-9 Apr- Oct-. 1 本栖湖 1 本栖湖 1 1 区間移動平均 (S1) 1 区間移動平均 (S) S1 S Apr- Oct- Apr-3 Oct-3 Apr- Oct- Apr- Oct- Apr- Oct- Apr-7 Oct-7 Apr- Oct- Apr-9 Oct-9 Apr- Oct- 1 西湖 西湖 1 Apr- Oct- Apr-3 Oct-3 1 区間移動平均 (K1) 1 区間移動平均 (K) 1 区間移動平均 (K3) Apr- Oct- Apr- Oct- Apr- Oct- Apr-7 Oct-7 Apr- Oct- Apr-9 Oct-9 Apr- Oct- 1 K1 K K3 河口湖 河口湖 1 Apr- Oct- Apr-3 Oct-3 1 区間移動平均 (Y1) 1 区間移動平均 (Y) Apr- Oct- Apr- Oct- Apr- Oct- Apr-7 Oct-7 Apr- Oct- Apr-9 Oct-9 Apr- Oct- 1 1 3 3 Y1 Y 山中湖 山中湖 1 1 区間移動平均 (SH) 1 SH Apr- Oct- Apr-3 Oct-3 Apr- Oct- Apr- Oct- Apr- Oct- Apr-7 Oct-7 Apr- Oct- Apr-9 Oct-9 Apr- Oct- 精進湖 図 全リンの経年変化 (1 ヶ月移動平均 ) - 3-1 3 3 精進湖 図 9 とクロロフィル a 濃度の関係

3. を用いた水質評価植物プランクトンが光合成を行う際 ほぼ一定の割合のTN/TP(Redfild 比 7.) の比率で各元素を取り込んでいることが知られている ) この値より高い場合はリン制限 低い場合は窒素制限として評価されている 本報告では を用いて植物プランクトンの増殖を制限する要因を解析した 解析には 年 ~ 年度までのクロロフィルa TN TPが測定されている月を対象とした 各湖のクロロフィルaとの関係について図 9に示す 本栖湖 :M1とMは が高くすべての月でリン制限と評価した クロロフィルa 濃度は に依存することなく変動したが 1. mg/lを越えることはなかった 西湖 :S1とSは ほとんどの月でリン制限と評価した クロロフィルa 濃度はが~3の時に高濃度になる傾向が見られた 河口湖 :K1とK K3はほとんどの月でリン制限と評価した クロロフィルa 濃度は が~3の時に高濃度になる傾向が見られた 山中湖 :Y1とYはが7.より低くなる時があり 窒素制限とリン制限の両方が存在した クロロフィル a 濃度は が約 の時に高濃度になる傾向が見られた 精進湖 :SHはほとんどの月でリン制限と評価した クロロフィルa 濃度はが~の時に高濃度になる傾向が見られた 富士五湖は に当てはめると山中湖を除いてリン制限であることが確認された しかし とクロロフィルa 濃度に相関が得られず クロロフィルaの増殖にはTP 濃度以外の要因があると考えられ他の原因因子 ( 水温等 ) も合わせて今後解析が必要であった 3. 春季の全リン濃度と夏季のクロロフィル a 濃度の関係 3.3で示したように 湖水中のクロロフィルa 濃度とTP 濃度には高い相関関係があり TP 濃度が高くなれば植物プランクトン量も多くなる 新編湖沼調査法では 温帯のいくつかの湖について植物プランクトンが増殖する前の春季循環期のTP 濃度と増殖後の夏季のクロロフィルa 濃度の間に高い相関関係があることが報告されている 7) これにより 春季のTP 濃度で増殖後の植物プラ 図 春季 TP 濃度と夏季クロロフィル a 濃度の関係 ンクトン量をおおまかに予測することができる 年 から 年度の春季の TP 濃度とその年の夏期のクロロ フィル a 濃度の関係を図 に示す 春季の TP 濃度は 1 月から 3 月で最も低い値を使用し 夏季のクロロフィル a 濃度は 7 月から 9 月の間で最も高い値を使用した ただ し TP 濃度が 1 μg/l 以下のデータは 定量下限値未 満のため解析から除いた その結果 春季の TP 濃度と 夏季のクロロフィル a 濃度には高い相関関係 ( 図, R=.3) が得られ 富士五湖においてもこれらの関係が 成り立っていることが確認された これは富士五湖が狭 い地域に存在するにも関わらず 温帯地域の湖の関係 を示すことができ 富士五湖の水質環境を把握すること は意義の高いものであると考えられた 今後は より正 確にクロロフィル a 濃度を予測できるように気象条件等も 考慮して検討していきたい まとめ 本報告は 年 月から 年 3 月までの富士五湖 補足調査のデータを解析したものであり 以下のことが 明らかになった 1) 富士五湖の透明度は近年回復傾向にあるか ほ ぼ横ばいで推移していた ) 透明度と SS クロロフィル a 濃度にそれぞれ高い相 関関係が得られ 透明度を低下させる原因として 植物プランクトンの影響が大きい可能性が示唆さ - -

れた 3) 植物プランクトン量と TP 濃度に相関関係が得られ 湖水の水質保全のためにTP 濃度の監視が重要であると考えられた 富士五湖のTP 濃度は ほぼ横ばいで推移しているか減少傾向にあった ) (Redfild 比 ) から各湖の植物プランクトンの増殖を制限している元素を検討した結果 本栖湖 西湖 河口湖 精進湖はリン制限であった 山中湖は窒素制限またはリン制限であった ) 春季のTP 濃度とその年の夏期のクロロフィル a 濃度に相関関係が得られ 植物プランクトンが増殖する前に 次式によりおおまかな量を予測できることが示唆された [ クロロフィルa, μg/l] = (1.393 log [ 全リン, μg/l] -.3) 参考文献 1) 有泉ら : 山梨県衛生公害研究所年報, 1, 3-71 (1997) ) 日本水道協会 : 上水試験法 (19) 3) 清水ら : 山梨県衛生公害研究所年報, 3, - (199) ) 堤ら : 山梨県衛生公害研究所年報, 19, 3-(197) ) 保坂ら : 日本大学生産工学部研究報告 A,, 19-31 (9) ) 藤本ら : 水環境学会誌, 1, 91-9(199) 7) 西条八束, 三田村緒佐武 : 新編湖沼調査法, 9-97, 講談社, 東京 (199) - -